岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号
自治体には、地方税や国民健康保険料のほか、介護保険料や水道料金などがございます。こうした徴収業務は、自治体の歳入の確保という根幹を担うもので、住んでいる方が納付しやすい環境整備が大切になります。どの自治体においても、いかに自主財源を確保し、財源の健全化を進めるかと腐心している状況にあります。 そこで、(1)市税等の徴収体制、徴収の具体的取組について伺います。
自治体には、地方税や国民健康保険料のほか、介護保険料や水道料金などがございます。こうした徴収業務は、自治体の歳入の確保という根幹を担うもので、住んでいる方が納付しやすい環境整備が大切になります。どの自治体においても、いかに自主財源を確保し、財源の健全化を進めるかと腐心している状況にあります。 そこで、(1)市税等の徴収体制、徴収の具体的取組について伺います。
項目は、介護保険の報酬改定の影響について、次に河川の保全管理、しゅんせつなどについて、そして雨の日のJR岩徳線の安定運行の確保について、以上3点です。 まず、介護保険の報酬改定についてですが、介護には生きる喜びを感じさせる力がある、このように言われています。介護を受ける人だけでなくて介護に携わっている人にも、人間として心が通い合うことで生きる喜びの共感が広がっているからではないでしょうか。
本議案は、介護保険法施行規則及び指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令が本年3月29日に公布され、同年4月1日から施行されたことに伴い、規定の整理を行うため提案するものです。
議案第2号 令和5年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)議案第3号 令和5年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)議案第4号 令和5年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第3号)議案第5号 令和5年度岩国市病院事業会計補正予算(第2号)議案第8号 令和6年度岩国市後期高齢者医療特別会計予算議案第9号 令和6年度岩国市国民健康保険特別会計予算議案第10号 令和6年度岩国市介護保険特別会計予算議案第
また、シニアカーは福祉用具貸与となるため、介護保険サービスを利用してレンタルすることも可能で、その場合、レンタル料金の1割から2割の負担で済むので、月額数千円で利用できますが、健常者の高齢者への制度がありません。
―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第25議案第31号岩国市介護保険条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君) 日程第25 議案第31号 岩国市介護保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添) ○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
議案第76号 令和5年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)議案第77号 令和5年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)議案第78号 令和5年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第2号)議案第89号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例議案第90号 岩国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例議案第91号 岩国市立小学校及
最後に、介護保険・障害福祉施設における物価高騰に対する支援についてですが、市といたしましても、物価高騰の影響を受けている介護保険・障害福祉施設を運営する事業者が苦慮されている現状については、十分に承知しているところです。 こうした状況に対し、山口県においては、物価高騰による食材料費の値上げのほか、光熱水費の上昇による影響を受けた事業者等に対し、支援事業が実施されております。
───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│議案第75号 令和5年度岩国市一般会計補正予算(第5号) │ ││ │議案第76号 令和5年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)│ ││ │議案第77号 令和5年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) │ ││ │議案第78号 令和5年度岩国市介護保険特別会計補正予算
認定第3号 令和4年度岩国市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について認定第4号 令和4年度岩国市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について認定第5号 令和4年度岩国市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について認定第12号 令和4年度岩国市病院事業会計決算の認定について 以上4件は、慎重審査の結果、認定すべきものと決しました。
現在のマイナンバーカードの活用として、国において、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格確認の運用が開始されていることは御承知のとおりですが、今後、運転免許証との一体化、自治体による子供の医療費助成制度や診察券のマイナンバー化、介護保険証等、介護分野の各種証明など、マイナンバーカードへの一体化に向けた各種取組が計画されております。
│認定第 3号 令和4年度岩国市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定│ ││ │ について │ ││ │認定第 4号 令和4年度岩国市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定 │ ││ │ について │ ││ │認定第 5号 令和4年度岩国市介護保険特別会計歳入歳出決算
議案第 3号 令和4年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)議案第 4号 令和4年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)議案第 5号 令和4年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第3号)議案第 9号 令和4年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)議案第12号 令和5年度岩国市後期高齢者医療特別会計予算議案第13号 令和5年度岩国市国民健康保険特別会計予算議案第14号 令和5年度岩国市介護保険特別会計予算議案第
第12│議案第10号 令和5年度岩国市一般会計予算 │ ││ │議案第11号 令和5年度岩国市土地取得事業特別会計予算 │ ││ │議案第12号 令和5年度岩国市後期高齢者医療特別会計予算 │ ││ │議案第13号 令和5年度岩国市国民健康保険特別会計予算 │ ││ │議案第14号 令和5年度岩国市介護保険特別会計予算
議案第124号 令和4年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)議案第125号 令和4年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)議案第126号 令和4年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第2号)議案第142号 岩国市生活支援ハウス条例の一部を改正する条例議案第143号 岩国市教育委員会の職務権限の特例に関する条例の一部を改正する条例議案第145号 岩国市錦高齢者の家条例を廃止する条例議案第
要介護認定を受けられた方が介護保険サービスを利用するためには、ケアプランと呼ばれる介護支援計画を作成する必要があります。 このケアプランはケアマネジャーに作成してもらうか、自己作成という方法もありますが、ほとんどの場合はケアマネジャーによってケアプランが作成されています。
─┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│議案第123号 令和4年度岩国市一般会計補正予算(第6号) │ ││ │議案第124号 令和4年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)│ ││ │議案第125号 令和4年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)│ ││ │議案第126号 令和4年度岩国市介護保険特別会計補正予算
認定第3号 令和3年度岩国市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について認定第4号 令和3年度岩国市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について認定第5号 令和3年度岩国市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について認定第11号 令和3年度岩国市病院事業会計決算の認定について 以上4件は、慎重審査の結果、認定すべきものと決しました。
年額的に申しますと、介護保険助成制度を活用しての最初の初期費用が約60万円、次年度からは、シール作成等で約8万円程度と伺っております。 ぜひ高齢者のさらなる見守りのため、見守りシール導入を、本市でもできればスピーディーに進めていただきたいと思いますが、再度お考えをお尋ねします。 ○副議長(松尾一生君) 瀬来健康福祉部長。
これは、安定的かつ質の高い介護保険サービスの提供を図るため、介護福祉士の養成機関を卒業した後、市内の介護保険サービス事業所等に介護福祉士として新たに就職し、1年以上勤務した人に対し、就職支援として10万円の給付金を給付する事業で、令和3年度実績は7人、今年度は、これまでに6人となっております。