980件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長門市議会 2009-09-08 09月08日-03号

子育ての相談を受けたり、仲間づくりの支援をしております。私設のセンターに対しても助成を行っているところであります。 また、小学校空き教室を利用して、放課後児童クラブを5カ所で、放課後子供教室を2カ所で開いて対応をしております。更に、ファミリーサポートセンターを開設して、子育て世代保護者の利便を図っているところであります。

山陽小野田市議会 2009-08-28 08月28日-05号

また、佐久市のことでまた本当に非常に恐縮でございますが、先ほど言いました「我が家エコ課長」の前に、実はここは、「我が家交通安全課長」ということで、小学校6年生を委嘱をされておられまして、交通ルールをよく守り、交通に気をつけるよう学校仲間や家族に呼びかけてくださいというところで、代表校に行かれて委嘱がされる。

長門市議会 2009-06-23 06月23日-03号

自分も、これは何とかならないかと思って、やっぱり議会人時代仲間でございますから、下関議長のところに電話にして、あんたのところはどういうふうにしているかと色々お話を伺う中で、下関は、原則として市外の業者に出さないことにしているんだと、そういう話も聞いて。 下関から資料を送ってもらった、その資料を今新しい、武田議員がおっしゃったように、6月から変わっておるその資料となったわけです。 

山口市議会 2009-06-17 平成21年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2009年06月17日

また、ウオーキングの楽しさ、心地よさを体験できる機会の提供や周囲の応援、仲間づくりを推進するためにヘルシーウオーキングアンド森林セラピーイベントを初めとするイベントを継続実施するとともに、ウオーキング講習会健康運動教室開催、小グループに出向いてのウオーキングミニ講習会実施等ウオーキング実践に向けて取り組んでいく予定としております。

岩国市議会 2009-06-17 06月17日-04号

生活環境部長上村高志君)  岩国市が実施しております一斉防除試験で使用している薬剤ベイト剤を使っておりまして、これは遅効性で、アリが巣に持って帰って、仲間に分け与えることにより徐々に効果が発揮されるものでございます。 また、薬剤プラスチック容器に入っており、薬剤も適量を配付して、試験後は回収も行っておりますので、地下水等への汚染の心配はないと考えております。 

岩国市議会 2009-06-15 06月15日-02号

また、余計なことかもわかりませんが、重岡議員さんは議員のいわゆる仲間といいますか、議員組合といいますか、その中でいわゆる非開示になっておる文書を、どこから入手されたかわからないような文書開示をされたということは、ある意味で当方から申し上げれば逆に不正――不正といいますか、この情報開示条例にむしろ違反するんじゃないかというふうに思います。

下松市議会 2009-06-15 06月15日-02号

まず第一ですね、労使がお互いに一緒に働く仲間ですから、信頼した関係の中で交渉を進めていかないといけない。そういう面から言いますと、それを公開することは非常になじみにくいものであろうと考えざるを得ない。 

下関市議会 2009-06-12 06月12日-03号

やはり今菊川、豊田、豊北もできますが、やはり地域の方がまずそこに寄って、地域の自慢の物品を持ち寄る、それからコミュニティもあって、そこへ行けば地域仲間がいる、そこにまたお客さんも来られる、これが地域おこしでしょう。これが大事なんです。そのときに、役所がつくったから、市役所がやったからじゃなくて、やはり地域の方が知恵お金も出さんと、自分たちのことですよ、それで地域おこしをやっていこうと。

下関市議会 2009-06-11 06月11日-02号

私は、1991年9月に、立候補前の江島氏を含む青年会議所仲間とともに、渡航注意ソビエト連邦を訪問しました。当時のモスクワ市長面談予定でございましたが、面談がかなわず、小学校訪問に切りかえました。連邦崩壊モスクワ、レニングラードで体験いたしました。モスクワ大使館は全く役に立たず、商社にお願いをして活動いたしました。

光市議会 2009-06-11 2009.06.11 平成21年第3回定例会(第2日目) 本文

医療の喜び、納得できる仕事技術向上、勉強したい、患者尊敬感謝仲間時間、お金出世、そういうものがそろってこそ、お医者さんが光市に来たいというふうに思えるようになるんではないかと思います。  現状を見てですね、年々赤字の額も増えていっているということで、先生招聘もなかなか難しくなっているという状況でございますので、1つ提案をしたいと思います。

光市議会 2009-06-11 2009.06.11 平成21年第3回定例会(第2日目) 本文

医療の喜び、納得できる仕事技術向上、勉強したい、患者尊敬感謝仲間時間、お金出世、そういうものがそろってこそ、お医者さんが光市に来たいというふうに思えるようになるんではないかと思います。  現状を見てですね、年々赤字の額も増えていっているということで、先生招聘もなかなか難しくなっているという状況でございますので、1つ提案をしたいと思います。

周南市議会 2009-06-09 06月09日-05号

私も昔、不動産会社にも勤めていましたんで、その不動産仲間から、久保さん、いいとこがあるから買うてくれということで、上から見て、ここはええな、これは形状もいいし、いいなと思って、値段も安いしと思って買った。でも、実際買ってみたら歩けないような状態。というのは排水が悪いと。何でこんなところをこういう値段で売ったんかといったら、ここは、実際は上からの水が、雨が降ったら全部田んぼに入るんだと。

周南市議会 2009-06-05 06月05日-03号

この推進員さんの学校図書館での図書の展示の仕方に感心をした私は、3月半ばから、仲間とともに1カ月間、コアプラザかので開催をした絵封筒展展示をこの方に手伝ってもらえないかと要請したところ、旧知の人ではありませんでしたが、快諾をいただき、私ではとても思いつかない知識に基づくアイデアを出していただき、すばらしい展覧会にすることができました。

岩国市議会 2009-03-11 03月11日-05号

何とかならないものか、何とかしなければとは、いつも私たち仲間では話し合っておりますが、なかなかうまい方策が見つかりません。農政は国策と言われますが、それぞれの地域で本当に立て直していかなければならない問題だと思います。 そこで、本市におきますこの農林業振興基本計画(案)が出されましたので、この中で2点にわたり質問いたします。 

下松市議会 2009-03-10 03月10日-03号

ただ、今までのところ御案内しておりますのは教育委員やら、これは仲間ですが、その他の教員のOBの方とか、これは助言ももらえますので、そういう形で今までずっとやってきております。だから、一応教育関係者という形で今までやってきたんですが、もちろん今地域との連携も必要でございますから、それはそういう働きかけをしていきたいと思っております。 以上です。 ○副議長林孝昭君) 近藤康夫議員

周南市議会 2009-03-09 03月09日-06号

それから、いざ出撃となりましたときに、そのテレビでは、5人のうちの3人がエンジンが不調で出撃ならず、自分仲間2人が暗い海に出て行ったと、その模様を目に涙をいっぱいためて語っておられました。その方は、自分は年に1回大津島に行き、その亡くなった仲間の顔を思い出しにここに来るんだと言っておられました。今現在、全国の小学・中学生は、長崎、広島に行かれまして、原爆記念館平和教育を受けておられます。

岩国市議会 2009-03-09 03月09日-03号

さらに、子供運動不足になっている直接的な原因は、1、学校外学習活動室内遊びの時間増加で、外遊びスポーツ活動の時間が減少したこと、2、子供たちの遊び場の減少、3、少子化によって友達・仲間減少などが考えられます。 そこで大切になってくるのが、地方自治体や保護者子供を取り巻く環境を十分に理解し、積極的に体を動かす機会を与えたり、一緒になってその機会をつくることだと思います。 

周南市議会 2009-03-05 03月05日-04号

それから現在まで、人数は少ないんですけども、1年に大体1社ずつ、今まで9名の方が企業をされて、私はこの辺も、こういう厳しい時期ですので、逆にこういうときこと起業化起業、業を起こす若者に対して場所と知恵と、それからお金仲間づくりをしてあげるということは大変大切だと思います。そういうことで、山口県の私ども周南は県の東部の私は企業家の拠点、メッカにしたいと強い気持ちを持っております。

山陽小野田市議会 2009-03-05 03月05日-06号

そのときに軽トラで底をこさいだとこういうふうな事故が多数ありまして、ことしの2月の何日やったですかね、15日だったですかね、児童館餅つきがありまして、私もそこに呼ばれて行きまして、多くの保護者の方やら仲間から、「これはどねえかしてもらわにゃ困るが」ということになって実はきょうの質問になったわけです。そのことを聞かれて部長、どう思われますか。何かコメントがあれば。

周南市議会 2009-03-04 03月04日-03号

なお、学校適正規模適正配置の基本的な考え方は、人数が少なくても学力面社会性で劣らないといった御意見もあると存じますが、児童生徒が個性を発揮し、主体性や社会性を身につけるためには、多様な価値観を持つ多くの仲間と触れ合えるということ、そして、複式学級や単学級では人間関係固定化がなされること、同学年、同教科の教員が互いに指導方法等を相談研究し、教育効果を高めていくなどの問題を解消して、教育効果を発揮