5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下関市議会 2021-02-15 02月15日-03号

また、これまでは法律上の御夫婦のみが制度対象でございましたが、今回よりは事実婚の方も制度対象となってございます。以上でございます。 ◆恵良健一郎君  かなり拡充がされたと承知をいたします。予算的にも倍増ぐらいになっておりまして、もちろん国、県からの補助もあるのですけれども、制度が拡充したということはよくわかりました。 

下関市議会 2019-09-25 09月25日-06号

支給対象者としましては、2019年11月分の児童扶養手当支給を受ける父または母であって、2019年10月31日において、これまでに婚姻――法律婚でございますけれども、婚姻をしたことがなく、同日において、事実婚をしていない方、または事実婚相手方の生死が明らかでない方が対象となっております。 続きまして、児童扶養手当支払方法の変更でございます。

下関市議会 2018-03-27 03月27日-07号

このほか、国で協議されている事実婚の取り扱いについても確認する発言がなされております。 次に、委員が、墓園維持管理業務に関してただしたところ、執行部より、修繕費環境整備費について、必ずしも十分確保されていないのが現状ではあるが、市の財政状況を鑑みつつ、優先順位をつけながら対応している旨の答弁がなされております。

下関市議会 2013-12-17 12月17日-05号

福祉部長髙田昭文君)  今、御案内のように、施行は26年の1月3日からでありますが、DV法が改正され、従来の配偶者及び事実婚相手からだけでなく、生活の本拠をともにする交際相手対象になっております。法の適用は準用ですが法を絞っておりませんので全適用になります。御指摘のように、改正後は相談内容複雑化、深刻さが想定されます。

下関市議会 2013-09-24 09月24日-05号

確かに、事実婚シングルマザーなど、家族の多様化が進み、国民意識も大きく変わってきています。 それでは、下関市においては、どのような状況であるか、回答をお願いいたします。 ◎福祉部長髙田昭文君)  お示しの寡婦控除、フが婦人の婦の場合と夫のフの場合も同じですが、とは、配偶者と死別、または離別した後、婚姻をされてない人、配偶者生死が明らかでない人が受けることができる税法上の控除です。 

  • 1