38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(38件)下関市議会(0件)宇部市議会(4件)山口市議会(6件)萩市議会(0件)下松市議会(0件)岩国市議会(2件)光市議会(16件)長門市議会(0件)周南市議会(9件)山陽小野田市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

周南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

それにつきまして、やはり市もですけども、どういう形で進めていくことが継続的にいけるかということをしっかり整理しまして、今、市長も申しましたけども、中間支援組織のようなプロパー的な団体である今のふるさと振興財団、こうしたとことしっかり協議を進めて、地域にしっかり入れるような形、こういうものを今からしっかり組み立てていきたいということで、今年度からそういう取組を進めておりますので、今からそういった団体

宇部市議会 2020-12-15 12月15日-03号

具体的には、そういった地域問題を取り扱う専門人材をそろえている組織中間支援組織といいますか、そういったものと市が連携をして地域計画の見直しを支援していくと。その中では、地域におられるまだまだこれから活躍していただける人材というものを掘り起こしをしていくということも含めて支援をしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ◆16番(河崎運君) 分かりました。

宇部市議会 2020-02-25 02月25日-01号

また、地域住民が主役となる、元気、安心、地域づくり促進するため、地域保健福祉支援チームを核として、地域課題解決活性化健康づくり地域の支え合いにつながる取組支援するとともに、地域運営基盤充実強化推進するため、中間支援組織による地域内外の多様な人材の発掘・育成とマッチングを進めて、地域づくりネットワークの拡大を図ります。 

山口市議会 2018-06-12 平成30年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2018年06月12日

議員御案内のとおり地域交流センターは、地域本庁各課やさまざまな団体をつなぐ地域で最も身近な中間支援組織として、健康づくり介護予防など地域福祉に関する諸課題ワンストップで受けとめて、各専門機関等につなげる相談支援機能充実が、今後は大変重要であると認識いたしております。

光市議会 2018-02-27 2018.02.27 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文

そうしたことから、この出会いカフェ実施方法、それから開催回数等につきましては、市民活動団体中間支援組織役割を担っております光市民活動ネットワーク、このあたりとも協議をしながら検討してまいりたいと考えます。  以上でございます。 ◯議長木村 信秀君) 仲山議員残り時間が少なくなってまいりました。お気をつけください。 ◯1番(仲山 哲男君) はい。ありがとうございました。  

光市議会 2018-02-27 2018.02.27 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文

そうしたことから、この出会いカフェ実施方法、それから開催回数等につきましては、市民活動団体中間支援組織役割を担っております光市民活動ネットワーク、このあたりとも協議をしながら検討してまいりたいと考えます。  以上でございます。 ◯議長木村 信秀君) 仲山議員残り時間が少なくなってまいりました。お気をつけください。 ◯1番(仲山 哲男君) はい。ありがとうございました。  

岩国市議会 2015-12-09 12月09日-05号

いわく市民活動支援センターは、行政市民との間に位置し、両者を調整しながら市民活動支援するために設置している組織で、一般に中間支援組織とも呼ばれており、市民協働促進を基本に業務を行っているところでございます。 センターが主催するこのワークショップは、市内を四つの地域に分割して、市の職員も同席の上、各地域市民に参加していただきながら、1地域当たり2回実施をしております。 

周南市議会 2015-09-04 09月04日-02号

最近、同財団では、地域コミュニティー組織後継者育成活性化を目的に地域活動をしている若者グループを把握するとともに、若者地域参画推進プランを策定し、郷土を愛する若者の輪をさらに広げていく取り組みを進められておられるなど、コミュニティー活動中間支援組織として、大いに評価をしているところでおります。 次に、今後のあるべき姿についてのお尋ねでございます。

山陽小野田市議会 2015-03-09 03月09日-06号

市内にある資源を有効活用しつつ、にぎわいの創出といった観点から、利活用を前提として一定地域を重点的なエリアとして設定するといったことも検討していきたいと思っていますが、そのためには空き家調査による実態把握や、コーディネート並びにサポートを行う中間支援組織の設置、民間事業者との連携といった実施体制づくり、さらにはさまざまな情報の受発信や金銭的インセンティブを含めた支援策等も、今後十分に詰めていく必要があります

光市議会 2015-03-02 2015.03.02 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文

さらに、多くの市民団体同士支援していく中間支援組織も着実に育ってきております。先日の市川市長施政方針の中で、都市再生には、このまちで暮らす市民一人一人こそが大きな力となる。だから、市民との協働に対する職員意識も向上させていく必要があるという熱い思いを感じ取ることができました。  

光市議会 2015-03-02 2015.03.02 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文

さらに、多くの市民団体同士支援していく中間支援組織も着実に育ってきております。先日の市川市長施政方針の中で、都市再生には、このまちで暮らす市民一人一人こそが大きな力となる。だから、市民との協働に対する職員意識も向上させていく必要があるという熱い思いを感じ取ることができました。  

光市議会 2014-09-11 2014.09.11 平成26年第3回定例会(第2日目) 本文

光市では、新しい公共担い手となる、NPOなど中間支援組織育成にも取り組む中で、元気な光市を市民皆さんとともに築いていくため、市民活動団体公益活動を応援する公募型の交付金制度として、元気なまち協働推進事業本年度よりスタートしました。早速、20団体からの応募に対し、11団体事業費が交付されることが決まっております。  

光市議会 2014-09-11 2014.09.11 平成26年第3回定例会(第2日目) 本文

光市では、新しい公共担い手となる、NPOなど中間支援組織育成にも取り組む中で、元気な光市を市民皆さんとともに築いていくため、市民活動団体公益活動を応援する公募型の交付金制度として、元気なまち協働推進事業本年度よりスタートしました。早速、20団体からの応募に対し、11団体事業費が交付されることが決まっております。  

光市議会 2014-06-12 2014.06.12 平成26年第2回定例会(第2日目) 本文

提案のように、プレゼン実施したり、選考委員の中に各担当職員を入れるとか、あるいは中間支援組織の方を入れるとか、そういった工夫も必要かなと思っておりますので、今後の検討課題とさせていただけたらと思います。  以上であります。 ◯副議長森重 明美君) 磯部議員。 ◯13番(磯部 登志恵君) ぜひそれを取り入れていただきたいと思っています。  

光市議会 2014-06-12 2014.06.12 平成26年第2回定例会(第2日目) 本文

提案のように、プレゼン実施したり、選考委員の中に各担当職員を入れるとか、あるいは中間支援組織の方を入れるとか、そういった工夫も必要かなと思っておりますので、今後の検討課題とさせていただけたらと思います。  以上であります。 ◯副議長森重 明美君) 磯部議員。 ◯13番(磯部 登志恵君) ぜひそれを取り入れていただきたいと思っています。  

  • 1
  • 2