最初に、提出された
周防地区地域内交通オンデマンド型交通の導入を求める要望について、陳情者の希望により、意見陳述を聞く機会を設けました。
続いて、
水道局関係分について報告します。
議案第76号、光市水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例を議題としました。
執行部説明の後、委員より、新設の増圧ポンプによる送水が可能になる地域についてただしたのに対し、
小倉地区北側の高台にある住宅が対象との答弁。また、今回の区域拡大に伴う事業費8,000万円についてただしたのに対し、アンケート、要望調査等で最終的に要望書が出てきた世帯を対象に工事費を算出したものとの答弁。その他数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第76号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
福祉保健部関係について報告します。
初めに、議案第83号、光市西部憩いの家の
指定管理者の指定について及び議案第84号、光市東部憩の家の
指定管理者の指定については、それぞれ関連がありますことから一括議題としました。
執行部説明の後、委員より、指定管理の対象となる建物の修繕について、市と
指定管理者とのリスク管理についてただしたのに対し、10万円未満の修繕については、
指定管理者がリスクを負担するとの答弁。その他数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第83号及び議案第84号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第85号、光市
身体障害者デイサービスセンターの
指定管理者の指定についてを議題としました。
執行部説明の後、委員より、
デイサービスセンターの登録者数や利用者数等について数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第85号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
福祉保健部所管分を議題としました。
執行部説明の後、委員より、グループホームや
特別養護老人ホームの整備について数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
福祉保健部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第74号、平成30年度光市
介護保険特別会計補正予算(第2号)を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第74号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
環境部関係分について報告します。
初めに、議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
環境部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
環境部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第73号、平成30年度光市
下水道事業特別会計補正予算(第1号)を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第73号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
病院局関係分についてですが、本定例会においては、審査の中で付託事件はありませんでした。
続いて、建設部関係について報告します。
議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
建設部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
建設部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
最後に、経済部関係について報告します。
初めに、議案第86号、
フィッシングパーク光の
指定管理者の指定についてを議題としました。
執行部説明の後、委員より、施設が老朽化しているが、維持管理や大規模修繕をどのように行っているのかをただしたのに対し、照明や配管などは日常的に点検を行い、必要に応じて随時交換をしている。釣り桟橋や橋脚等の大規模な塗装の塗りかえや修繕などについては、状況に応じて計画を立て実施していると答弁。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第86号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
最後に、議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
経済部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
経済部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上が
環境福祉経済委員会における審査の概要と結果であります。
◯議長(西村 憲治君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
次に、
総務市民文教委員長よりお願いいたします。
笹井総務市民文教委員長。
◯4番(笹井 琢君) 休会中の去る12月17日、18日の2日間、全委員出席のもと
総務市民文教委員会を開催し、本会議から付託を受けました事件について審査を行いましたので、その概要と結果について御報告申し上げます。
最初に、市民の方より提出された、小学校にエアコン(熱中症対策)設置を求める要望及び不
登校児童生徒への支援と居場所作りを求める要望について、陳情者の希望により、意見陳述を聞く機会を設けました。
続いて、
教育委員会関係分の審査について申し上げます。
最初に、議案第77号、
光市民ホールの
指定管理者の指定についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、1団体しか応募がなかったが、他の団体が応募する要素はあったのかについてただしたのに対し、施設の設置目的及び事業内容等から、県内のホール等、他施設の募集方法も参考に民間業者による運営が可能との判断から今回も公募としたと答弁。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第77号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第78号、光市
文化センターの
指定管理者の指定についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、
大和歴史民俗資料館の収蔵資料の光市
文化センターへの一部移管による常設展示での活用、また、これを契機とした光市
文化センター内の収蔵資料の整備についてただしたのに対し、
大和歴史民俗資料館から一部移管する収蔵資料については、現在、光市
文化センターにおいて常設展示となっている、
歴史民俗展示室において活用可能であり、あわせて光市
文化センター内の収蔵資料の整備も進めると答弁。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第78号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第79号、
光ふるさと郷土館の
指定管理者の指定についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、
指定管理候補者の収支計画における期間中の経費の見積もり額の増加理由についてただしたのに対し、消費税法等の改正及び最低賃金の上昇に伴う人件費の引き上げが主な増加要因であると答弁。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第79号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第80号、光市総合体育館、
光スポーツ公園及び
大和総合運動公園の
指定管理者の指定についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、応募が1団体しかなかったことから、公募の仕方に問題なかったか、また、非公募とする考えはなかったかについてただしたのに対し、応募は1団体のみであったが、他の民間団体にも機会を提供することにより、よりよい形での施設運営について考慮することが必要と考え、今回も公募としたと答弁。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第80号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第81号、光市
勤労者体育センターの
指定管理者の指定についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、
選定委員会委員の
メンバー構成や審査項目の得点に係る内容など数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第81号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第82号、光市
身体障害者体育施設の
指定管理者の指定についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、応募が1団体のみであったことについて、また、そのことが
サービス低下につながらないための取り組みについて質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第82号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
教育委員会所管分を議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、現在の小中学校のエアコンの設置状況及び設置率、今回の補正に係る設置予定数についてただしたのに対し、現在の状況は、小学校の普通教室が120教室中3教室、特別教室が143教室中18教室、中学校の普通教室が53教室中1教室、特別教室が85教室中11教室にエアコンを設置しており、平成30年4月現在の光市の設置率は8.2%である。今回の補正により、普通教室の169教室に設置予定と答弁。
また、来夏までにエアコンを設置できるのかとただしたのに対し、今後のスケジュールを考えた場合、工事着工が7月ごろと想定されるため、夏までに設置するのは難しいと答弁。さらに、今回の補正に係る
エアコン設置と学校の将来のあり方との整合についてただしたのに対し、エアコンについては、安全・安心あるいは命の危険を考えた場合、早急に設置する必要があり、子供たちの健康面の配慮、また快適な教育環境の提供の観点から、学校の将来のあり方とは切り離し、学習環境の整備の一環として整備していくと答弁。その他数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
教育委員会所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
政策企画部関係分の審査について申し上げます。
議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
政策企画部所管分を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
政策企画部所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
市民部関係分の審査について申し上げます。
初めに、議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
市民部所管分を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
市民部所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第72号、平成30年度光市
国民健康保険特別会計補正予算(第3号)を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第72号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
最後に、
総務部消防担当部関係分の審査について申し上げます。
最初に、議案第75号、光市長の選挙における
選挙運動用ビラの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第75号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第71号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第6号)のうち、
総務部消防担当部所管分を議題といたしました。執行部からの説明の後、委員より、想定内の退職は何を指しているのかただしたのに対し、想定内の退職は、定年退職をあらわすと答弁。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第71号のうち、
総務部消防担当部所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上が
総務市民文教委員会の審査の概要と結果であります。
◯議長(西村 憲治君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
以上で
環境福祉経済委員長及び
総務市民文教委員長報告を終わります。
議案第71号から議案第86号までの16件につきましては、いずれも討論の通告はありませんので、討論を終結し、これより一括して採決をいたします。
お諮りいたします。議案第71号から議案第86号までの16件につきましては、
環境福祉経済委員長及び
総務市民文教委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 御異議なしと認めます。
よって、議案第71号から議案第86号までの16件につきましては、各
委員長報告のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第3.追加議案第87号〜追加議案第92号
◯議長(西村 憲治君) 次に、日程第3、追加議案第87号から追加議案第92号までの6件を一括議題といたします。
これらの議案につきまして、市長の説明を求めます。市川市長。
◯市長(市川 熙君) 議案第87号は、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)についてお諮りするものであります。
第1条、
歳入歳出予算の補正におきましては、歳入歳出それぞれ1,256万8,000円を追加し、予算の総額を253億9,779万2,000円にしようとするものであります。
それでは、歳出から御説明申し上げます。
まず、議会費以下の各費目にわたる
職員給与費等につきまして、別号議案でお諮りしております光市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴う給与改定により、1,195万6,000円を追加いたしました。
次に、民生費において、特別会計における
職員給与費等の予算の補正に伴い、
国民健康保険特別会計繰出金22万8,000円、
介護保険特別会計繰出金38万4,000円をそれぞれ追加いたしました。これらに係る財源として
財政調整基金から1,256万8,000円を繰り入れ充当するものであります。
次に、議案第88号、平成30年度光市
国民健康保険特別会計補正予算(第4号)は、歳出において、
職員給与費等につきまして、光市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴う人件費の追加を行い、歳入において同額を
一般会計繰入金で財源調整しようとするものであります。
次に、議案第89号、平成30年度光市
下水道事業特別会計補正予算(第2号)は、歳出において、
職員給与費等につきまして、光市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴う人件費の追加を行い、同額予備費を減額し調整しようとするものであります。
次に、議案第90号、平成30年度光市
介護保険特別会計補正予算(第3号)は、
保険事業勘定において、
職員給与費等につきまして、光市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴う人件費の追加を行い、同額を国庫支出金や
一般会計繰入金等で財源調整しようとするものであります。また、
介護サービス事業勘定においても同様に人件費の追加を行い、
一般会計繰入金で財源調整しようとするものであります。
議案第91号、
光市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例は、国家公務員の給与改定に準じて、本年12月期に支給した議会の議員の期末手当の額を0.05カ月分引き上げようとするものであります。
議案第92号、光市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例は、国家公務員の給与改定に準じて、平成30年4月1日に遡及し、一般職の職員の給料を平均で0.23%引き上げるとともに、本年12月期に支給した勤勉手当を0.05カ月分引き上げようとするものであります。
以上、よろしく御審議の上、御議決賜りますようにお願いを申し上げます。
◯議長(西村 憲治君) 説明は終わりました。
これらの議案に対する質疑がございましたら、御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
これらの議案につきましては、お手元に配付いたしております議案付託表のとおり、それぞれの所管の
常任委員会に付託し、審査をお願いいたします。
なお、この後、休憩をいたしますが、休憩中にこれらの議案について各
常任委員会を開催し、審査をお願いいたします。
常任委員会の会場につきましては、
総務市民文教委員会を第1委員会室、
環境福祉経済委員会を第2委員会室において開催していただきますようお願いいたします。
なお、
委員会審査終了後、議事の報告の整理がつき次第、再開いたしたいと思いますので、御協力をよろしくお願いいたします。
それでは、ここで暫時休憩をいたします。再開は振鈴をもってお知らせいたします。
午前10時27分休憩
……………………………………………………………………………
午前11時14分再開
◯議長(西村 憲治君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
────────────・────・────────────
日程第4.追加議案第87号〜追加議案第92号
◯議長(西村 憲治君) 日程第4、追加議案第87号から追加議案第92号までの6件を議題といたします。
これらの議案につきましては、先ほど休憩中に、それぞれの
常任委員会において審査されていますので、その概要と結果について、
環境福祉経済委員長及び
総務市民文教委員長より順次御報告をお願いいたします。
最初に、
環境福祉経済委員長よりお願いいたします。
大田環境福祉経済委員長。
◯8番(大田 敏司君) 本会議休憩中、全委員出席のもと
環境福祉経済委員会を開催し、本会議から付託を受けました事件について審査を行いましたので、その概要と結果について御報告いたします。
最初に、
福祉保健部関係分について報告します。
初めに、追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
福祉保健部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
福祉保健部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、追加議案第90号、平成30年度光市
介護保険特別会計補正予算(第3号)を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第90号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
環境部関係分について報告します。
初めに、追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
環境部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
環境部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、追加議案第89号、平成30年度光市
下水道事業特別会計補正予算(第2号)を議題としましたが、執行部の説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第89号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
建設部関係分について報告します。
追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
建設部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
建設部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
最後に、
経済部関係分について報告します。
追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
経済部所管分を議題としましたが、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
経済部所管分については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上が
環境福祉経済委員会における審査の概要と結果であります。
◯議長(西村 憲治君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
次に、
総務市民文教委員長よりお願いいたします。
笹井総務市民文教委員長。
◯4番(笹井 琢君) 本会議休憩中、全委員出席のもと
総務市民文教委員会を開催し、本会議から付託を受けました事件について審査を行いましたので、その概要と結果について御報告申し上げます。
最初に、
教育委員会関係分の審査について申し上げます。
追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
教育委員会所管分を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
教育委員会所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
政策企画部関係分の審査について申し上げます。
追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
政策企画部所管分を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
政策企画部所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、
市民部関係分の審査について申し上げます。
初めに、追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
市民部所管分を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
市民部所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、追加議案第88号、平成30年度光市
国民健康保険特別会計補正予算(第4号)を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第88号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
最後に、
総務部消防担当部関係分の審査について申し上げます。
最初に、追加議案第91号、
光市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第91号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、追加議案第92号、光市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第92号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、追加議案第87号、平成30年度光市
一般会計補正予算(第7号)のうち、
総務部消防担当部所管分を議題といたしましたが、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、追加議案第87号のうち、
総務部消防担当部所管分は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上が
総務市民文教委員会の審査の概要と結果であります。
◯議長(西村 憲治君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
以上で、
環境福祉経済委員長及び
総務市民文教委員長報告を終わります。
続いて、討論に入ります。
追加議案第87号から追加議案第92号までの6件につきまして、討論がございましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ討論を終結し、これより採決をいたします。
お諮りいたします。追加議案第87号から追加議案第92号までの6件につきましては、先ほどの
委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 異議なしと認めます。
よって、追加議案第87号から追加議案第92号までの6件につきましては、各
委員長報告のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第5.
議員提出議案第2号
◯議長(西村 憲治君) 次に、日程第5、
議員提出議案第2号を議題といたします。
この議案について、提出者の説明を求めます。磯部議員。
◯11番(磯部 登志恵君)
議員提出議案第2号、広報広
聴特別委員会の設置について御提案申し上げます。
光市議会では、
議会基本条例において、市民の多様な意見を反映し得る合議体として、市民の信頼を高めていく議会づくりを掲げております。このたびは、特に市民の議会活動への参画機会の確保や、多くの市民が議会及び市政に関心を持たれるよう、積極的に広報広聴を推進すべく、この
特別委員会の設置をしようとするものでございます。
なお、
特別委員会の委員数は9人以内とし、議会閉会中も審査を行い、設置期間は目的が達成されるまでを期間とするものでございます。
以上、御提案いたしますので御賛同賜りますようお願い申し上げます。
◯議長(西村 憲治君) 説明は終わりました。この議案に対する質疑がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
お諮りいたします。この議案は、
委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 異議なしと認めます。
よって、本議案は
委員会付託を省略いたすことに決しました。
続いて、討論に入ります。
議員提出議案第2号につきまして、討論がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ討論を終結し、これより採決をいたします。
お諮りいたします。
議員提出議案第2号につきましては、原案のとおり決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 御異議なしと認めます。
よって、
議員提出議案第2号は、原案のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第6.選任第3号
◯議長(西村 憲治君) 次に、日程第6、選任第3号、広報広
聴特別委員会委員の選任を行います。
特別委員の選任については、
光市議会委員会条例第8条第1項の規定により、岸本議員、笹井議員、田中議員、田邉議員、中本議員、仲山議員、畠堀議員、林議員、以上8名の方を指名いたします。
なお、この後、休憩といたしますが、休憩中にただいま指名いたしました特別委員の方々で、正副委員長を互選していただきたいと思います。会場につきましては、第1委員会室でお願いいたします。
それでは、ここで暫時休憩いたします。再開は振鈴をもってお知らせいたします。
午前11時28分休憩
……………………………………………………………………………
午前11時37分再開
◯議長(西村 憲治君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
先ほど休憩中に、広報広
聴特別委員会において、正副委員長の互選をしていただきましたので、この際、事務局より報告をいたさせます。
国広事務局次長。
◯議会事務局次長(国広 公平君) それでは、広報広
聴特別委員会の委員長から申し上げます。広報広
聴特別委員会の委員長、田中議員、同副委員長、林議員。
以上でございます。
◯議長(西村 憲治君) ただいま報告いたさせましたとおりでございます。
以上で、広報広
聴特別委員会の正副委員長の報告を終わります。
────────────・────・────────────
日程第7.
議員提出議案第3号
◯議長(西村 憲治君) 次に、日程第7、
議員提出議案第3号を議題といたします。
この議案について、提出者の説明を求めます。磯部議員。
◯11番(磯部 登志恵君)
議員提出議案第3号、
光市議会会議規則の一部を改正する規則については、さきに議決いたしました広報広
聴特別委員会の設置に伴い、協議・調整の場として設置しておりました広報広聴委員会を廃止するため、
光市議会会議規則の一部について改正をしようとするものであります。
御賛同賜りますようお願い申し上げます。
◯議長(西村 憲治君) 説明は終わりました。この議案に対する質疑がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ質疑を終結いたします。
お諮りいたします。この議案は、
委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 異議なしと認めます。
よって、この議案は
委員会付託を省略いたすことに決しました。
続いて、討論に入ります。
議員提出議案第3号につきまして、討論がありましたら御発言をお願いいたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) なければ討論を終結し、これより採決をいたします。
お諮りいたします。
議員提出議案第3号につきましては、原案のとおり決することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 御異議なしと認めます。
よって、
議員提出議案第3号は、原案のとおり可決されました。
────────────・────・────────────
日程第8.第4回高校生との意見交換会における議員派遣について
◯議長(西村 憲治君) 次に、日程第8、第4回高校生との
意見交換会における議員派遣についてを議題といたします。
お手元に配付いたしております資料のとおり、第4回高校生との
意見交換会については、来年2月9日、本市において全議員参加のもとで開催されるものであります。
お諮りをいたします。本件につきまして、
光市議会会議規則第167条の規定による議員派遣といたすことに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 御異議なしと認めます。
よって、第4回高校生との
意見交換会における議員派遣については、議員派遣といたすことに決しました。
お諮りいたします。ただいま議員派遣の件が議決されましたが、後日日程等に変更があった場合、その変更の決定については議長に委任されたいと思います。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
◯議長(西村 憲治君) 御異議なしと認めます。
よって、日程等の変更は議長に委任されました。
────────────・────・────────────
閉 会
◯議長(西村 憲治君) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。
これをもちまして、平成30年第5回
光市議会定例会を閉会いたします。
御協力ありがとうございました。大変お疲れさまでした。
午前11時42分閉会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━