33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

2番目は、バス路線廃止に伴う大畠地区デマンドタクシーがスタートして約10か月、その利用実績課題伺います。 JRと重なる路線運行廃止を受けて、大畠地区社会福祉協議会運営主体となって、運用を始められております。利用登録は、7月時点で、740名と伺っておりますが、利用実績運用上の問題点について、お伺いをいたします。 

下松市議会 2020-09-08 09月08日-02号

当然、市のほうも提示してしかないといけないということもありますので、この辺はもう少し協議の中でしっかりと固めた上でやっていかないと、一旦スタートしますとなかなかバス路線廃止になったりするケースもありますので、それを継続的にやるということを主体に、今考えておりますので、ちょっと時間的なことはここでは申し上げられないんですけれども、もう少し待っていただけたらというふうに考えております。 

萩市議会 2019-12-11 12月11日-05号

その説明会は、防長バスより来年3月末で運転手の確保が難しいのでバス路線廃止というものでありました。代替として、市直営で3便、朝、昼、夕方確保しますと。循環ではなく、須佐ルート田万川ルートに分ける。土日は休日。なぜ公共交通網形成計画説明と同日にしなかったのかなと。また、この説明会をもって次回の説明は予定がないということでありました。住民代替案、時間がいつなのだろうか、バス時間ですね。

宇部市議会 2018-09-12 09月12日-03号

もともとバス路線がない地域では、地域内交通の導入は評価されていますが、バス路線廃止のための代替地域内交通では、運賃や便数の状況において課題が残るものとなっています。 これからさらに高齢化が進み、交通弱者がふえることを考慮すると、地域内交通の役割は大きなものとなってきます。だからこそ、より利用しやすい仕組みづくりのため、高齢者バス優待乗車制度適用等に取り組んでいくべきと考えています。 

山口市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2017年09月11日

小鯖地域バス路線廃止地区におけるスクールバス運行は、地域通学バス運行事業として取り組まれています。下小鯖の棯畑や千坊などの東鯖地区は、昭和63年より市とスクールバス運行業務委託契約がなされ今日に至りました。またスクールバスとして運行していない時間帯などに、地域生活バスとして活用され高く評価されています。

宇部市議会 2016-09-13 09月13日-04号

しかし、バス路線廃止の該当の地域では、利用されている地域皆さんの理解が得られなければ、一方的な押しつけ、強制にしかなりません。しかも、地域皆さんにとっては生活に重大な影響を及ぼします。そこで、(1)バス路線の再編、(2)地域内交通の取り組みについてお伺いします。 次に、質問2の子供の貧困対策です。 

山口市議会 2001-07-02 旧小郡町:平成13年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2001年07月02日

したがいまして、山口県や小郡町のように、いわゆる赤字路線の多い地域では、相当なバス路線廃止が、さらに相次ぐと思われます。乗り合いバス事業参入は、今、免許制ですが、今度は許可制という点で自由化されますけれども、こういう地域に、東京から新しく事業参加を図るなどということも考えられません。  

光市議会 1999-12-10 1999.12.10 平成11年第5回定例会(第3日目) 本文

木ノ下橋岩狩間のバス路線廃止から2年になろうとしております。また、10月2日からJRぐるりんバス大幅減便で、市民生活に大変不自由を来たしております。先日も地域高齢者の方から足が悪くて病院に行きたいのですが、島田駅まで行きたくても行けず困っているとのことでした。  特に、三井岩狩団地は早くから開けた住宅地で、市内でももっとも急ピッチ高齢化が進んでいる地域ではないかと思います。

光市議会 1999-12-10 1999.12.10 平成11年第5回定例会(第3日目) 本文

木ノ下橋岩狩間のバス路線廃止から2年になろうとしております。また、10月2日からJRぐるりんバス大幅減便で、市民生活に大変不自由を来たしております。先日も地域高齢者の方から足が悪くて病院に行きたいのですが、島田駅まで行きたくても行けず困っているとのことでした。  特に、三井岩狩団地は早くから開けた住宅地で、市内でももっとも急ピッチ高齢化が進んでいる地域ではないかと思います。

光市議会 1996-09-13 1996.09.13 平成8年第5回定例会(第3日目) 本文

次に、5番目の鮎帰バス路線廃止に伴う巡回バス運行についてお答えを申し上げます。  議員指摘のように当バス路線廃止されて1年5カ月が経過いたしましたが、この間、議員を初め、多くの方から要望や御提案等をいただき、この地区方々、特に病院等に通院される足の御不自由な高齢者の困窮されている状況住民の方よりお聞きをしているところでございます。

光市議会 1996-09-13 1996.09.13 平成8年第5回定例会(第3日目) 本文

次に、5番目の鮎帰バス路線廃止に伴う巡回バス運行についてお答えを申し上げます。  議員指摘のように当バス路線廃止されて1年5カ月が経過いたしましたが、この間、議員を初め、多くの方から要望や御提案等をいただき、この地区方々、特に病院等に通院される足の御不自由な高齢者の困窮されている状況住民の方よりお聞きをしているところでございます。

光市議会 1996-09-10 1996.09.10 平成8年第5回定例会 目次

) 現行案についての見解        (2) 施設、人的 サービス整備について光市の対応        (3) 国・県に対しての光市の要請     ・ 観光行政について        (1) 今年の海水浴状況        (2) 海水浴場の今後の整備計画について        (3) 海水浴駐車料金無料化について        (4) 冠山総合公園整備計画推進について     ・ 鮎帰バス路線廃止

光市議会 1996-09-10 1996.09.10 平成8年第5回定例会 目次

) 現行案についての見解        (2) 施設、人的 サービス整備について光市の対応        (3) 国・県に対しての光市の要請     ・ 観光行政について        (1) 今年の海水浴状況        (2) 海水浴場の今後の整備計画について        (3) 海水浴駐車料金無料化について        (4) 冠山総合公園整備計画推進について     ・ 鮎帰バス路線廃止

光市議会 1995-12-08 1995.12.08 平成7年第5回定例会(第3日目) 本文

最後に10番目、鮎帰バス路線廃止に伴う対策であります。  これも、たびたび取り上げてまいりましたので、その後の検討結果と今後の対応についてお伺いを申し上げ、壇上の1回目の質問を終わります。 ◯副議長田中 道昭君) 末岡市長◯市長末岡 泰義君) 衛藤議員さんのお尋ねの5番目、雇用問題についてお答えを申し上げます。  

光市議会 1995-12-08 1995.12.08 平成7年第5回定例会(第3日目) 本文

最後に10番目、鮎帰バス路線廃止に伴う対策であります。  これも、たびたび取り上げてまいりましたので、その後の検討結果と今後の対応についてお伺いを申し上げ、壇上の1回目の質問を終わります。 ◯副議長田中 道昭君) 末岡市長◯市長末岡 泰義君) 衛藤議員さんのお尋ねの5番目、雇用問題についてお答えを申し上げます。  

光市議会 1995-12-05 1995.12.05 平成7年第5回定例会 目次

      (1)周南広域農道関連(高畑、河地紺屋浴、中央町)       (2)虹ケ丘森ケ峠線関連(金山、市役所前、島田市)     ・ 聖光幼稚園周辺ののら犬、野犬対策について       (1)実態と対策       (2)解決の見通し     ・ 市道汐入線駐車場周辺の交通安全について       (1)隣接事業所問題       (2)武田薬品関連利用者への協力要請     ・ 鮎帰バス路線廃止

  • 1
  • 2