464件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(464件)下関市議会(73件)宇部市議会(41件)山口市議会(78件)萩市議会(24件)下松市議会(12件)岩国市議会(52件)光市議会(60件)長門市議会(17件)周南市議会(78件)山陽小野田市議会(29件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-17 06月17日-03号

現在、玖北地域におきましては、タクシー車両数が限られているといった状況ではございますが、地元交通事業者でありますとか、地域皆様意見をお聞きしながら、地域の実情に合った持続可能な移動手段について検討していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ◆6番(広中英明君)  しっかりと検討していただきたいとお願いいたします。 

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

また、深刻な運転士不足の解消を図るため、第二種運転免許取得助成就職奨励金市内交通事業者デジタル化取組に対する支援制度化を行いました。 本計画に対する評価方法につきましては、法定協議会である岩国地域公共交通活性化再生法協議会に各事業の進捗や評価指標達成状況等を報告し、評価・検証を行うこととしておりますが、こうした評価を踏まえ、次年度以降の改善につなげていきたいと考えております。 

岩国市議会 2023-06-15 06月15日-04号

このような公共交通機関を、市民来訪者にとって便利で利用しやすく、将来にわたり持続可能なものとするため、昨年度市民アンケート交通事業者へのヒアリングなどを実施したところであります。その後、現状分析や諸課題の整理をした上で、今後10年間の本市公共交通施策マスタープランとなる、岩国地域公共交通計画を本年3月に策定いたしました。 

岩国市議会 2023-06-14 06月14日-03号

持続可能で、利便性の高い公共交通サービスを実現するため、まずは関係者との協働が重要であり、行政交通事業者間はもとより、交通事業者間の連携を強化することが必要であるとしております。 また、公共交通機関利用者増加に向けて、時刻表路線図などの基本情報を、利用者目線で分かりやすく、使いやすいものに改善をしていくことも課題として捉えております。 

岩国市議会 2023-03-06 03月06日-03号

ただ、こうした取組につきましては、一朝一夕で成し遂げられるものではございませんので、公共交通を利用される方々地域方々をはじめといたしまして、交通事業者との十分な協議を重ねながら、皆さんに使っていただける公共交通を目指しまして、着実に取り組んでまいりたいというふうに考えております。 ◆17番(奥江徳成君)  確かに一朝一夕で成し遂げられるものではありません。

岩国市議会 2022-06-17 06月17日-05号

こうした中、人口減少新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、鉄道事業経営は大変厳しい状況が続いており、鉄道路線の維持・確保については、鉄道事業者のみならず、関係する交通事業者行政機関連携して取り組むべきものと考えております。 現在の地域公共交通計画については、今年度最終年度となることから、新たなマスタープランとなる計画策定を予定しており、現在、準備を進めているところです。 

岩国市議会 2022-06-15 06月15日-03号

市としましては、今後、地域公共交通計画策定を通じて、本市現状課題を整理し、交通事業者などと協議を行いながら、持続可能な公共交通体系の再構築に向け、調査・研究をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◎総務部長石橋誠君)  第2点目の庁舎管理についての(1)男子トイレの個室にサニタリーボックスを設置することについてお答えいたします。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

近年、少子高齢化の進展、マイカーに依存した生活スタイルの定着や公共交通事業者運転手不足等を背景に、公共交通を取り巻く環境は厳しさを増しており、暮らしを支える社会基盤一つとして、市民日常生活を支える移動手段確保することは重要であると認識しております。 このような中、本市では、下松市地域公共交通網形成計画に基づき、各事業取組を進めてまいりました。

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

あと交通事業者さんとの意見交換ですね。民業圧迫にならないというところも1つの観点からしてあります。あと運行許可の形態ですけれども、例えばスクールバスなんかでしたら生徒を輸送する特定目的輸送車両緑ナンバーといいまして、これと一般の運賃を取る公共交通の人は混乗できない、これ法的に一緒に乗っちゃいけないというルールもありますし。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

企画財政部長真鍋俊幸君) まずは公共交通でございますけれども、産官民交通事業者さん、あと国交省周南土木さん、警察署あと地元商業団体とか、あらゆる団体が集まって行う活性化協議会というのが年2回ございます。この12月の20日、今、予定しておりますが、その中で、いわゆる公共交通、JRとかバスだけではなくて、ほかのものとどういうふうに組み合わせて交通を補うのかというのを検討しております。 

岩国市議会 2021-09-09 09月09日-04号

事業は、令和5年度中の事業完了を目指し、南岩国駅が地域玄関口にふさわしい安全で快適な空間となり、地域交通結節点としての役割を担っていけるよう、今後もJR西日本をはじめ、関係交通事業者等としっかり連携、調整しながら取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◆15番(大西明子君)  それでは、通告順に再質問をさせていただきます。