5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5件)下関市議会(0件)宇部市議会(1件)山口市議会(0件)萩市議会(0件)下松市議会(2件)岩国市議会(1件)光市議会(0件)長門市議会(0件)周南市議会(1件)山陽小野田市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ジェンダーレス制服導入について。 宇部市のある中学校では、ブレザータイプ制服導入しました。生徒と教員が話し合い、校則見直しを進め、ジェンダーレス制服についてはその一環として進めてきたようです。 そのスラックススカートの2種類から選べる性差のないジェンダーレス制服導入については、制服を変えるための議論は生徒から始まり、校則見直しが進みました。 

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

一方、各学校での取組として、子供たちに対し、仕事や子育てなどを両親が協力し合うことの重要性等について、指導・啓発するとともに、男女別学級名簿の廃止や男女を問わず「さん」づけで呼ぶこと、トイレや水泳時の配慮体操服の統一、ジェンダーレス制服導入など、様々な配慮とともに、性同一性障害の問題を人権課題の一つと定め、学級活動等において指導に努めているところです。 

宇部市議会 2018-06-19 06月19日-02号

千葉県柏市では、新しく開校する中学校で、ジェンダーレス制服導入されることが報道されました。NHKでは、柏市がジェンダーレス制服に注目するきっかけとなったのは、かつて制服で苦しんだ生徒の存在でした。心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちにとって、心の性と異なる制服を着ることには強い抵抗感がありますと、このように報道されました。 

  • 1