1594件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

住民がその意志を政治に反映するために、代表を選出する手続である選挙は、住民政治に参与する仕組みの根幹をなすものであります。 有権者によって投じられた貴重な1票を確実に行政に届けるのは選挙管理委員会の責務であり、議員お尋ね令和4年4月10日執行下松市議会議員一般選挙におきましても、公職選挙法等の法令に基づき、公正かつ正確に、瑕疵なく管理執行いたしました。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

国葬への慎重論もありますが、市民代表として弔意を表して、市民のためにぜひ参列をしていただきたいと存じますが、いかがなものでしょうか、お尋ねをいたします。 夏のイベント事業活性化郷土愛についてであります。 柳井市民の待ちに待った第31回金魚ちょうちん祭りにおいては、新型コロナウイルス影響を受け、再々度延期になりました。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

議案作成に当たっては、公募委員を含む学識経験者経済産業教育文化医療保健まちづくり等関係団体代表等12人からなる柳井総合計画審議会条例に基づいて設置、開催し、2回にわたる審議において、それぞれ専門的な立場から多くの貴重な御意見をいただきました。 その検討結果につきましては、6月22日付けで、審議会より答申をいただいているところでございます。 

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

政治的中立性というものを求められるのでしょうが、民意の代表であります市長さんとも連携を図って頑張ってやっていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。 それでは、総合教育会議というものが新設されまして、開催の状況ホームページ等で見ておりますと、当初は年に2回ずつぐらい実施されていましたが、最近になって年1回ずつとなっております。

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

その中で、まず、やまぐち女性活躍応援団会議でございますが、山口県を始め、県内の商工会議所や商工会、中小企業団体など、それぞれ雇用主立場としての代表が、働く場における女性活躍の推進に向けて、それぞれの取組や様々な課題ついて、意見を交換し合う場ということでありまして、議員御指摘のとおり、私も市長会代表という立場で参加をさせていただいております。 

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

請求代表の方からは、「県から言われたから、無理やり建てないといけないとやったのでは」とか、「建てるものがないのに何で無理して建てる必要があるのか」云々といった御発言がございました。 

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

地元説明会代表の方とお話をさせていただきましたけれども、今後につきましては、きちんとお話し合いを持っていくということで今お話をさせていただいております。 とにかく解かないと、台風の大きなのがくれば、もう周辺に大きな影響を及ぼす危険性がある建物でございますので、とりあえず解体を早急に進めていくということで、このたび予算を上げさせていただいております。 

下松市議会 2021-06-30 06月30日-05号

何か、丁寧な説明がなかったとか言われるけれども、議運で2回、会派代表会議で1回、御提案をして、説明をして、持ち帰って検討していただくようにお願いをした、そういった経緯もございます。 それから、ほかの議会がやってないからとか、ほかの議会がやっちょらんじゃったらやらんでいいんですか。そういうことじゃないでしょう。

萩市議会 2021-06-24 06月24日-07号

しかし、代表やその幹部には田中市長支援した人も少なからずいます。 誤解を招く行為なのでしょうか。 田中市長は私応援したら補助金は出しませんよ。と言うでしょうか。言いません。逆に喜んで支援を受けてきたと思います。自分自分につながる人を応援すれば補助金を出すが、自分自分とつながる人と対立人を応援する人が団体の長になれば、補助金を出さない。ということになります。 

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

選挙管理委員会事務局長(金近正太郎君) 統合につきましては、コロナ禍地域地元説明会というのをちょっと考えていたんですがそれができなくて、結局代表と、選挙運営に日頃から関わっている方と、あと地域住民の一部の方ということで原案からお話をして、結論的にはその米川の地域づくり連絡協議会結論に至ったということだったんですが、地元住民の方全員にそのプロセスとか、意思決定までのプロセスとかそういうものが

周南市議会 2021-06-16 06月16日-06号

今回、改めて確認した一般質問等発言の取扱いについては、各会派において、書面による周知にとどまらず、代表がしっかり口頭での周知を行うべきである。また、議員のみならず、執行部においても、しっかりとした対応をお願いする等の意見が出されました。 議会は、民主主義の象徴的な場であり、発言における品位の保持、秩序の保持などを重んじ、その上で行動や発言をしなければなりません。

柳井市議会 2021-06-16 06月16日-03号

また、利用に際しても、まとめ買いなどでの買物の回数の減少や、複数人での買物代表での買物とするなどにより、実質的な外出機会の半減の実現も可能であるというふうには考えておりますが、最終的には、山口県が実施しております感染拡大防止集中対策期間のさらなる延長等々、新型コロナウイルス感染症拡大により、又は山口県が緊急事態宣言等発令地域となった場合など、そうした状況に合わせて、延期変更ということも含めて

岩国市議会 2021-03-24 03月24日-06号

加えて、市内地域代表との意見交換会を5回実施するとともに、市内早期避難所の視察を行うなどの調査を重ねてまいりました。 それでは、最初に、前回の中間報告以降に開催いたしました委員会状況について報告いたします。 まず、昨年1月に開催した第9回特別委員会において、当局から、避難所等運営体制について説明を受けております。

長門市議会 2021-03-18 03月18日-04号

教育委員皆様関係機関皆様地域皆様としっかりと連携し、教育行政代表として、誠心誠意努めてまいる所存でございます。 もとより、微力、非才の身でございます。この先、何かと至らぬ点が多々あろうかと思いますが、市民皆様議員皆様の御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 最後に、本日このような場を設けて頂きましたことに心より感謝申し上げます。どうぞこれからよろしくお願い致します。

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

本市におきましても、各小・中学校で活発なPTA活動が行われ、その代表によって構成される「岩国市PTA連合会」がございます。議員質問陳情書ですが、その連合会活動の一つとして、子供たち学校生活学習環境の整備・充実を求めて、連合会と各小・中学校PTAからの要望が、毎年、市長教育長宛に提出されております。