岩国市議会 2024-03-04 03月04日-02号
質問事項の4番目で、岩国市中央公民館整備事業についてお尋ねします。 岩国市中央公民館整備事業のスケジュールが変更になり、完成が令和8年度の中旬にずれ込むことが明らかになっています。このことについての説明を求めます。 以上で、壇上での私の質問とします。 ◎市長(福田良彦君) それでは、松田議員御質問の第1点目の米軍岩国基地問題についてお答えします。
質問事項の4番目で、岩国市中央公民館整備事業についてお尋ねします。 岩国市中央公民館整備事業のスケジュールが変更になり、完成が令和8年度の中旬にずれ込むことが明らかになっています。このことについての説明を求めます。 以上で、壇上での私の質問とします。 ◎市長(福田良彦君) それでは、松田議員御質問の第1点目の米軍岩国基地問題についてお答えします。
第3表 債務負担行為補正は、岩国港改修事業県債償還負担金ほか3件を追加するとともに、中央公民館整備事業ほか2件を廃止しております。 第4表 地方債補正は、起債対象事業費の追加及び変更に伴う調整を行っております。 続きまして、特別会計の補正予算について御説明いたします。 今回の補正は、決算見込みに合わせた諸経費の調整を行うものであり、3会計で行っております。
主だった事業を挙げれば、公共下水道整備事業、中央公民館整備事業、観光駐車場整備事業、博物館整備事業、横山ポンプ場整備事業などなどです。まさに完成の暁には、「住んでよし、訪れてよしのまち」のキャッチフレーズのように西岩国が見違えるようによくなることを願っております。 そして、今回は、まちおこしの核となる(仮称)錦帯橋資料館整備事業についてお尋ねします。
げますと、黒磯地区の岩国医療センター跡地において、福祉・科学学習施設を核として、ふれあい交流施設や自然交流施設、健康増進施設を配置した総合的な福祉・交流拠点を整備する黒磯地区いこいと学びの交流テラス整備事業、中山間地域の中核病院の一つである市立美和病院について、移転新築を行い、令和6年度中の開設を目指す美和病院建設事業、社会教育を推進する拠点施設として中心的な役割を担う中央公民館の建て替えを行う中央公民館整備事業
また、新市建設計画159事業のうち、楠地域のみに関連する事業は11事業あり、未着手のものは楠中央公民館整備事業及び国の事業である国道2号バイパス整備の2事業であるとのことでありました。
未着手の2事業は、楠中央公民館整備事業、国の事業であります国道2号バイパス整備事業です。 以上です。 ◆17番(重枝尚治君) ありがとうございました。 新市建設計画そのものの計画書ですが、確かにやはり10年というスパンは長いので、いろんな環境変化とか経済状況の変化によって、いろいろな入れかわりは確かにあると思います。