光市議会 > 2010-09-28 >
2010.09.28 平成22年第4回定例会(第5日目) 本文
2010.09.28 平成22年第4回定例会(第5日目) 本文
2010.09.28 平成22年第4回定例会(第5日目) 名簿
2010.09.28 平成22年第4回定例会(第5日目) 名簿

  • 同和地区牛島(/)
ツイート シェア
  1. 光市議会 2010-09-28
    2010.09.28 平成22年第4回定例会(第5日目) 本文


    取得元: 光市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-05
    2010.09.28 : 平成22年第4回定例会(第5日目) 本文 ( 131 発言中 0 件ヒット) ▼最初の箇所へ(全 0 箇所) - この発言をダウンロード - 全発言をダウンロードヒット箇所をクリックすると、次のヒット箇所へジャンプします。 :                  午前10時0分開議   開  議 ◯議長(中本 和行君) おはようございます。ただいまから本日の会議を開きます。       ───────────・────・────────────   議事日程 ◯議長(中本 和行君) 本日の議事日程はお手元に配付いたしておりますとおりでございます。       ───────────・────・────────────   日程第1.会議録署名議員の指名 ◯議長(中本 和行君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  本日の会議録署名議員は、阿部議員松本議員土橋議員、以上3名の方を指名いたします。       ───────────・────・────────────   日程第2.認定第1号〜認定第3号、議案第74号〜議案第77号 ◯議長(中本 和行君) 次に、日程第2、認定第1号から認定第3号及び議案第74号から議案第77号までの7件を一括議題といたします。  これらの事件につきましては、昨日までの休会中にそれぞれの常任委員会において審査されておられますので、その概要と結果について、各常任委員長より順次報告をお願いいたします。  まず、市民福祉委員長よりお願いいたします。阿部市民福祉委員長。 ◯16番(阿部 克己君) おはようございます。ちょっと風邪をひいておりまして聞き苦しいかもわかりませんがよろしくお願いいたします。本会議休会中の去る9月16日、市民福祉委員会を開催し、全委員出席のもと、本会議から付託を受けました事件につきまして審査をいたしましたので、その概要と結果について御報告いたします。
     最初に、病院局所管分について御報告いたします。  まず、認定第2号、平成21年度光市病院事業決算についてを議題とし、執行部より詳細な説明の後、委員より多くの質疑がありましたので、主なものを御報告いたします。  1点目は、光総合病院病院機能評価受審準備状況について質したのに対し、平成21年度は予定していたが、結局できずに予算は使わずに終わったと答弁。  2点目は、光総合病院は、平成17年度以来の黒字が出ているが、どんな改善があったのか質したのに対し、平成21年度は、守田事業管理者が院長を兼務されていましたが、戦略会議を設置し、各医師と損益分岐点について確認、相談しながら進めてきた結果も要因としてあると答弁がありました。  3点目は、研修費が10年前に比べて増えているが、研修の内容、内訳をお尋ねしたのに対し、光総合病院の医師16名が延べ45件、金額242万6,000円、大和総合病院の医師は38件、金額200万円で、各種学会等への参加。看護師は、光総合病院で35件、延べ75名が、金額で57万7,000円、大和総合病院は66件、延べ190名、金額約50万円で、院内感染の講習会あるいは医療安全セミナー等への参加。コメディカル部門は、光総合病院28件、延べ29名、48万3,000円、大和総合病院は90件、延べ119名、金額は100万円で、医薬品安全管理の講習会、臨床実習の指導者の会議などへの参加と答弁がありました。  質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、認定第2号、平成21年度光市病院事業決算については、全会一致で認定すべきものと決しました。  次に、認定第3号、平成21年度光市介護老人保健施設事業決算についてを議題とし、執行部より詳細な説明の後、委員から、1点目、通所が昨年より少し伸びているが、伸びた理由について質したのに対し、今回1日当たり1.5人増加した理由として、平成20年は、介護職員が安定しなかったため、多少セーブした経緯があるが、平成21年4月に、正職員が2名、臨時職員1名の介護職員が入職し、安定した事業運営となったと答弁がありました。  2点目は、予算額が3億8,100万円に対し、決算額3億6,400万円となっているが、どんな経営努力をしたのか質したのに対し、これまで人員不足から産休・育児休業に介護職員委託職員で補充していたが、平成21年4月以降、職員がそろい、委託料が減った。さらには光熱費などの節約をしたと答弁がありました。  質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、認定第3号、平成21年度光市介護老人保健施設事業決算については、全会一致で認定すべきものと決しました。  次に、福祉保健部所管分についてを御報告いたします。  議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち福祉保健部所管分についてを議題とし、執行部の説明の後、委員から、1点目、父子家庭の世帯数と手当の金額について質したのに対し、平成19年度の全数調査状況で67世帯、手当は全部支給の場合、児童1人4万1,720円、所得によって変わり、一部支給の場合は4万1,710円から9,850円の間で推移している。現在11世帯の方から申請があり、1世帯当たり平均3万2,200円と答弁がありました。  次に、保健指導事務費の国、県支出清算返納金が多いが、検診の受診実績について質したのに対し、女性特有のがん検診推進事業について、国の目標値である50%を想定し予算計上したが、子宮頸がん検診では、対象者1,537人に対し305人の受診者で、受診率19.8%、乳がん検診は、対象者1,935人に対し349人が受診者で、受診率18.0%となり、返還金が発生した。新型インフルエンザ接種事業について、国の方針に基づき、接種率を100%と想定していたが、全市民に対する接種割合は約20%程度、優先接種対象者は約44%にとどまったことに加え、接種者のうち非課税者の割合は、国の一定の基準に基づき30%程度と見込んだが、結果的に6%になり、返納金が生じたと答弁がありました。  質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち福祉保健部所管分については、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、市民部所管分についてを御報告いたします。  最初に、議案第76号、光市税条例の一部を改正する条例についてを議題とし、執行部の説明を了とし、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第76号、光市税条例の一部を改正する条例については、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)市民部所管分についてを議題とし、執行部からの説明の後、委員から、人権推進事業印刷製本費の詳細について質したのに対し、印刷部数は、本編で500部、概要版で1,000部の予定。配布先は、市民参加型の集会やイベント等で配布したいと答弁がありました。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)市民部所管分については、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、議案第75号、平成22年度光市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)についてを議題とし、執行部の説明の後、委員から数点の質疑がありましたが、討論はなく、採決の結果、議案第75号、平成22年度光市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)については、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上が市民福祉委員会における審査の概要と結果であります。 ◯議長(中本 和行君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  次に、環境経済委員長よりお願いいたします。縄重環境経済委員長。 ◯22番(縄重  進君) おはようございます。休会中の去る9月17日、環境経済委員会を開催し、付託されました議案の審査を行いましたので、その概要と結果について御報告を申し上げます。  まず、水道局関係の審査ですが、認定第1号、平成21年度光市水道事業決算についてを議題といたしました。執行部の説明の後、委員より、貸借対照表について、有形固定資産の合計が約91億6,800万円となっており、昨年度に比べて、約10億7,700万円の増加となるが、どのような要因によるものかとの問いに、平成21年度に実施した建設改良と大和、岩屋・伊保木地区簡易水道の統合が主な要因であるとの答弁。その後、質疑を終結し、討論はなく、採決の結果、全会一致で、認定第1号、平成21年度光市水道事業決算は認定すべきものと決しました。  続きまして、建設部関係の審査に入り、今回は付託議案がありませんでしたので、その他所管事務調査に入り、冠山総合公園子どもの森の整備についての報告がありました。  続きまして、環境部関係の審査に入り、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)環境部所管分を議題といたしました。執行部の説明の後、委員より、住宅用太陽光発電システム設置費補助金の申請については、申請期限は、平成22年度の末までなのかとの問いに、審査や交付決定の時間が必要であるために、平成23年1月末を申請期限としているとの答弁。その後、質疑を終結し、討論はなく、採決の結果、全会一致で、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)環境部所管分は、原案のとおり可決すべきものと決しました。  続きまして、経済部関係の審査に入り、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)経済部所管分を議題といたしました。執行部の説明の後、委員より、海岸保全整備事業借家人補償金の積算内訳はどうなっているのかとの問いに、工作物及び動産の補償、借家人の補償等であるとの答弁。その後、質疑を終結し、討論はなく、採決の結果、全会一致で、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)経済部所管分は原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上が環境経済委員会の審査の概要と結果でございます。 ◯議長(中本 和行君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  最後に、総務文教委員長よりお願いいたします。西村総務文教委員長。 ◯19番(西村 憲治君) おはようございます。休会中の去る9月21日、全委員出席のもと、総務文教委員会を開催し、本会議から付託を受けました事件につきまして審査をいたしましたので、その概要と結果につきまして御報告申し上げます。  最初に、教育委員会所管分から申し上げます。  議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち教育委員会所管分について、執行部からの説明の後、委員から、少子化の中、サンホームへの児童移送業務の今後の考え方について質疑がございましたが、討論はなく、採決の結果、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち教育委員会所管分は、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  その後、その他の所管事務調査の中で、学校給食施設整備概算費用試算表及び光市学校給食施設整備検討委員会の議事録及び資料について報告がございました。  続いて、政策企画部所管分について申し上げます。  議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち政策企画部所管分について、執行部からの説明を了として、質疑・討論はなく、採決の結果、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち政策企画部所管分は、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、総務部、消防担当部所管分について申し上げます。  まず、議案第77号、山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更についてを議題といたしました。執行部からの説明の後、委員から、共同処理する事務内容や、市民交通災害共済のあり方について質疑がございましたが、討論はなく、採決の結果、議案第77号、山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更については、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち総務部、消防担当部所管分について執行部からの説明の後、委員から、消防団員に支給する安全装備品の各分団での管理について質疑がございましたが、討論はなく、採決の結果、議案第74号、平成22年度光市一般会計補正予算(第2号)のうち総務部、消防担当部所管分については、全会一致で、原案のとおり可決するべきものと決しました。  以上が本委員会に関する審査の概要と結果でございます。詳細は委員会記録を備えつけておりますので御高覧ください。 ◯議長(中本 和行君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  以上で常任委員長報告を終わります。  認定第1号から認定第3号及び議案第74号から議案第77号までの7件につきましては、いずれも討論の通告はありませんので討論を終結し、これより一括して採決をいたします。  お諮りいたします。認定第1号から認定第3号及び議案第74号から議案第77号までの7件につきましては、それぞれ各常任委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) 御異議なしと認めます。  よって、認定第1号から認定第3号及び議案第74号から議案第77号までの7件につきましては、それぞれ委員長報告のとおり認定並びに可決されました。       ───────────・────・────────────   日程第3.意見書案第1号 ◯議長(中本 和行君) 次に、日程第3、意見書案第1号を議題といたします。  この議案について、提出者の説明を求めます。中村議員。 ◯21番(中村 賢道君) おはようございます。それでは、意見書案第1号につきまして御提案申し上げます。  意見書案第1号、子宮頸がん予防措置実施の推進を求める意見書についてであります。HPV感染が主な原因である子宮頸がんは、予防できる唯一のがんであるにもかかわらず、年間約1万5,000人が新たに罹患し、約3,500人が亡くなっていると推計されています。近年、子宮頸がんにかかる女性の若年化が進み、死亡率も高くなっています。このことは女性の人生設計にも大きなマイナス要因を与え、少子化対策の観点からも予防対策が強く望まれています。  子宮頸がん予防対策としては、予防ワクチンの接種の実施と予防検診の実施によって、前がん病変を発見することができるとされています。昨年、日本でも子宮頸がん予防ワクチンが承認され、ワクチン接種が可能となりましたが、費用が高額のため、居住地により接種機会に格差が生じることがないよう、また、予防検診の実施についても受診機会を均てん化すべきであり、国の取り組みが望まれます。  よって、子宮頸がん予防ワクチン予防効果の高い特定年齢層への一斉接種及び国による接種費用の全部補助等の実施の推進と、子宮頸がん予防検診で特に必要な年齢を対象にした検診について、国による全部補助等の実施の推進、並びに子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する知識の普及、相談体制の整備を政府に強く要望するものであります。  以上御提案申し上げますので、御賛同賜りますようよろしくお願いいたします。以上です。 ◯議長(中本 和行君) 説明は終わりました。ただいまの説明に対し質疑がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  お諮りいたします。この議案については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) 御異議なしと認めます。  よって、この議案は委員会付託を省略いたすことに決しました。  続いて討論に入ります。討論がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ討論を終結し、これより採決をいたします。  お諮りいたします。意見書案第1号は、原案のとおり可決いたすことに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) 御異議なしと認めます。  よって、意見書案第1号は、原案のとおり可決されました。       ───────────・────・────────────   追加日程第4.追加報告第13号 ◯議長(中本 和行君) 次に、日程第4、追加報告第13号に入ります。  本件について、市長の説明を求めます。市川市長。 ◯市長(市川  熙君) 報告第13号は、平成21年度健全化判断比率及び資金不足比率について、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により監査委員の審査に付しておりましたが、別冊意見書のとおり送付を受けましたので、議会に報告をするものであります。  この地方公共団体の財政の健全化に関する法律いわゆる財政健全化法は、地方公共団体財政破綻など深刻な事態を未然に防ぎ、財政の早期健全化や財政の再生、公営企業経営健全化を図るために創設されたものであります。地方公共団体財政状況を判断する指標として、連結実質赤字比率など4つの健全化判断比率と、公営企業会計における資金不足比率が導入されたところであります。  それではまず、健全化判断比率でありますが、実質赤字比率及び連結実質赤字比率につきましては、昨年度に引き続きいずれも該当数値なしとなりました。また、実質公債費比率につきましては、15.5%となり、平成20年度決算に比べ0.6ポイント改善されました。また、将来負担比率につきましては92.0%となり、平成20年度決算に比べ5.1ポイントの増加となりました。次に、資金不足比率でありますが、光市簡易水道特別会計など、すべての会計におきまして、昨年度に引き続き該当数値なしとなりました。したがいまして、これらすべての数値が早期健全化基準財政再生基準及び経営健全化基準を下回っている状況であります。  以上であります。 ◯議長(中本 和行君) 説明は終わりました。  ただいまの説明に対し質疑がありましたら御発言を願います。大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) この基金運用状況意見書の中に、不能欠損額について景気に左右される法人市民税等の財源もあるが、収納率向上による自主再現の確保は経費削減とともに財政健全化の主な柱であるとの指摘があり……。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員、今の市長の提案についての質疑ですか。 ◯7番(大田 敏司君) そうと思いますが。 ◯議長(中本 和行君) どうぞ。ちょっともう1回よく質問の中身を言ってください。 ◯7番(大田 敏司君) 決算書の質疑でしょう。 ◯議長(中本 和行君) 財政健全化経営健全化の今の市長の報告です。 ◯7番(大田 敏司君) はい、わかりました。健全化計画において、健全化比率で、連結赤字比率連結実質赤字比率の平成21年度の欄に数字が示されておりませんが、数値する予定がないと言われましたが、どういうわけか教えてもらいたいんですが。 ◯議長(中本 和行君) 森重政策企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 報告第13号のうち、平成21年度健全化判断比率のうち、実質赤字比率及び連結実質赤字比率に記載がないという御質問でございます。  まず、実質赤字比率でございますが、一般会計等の赤字が標準財政規模に占める割合を示しておりますことから、本市においては、実質収支が黒字であるために数字が存在をしないということでございます。  連結実質赤字比率でございますけれども、これは一般会計に加えまして、国保や老人介護後期高齢者特別会計簡易水道、下水道、水道、病院、介護、企業会計まですべての会計を対象とした指標でございます。その中で、実質的には赤字は生じているわけでございますが、下水道会計については、巨額なインフラを投資した後に、これからそれを活用し、使用料として回収可能な数字が出てきておりますことから、赤字が存在をしてこないと考えているところでございます。このあたりで御理解いただければと思います。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) そうなると、平成21年度の実質赤字比率連結実質赤字比率は、今、市長も黒字になっていると言われているんですが、その数字というのは出てこないんですか。 ◯議長(中本 和行君) 森重政策企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) この2つの指標につきましては、赤字の額の比率をということでございますので、赤字が率として出てこないので記載がないということでございます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員
    ◯7番(大田 敏司君) そうしたら、早期健全化基準財政再生基準の率は出ているんですが、金額は出ませんでしょうか。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) ここでの御報告の際には、金額は表示することになっておりませんので、現在持ち合わせておりません。御了承いただければと存じます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) そうしたら、また後ほど教えてください。  資金不足比率について、20%となっているんですが、その計算方法というのはどういうふうにされているんでしょうか。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 報告第13号の参考資料に、資金不足比率とはということで用語の解説をさせていただいておりますけれども、公営企業ごと資金不足の額が事業規模に占める割合を資金不足比率と申し上げているわけでございますが、それぞれここに掲げております簡易水道から介護保険事業については資金不足が生じていないということでございます。  以上でございます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) そうしたら、今数字を教えてくださいと言っても出ないと思いますから、後で教えてください。終わります。 ◯議長(中本 和行君) ほかにありませんか。土橋議員。 ◯18番(土橋 啓義君) 実質公債費比率の問題についてちょっとお聞きをしたい。一般会計における借金の残高というのが、御存じのように、平成21年度末で178億2,000万円。平成21年度には14億6,150万円の借金をして、23億4,950万円の借金払いをした。  いただいた資料を見てみますと、公債費と名のつくものが幾つか出てまいります。これも入るかどうかは別にしても、市債割合とか公債費比率、あるいは公債費負担比率、そして実質公債費比率等でありますけれども、今お聞きしたいのは、実質公債費比率と、どう言うんでしょうか、実質借金額についてお尋ねをしてみたいと思うわけであります。このことにつきましても、大した目新しい問題ではありませんけれども、論議を深める意味でもお聞きをする次第であります。  実質公債費比率とは、いわゆる担保のない借金のことだと聞いておりますけれども、178億2,000万円は担保のある借金も含まれていると思いますので、いわゆる担保のない借金が幾らで、担保のある借金は幾らになっているのかということについてお聞きをしてみたいと思います。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) ただいま実質公債費比率のお尋ねと御理解をさせていただきましたが、実質公債費比率につきましては、平成18年度から地方債の発行が、これまで許可制だったものが協議制に移行したことによりまして、この実質公債費比率という財政指標が生まれたところでございます。  この実質公債費比率というのは、今、土橋議員が言われたように、地方債いわゆる現在一般会計の地方債残高が178億2,000万円あるわけでございますけれども、そのうちに担保、いわゆる地方交付税の算入がある借金が幾らかとか、それがない借金が幾らかという御質問だったように思うんですけれども、実質公債費比率をはじく際には、その年、いわゆるこのたび提案させていただいております平成21年度決算において、幾ら借金を返したか、その返した中に、そういう地方交付税の算入が幾らあったかによってこの実質公債費比率の数字が動くということでございます。  お尋ねの178億2,000万円のうち、交付税の算入がある借金とない借金というお尋ねでございますけれども、ちょっと交付税算入には、100%算入の市債もありますし、例えば50%算入の借金もありますので、ちょっとここで一概に幾らという御答弁することが困難でございます。御理解いただければと存じます。 ◯議長(中本 和行君) 土橋議員。 ◯18番(土橋 啓義君) 私が調査をした段階では、担保のない借金は64億円だと、そして、担保のある借金が114億円だというような結果であります。  そこでお聞きをするんですが、いわゆる担保のある借金の額は114億円というような金額が出たわけであります。これは財政力指数との関係も当然あると思うわけでありますが、光市の財政力指数が御存じのように0.92ですが、担保のある借金は間違いなく満額地方交付税に参入されるのかという質問ではなくて、もらえるのかというのをお聞きしたいんです。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 非常にお答えづらい御質問でございます。もう議員御案内のとおり、地方交付税制度につきましては、標準的にかかる費用と標準的に入ってくる収入との割合において、いわゆる基準財政収入額と基準財政需要額との間の差によって、いわゆる財政力指数がはじかれて、それに伴って地方交付税が算定されるわけでございます。ということから、今御質問の市債だけにとらわれるのではなくて、それ以外にもいろんな市政運営をしていく上で様々な需要が発生いたしますことから、それを積算していって基準財政需要額を積算していく中の1つに、市債の地方交付税算入分が入っていると御理解をいただければと思います。  以上でございます。 ◯議長(中本 和行君) 土橋議員。 ◯18番(土橋 啓義君) 私が言いたかったのは、いわゆる114億円という担保のある借金に対しても、実際にはこの財政力指数からいくと0.1ぐらいしか入ってこない勘定になるのではなかろうか。そうすると、単純に差し引くと、この数字が必ずしも正確かどうかは別にしても、本来なら担保のない借金は64億円なのに、実際には166億6,000万円を支払わなければならない。そうすると、実質公債費比率ということになると、国はいろいろ計算式作っているだろうけれども、地方自治体として払う側にしてみれば、これは少なくても私の言い分からすると、64億円じゃないんだから166億円なんだから、実質公債費比率が違ってくるんではないか、上がるんではないだろうかという極めて素朴な考え方を持っているんですが、その辺は御意見聞いてこれで終わりにしたいと思います。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 大変僭越でございますが、ここで1つだけ実質公債費比率をはじく際には、一般会計だけではなく、ちょっと先ほども触れたと思いますけれども、すべての会計、企業会計、また、一部事務組合等々も入っております。算式も議員さんのほうからお話がございました。算式は基本的に国の総務省が一定の割合の中で定めたものでございますことから、一概にそれでということもなかなか申し上げにくいところでございますので、あくまで実質公債費比率であったり、先ほど市長のほうから御報告をさせていただきましたとおり、このあたりの財務指標については、財政の健全化を図る1つの指標だと御理解をいただければと思っております。  以上でございます。 ◯議長(中本 和行君) ほかにありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  以上で追加報告第13号を終わります。       ───────────・────・────────────   追加日程第5.追加認定第4号〜追加認定第11号 ◯議長(中本 和行君) 次に、日程第5、追加認定第4号から追加認定第11号までの8件を一括議題といたします。  これらの事件につきましては、市長の説明を求めます。市川市長。 ◯市長(市川  熙君) 認定第4号から認定第11号までは、平成21年度光市一般会計及び特別会計の歳入歳出決算についてお諮りをするものであります。これら各会計の決算につきましては、監査委員の審査に付しておりましたが、別冊意見書のとおり送付を受けましたので、議会の認定に付するものであります。  平成21年度の我が国経済は、平成20年秋のリーマンショックに端を発し、世界的な金融危機の深刻化による世界同時不況という環境の中、国による累次の経済対策の結果、景気は回復基調にあるものの自立性に乏しく、失業率も高水準にあるなど、厳しい状況が続いてきたところであります。また、物価動向がデフレ状況に陥るなど、経済活動の水準はなお低く、実質経済成長率は若干の改善を見せたものの、マイナス2.0%であったことが、そのことを如実に語っていると私は考えております。  こうした状況の中、平成21年度は、私にとりましては、市民の皆様とお約束をいたしましたマニフェストの実現に向けて第一歩を踏み出した年でありました。私は、市政の舵取りに当たり、公平・公正を基本理念とし、本市の都市の将来像である人と自然がきらめく生活創造都市、この実現を目指し、徹底した行財政改革に努めるとともに、限られた資源を有効に活用することを念頭に、総合計画に掲げる3つのひかり未来戦略と、マニフェストに掲げた3つの生活実感プログラムの実現に向け、施策の重点化、優先化と施策の融合を図りながら、市民福祉の向上に資するため、個性と魅力のある事業に取り組んでまいったと思っております。また、市政運営のキーワードを、対話・調和・人の輪とし、やさしさに裏打ちされた市民生活応援型施策の積極的な推進と、様々な課題解決のために、対話に裏打ちをされた決断をしていくことを掲げ、政策は市民のためにを念頭に、1年間取り組んでまいったところであります。  平成21年度の事業実績につきましては、政策は市民のためを念頭に、市民の暮らしの向上と地域経済の安定を目指して編成した市民応援型予算の一つひとつの事業に着実に取り組んでまいりました。中でも、市政の重要課題であり、かつ私に課せられました決断すべき喫緊の課題である病院事業につきまして、私はこの2つの公立病院を存続させることを市民の皆様にお約束をしてまいりました。そして、市長就任1年目から、その解決に向け、市内4カ所で市民との対話集会を開催し、多くの御意見をいただくとともに、私の考えをお示ししながら、侃々諤々の論議をしてまいったところであります。  また、私の諮問機関として設置をいたしました光市病院事業あり方検討委員会におきまして、2つの公立病院の存続を前提として、光市病院事業の担う役割について、光総合病院大和総合病院の規模、機能、運営体制について、光市病院事業の経営形態についての3点について、地域医療関係者や学識経験者、さらには地域住民の代表による真摯な議論が行われ、その成果を答申として報告いただいたところであります。  さらに、議会における幅広い視点にわたる議論など総合的に勘案をし、本市に求められる地域医療とその中での公立病院の役割について熟慮に熟慮を重ねた結果、私は、病院事業は経営効率の側面だけにとらわれるのではなく、市民の健康と安心を確保することを最優先させなければならないという信念のもと、公立病院として果たすべき役割、光市にとって必要な医療、市民が望む医療など、将来をしっかりと見つめ、光総合病院は急性期対応、大和総合病院は一般病床を一部残しつつ、リハビリや長期療養を主体とした療養型病床対応という決断に至ったものであります。  このように、平成21年度は、病院事業の新たな方向性を定める過程でありましたが、今後は決定した方向性の具現化に向け、幅広く市民の皆様に御理解をいただけますよう、全身全霊を傾注し、丁寧な説明に努めるとともに、真に市民のために必要な医療を提供できるよう、進捗を図ってまいる所存であります。  さて、平成21年度の決算認定に当たり、財政状況を総括的に分析をしてみますと、まず歳入面では、先ほど申しましたように、景気低迷やデフレ基調の状況を受けて、法人市民税が47.1%の大幅減、さらには、個人市民税が4.3%の減、固定資産税や都市計画税もそれぞれ3.8%と4.6%の減で、市税全体では17.5%の大幅減となりました。その一方で、地方交付税は37.6%の増、国庫支出金が101.6%の増となるなど、歳入総額は3.9%の増となりました。これに対し歳出では、職員数の減少等により人件費が12.2%の減となったものの、普通建設事業費が44.3%の増、補助費が29.1%の増など、歳出総額は6.1%の増となりました。  主な財政指標につきましては、法人市民税などの大幅減により、経常収支比率が101.5%となり、前年度比4.6%上昇いたしました。また、実質公債費比率は、15.5%で、前年度比0.6%改善いたしました。市債残高につきましては、一般会計で178億2,060万円、下水道事業特別会計で124億3,140万円となり、一般会計特別会計をあわせますと、昨年度と比べ14億8,329万円減少いたしました。  以上、皆様の御理解と御協力のお蔭をもちまして、認定第4号から認定第11号までの一般会計及び特別会計につきましては、ほぼ事業計画に沿った決算ができたものと考えているところであります。現在、景気は依然として不透明な状況の中、市税収入の確保等が大変厳しい状況であるとともに、政権交代により政治メカニズムも変革期でありますが、引き続き徹底した行財政改革を推進し、市民生活向上のため、総合的かつ計画的な行政運営を行い、総合計画の着実な推進に努めてまいります。なお、平成21年度決算の詳細につきましては、担当参与から説明をいたしますので、よろしく御審議の上、御認定賜りますようにお願い申し上げます。  以上であります。 ◯議長(中本 和行君) ここで暫時休憩いたします。再開は振鈴をもってお知らせいたします。                  午前10時50分休憩       ……………………………………………………………………………                  午前11時3分再開 ◯議長(中本 和行君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  続いて補足説明を求めます。森重政策企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) それでは、認定第4号から認定第11号までの平成21年度光市一般会計及び特別会計の歳入歳出決算につきまして、市長説明を補足させていただきます。なお、決算数値は、1万円未満の端数を切り捨てて御説明いたしますので、御了承いただきますようお願い申し上げます。  初めに、平成21年度に実施いたしました主な事業について御説明いたします。  子育て支援対策として、児童の健全育成と保護者の負担軽減を図るため、小学校児童の入院時の医療費を無料化する子ども医療費助成を制度化いたしました。また、父親の育児参加のさらなる促進を図る「パパ出番ですよ!」など、多様な事業に取り組みました。さらに、子供を健やかに産み育てることができる環境づくりとして、子育て世代の経済的負担の軽減を図るため、同一世帯から保育所、幼稚園に同時に2人以上入所の際、第2子以降の保育料の無料化を実施しました。地域福祉対策では、特定高齢者などを対象とした生活支援訪問サービス、生きがいデイサービス、食の自立支援事業等の介護予防事業を実施するなど、サービスの効果的な提供と介護予防の円滑な運営に努めました。また、緊急通報装置の給付、貸与事業を実施し、ひとり暮らしの高齢者に安心・安全の提供を行いました。さらに、災害時における高齢者、障害者の安全確保のため、避難時に支援を必要とする要援護者を把握し、自助・共助を基本とした避難支援体制の整備に着手をいたしました。  環境保全対策では、環境問題に対する市民意識の高揚を図るため、市民参加による環境フェスティバルを開催しました。また、家庭用生ゴミ処理機等の購入に対する助成制度やゴミの行方見学ツアーの実施など、ゴミの減量化と市民のリサイクルに対する意識の高揚に努めました。都市環境整備では、昨年度に引き続き三島橋架替事業を県の島田川河川改修事業と連携し実施しました。また、冠山総合公園に子供達が自然とふれあう空間を創出するため、大型遊具などを設置する子どもの森の整備を進めました。さらに、市営住宅の整備については、緑町住宅全4工区の整備を完了しました。  農林水産基盤整備では、室積海岸の海岸浸食と高潮被害対策のため、松原地区で測量・実施設計を、また、戸仲地区で突堤設置や護岸整備のための実施設計に着手しました。また、特産品直売所の運営体制強化を図るとともに、農家に対する営農指導や集荷調整を行う地場産農産物販売促進事業を実施しました。  教育施策では、公立学校耐震化推進計画に基づき、浅江小、島田小、室積中、島田中の体育館の耐震補強工事を行いました。また、入所児童の環境改善を図るため、浅江と島田の留守家庭児童教室に第2サンホームを設置するなど、教育施設の充実を図りました。  次に、歳入では、リーマンショック以後の長引く景気低迷やデフレの影響を受け、法人市民税が47.1%の大幅減となり、個人市民税も所得の減少などにより4.3%の減、また、固定資産税及び都市計画税も減少となり、軽自動車税で2.5%の増となったものの、市税全体で17.5%の大幅減となりました。しかし、地方交付税が37.6%、国庫支出金101.6%の大幅増となり、市全体の歳入では3.9%増となりました。  これに対し、歳出では、職員数の減少などにより人件費が12.2%の減となったものの、普通建設事業費が44.3%増、補助費が29.1%増により、歳出総額は前年度比6.1%の増となりました。  財政指標ですが、法人市民税の大幅減などにより、経常収支比率が101.5%となり、前年度に対し4.6ポイント上昇いたしました。また、実質公債費比率は15.5%となり、昨年度より0.6ポイント改善しました。市債残高は、一般会計178億2,060万円、下水道事業特別会計124億3,140万円となり、一般会計特別会計あわせて、昨年度に比べ14億8,329万円減少しました。現下の経済情勢は、税収等の財源確保に大きな影響を及ぼすことも予想されますが、行政改革大綱及び財政健全化計画に基づき徹底した行財政改革を推進しながら、やさしさ、公平・公正、そして、対話・調和・人の輪の3つの「わ」をキーワードとして、やさしさあふれるまちづくりに努めたいと考えております。  それでは、主要施策の成果の3ページをお願いいたします。まず、認定第4号、一般会計の決算につきましては、市長説明にもありましたように、この表の1番上、形式収支は6億2,425万円の黒字、翌年度の繰越財源を差し引いた実質収支は5億2,837万円の黒字となりました。また、認定第5号から認定第11号までの特別会計につきましては、形式収支、実質収支共に23億821万円の赤字となりました。したがいまして、一般会計特別会計をあわせた形式収支で16億8,396万円、実質収支で17億7,984万円の赤字となりました。  それでは、一般会計の歳入から御説明を申し上げます。  まず、市税等の収納状況でございますが、主要施策の成果の7ページをお願いいたします。この表は、税目ごとの収納状況で、1番下の合計欄の市税全体では、調定額98億2,974万円に対し93億2,445万円が収入済額となり、徴収率では全体で94.9%、前年度より1.1ポイント下回りました。また、6ページの市税状況のうち、個人市民税では景気低迷による課税所得の減少などにより、対前年度比4.3%の減、法人市民税は長引く景気低迷などによる企業業績の悪化による対前年度比47.1%と大幅な減となりました。また、固定資産税及び都市計画税は、土地価格の下落などにより、それぞれ対前年度比で3.8%と4.6%の減となり、市税全体で対前年度比で17.5%の減となりました。  恐れ入ります。審査意見書の19ページをお願いいたします。中ほどの市税の不納欠損額は6,479万円となっております。不納欠損の要因別分析でございますが、無資産などいずれもやむを得ない理由で、地方税法等の規定により不納欠損となったものでございます。  恐れ入ります。決算書の2ページをお願いいたします。第2款の地方譲与税は、地方揮発油譲与税、自動車重量譲与税、地方道路譲与税及び特別とん譲与税の合計1億8,060万円が、調定額どおり収入済みとなりました。また、第3款利子割交付金3,127万円、第4款配当割交付金983万円、第5款株式等譲渡所得割交付金550万円、第6款地方消費税交付金4億3,743万円、第7款ゴルフ場利用税交付金772万円、第8款自動車取得税交付金5,788万円、第9款地方特例交付金1億6,813万円につきましても、調定額どおり収入済みとなりました。次に、第10款の地方交付税は、普通交付税23億8,190万円、特別交付税7億4,794万円、あわせて31億2,985万円が調定額どおり収入済みとなりました。次に、第13款の使用料及び手数料は2億7,763万円が収入済みで、7,255万円が収入未済額となっておりますが、これは住宅使用料でございます。  恐れ入ります。主要施策の成果204ページをお願いいたします。住宅使用料の収納率は、現年度分が96.2%、過年度分が8.2%で、前年度と比べ、現年度分1.2ポイント、過年度分0.2ポイントといずれも上昇いたしました。  審査意見書26ページをお願いいたします。中ほどに住宅使用料の不納欠損状況を記載しておりますが、140万円が不納欠損額となっており、これらは時効消滅によるものでございます。  恐れ入ります。決算書の2ページに戻っていただければと存じます。1番下の第14款国庫支出金は31億7,390万円が収入済みで、5億2,808万円が収入未済となっております。これは翌年度へ繰越事業となっております学校施設の耐震化等を実施する小・中学校整備事業、また市営住宅維持管理事業や海岸保全整備事業など24事業に係る補助金でございます。また、3ページの上から4行目の第15款県支出金は11億9,963万円が収入済みで、1億5,745万円が収入未済となっておりますが、これも翌年度への繰越事業であります児童福祉施設整備助成事業や光漁港広域漁港整備事業など7事業に係る補助金でございます。第20款の諸収入は6億8,452万円が収入済みで、5億7,487万円が収入未済です。これは住宅新築資金等貸付金元利収入3億1,032万円。同和福祉援護資金貸付金元利収入2億5,407万円でございます。第21款の市債につきましては14億6,150万円が収入済みで、1億4,190万円が収入未済となっております。これは翌年度へ繰越事業となっております小・中学校整備事業や海岸保全整備事業などに係る市債でございます。  続きまして、歳出について御説明を申し上げます。  決算書の5ページをお願いいたします。1番下の合計欄の右から2列目は、予算現額に対する不用額が3億3,086万円となったものです。その主なものといたしまして、左側の4ページ頭から総務費4,672万円、民生費7,200万円、衛生費6,299万円、農林水産業費1,172万円、商工費1,645万円、土木費2,170万円、教育費5,372万円及び予備費3,367万円などでございます。これらはいずれも平成22年度への繰越財源といたしました。  なお、歳入歳出の詳細は、決算書の24ページ以降に記載をしております。これらの事業成果につきましては、別冊の主要施策の成果と決算審査参考資料を添付しておりますので御参照いただきたいと存じます。  次に、決算審査参考資料の31ページをお願いいたします。ここに経常収支比率や実質公債費比率などの推移などをグラフで表しております。経常収支比率は、人件費や扶助費、公債費などの経常的経費に市税や普通交付税など毎年継続して経常的に収入される使途が特定されていない一般財源がどの程度充当されているかを示したもので、臨時財政対策債を経常収入一般財源に算入した平成21年度の比率は101.5%となり、前年度に比べて4.6ポイント上昇いたしました。この要因は、歳出において、人件費や公債費などの経常経費に充当した一般財源は1.5%減少したものの、歳入の経常一般財源が6%減少したためでございます。下の財政力指数は、平成21年度0.93となりました。これは平成19年度から平成21年度の3カ年平均の指数でございます。右上の普通会計ベースの公債費負担の健全性を示す起債制限比率は9.3%となり、前年度に比べて0.7ポイント改善いたしました。これは標準税収入額等が16.3%減となった一方で、公債費の減少に伴う公債費充当一般財源が4.4%減少したためでございます。下の実質公債費比率は別号議案のとおり15.5%となり、昨年度より0.6ポイント改善され、地方債の事前協議制への移行の条件であります18%未満を昨年度に引き続き達成をいたしましたが、今後とも地方債の適正な管理運用に努めてまいります。  続きまして、特別会計について御説明を申し上げます。  決算書の223ページをお願いいたします。まず、国民健康保険特別会計は、医療費が見込みに対して減少したことなどにより1億8,758万円の黒字となりました。今後とも医療費の動向を注視しながら、事業の健全運営に取り組んでまいります。  次に、243ページをお願いいたします。簡易水道特別会計は、平成20年度末に岩屋・伊保木簡易水道及び大和簡易水道が上水道に統合されたため、平成21年度から牛島地区の給水事業を実施し414万円の黒字となりました。なお、平成21年度では、上水道統合に係る上水道加入金の納付や旧大和簡易水道施設の一部撤去工事を行いました。  次に、249ページをお願いいたします。墓園特別会計は1,616万円の赤字となりました。これは主に西部墓園の造成工事等に起因する前年度繰上充用金によるものでございます。なお、平成21年度は、未利用墓地の返還による事業の経営改善を図り、西部暮園で、5平方メートル墓所など30区画を、大和あじさい苑で、4平方メートル墓所10区画の永代貸し出しを行いました。  次に、255ページをお願いいたします。下水道事業特別会計は25億9,163万円の赤字となりました。これは財源不足に伴う前年度繰上充用金等によるものでございます。なお、平成21年度では、管渠敷設約3,143メーター、整備面積17ヘクタールを施工。新たに25ヘクタールを供用開始するなど、処理区域面積は889ヘクタール、処理区域内戸数は1万6,557戸となり、普及率は72.9%となりました。また、一般会計からの繰入金は、平成20年度と同額の12億5,000万円に加え、国の地域活性化・経済危機対策臨時交付金1,100万円を活用した事業分とあわせて12億6,100万円となっております。引き続き経営の健全化に向けた取り組みを行うこととしております。  次に、269ページをお願いいたします。老人保健特別会計は12万円の赤字となりました。これは翌年度に国県支出金などの清算が行われるためでございます。  次に、275ページをお願いいたします。介護保険特別会計は、サービス利用者及び利用料の増加に伴い、居宅介護サービス給付費で7.7%、地域密着型介護サービス給付費で20.7%、施設介護給付費で6.7%の増加により、保険給付費総額が対前年度比で8.1%増加しましたが、一方で、被保険者の増加に伴う保険料の収入の増や、国、県、市など法定負担金の歳入増などにより1億438万円の黒字となりました。なお、一般会計から5億4,279万円を繰り入れ、制度の円滑な運営に努めたところでございます。  次に、299ページをお願いいたします。平成20年度に新設いたしました後期高齢者医療特別会計は359万円の黒字となりました。これは翌年度に後期高齢者医療広域連合納付金などが清算されるためでございます。なお、一般会計から1億3,745万円を繰り入れ、健全な運営に努めたところでございます。  以上で補足説明を終わります。よろしく御審議賜りますようお願いを申し上げます。 ◯議長(中本 和行君) 説明は終わりました。これらの事件に対する質疑がありましたら御発言を願います。大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) 先ほどは失礼しました。審査意見書の83ページに、収納率の向上による自主財源の確保は経費削減とともに財政健全化の主な柱であるとの指摘があります。具体的な収納率の向上策はあるのでしょうか。 ◯議長(中本 和行君) 梅永市民部長。 ◯市民部長(梅永 敏博君) 御質問にお答え申し上げます。  恐れ入ります、主要施策の成果の7ページあるいは31ページをご覧いただきたいと思います。ここに市税の徴収に係る平成21年度の取り組み等を書いておりますが、特に31ページをご覧いただきたいんですけれども、平成21年度に特に力を入れてやりましたのは休日徴収窓口の開設でございます。まず、今まで休日に職員が各家庭を訪問いたしまして徴収に努めてまいりましたが、なかなかお出会いもできない、また、1日に回れる件数も少ないということから、特に2月と6月に市役所の窓口を開設し、そちらに納付に来ていただくということをやりました。これも職員の発案で、今までやっていなかった取り組みをしております。  それから、新たにやったのが、インターネット公売を昨年から始めました。これも職員が研修に行きまして、学んで帰ってきたことをもとに取り組んだわけですが、上から2行目の欄になりますけれども、昨年動産3件、それから不動産1件の入札をやっております。動産につきましては、官公庁オークションという制度がヤフーのほうでございます。これに出品いたしまして、金額は16万6,000円ということでわずかではございますが、動産を差し押さえて、そういった公売を行いました。また、不動産につきましては土地でございますけれども550万7,200円の収入があったところでございます。今年度も、今のインターネット公売、今現在やっております。今現在41件ほど、このインターネット公売のほうに提出しておりますが、これ事前登録という制度が必要になるんですけれども、事前登録で1,000件を超える登録がされているということで、これが金額のほうにも反映していただけたらと期待はして見ているところでございます。  基本的には、平成20年度に収納対策プランを作成いたしました。これに基づき、日々職員、そういった公平・公正の立場からも収納のほうに努力しておりますし、今後とも努力してまいりたいと考えております。  以上です。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) 今後とも努力してください。また、住宅使用料で収入未済額が7,200万円程度あると思うんですが、その収入未済額で所得が100万円以下、200万円以下、300万円以下が何人ぐらいおられて、どの階級の人達が滞納をされておられるのかというのを人数、その振り分けを教えてほしいと思うんですが。 ◯議長(中本 和行君) 市川建設部長。 ◯建設部長(市川  満君) ただいま詳しい資料を手元に持ち合わせておりません。申しわけありませんが、それについてのお答えはいたしかねます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) そうしたら、後ほど教えてください。  そしてまた、下水道についてお聞きしたいんですが、歳入欠陥補てん収入へ25億2,900万円何がしが、一般会計から12億6,000万円出ておりますが、一般会計の12億6,000万円の繰り入れは今後とも行われるのでしょうか、教えてほしいんですが。
    ◯議長(中本 和行君) 宮本環境部長。 ◯環境部長(宮本 直泰君) 一般会計からの繰り入れの12億6,100万円のうち12億5,000万円は、今、担当部局とは今後も継続していくという話を聞いております。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) それでまた、歳入補てんについては今後どのようになっていくのか、また、何年か後には金額が減少していくと思いますが、その経過をお伺いしたいんですが。 ◯議長(中本 和行君) 宮本環境部長。 ◯環境部長(宮本 直泰君) 申しわけございません。ちょっともう1回最初のところだけお願いします。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) 歳入補てんの25億2,900万円あるんですが、今後どのようになっていくのか、また、何年かのうちには金額が減少してくるんだろうとは思うんですが、その経過を教えてほしいんですが。 ◯議長(中本 和行君) 宮本環境部長。 ◯環境部長(宮本 直泰君) 今、平成21年度末で25億9,000万円の累積赤字があるわけですが、一般会計からの繰り入れを毎年12億5,000万円いただけるとすれば、おおよそ9年か10年あれば累積赤字は解消できると思っております。その主な要因は、供用開始の拡大による使用料の増もありますが、大きな要因は公債費の支出、これが年々年々減っていきますので、9年から10年後には累積赤字は解消されると思っております。  以上です。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) そうしたら、現在も減少していきよるということですかね。 ◯議長(中本 和行君) 宮本環境部長。 ◯環境部長(宮本 直泰君) 公債費に対する支出は減っておりますが、いろんな状況で、単年度は赤字が続いておりますが、この平成22年度からは単年度は黒字に転換する予定でございます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) それなら、今後とも赤字を出さないようによろしくお願いいたします。  次に、実質公債費負担比率の13%となっていますが、これはどういう計算になるのかちょっとわかりません。私はちょっとわかりにくいんですが、公債費にあてられたのは一般財源の総額に対する割合と書いておりますが、一般財源の総額は幾らになるのか、また、一般財源の項目を教えてほしいと思うんですが。 ◯議長(中本 和行君) 森重政策企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 公債費負担比率のお尋ねでございまして、今、議員お話があったとおりでございます。公債費にあてられた一般財源の総額に対する割合でございますが、一般財源とは何ぞやというお話だろうと思っておりますが、市税から始まりまして、市税、地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金等々、歳入でいけば第1款から第11款までの歳入と財産収入や寄附金、繰入金、繰越金等々でございます。  以上でございます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) 今言われたんですが、一般財源と自主財源と、もう1つありますよね、あれが重なっていると思うんですよ、一般財源の中に。ちょっとわかりにくいんですが。 ◯議長(中本 和行君) 質疑がわかりますか。森重政策企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) まず、歳入の項目といたしまして、一般財源と特定財源があると1つ御理解いただけませんでしょうか。もう一方では、自主財源と依存財源があると御理解いただければと思います。  以上でございます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) だから、一般財源と特定財源がある。自主財源と依存財源がある。一般財源の中に、自主財源と依存財源が重複していると思うんですが。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 歳入分析の方法でございますので、そのようにしかお答えができません。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) そうしたら、公債費13%の計算というのは、一般財源総額から公債費を出した割合でいっているんですか。 ◯議長(中本 和行君) 森重政策企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) まず、歳入のうち、公債費の一般財源が占める割合を示した数字が13%ということでございます。 ◯議長(中本 和行君) 大田議員。 ◯7番(大田 敏司君) よく理解しがたいので、また後からお聞きに上がります。 ◯議長(中本 和行君) ほかにありませんか。土橋議員。 ◯18番(土橋 啓義君) 1点だけお伺いいたします。  平成21年の決算では、基準財政収入額が77億4,000万円、基準財政需要額が96億2,500万円となっております。しかし、実態を見てみますと、市税収入だけでも93億2,400万円、平成21年度の基準財政収入額と金額に大きな開きが出てくるわけでありますけれども、どうしてそうなるのか。論議を深めるためにも、改めてお聞きをしたい。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 土橋議員さんの再度の御質問でございますが、もう言うまでもなく、基準財政収入額と基準財政需要額につきましては、地方交付税の算定上用いられる数値でございます。ということで、今、議員が仰せのとおり、このたび一般会計におけます歳入歳出決算額と基準財政需要額、収入額が異なっております。簡単に申しますと、基準財政収入額は、市民税や固定資産税など法定普通税の約収入見込額の75%程度が計算されて、それに幾らかの譲与税等々が組み込まれていく。需要額は、光市の規模からすればどの程度の行政需要が必要になってくるという、非常に細々とした数値によって積算をされて基準財政需要額がはじかれると御理解いただきますようお願い申し上げます。 ◯議長(中本 和行君) 土橋議員。 ◯18番(土橋 啓義君) 今度の決算書を見てみましても、いろいろな意味で、ぼさっとして決算書を見ていると、何が何だかさっぱりわからないというようなもので、すごく緊張してページを開かないと理解ができないというようなことにもぶつかるわけです。今回はこの1つだけを取り上げるわけでありますけれども、例えばの話が、先ほど部長も言われましたように、いわゆる基準財政需要額から収入額を差し引いたものが基本的には地方交付税の対象になるんですよと言うと非常にわかりやすいんですが、さっきも言いましたように、収入額は75%とおっしゃいましたが、収入額のどの収入額から需要額を引いたら、交付税の31億2,900万円になるのかというのはパッと見ただけではわからんのですよ。それであえて改めてお聞きをするのは、何から何を引いたら、こういう31億円になるのだろうかという質問であります。 ◯議長(中本 和行君) 森重企画部長◯政策企画部長(森重 正一君) 要は、お尋ねの本日市長のほうから平成21年度決算書並びに主要施策の成果等々、本日御提案させていただいておりますけれども、その中からどうなのかという御質問なのかなと思いますが、先ほど申しましたとおり、地方交付税制度における計算上の基準財政収入額と基準財政需要額の関係でございますことから、決算書の数字をそのまま取って地方交付税を算定することは不可能でございます。お尋ねの、では何をもってということでございますけれども、先ほどちょっとお話をさせていただきましたとおり、市税や利子割交付金や消費税交付金等の75%をまず計算して、それに特別とん譲与税や自動車重量譲与税の収入を見込んで、もう一方では、光市の規模でどの程度の行政需要が必要かということを積算をした中でやった理論数値でございます。理論数値で31億円という数字が出るわけでございますので御理解いただければと思います。 ◯議長(中本 和行君) 土橋議員。 ◯18番(土橋 啓義君) これでやめますが、具体的に後で教えてください。 ◯議長(中本 和行君) ほかにありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。これらの議案につきましては、お手元に配付いたしております議案付託表のとおり、それぞれ所管の各常任委員会に付託し、休会中に審査をお願いいたします。       ───────────・────・────────────   追加日程第6.追加議案第78号 ◯議長(中本 和行君) 次に、日程第6、追加議案第78号を議題といたします。  本件につきまして、市長の説明を求めます。市川市長。 ◯市長(市川  熙君) 議案第78号は、平成22年度光漁港海岸保全施設整備工事(第1工区)請負契約に締結についてお諮りをするものであります。  この工事につきましては、特定建設工事共同企業体方式による条件付一般競争入札として公募し、応募のあった3共同企業体において、去る8月26日に総合評価方式による入札を行った結果、平成22年度光漁港海岸保全施設整備工事(第1工区)時盛建設・光環境整備特定建設工事共同企業体が落札いたしましたので、同共同企業体と1億7,482万5,000円で請負契約を締結しようとするものであります。  工事の概要につきましては、光井1丁目地先に施工中の砂防突堤を50メートル沖合に延長するものであり、工期は、平成23年3月28日までといたしております。  よろしく御審議の上、御議決賜りますようにお願い申し上げます。 ◯議長(中本 和行君) 説明は終わりました。ただいまの説明に対し、質疑がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。この議案は、環境経済委員会に付託し、審査をお願いいたします。  なお、この後、休憩をいたしますが、この休憩中に、この事件について環境経済委員会を開催し、審査をお願いいたします。委員会の会場につきましては、第1委員会室で開催いただきますようお願いいたします。なお、委員会審査終了後、議事の報告の整理がつき次第再開をしたいと思いますので御協力をよろしくお願いいたします。  それでは、ここで暫時休憩いたします。再開は振鈴をもってお知らせいたします。                  午前11時45分休憩       ……………………………………………………………………………                  午後1時10分再開 ◯議長(中本 和行君) 休憩前に引き続き会議を再開します。  引き続き、日程第6、追加議案第78号を議題といたします。この事件につきましては、先ほど休憩中に環境経済委員会において審査されておられますので、その概要と結果について、環境経済委員長から御報告をお願いいたします。縄重環境経済委員長。 ◯22番(縄重  進君) こんにちは。本会議休憩中、環境経済委員会を開催し、付託事件の審査を行いましたので、その結果と概要について御報告を申し上げます。  追加議案第78号、平成22年度光漁港海岸保全施設整備工事(第1工区)請負契約の締結についてを議題とし、執行部からの詳細な説明を受けた後、委員から、工期や入札状況について質疑がありましたが、討論はなく、採決の結果、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で環境経済委員会の報告を終わります。 ◯議長(中本 和行君) ただいまの報告に対し、質疑がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ質疑を終結いたします。  以上で委員長報告は終わりました。  続いて討論に入ります。追加議案第78号につきまして討論がありましたら御発言を願います。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) なければ討論を終結し、これより採決をいたします。  お諮りいたします。追加議案第78号については、先ほどの環境経済委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯議長(中本 和行君) 御異議なしと認めます。  よって、追加議案第78号については、委員長報告のとおり可決されました。       ───────────・────・────────────   散  会 ◯議長(中本 和行君) 以上で本日の日程はすべて終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。  御協力ありがとうございました。                  午後1時13分散会       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。                     光市議会議長   中 本 和 行                     光市議会議員   阿 部 克 己                     光市議会議員   松 本 修 二                     光市議会議員   土 橋 啓 義...