31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)下関市議会(5件)宇部市議会(2件)山口市議会(1件)萩市議会(1件)下松市議会(4件)岩国市議会(4件)光市議会(8件)長門市議会(2件)周南市議会(1件)山陽小野田市議会(3件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

臨時職員扱いなら行政機関タイムカード、日誌等をつける必要があると思いますけれども、行政機関業務時間外の仕事もあり、大変不便だとの声も聞いております。また、業務委託なら自己責任活動ができ、活動時間も自由だと聞いておりますけれども、いかかお伺いします。 ◎市民生活部長小玉陽造君)  議員御指摘のとおり、本市地域おこし協力隊員は、週29時間の会計年度任用職員でございます。

宇部市議会 2020-12-16 12月16日-04号

また、職員の入庁は顔認証で入れるようになり、タイムカードを押すのではなく、身に着けたウェアラブルデバイスにより、体温チェック、歩数や心拍数運動量把握するなど、勤務時間、勤怠管理に加えて、職員健康管理もできるようになるのでしょうか。 また、屋上はドローン基地となり、公用車現場に行く必要もなくなることになるのでしょうか。

萩市議会 2020-03-19 03月19日-06号

昨年4月から働き方改革推進法による労働安全衛生法等の改正によりタイムカードなどの客観的な方法等による勤務時間の状況把握公立学校を含む事業者業務として法令上明確化され、勤務時間管理が徹底されていなければ変形労働時間制は導入できません。ガイドラインの遵守を念頭に市内の各教員タイムカードなどを活用した正確な勤務時間は把握できているのでしょうか。

長門市議会 2019-06-04 06月04日-02号

また、労働安全衛生規則では、タイムカードパソコン記録などから客観的に労働時間の把握に努めることが事業主に義務づけられておりますことから、本年9月、新庁舎供用開始に合わせまして、ICカードを機器にかざすことで職員出勤退勤時刻管理できます出退勤システムを、今、導入する予定にしておりまして、このシステム導入により職員勤務時間が、適時、庶務管理システムに反映されることとなり、勤務時間の客観的な

山陽小野田市議会 2019-03-01 03月01日-03号

実際、時間外の縮減の方法という形の分で、例えば民間のほうでタイムカードをやるというふうな導入するとか、パソコンでの開け閉めでの起動の状況で、うちのほうはちょっと庁舎が新しくなればの話になるかもしれませんが、都市部のほうとかではカード出勤とかセキュリティの関係の分で入退室ができるというふうな形の分で、やはり一人一人の入退室状況管理するというふうな形の分も、実際あるんですけれど、そういう形の分で、

岩国市議会 2019-02-25 02月25日-01号

例えば、企業であるならタイムカードを入れるなどして、時間をきちんと把握されるということがあるかと思いますが、本市においてはこういった対応をされてきたのか。 また、整備をきちんとしていくというときに、管理職におかれてはこれまでは残業等をなかなか申請されることがなかったように思いますが、そのあたりの対応を含め現状等を確認させていただきたいと思いますのでお尋ねします。

下関市議会 2018-12-17 12月17日-06号

浦岡昌博君  なかなか、現実は10%、まだ削減できてない、ということでございますが、勤務実態把握するためには、タイムカードのようなものが必要になってくると思いますが、全校に導入されておられるのかどうかお聞きします。 ◎教育長児玉典彦君)  タイムカード導入状況についてのお尋ねですが、現在、全ての小中学校において、ICカードパソコンによって、勤務時間を把握するように努めています。

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

(イ)として、タイムカード、ICカード等の客観的な記録基礎として確認し、記録すること。そして、この記録は3年間保管するようになっております。岩国市の学校は、このような管理方法で行っていますか。それらの方法によると、小・中学校勤務時間外に1カ月平均何時間働いていますか。小・中学校別にお答えください。 

光市議会 2018-06-14 2018.06.14 平成30年第2回定例会(第2日目) 本文

また、タイムカードを導入するなどの財政措置、こういったものが必要となってくると第1に考えます。第2は、増員が不可欠ではないかと。小学校教員は、1日平均4時間25分授業をしております。1時間の授業に1時間の準備が必要という国の基準によれば、これだけで1日に8時間50分の勤務になります。本格的に改善するには、現教員数の1.4倍、これだけかかると思われます。第3には、教員労働法制是正

光市議会 2018-06-14 2018.06.14 平成30年第2回定例会(第2日目) 本文

また、タイムカードを導入するなどの財政措置、こういったものが必要となってくると第1に考えます。第2は、増員が不可欠ではないかと。小学校教員は、1日平均4時間25分授業をしております。1時間の授業に1時間の準備が必要という国の基準によれば、これだけで1日に8時間50分の勤務になります。本格的に改善するには、現教員数の1.4倍、これだけかかると思われます。第3には、教員労働法制是正

光市議会 2018-03-26 2018.03.26 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

また、教職員勤務時間管理の問題は、昨年末に文科省学校における働き方改革に関する緊急対策が発表され、教員タイムカードICT勤務時間を正確に把握できるよう整備をすることでありました。現状学校業務見直し外部人材活用による教員負担軽減をすることとなっております。

光市議会 2018-03-26 2018.03.26 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

また、教職員勤務時間管理の問題は、昨年末に文科省学校における働き方改革に関する緊急対策が発表され、教員タイムカードICT勤務時間を正確に把握できるよう整備をすることでありました。現状学校業務見直し外部人材活用による教員負担軽減をすることとなっております。

宇部市議会 2018-03-12 03月12日-03号

宇部市では、既にタイムカードが導入されているということでございますので、宝の持ち腐れにならないように、十分にそれを有効に活用していただきたいと思っております。また、部活動などでなかなか時間が思いどおりにならないという先生もおられますけれども、休日をとることに何とぞ御理解をいただくよう説得していただきまして、実施していただくようにお願いをいたしまして、私の全ての質問を終わります。

下関市議会 2017-12-15 12月15日-05号

村中克好君  タイムレコーダーとかタイムカードみたいなカードで出退していますよね。私は8時に出勤しました、6時に帰りましたというような形ではないということですか。タイムレコーダーなどは使っていらっしゃらないということでしょうか。 ◎総務部長小野雅弘君)  タイムレコーダーというものは現在使ってはおりません。

光市議会 2017-09-08 2017.09.08 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文

緊急提言では、教育委員会現場での対応として、タイムカード教職員勤務時間を把握している小中学校が1割程度だと指摘し、まずは業務改善を進めていく基礎として、管理職も含めた教職員勤務時間の把握を指摘しております。その上で、教職員の休憩時間の確保、勤務時間外の外部からの問い合わせに対する留守番電話メール対応整備休養日を含めた部活動の適切な運営、長期休暇における学校閉庁日の設定を求めました。

  • 1
  • 2