743件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2008-09-30 09月30日-06号

本市指定ごみ袋は、日本フィルムが特許を持つ特殊な形状となっており、入札に当たっても、その代理店である市内2社による指名競争入札を行う等、経費削減に向け努力は行っている。これからも業者と厳しい交渉に当たっていきたいとの答弁がなされました。 このほか委員からは、指定ごみ袋の厚さ、材質、形状等について見直しを求める意見もなされております。 

岩国市議会 2008-09-24 09月24日-05号

民間では、アパート所有者が許可をすれば、保証協会代理利用ができるようになっているところもあると伺っています。本市おいても、保証協会代理して保証することに対して、利用ができるように検討してはと提言しますが、御見解をお聞きします。 さらに、高齢化社会により5階建て中層階層市営住宅にエレベーターを設置することもお聞きします。 次に、学校二学期制導入についてお聞きします。 

萩市議会 2008-09-08 09月08日-03号

しかしまさかとは思っておりまして、ある日突然連絡があって、実はこの6月25日だそうでありますが、私ちょうど予定がありまして、副市長代理出席で環境大臣から平成の名水百選の認定書が交付されたわけであります。まあ突然のことでありましたから、みんな慌てました。

周南市議会 2008-07-03 07月03日-03号

しかも尺玉といいまして、一尺ですから、これぐらいよりも大きい玉につきましての打ち上げ数は西日本一ということで、もちろん打ち上げの数は、数によってはいろいろあるんですけども、いわゆる大型花火の打ち上げ、これが一つのメーンでございますけども、今回徳山の、いわゆる周南花火大会、非常に規模的にも大きいということで、実は関係のところでは大変注目されておりまして、具体的に名前挙げませんが、日本でもトップの旅行代理

柳井市議会 2008-06-12 06月12日-03号

本年の動きといたしましては、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会が、パンフレットを約80万部作成し、全国の主要駅、旅行会社交通機関等に配布し、また、駅構内・列車内でのポスター・広告を設置したり、JR関係するテレビ番組雑誌での放送・掲載、旅行代理店等の招聘及び旅行商品造成の促進、地元の受入体制整備等により、山口県への集客を増進しようというものでございます。 

柳井市議会 2008-06-11 06月11日-02号

それに対しまして、市からは、現場の、いわゆる物理的な状況は落ち着いており、原形に復旧されたと考えているけれども、代理人に対しては、自治会の意向を伝えて、協力を要請する。また、事務手続きを進める上で、自治会隣接関係者協力を必要とする事項がありますので、これの協力をお願いしたいといった回答をしたところでございます。 

周南市議会 2008-03-26 03月26日-08号

また、市が公の部分としてやるという点において、広告を仕事としている民間会社があるが、それとの競合性、つまり、民業圧迫という考え方について市の考え方は、との問いに対し、市が有料広告をやっていく上において、当然、民間広告代理店等がそういう事業に取り組んでおられるので、そういう部分に配慮しながらやっていくことは当然のことだと思っている、との答弁でした。

山陽小野田市議会 2008-03-10 03月10日-03号

だれが代理を務めるのかという手当が全然ないものがたくさんあるんです。 実は、山陽小野田市内のことだけじゃなくして、例えば、宇部、それから、美祢との広域の連絡会のようなものもありますが、先日、実は、改めて見直しておりまして、やはり同じような欠陥があると。任期の定めもない。それから、どういう場合に、だれが後を引き継ぐのか、そういうことについても明確ではない。

長門市議会 2008-03-04 03月04日-02号

個人情報規制代理に行ってもらえるケースも限られておりますし、土曜、日曜日も開庁してほしい。特に日常生活に密着した窓口だけでもという声が以前から多く上がっております。開庁時間の延長、時間外での対応もありますが、市民の中にはそれでは不自由分の方々もおります。 全国各地でも多くの市で実際に土、日に開庁しております。形態は色々でございます。

宇部市議会 2007-12-13 12月13日-03号

また、施工段階では、工事の手抜きや安全対策の不徹底などを防止することから、現場代理人や主任技術者配置状況施工状況等、重点的に確認しているところであります。 なお、より高い工事品質の確保や低入札の抑止を図るため、本年12月から、簡易型総合評価競争入札方式を試行してまいりたいと考えております。 次に、御質問の第2、市長市民との直接対話について。