24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下松市議会 2021-06-23 06月23日-03号

本市におきましては、健康教室介護予防事業等において、ライフステージに応じた歯周病予防口腔ケアについての普及啓発に取り組んでおります。 今後も、あらゆる世代に、歯・口腔の健康が、全身の健康に影響することを周知するなど、市民健康寿命の延伸につながる取組を進めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 山根栄子議員

萩市議会 2021-03-09 03月09日-06号

次に、議案第8号令和3年度萩市後期高齢者医療事業特別会計予算についてですが、  審査では、令和3年度新規事業となる介護予防等一体的実施事業実施目的等について質疑があり、執行部からは、本事業は2024年度までに全ての市町村で実施が求められている事業で、新規事業ではあるものの、これまで保健部福祉部でそれぞれ行ってきた保険事業及び介護予防事業等を効率的に実施するため事業化されたものである。

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

そこで、本市コロナ禍における高齢者自立支援としての介護予防事業等取組についてお伺いいたします。また、高齢者自立を大きく阻害する一因として考えられるのが、加齢による難聴です。難聴は、外出やコミュニケーション等日常生活に支障を来し、認知機能の低下が心配されます。そこで、他の自治体では、自立支援の推進として補聴器購入助成を行っています。

長門市議会 2015-03-05 03月05日-04号

本市介護保険料につきましては、県内で最も低い水準となっておりますけども、今後もこの水準を維持していくためには介護予防事業等にしっかりと取り組んでいくことが重要と考えているところでございます。以上でございます。 ○議長三輪徹君) 林議員。 ◆15番(林哲也君) それでは、通告した最後の議案になるんですけれども、議案第38号の「長門市立学校条例の一部を改正する条例」についてであります。 

長門市議会 2012-02-29 02月29日-02号

議員御提案の、介護支援ボランティア制度につきましては、この介護予防事業の一つとして、65歳以上の高齢者の方が、介護保険対象施設介護予防事業等で行うボランティア活動に対し、その活動時間等に応じてポイントを付与することとし、尚且つ、当該評価ポイントを換金することで、結果的に介護保険料介護サービス利用料負担が軽減されることにもなる仕組みであります。 

下関市議会 2011-03-04 03月04日-02号

高齢者福祉については、高齢者が住みなれた地域や家庭で生きがいをもって安心して生活できるよう、生活支援サービスや、介護予防事業等の充実に努めるとともに、民間事業者の協力も得ながら、社会から孤立するひとり暮らし高齢者等地域で見守る体制を充実強化いたします。また高齢者緊急搬送時等の対応に役立てるため「下関あんしん情報セット」を希望者に配布いたします。 

萩市議会 2009-03-09 03月09日-06号

介護予防におきましては、65歳以上の要支援、要介護となる恐れのある特定高齢者について、生活機能評価を用いた把握や、運動機能向上認知症予防口腔機能向上介護予防事業等に取り組まれております。特に平成21年度からは、本格的に一般高齢者介護予防機能強化が図られようとしています。介護予防事業参加された高齢者への効果を期待しているところでもあります。

下関市議会 2009-02-27 02月27日-05号

介護保険業務に従事する職員人件費介護保険料賦課徴収に要する経費、要支援、要介護認定を行う介護認定審査会に要する経費、要支援、要介護認定調査に要する経費、要介護1から5の方の介護サービスに要する経費、要支援1及び2の方の介護予防サービスに要する経費特定高齢者把握介護予防支援通所介護予防特定高齢者施策評価高齢者健康づくりに要する経費地域包括支援センター運営在宅介護支援センター運営介護予防事業等適正化

下松市議会 2008-03-28 03月28日-06号

5つ目、保険料については、県下で高い水準にあるので、負担が少しでも下げられるように介護予防事業等に努力をしていただきたいと思う。人員削減計画、このことについてもっと職員がいたら他の自治体に負けない一番のサービスができるというお話があったが、全国的に福祉行政が後退しており、行革のもとに人員が削られていく実態がある。

下関市議会 2008-03-27 03月27日-08号

議案第22号の歳出は、介護保険料賦課徴収に要する経費、要支援、要介護認定を行う介護認定審査会に要する経費、要支援、要介護認定調査に要する経費、要介護1から5の方の介護サービスに要する経費、要支援1及び2の方の介護予防サービスに要する経費特定高齢者把握介護予防支援通所介護予防特定高齢者施策評価高齢者健康づくりに要する経費地域包括支援センター運営在宅介護支援センター運営介護予防事業等適正化

周南市議会 2008-02-27 02月27日-01号

◆23番(形岡瑛議員) 介護予防事業等大幅減額利用減ということがありました。前年度も補正で大幅減が出ております。これは、もう制度欠陥があるんではないかと考えておりますが、その背景を、何でこういう事態になるのか、背景説明をもうちょっと詳しくお願いしたい。 ◎福祉事務所長守田健一君) 利用減というのは、特に利用減と、それと報酬単価の引き下げというのがございます。

山陽小野田市議会 2007-09-05 09月05日-03号

この特定高齢者に対するサービスの提供については、地域包括支援センター実施する介護予防ケアマネージメントの中で介護予防ケアプランを作成し、本人の同意のもと、介護予防サービスを提供することとなりますので、特定高齢者一人一人を訪問し、介護予防事業等への参加を勧誘いたしましたが、理解を得ることができず、結果といたしまして、通所型介護予防事業として運動機能向上プログラムを1カ所で1回、参加者5人で実施し、また

山口市議会 2007-06-20 平成19年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2007年06月20日

なお、特定高齢者及び一般高齢者等、今までの一般高齢者施策通所介護予防事業等実施いたしておりますが、今回の見直し等によりまして、一般高齢者で今までの事業を御利用いただいております方々については、できるだけ救えるように弾力的な運用を図りたいと思っています。これは経過措置ということではございます。  以上でございます。

柳井市議会 2006-03-24 03月24日-05号

3年ごとに見直される第1号被保険者介護保険料について、介護保険法等の一部改正及び第3期柳井市介護保険事業計画に基づき、平成18年度から平成20年度までの保険料に改めるもので、保険料の額の区分を5段階から6段階に、基準となる段階を第4段階とし、介護保険給付実績制度改正に伴う新たな介護予防事業等給付見込みを踏まえて、基準額を月額4,000円、年額4万8,000円と試算されたものであります。 

柳井市議会 2006-03-13 03月13日-04号

この額は、介護保険給付費実績介護保険制度改正に伴う新たな介護予防事業等給付見込みを踏まえて試算したものでございます。 第1号に規定します介護保険法施行令第38条第1項第1号に掲げる者とは、老齢福祉年金受給者市民税世帯非課税の者、または生活保護法の被保護者の者で、基準額に0.5を乗じた2万4,000円とするものです。 

  • 1
  • 2