岩国市議会 > 2020-08-28 >
08月28日-01号

  • "技術等"(/)
ツイート シェア
  1. 岩国市議会 2020-08-28
    08月28日-01号


    取得元: 岩国市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-11
    令和 2年 第5回定例会(9月)令和2年第5回岩国市議会定例会会議録(第1号)令和2年8月28日(金曜日)――――――――――――――――――――――――――――――議事日程(第1号)令和2年8月28日(金曜日)午前10時開議┌───┬───────────────────────────────────┬───┐│日 程│   件                           名   │備 考│├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 1│会議録署名議員の指名                         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 2│会期の決定                              │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 3│諸般の報告                              │   ││   │ 1 FA-18とKC-130の空中接触による墜落に関する事故再調査 │   ││   │   結果について                          │   ││   │ 2 岩国飛行場におけるF-35Bへの機種更新について        │   ││   │ 3 新港町二丁目の下水道工事に係る事故について           │   ││   │ 4 岩国市土地開発公社の経営状況について              │   ││   │ 5 いわくにバス株式会社の経営状況について             │   ││   │ 6 一般財団法人玖珂町体育施設等管理協会の経営状況について     │   ││   │ 7 美川開発株式会社の経営状況について               │   ││   │ 8 中山間地域の振興に関する施策の実施状況等について        │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│監査報告第12号 例月出納検査の結果に関する報告について       │   ││   │監査報告第13号 例月出納検査の結果に関する報告について       │   ││   │監査報告第14号 例月出納検査の結果に関する報告について       │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 5│報告第17号 市道における事故に関する専決処分の報告について     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 6│報告第18号 令和元年度財政の健全化判断比率等の報告について     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 7│報告第19号 令和元年度教育委員会の点検及び評価について       │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 8│諮問第 6号 人権擁護委員の推薦について               │   ││   │諮問第 7号 人権擁護委員の推薦について               │   ││   │諮問第 8号 人権擁護委員の推薦について               │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 9│認定第 1号 令和元年度岩国市一般会計歳入歳出決算の認定について   │   ││   │認定第 2号 令和元年度岩国市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定 │   ││   │       について                        │   ││   │認定第 3号 令和元年度岩国市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認 │   ││   │       定について                       │   ││   │認定第 4号 令和元年度岩国市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定 │   ││   │       について                        │   ││   │認定第 5号 令和元年度岩国市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定につ │   ││   │       いて                          │   ││   │認定第 6号 令和元年度岩国市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定 │   ││   │       について                        │   ││   │認定第 7号 令和元年度岩国市周東食肉センター事業特別会計歳入歳出決 │   ││   │       算の認定について                    │   ││   │認定第 8号 令和元年度岩国市観光施設運営事業特別会計歳入歳出決算の │   ││   │       認定について                      │   ││   │認定第 9号 令和元年度錦帯橋管理特別会計歳入歳出決算の認定について │   ││   │認定第10号 令和元年度岩国市市場事業特別会計歳入歳出決算の認定につ │   ││   │       いて                          │   ││   │認定第11号 令和元年度岩国市駐車場事業特別会計歳入歳出決算の認定に │   ││   │       ついて                         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第10│認定第12号 令和元年度岩国市病院事業会計決算の認定について     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第11│認定第13号 令和元年度岩国市下水道事業会計決算の認定について    │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第12│議案第74号 令和元年度岩国市水道事業会計利益の処分及び決算の認定に │   ││   │       ついて                         │   ││   │議案第75号 令和元年度岩国市工業用水道事業会計利益の処分及び決算の │   ││   │       認定について                      │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第13│議案第76号 令和2年度岩国市一般会計補正予算(第3号)       │   ││   │議案第77号 令和2年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)│   ││   │議案第78号 令和2年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) │   ││   │議案第79号 令和2年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第1号)   │   ││   │議案第80号 令和2年度岩国市観光施設運営事業特別会計補正予算    │   ││   │       (第1号)                       │   ││   │議案第81号 令和2年度錦帯橋管理特別会計補正予算(第1号)     │   ││   │議案第82号 令和2年度岩国市駐車場事業特別会計補正予算(第1号)  │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第14│議案第83号 令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)  │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第15│議案第84号 令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第16│議案第85号 岩国市感染症拡大防止基金条例              │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第17│議案第86号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例│   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第18│議案第87号 岩国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に │   ││   │       関する基準を定める条例の一部を改正する条例       │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第19│議案第88号 岩国市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基 │   ││   │       準等を定める条例の一部を改正する条例          │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第20│議案第89号 岩国市下水道条例等の一部を改正する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第21│議案第90号 岩国市営住宅条例の一部を改正する条例          │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第22│議案第91号 装束ポンプ場機械設備工事請負契約の締結について     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第23│議案第92号 東小中学校プール・部室棟新築工事請負契約の締結について │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第24│議案第93号 GIGAスクール用端末(iPad)の買入れについて   │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第25│議案第94号 市道上駄床1号線災害復旧工事(2工区)請負契約の一部変 │   ││   │       更について                       │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第26│議案第95号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正 │   ││   │       する条例                        │   │└───┴───────────────────────────────────┴───┘――――――――――――――――――――――――――――――本日の会議に付した事件 目次に記載のとおり――――――――――――――――――――――――――――――出席議員(30人) 1番 河 合 伸 治 君 11番 姫 野 敦 子 君 21番 細 見 正 行 君 2番 越 澤 二 代 君 12番 丸 茂 郁 生 君 22番 石 本   崇 君 3番 桑 田 勝 弘 君 13番 小 川 安 士 君 23番 石 原   真 君 4番 中 村   豊 君 14番 長 岡 辰 久 君 24番 山 本 辰 哉 君 5番 田 村 博 美 君 15番 大 西 明 子 君 25番 桑 原 敏 幸 君 6番 中 村 雅 一 君 16番 片 岡 勝 則 君 26番 貴 船   斉 君 7番 矢 野 匡 亮 君 17番 広 中 信 夫 君 27番 藤 重 建 治 君 8番 武 田 伊佐雄 君 18番 松 川 卓 司 君 28番 松 本 久 次 君 9番 重 岡 邦 昭 君 19番 藤 本 泰 也 君 29番 植 野 正 則 君10番 広 中 英 明 君 20番 瀬 村 尚 央 君 30番 片 山 原 司 君――――――――――――――――――――――――――――――説明のため出席した者       市長             福 田 良 彦 君       副市長            杉 岡 匡 君       教育長            守 山 敏 晴 君       水道事業管理者        辻 孝 弘 君       審議監            村 田 光 洋 君       総務部長           高 田 昭 彦 君       危機管理監          廣 田 秀 明 君       総合政策部長         加 納 健 治 君       基地政策担当部長       山 中 法 光 君       市民生活部長         野 村 浩 昭 君       文化スポーツ担当部長     藤 本 浩 志 君       環境部長           藤 村 篤 士 君       健康福祉部長         児 玉 堅 二 君       保健担当部長         木 原 眞 弓 君       地域医療担当部長       山 田 真 也 君       産業振興部長         穴 水 千 枝 美 君       農林水産担当部長       槙 本 新 次 郎 君       建設部長           木 邉 光 志 君       都市開発部長         山 中 文 寿 君       建築政策担当部長       坂 上 政 行 君       由宇総合支所長        佐 々 川 周 君       玖珂総合支所長        塩 屋 伸 雄 君       周東総合支所長        中 原 健 登 君       錦総合支所長         沖 晋 也 君       美和総合支所長        上 尾 浩 睦 君       会計管理者          村 上 和 枝 君       教育次長           三 浦 成 寿 君       監査委員事務局長       村 重 政 司 君       農業委員会事務局長      中 西 亮 二 君       選挙管理委員会事務局長    宇 佐 川 武 子 君       水道局次長          竹 嶋 勇 君       消防担当部長         冨 岡 英 文 君――――――――――――――――――――――――――――――会議の事務に従事した職員       議会事務局長         樋谷正俊       庶務課長           髙村和恵       議事課長           鈴川芳智       議事調査班長         福本和史       書記             河村佳之       書記             佐伯浩則       書記             福永啓太郎――――――――――――――――――――――――――――――午前10時 開会 ○議長(藤本泰也君)  所定の出席議員がありますので、会議は成立いたしました。 これより令和2年第5回岩国市議会定例会を開会いたします。 なお、今期定例会に提出されます議案等及び本日の議事日程は、お手元に配付しておるとおりであります。 直ちに本日の会議を開きます。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第1会議録署名議員の指名 ○議長(藤本泰也君)  日程第1 会議録署名議員の指名をいたします。 本日の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、20番 瀬村尚央君、21番 細見正行君、22番 石本 崇君を指名いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第2会期の決定 ○議長(藤本泰也君)  日程第2 会期の決定を議題といたします。――――――――――――――――――――――――――――――令和2年第5回岩国市議会定例会会期日程┌───┬──────┬─┬───┬──────────────────────────┐│目 次│ 月  日 │曜│開 議│       備          考       │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第 1│ 8月28日│金│本会議│開会 議案等上程 説明 質疑 委員会付託      │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第 2│ 8月29日│土│   ├─┐                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 3│ 8月30日│日│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 4│ 8月31日│月│   │ │   *一般質問通告受付   8時30分    │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 5│ 9月 1日│火│   │ │   *一般質問通告締切  13時       │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 6│ 9月 2日│水│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 7│ 9月 3日│木│   │ ├─ 休 会                   │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 8│ 9月 4日│金│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 9│ 9月 5日│土│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第10│ 9月 6日│日│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第11│ 9月 7日│月│   ├─┘                        │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第12│ 9月 8日│火│本会議│一般質問                      │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第13│ 9月 9日│水│本会議│一般質問                      │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第14│ 9月10日│木│本会議│一般質問                      │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第15│ 9月11日│金│   ├─┐                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第16│ 9月12日│土│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第17│ 9月13日│日│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第18│ 9月14日│月│   │ ├─ 休 会                   │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第19│ 9月15日│火│   │ │          10時 経済常任委員会   │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第20│ 9月16日│水│   │ │          10時 教育民生常任委員会 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第21│ 9月17日│木│   │ │          10時 建設常任委員会   │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第22│ 9月18日│金│   │ │          10時 総務常任委員会   │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第23│ 9月19日│土│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第24│ 9月20日│日│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第25│ 9月21日│月│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第26│ 9月22日│火│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第27│ 9月23日│水│   │ │                        │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第28│ 9月24日│木│   ├─┘                        │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第29│ 9月25日│金│本会議│委員長報告 質疑 討論 採決 閉会         ││   │      │ │   │本会議終了後 防災・減災対策推進調査特別委員会   │└───┴──────┴─┴───┴──────────────────────────┘―――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(藤本泰也君)  お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から9月25日までの29日間といたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、本日から9月25日までの29日間と決しました。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第3諸般の報告 ○議長(藤本泰也君)  日程第3 諸般の報告。 FA-18とKC-130の空中接触による墜落に関する事故再調査結果について当局の報告を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  皆さん、おはようございます。それでは、平成30年12月に発生したFA-18とKC-130の空中接触による墜落に関する事故再調査結果について御報告を申し上げます。 当事故につきましては、昨年9月、米側の事故調査報告書が公表され、市においては、これまで、平成30年12月定例会と令和元年11月臨時会において諸般の報告をさせていただいております。 その後、米側のCDA(統合処理担当官)による再調査が行われ、その結果が本年7月2日に米海兵隊司令部のホームページ上で公表されました。 この再調査結果につきましては、市においても、国に対し、速やかに見解も含めた説明を行うよう求めていたところ、8月12日に、藤本議長、片岡副議長同席の上、国から説明を受けました。 その内容につきましては、皆様のお手元に防衛省が作成した再調査結果の概要を配付しておりますが、事故の原因について、事故機の位置関係や状況がより詳細に述べられていることを除き、昨年の報告書の結論を大きく変更するものではないものと承知しているとの説明がありました。 また、事故機のパイロットを含め、いかなるパイロットにとっても、これらの一連の状況を回避することは、極めて困難なものだったとされているとのことでありました。 さらに、事故原因に加え、再調査報告書では、幅広い視点に立ち、事故要因として、制度的要因、組織文化的要因及び組織的要因も特定されているとの説明がありました。 まず、制度的要因については、主に、人員配置、訓練・運用、医療、安全についての4つの観点から記載されており、この中には、米本土の部隊に比べて、育成課程での成績の低い初回勤務の飛行士が、第242海兵全天候戦闘攻撃飛行隊に、意図せず数多く配置されていたことなど、新聞報道等で取り上げられた内容が含まれております。 また、組織文化的要因や組織的要因については、第242飛行隊での即応性レベルの低下が見られたことや上級部隊である第12海兵航空群が、第242飛行隊の低い即応性による訓練上のリスクを軽減しようとしなかったことなどが挙げられております。 ただし、これらの制度的、組織文化的及び組織的要因が排除されていたとしても、当該事故の発生確率や重大性は減少できたかもしれないが、当該事故の状況において、事故の発生までは防止することができなかったであろうとされており、こうした事故要因は、当該事故の直接的な原因ではないとされているとの説明がありました。 さらに、昨年示された2018年事故の部隊調査における不正確な記述とされた事項については、一部搭乗員から検出された薬剤成分は事故原因ではなかったことや、事故機パイロットは、習熟度は低かったが、訓練参加に必要な条件は満たしていたことなどが取り上げられております。 次に、米側における再発防止策については、米海兵隊において、今般の再調査結果を受け、人員配置方針を変更すること、FA-18の全ての訓練・即応性マニュアルなどに関する資料を更新し整合を図ること、薬剤に関する指針等を更新すること、教訓のより効果的な学習及び全体への共有のため、海軍航空全体の情報管理等を向上させることなどの指示が出されており、さまざまな取り組みを行っているとの説明がありました。 これらの説明の後、米海兵隊全体の人員配置方針を変更することについて、現在、米海兵隊では、航空要員及び整備要員の配置に関し、米海兵隊員個人の専門性のみならず、航空資格等を考慮することとし、西太平洋地域を含む前方展開部隊に、初回勤務者については最も能力の高い者を配置するなどの取り組みを行っているものと確認しており、岩国基地においても、適正な人員配置になるとの国の認識が示されております。 私からは、米側の今回の再発防止策が、十分かつ完全なものとなっているのかどうか国の見解を求めるとともに、同席していた藤本議長からは、「隊員の質や人員の不足は、即応体制だけでなく、安全面にも影響するのではないか」、また、片岡副議長からは、「このたびの再調査報告書をもって、事故に係る調査が完了したものと理解をしてよいか」という趣旨の質問などがなされました。 国からは、「安全面については、しっかりとした是正措置がとられているものと認識している。再調査報告書の中で、米側が、今回の事故に関して完全・包括的な検証を行い、再発防止策については、さまざまな問題に適切に対応するものと確信するとされており、国も同様の見解である。今回の再調査報告書が最終報告書であり、地元へ伝えるべき内容は漏れなく説明した」という趣旨の回答がありました。 私としましては、再調査報告書が出されるということは異例であり、米側がこの事故について、極めて重く受けとめているものと感じております。 米側の再発防止策の取り組みは既に始まっているとのことであり、今後、米側においては、こうした再発防止策を確実に進めるよう、また、国においては、米軍の改善状況について継続的に確認するよう、日米が緊密に連携し、実行されることを今回、改めて強く要請をいたしました。 今後も引き続き、市民の皆様の安心・安全の確保に向け、しっかりと取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  ただいまの報告に質疑はありませんか。 ◆28番(松本久次君)  それでは、質疑をさせていただきます。 今、報告がありましたように、事故ということで住民の安心・安全について非常に厳しい状況にあったかというふうに思います。また今回、新聞等の報道によりますと、F-35Bは機数が12機から16機となります。そのため、4機の増加になるわけでございますけれども……(「違う、違う」と呼ぶ者あり)なりますけれども、まだ続きがあります。先ほど墜落に関する報告がありましたけれども、4機ふえると飛行回数がふえるということもあって、非常に事故が起きる可能性があるということにつながると思うんですけれども、この安全性等々についての対応は今後どのように国へ求めていくのかお伺いします。 ○議長(藤本泰也君)  今、KC-130とFA-18の件ですが、よろしいですか、質問内容が……。 ◆28番(松本久次君)  今の飛行回数等々については、事故に関することだから……。 ○議長(藤本泰也君)  執行部のほうは答えられますか。要はKC-130の事故もあったのだがということです。 ◎審議監(村田光洋君)  今、騒音の関係での御質疑だと思います。 事故報告の関係もございますけれど、今、松本議員の御質疑に対しましては、現在、国にそういったことを照会しておりますので、その回答を得て、また市の見解を御説明したいと思います。 いずれにしましても、先ほど市長が諸般の報告で再調査報告書の御説明をいたしましたので、市として一定の見解をもって、この再調査報告書の内容について一定の理解をしたところでございます。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。 ◆9番(重岡邦昭君)  今の事故の報告について、再調査を含めてこれで3回目になると思います。それで今、市長のほうから今回の報告が最終報告書であり、国としては米軍の改善が実行されるのかを継続的に見守っていきたいというようなことが報告にありまして、それでもう市長としても了としたと、こういうような報告が今あったと思うんですが、ただ一方的な報告になったかどうかというのはまだ検証が済んでおりません。これからだと思います。したがって、私がお聞きしたいのは、やはりこうした改善がされていくのか、現実に改善されているか、そうしたものを市としてもずっと見守っていく必要がある。ついては何をお聞きしたいかといいますと、今、岩国日米協議会等、いろんな協議機関があるわけですが、これは継続的にどの部分が改善されていくのか、本当の意味での最終報告に基づく結果を見守っていく、ちゃんとやらせる、こうした協議機関を設ける必要がある、それをお聞きしたいわけですが、その報告がなかったものですから、ここを確認しておきたいというふうに思います。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  まず、事故につきましては、今後も市としましても国を通じて確認をしていきたいと思います。再発防止策については、我々としても取り組み状況を注視いたしまして、国からも何か新たな情報が得られた場合は改めて自治体に説明するということを言っているわけですから、そういったことを確認していきたいと思います。 それから、協議会についてでございますが、先ほども申し上げましたけれど、現在、岩国基地における航空機の規制に関しまして、米軍と確認事項を協議しておりますけれども、今、岩国日米協議会は開催はしてございませんが、その協議会も含めて今後も事故ということに関しまして特段の協議会を設置するという考えはございませんが、騒音の軽減措置やこういった事故も含め、必要に応じて国も交えながら基地と協議は行っていきたい、そういうことは継続をしていきたいというふうに考えてございます。
    ◆9番(重岡邦昭君)  協議は進めていきたいということですけれども、あくまでも岩国市が入って、岩国日米協議会の中で確認事項――名称はどうでもいいんですよ。きちんとした態度、強い態度を見せることを私は市長に対して要請したいんですよ。今までの甘い対応が今日みたいな事故を生む、気の緩みが米軍に波及している、ここを指摘したいんですよ。ただ、今回が最終的な報告書と言っているけれども、今回のこの報告が我々議会に対してアリバイづくりで終わってしまう、私はそれを懸念しているんです。ここだけはそういうことがないように緊張感を持って米軍と対応してもらいたい、そのための協議を続けていくんだと。どれだけの実行性があるのか、その進捗率、それも2年も3年も4年もかかったんではいけない。市民の生命・財産がかかっているわけですから。当然、米軍のパイロットの生命もかかっている。したがって、この1年の間に徹底的に検証を進め、それを完全なものにする、それが必要なんですよ。その心意気があるんですか、あなた方に。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  米軍機の運用におきましては、航空機騒音の軽減、それから、当然、事故の防止、安全対策、航空機の安全対策等、これは本当に市民の安心・安全の確保のために必要であるという姿勢を常に我々は持ってございます。今後もそういう精神を持って、市民の安心・安全確保のために米軍に対しては問題があればしっかり伝えていきたいというふうに考えてございますので、よろしくお願いいたします。(「性根がないから言うんです」と呼ぶ者あり) ○議長(藤本泰也君)  ほかに。 ◆13番(小川安士君)  安全点検、事故の調査、今後の安全確保に関して質疑いたします。 これまで米軍や防衛省のほうでは、事故が起きた都度に原因の究明と対策をしっかりと行ったので安心してほしいといった説明で運用を再開してこられたという経緯があると思います。しかし今回の報告に添付されております資料では、「過去の事故調査報告書に容易にアクセスできないため、組織全体として過去の事故等の教訓を活かすことができなかった」と記述されております。これは、これまでの事故調査が全く不十分な条件下で行われたことを示していると思います。当然、そのような調査であれば調査自体も不十分であったことを示していると受けとめました。この点について、担当課ではどのように受けとめておられるのかお尋ねいたします。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  今回の事故につきましては、今回の事故再調査報告があったわけでございますが、この再調査の報告の位置づけとしまして、完全・包括的な検証のもとに再発防止策についてはそのさまざまな問題に適切に対処するものと確信するというふうに米軍が示しているわけでございますから、我々として適切に対応されるものというふうに考えてございます。米軍の再発防止――今回の再調査結果を踏まえて再発防止策の具体的な取り組みが既に始まっているものというふうには聞いてございますので、我々としてはそこをしっかり米軍にはやってほしい。それから先ほども申し上げましたけれど、そういった改善の取り組みにつきましては、国からの情報が得られた場合にそういったことを確認していきたいというふうに考えてございます。 ◆13番(小川安士君)  今の御説明では、米軍が完全・包括的な対応をするというふうに示しているということで、米軍のスポークスマンとしての御説明は承りました。しかし、その発言があったからということで、その根拠は市としては確保していないというような説明になっていると受けとめましたが、そういうことでよろしいのか。 それから、過去の教訓が整理されず生かすことができないといった状況で今後の安全はあり得ないというふうに思いますけれども、なぜ今後は安全と確認できるのか。そのように確認できる、安全が確保できるというふうに判断される根拠をお持ちでしたら示してください。 それから、関連してもう一点、お尋ねします。 能力の低い者がいろいろな事情で岩国基地に配備されて、岩国における訓練も不十分だったといった内容が、公表されている英文の資料にも多々示されているというふうに思います。ぜひそれらの全文の訳を市としても責任を持ってやられるべきだと思いますけれども、これまでの説明では、仮にそれらが解決したとしても、事故の発生確率は減少しても発生そのものは防げないと説明をされました。こういった判断は民間の飛行機の運航においてはとても考えられないような状況、そういう認識が示されたと思います。これに対して市長は、再発防止を確実に進めるようにと強く要請をされるにとどまりました。つまり市長は、無事故の実現を目指すのでなくて、事故発生は当然との論理を容認されたことになるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。そしてその上で「基地との共存」を市民に今後も求めていくおつもりなのか、この点、確認いたします。 ◎審議監(村田光洋君)  数点にわたる御質疑ですが、まず1点目の再発防止策――包括的に再発防止策を米側が説明し、国がそれを確認して岩国市に説明に来られました。それにつきまして、市のほうで独自に確認をしたのかということですが、市のほうは少なくとも国の再調査報告書の見解の説明を受けて、それを信じるという形でございます。先ほどほかの議員の方にも御答弁いたしましたように、基本的にはこの再発防止策の改善状況をどのように確認していくかということが重要なことになると思います。これは、いわゆる基地の設置者である国を通じてさまざまな改善策が示されておりますけれど、そこをしっかりと確認していく考えでございます。また、必要に応じて直接米側にも確認することになると考えております。 それから、少なくともこの再調査報告書――これまで事故調査報告というのはいろいろ事故があって出ておりますけれど、今回のように再調査がなされたということは、極めて異例なことだと思います。それほど重大に米軍のほうもこの事故を捉えて、事故調査報告書を再度検証し、不十分なところを訂正して再調査報告書を出した。これは、いわゆる我々のためというよりも、まさに米軍の中で危機感を持ってこういったことがなされたというふうに考えておりますので、それに対するいろんな改善策については米軍も真剣に取り組んでいるというふうに考えております。 それから、次の御質疑……(「基地との共存」と呼ぶ者あり)「基地との共存」でございますけれど、これは市民に強いるのかというような御指摘でしたけれど、市民に強いているわけではなくて、福田市政として「基地との共存」ということを岩国市総合計画に掲げて――基地というのは、これまでも申し上げましたように、確かにさまざまな負担があります。これにつきましては、今回のようにいろいろと言うべきことは国に言う、米側に対してもしっかりと言う。ただ、「基地の存在」というのは、見えないようにするわけにはいかない。基地というのは厳然としてあり、基地の中でも経済活動、教育・文化活動、スポーツ活動がなされております。ですから、同じ地域で生活を営む我々と基地とを隔離することなく、いわゆるフェンスの向こうまで、経済活動あるいはスポーツ・文化活動というのを一体となって進めていく必要があるといったことを「基地との共存」という言葉であらわしております。それは我々の岩国市政の中で取り組んでいくという姿勢を示しているわけでございまして、もちろん市民に強要するところではございません。小川議員の御意見はわかりませんが、多くの市民はこれに賛同しているというふうに私は理解しております。 ◎市長(福田良彦君)  岩国市はこれまで、基地の基本的な考え方として、国の安全保障政策を尊重し、またその運用には協力していくといったスタンスをとっております。その中でやはり日米同盟の重要性ももちろん認識をしているところであります。一方、さまざまな基地に起因する課題に対しては、しっかり言うべきことは言っていくという中で、いろんな諸課題について議員の方々とともにその解決に向けてこれまで取り組んできたつもりであります。その中で今回の――先ほど審議監のほうから答弁いたしましたが、国においても今回の事故は非常に重く受けとめて再調査報告書が出たという認識をしておりまして、今後はこの報告書に伴ってしっかりとその改善措置がなされていくかということを、国、米側にも強く求めてまいりましたし、市としてもそれはしっかりと注視をしていきたいというふうに思っております。その中で小川議員から、事故があることを今後容認しているじゃないかという趣旨の質疑がございましたが、我々はやはり市民の安心・安全をしっかりと守っていくという中でこれまでもあらゆる機会を捉えて――パイロットの教育の徹底はもちろんでありますが、裏方のその整備等も含めてしっかりとその辺は徹底するように――これは、そういった航空機を扱う業界であれば基本のところでありますが、そこは改めて厳しく何度も何度も安全運用を徹底するように強く要請もしております。今回も改めてその部分については、市からも要請をさせてもらったところでございます。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。 ◆14番(長岡辰久君)  追加報告が出される、再調査がなされるということは、詳細がわかった、新しく追加することがわかった、前のことが間違いだから訂正をする、これだと思うんですよね。私、今回読みましたら、詳細だけではなくて、やはり訂正もかなりあるということをちょっと思いました。2ページに、3事故原因(1)、制度的要因、①人員配置とあります。ここの最初に、「初回勤務の飛行士が、意図せず数多く配置されていた」とあります。意図せず数多く配置されていた。気がついたら何かそういう人がたくさんおったぞということですよね。気がつかずに――要するにチェックする機能がないということをここで赤裸々に報告しているわけですよ。僕はこれを読んでびっくりしました。これを、今、9番議員も言われましたけれど、米軍はこういうことがあったというのを赤裸々に報告しているわけだから、こちらもやはりこれはいけないと、ちゃんとなっているのかということを――国が言われるからということで国を信じてということを審議監は言われますけれど、やはりこれだけ重大な事故、そして手放しでの運転やひげそりなどがあって、市長も言語道断ということを言っているわけだから、やはり市民の安心・安全を守る立場であるということを市長は言われましたけれど、それならばこそ国が言うことをそのまま信じるのではなく、市としてもやはりこういうことを調査する、そういうことはできないのか、やるつもりがあるのかどうか。これについて質疑します。 ◎審議監(村田光洋君)  制度的要因の中の人員配置のことについての御質疑ですが、確かにここでは意図せず数多く配置されたという表現になっております。ただ、意図して数多く配置していたということに比べれば、意図せず配置されたというほうが……(「逆、逆」と呼ぶ者あり)言葉のあやですけれど、いずれにしましても、こうした制度的要因を踏まえて、3ページ以降の改善策できちんとそこはやっていくというふうに米側も述べております。先ほどから何度も申し上げますように、我々もこれは直接人事に介入できるわけではございませんので、やはり国を通じて――現在、米海兵隊岩国航空基地には、この部隊だけではなくて、常駐部隊も1つおりますし、それからUDPといっていわゆる部隊交代で来る部隊もおります。それから、空母艦載機――海軍の部隊もおりますので、そうしたところ全てを包括的に国に確認して、その後どうなったのか、こういったことはしっかり確認したいというふうに考えております。 ◆14番(長岡辰久君)  何回もありますけれど、今、審議監が意図してやったら大変だと言われましたが、当たり前ですよ、こんなこと。気がつかないでやることのほうがもっと危ないことはありませんか。気がつかないんだから、コントロールしていないんですよ。軍隊でコントロールできないことがあっていいんですか。私はちょっとびっくりしました。今もちょっと最後に国を通じてと言われましたけれど、やはり国を通じてではだめなんですよ。国は隠していたじゃないですか。前にひげをそったりすることがあったでしょう。もちろん国のもとにやっているわけだから、国が信じられないというのは悲しいことではありますが、やはり市としてそういう機能を――機能というか、それをやらないといけない。市長は司令官と太いパイプがあるかどうかわかりませんが、電話もかなり頻繁にされるということを聞いておりますけれど、やはりそういうことができるわけだから、市民の安心・安全を守るために、きちんとそういうことをやっていただきたいということを言っているわけです。 ◎審議監(村田光洋君)  まず、岩国市は、基本的には地方自治体として国の外交・防衛政策を理解し、協力する立場でございますので、少なくとも国の言ったことを信じられないという立場ではございません。 それから、先ほど、ひげそりのことを隠していたというふうな表現ですけれど、これはもうホームページでも出ておりまして、大変残念なことですが、私もその写真を見ておりました。ただ、そういったことの詳細に気がつかなかったこともございますので、意図して国が隠していたというふうには考えておりません。 それから、チェック――今後どう確認していくかということですが、繰り返しの答弁になりますけれど、我々としては直接その人事に関与できないので、正式には国を通じていろいろ確認していく考えでございます。 それから、今、議員が言われましたように、市長もいろいろな機会に米軍の基地司令官であるとか、あるいは米海軍第5空母航空団の幹部の方とか、いろんな場面で話をする機会がありますので、そこはそこで確認していく、これは当然のことでございます。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。 ◆15番(大西明子君)  先ほどから米軍の再発防止の取り組みは既に始まっているというふうに市長も答えていますね。9番議員もそういったことがどのように具体的に進んでいるかというチェックをする必要があり、そういう機関が必要だということを提案しているわけですが、私は国に聞くだけの態度でなくて、そういう機関を設けることは大事だというふうに思います。その点について、再度お尋ねをいたします。 それから、この報告書について、前回のときも英文を全文訳して議会や市民に情報を提供すべきだということを求めました。しかし実施はされておりません。今回もやはりこの全文を翻訳して議会や市民に提示をする必要があるというふうに思います。それはこの中でも事故機パイロットの習熟度は低かったが訓練参加に必要な条件は満たしていたことなどが取り上げられているとか、いろいろ具体的なところで出ています。この訳は、「習熟度は低かったが」とありますが、英文を訳したら、「低かったが」ではなくて、その夜間飛行訓練をする資格はないんですよ。しかしその訓練に一緒に参加した、指導ができる教官――そういう資格を持った人と一緒に参加するという条件があると書いてあるんですよ。だから本当に中身についてどういうことを言っているのかということを私たちは知りたいんですよ。こんなに簡単に訳されて――睡眠薬の件でも同じですよ。だからやはり全文が必要だということを私は主張しています。記者会見のときに新聞記者の方が「全文は公開しないのか」と言われたとき、市長は、「全文はないけれども、市としても翻訳している・部分的にはやっている」ということを言われました。今、部分的に市がやっているのであれば、その部分だけでも公開するべきだというふうに思います。 そしてもう一つは、なぜ全文を翻訳できないのか、今どういうやり方でこの翻訳を進めているのか、この点についてお尋ねいたします。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  まず第1点目の機関の設置についてでございますけれども、これにつきましては先ほども申し上げましたが、我々としては機関――いわゆる協議会などの具体的な機関につきまして設置をする考えはございません。ただ、やはり今回の事故の件につきまして、人員配置等につきましては我々も非常に関心を持ってございます。今後どのようなパイロットが配置されていくのか、これは先ほどもちょっと話題になりましたけれど、F-35Bの更新の件でもやはり関連する問題だろうと思います。そういった点は関心を持ちまして、国からの情報を得てしっかりと確認をしていきたいという考えでございます。 それから、報告書の全文和訳を求めるのか、求めないのかという件でございますけれども、この報告書の全文和訳につきましては、市としては、参考資料として提供されるべきものではないかという考えのもとから、既に提供の依頼を国に行ってはおりますが、国からは全文和訳はないというふうな回答は得てございます。基本的にこういった事故調査の結果については、国がその責任においてその内容を確認・分析をした上で、国の見解を含めてその概要を自治体に提供し説明を行うべきものというふうに考えてございまして、そういったところで国はしっかり説明を市のほうにしたものというふうに考えてございます。今回の再調査結果については、国から説明を受けまして、一定の理解はしたところでございまして、市として今後、国に対して和訳を求めるという考えは現時点ではございません。それから、どういうやり方で国が和訳をしているかについて我々は承知してございませんが、市のほうとして、一部ではございますが、現在、和訳をしている部分はございます。その最初のところに報告書の要旨が書いてある部分がございますけれど、そういったところは我々として和訳をしてございます。英語がわかる市の職員が訳しているものはございます。 ◆15番(大西明子君)  国に和訳をしたものを要請する――私はこれだけ大事な問題は市独自でやったらいいと思います。無理に英語が堪能な職員にお願いするだけでなくて、外注して正確にこの文章を明らかにして、これが適切にやられていて、国との関係でこういうことなんだということがわかればそれはいいんですよ。しかし、私たちが和訳をお願いして得た資料を見たら、結構恣意的な報告を国はしていると思うんですよ。欠落したところを薄めたりとか、都合が悪いところは薄めているという問題を私は感じておりますので、これは一般質問でもやりますけれども、今、一部は和訳していると言うんですから、やはり市が責任を持って進めていったらできると思うんですよ。何回もこういう事故が起きて、そういう英文について市民がわからないという事態を置いておくべきでない――基地政策課ですからね。そういう問題に対して対策をするためには本当の文書が必要だというふうに思いますが、ぜひこれは国に求めるのではなくて、市独自でやるというつもりはありませんか。 ◎審議監(村田光洋君)  先ほど国への全文和訳の提供につきましては、依頼しているけれど今はないということで、もちろん国が今後全文和訳をすれば、これは提供を受けたいと思います。 それから、市として全文和訳をすべきではないかということについて、一部確かに部長が答弁しましたように、我々独自で和訳をしている部分もございます。ただ、これはいわゆる軍事専門家でもない、ただ英語ができる職員が訳しているわけでして、大西議員も御承知のように、事故報告書の中にはいろんな軍事用語があったり、まさに軍隊でないとわからないような、これはどういう意味かというようなこともありますので、今、市が和訳しているのはあくまでも我々の行政情報として和訳しておりますので、これを市民に公開するということは考えておりません。 それから、全文和訳を市がすべきではないかということについて、確かにお金をかけて外注すれば和訳はできますが、その全文和訳が必要なのではなくて、やはり我々は国が基地の設置者としてそういった事故報告書を全て読み込んで、そしてその中身を、先ほど言いましたようにいろんな面から分析して、そしてなおかつ国の見解――いわゆる日本政府として外国の軍隊、米軍の事故の報告書を合同委員会を通じて入手し、そしてそれを分析し、そして国の見解を付して地元自治体に説明する、こういう流れが必要であるというふうに考えております。したがって、この事故については前回もありましたし、またこの再調査報告書で今回も説明を受けました。これによって一定の理解ができたところでございますので、市として改めて全文和訳して、そして市として改めてこれを分析する、そういった考えは今はございません。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ、本件は以上で終わります。 次に、岩国飛行場におけるF-35Bへの機種更新について当局の報告を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  岩国飛行場におけるF-35Bへの機種更新について御報告を申し上げます。 去る8月26日、防衛省の鈴木地方協力局長、外務省の有馬北米局参事官らが来庁され、F-35Bへの機種更新について説明がありました。 その内容につきましては、鈴木地方協力局長から、F-35Bの我が国への配備については、平成25年の日米2プラス2の共同発表において、米海兵隊F-35Bの米国外における初の前方配備が平成29年に開始する予定であることを確認した。その後、平成29年の1月と11月に、岩国飛行場のFA-18ホーネット部隊とAV-8Bハリアー部隊が、F-35Bへ機種更新された。こうした中、今般、米側から、本年10月以降、岩国飛行場のFA-18ホーネット部隊が、F-35Bへ機種更新を開始する予定である旨の説明があった。また、米側からの説明によれば、機種更新の概要は、本年10月以降に、岩国飛行場のFA-18ホーネット2個部隊のうち、1個部隊約12機を、F-35B約16機へ段階的に機種更新する。機種更新されるFA-18ホーネット部隊は、米軍の部隊交代計画を踏まえ、米本土へ移駐する。ただし、新型コロナウイルス感染症の関係で、F-35Bへの機種更新の開始時期や終了時期、また、FA-18ホーネット部隊の米本土への移駐時期等について、米側内部で調整中であるとの説明がありました。 さらに、私からの質問に答えていただく形で、「F-35Bへの機種更新は、日本政府としても必要性があると考えているということ」「機種更新は段階的に行われ、全ての部隊運用が完了するまで一定期間を要すること」「F-35Bについては、米政府がその安全性や信頼性を確認した上で量産され、防衛省・自衛隊はF-35Bの導入を決定しており、飛行の安全に影響がないことを防衛省としても確認していること」「騒音予測コンターについては、現在、作成中であり、準備が整い次第、お示ししたいこと」などの説明がありました。 また、藤本議長におかれては、今回の機種更新の問題について、他の議員からも非常に高い関心が寄せられていることから、改めて全議員に説明し、質問に答えていただく機会を設けてもらいたい旨、国に対し要請をされ、国からは、真摯に対応するとの回答がありました。 F-35Bにつきましては、国内で初めて配備された平成29年1月以降、岩国飛行場において、安全な運用が行われているものと考えておりますが、今回の機種更新では機数の変更もあるため、市民の安心・安全確保の観点から、改めて騒音や安全性等について整理し確認する必要があると考えております。 そうしたことから、昨日、国に対して、騒音による住民生活への影響を初め、機種更新に伴う部隊や人員、航空機などの配備状況、さらには、岩国飛行場における運用や機体の安全性などについて、山口県知事と周辺自治体の長との連名で文書により照会するとともに、騒音予測コンターの作成を求めたところであります。 市といたしましては、本件について、今後、国からの回答や騒音予測コンターなどを精査し、山口県とも協議しながら、総合的に判断してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  ただいまの報告に質疑はありませんか。 ◆28番(松本久次君)  先ほどの事故の質疑においてフライングぎみのところがありましたので、仕切り直して質疑をしたいと思います。 今の報告でございますけれども、今回、機種更新ということで、それに伴ってF-35Bは機数が12機から16機となるということでございます。そのため当然4機の増加となりますけれども、機数がふえることで基地周辺の住民の生活環境に影響はないのか。また、機数の増加に伴い飛行回数がふえることは間違いないと考えておりますけれども、市民の安全の確保、また騒音等についても懸念されておりますけれども、市の認識について伺います。 また、福田市長は騒音増加について、マスコミの報道もありましたけれども、「懸念をする」という発言をされておられます。この懸念というのは、どういったお考えのもとでそういった発言をされたのか、あわせてお伺いします。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  F-35Bの更新に関しまして、その安全性の確保及び騒音の増大の御懸念の御質疑でございます。 まず、機数が4機ふえることにつきましては、先ほど市長が御報告いたしましたけれども、騒音の影響がどの程度及ぶかについては、現状と比較するための騒音予測コンターの作成を昨日、国に求めている――文書照会もいたしますけれども、求めているところでございまして、これによりまして確認をしていきたいというふうに考えてございます。 それから、安全性につきましては、これも先ほど市長が御報告いたしましたけれども、このF-35Bについては、既に米国政府が安全性や信頼性を確認した上で量産されておりまして、防衛省におきましても飛行の安全に影響がないことを確認した上で導入したということを市のほうでも認識してございます。F-35Bの岩国基地における運用については、支障なく安全に運用されているものというふうに理解はしておりますけれども、やはりそうは申しましても、この騒音の影響、また安全性について市民の不安があると思っています。市長も、御質疑されました懸念というところはそういう部分があるということで「懸念」という言葉を使ったわけでございますが、これにつきましては、昨日、この安全性とか騒音の影響とか、あるいはどのような運用がされるのかとか、そういったことを県と連名で照会をしておりますので、その国の回答を見た上で確認をしていきたいという考えでございます。 ◆28番(松本久次君)  今の報告にありましたけれども、騒音予測コンターということで、この予測を上回るようなことも考えられないことはないと思うんです。要はそのデータが出た後の対応として、例えば夜間の飛行の禁止とか、あるいは飛行回数等、また飛行ルート等の変更等について、国に要望していくことがあるのかないのか、お伺いします。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  まずは、我々の照会に対する国の回答を見てみたい、それから騒音予測コンターも作成後にそれを見まして、そこはしっかり確認をしていきたいと思ってございます。そうした中で、更新後の運用につきましては、安全対策の徹底を図っていただくということは当然であろうと思いますし、加えて騒音の影響につきましても、必要最小限にとどめてほしいということは常に、これはF-35Bに限りませんけれども、そういうことは――対応をどうするかと今の段階で申し上げることはできませんけれども、基地が存在することは変わらないわけですから、どの航空機に対してもそうですけれども、そういうことはしっかりと、国あるいは米軍に対しては求めていきたいというふうに考えてございます。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。 ◆8番(武田伊佐雄君)  先ほど騒音の件について質疑がありましたけれど、今、測定している騒音の観測点について、ふやす考えはあるのかお伺いします。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  現在、騒音測定器につきましては、市のほうで5カ所設置してございます。この5カ所につきまして、市が今後ふやすのか、どうなのかというお尋ねですが、これにつきましては、今回のF-35Bの騒音がどうなるかということも当然ございますけれども、その前にやはり空母艦載機の移駐による騒音予測コンターが示されてございますけれども、この運用が安定した段階で国は見直すというふうに言っておりますから、そういった見直しの機会を含めて市のほうとしては考えていかなければならないと思ってございます。現時点で直ちにふやす、あるいは場所を変更するということは考えてございませんが、そうした空母艦載機の移駐に伴う見直しの時期を捉まえて増設する、あるいは再配置をする、その辺につきましては検討したいというふうに考えてございます。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。 ◆15番(大西明子君)  騒音予測コンターを国も準備しているということだったんですが、この騒音予測コンターについては、F-35Bの運航そのものをやはり入れていくということが大事だと思うんですね。あわせてやるのではなく、4機もふえたらどうなるかということがわかるような調査にしてほしいし、まず最初に言っておきたいのは、4機ふえるということは基地の機能強化につながるということで、私はいけないと思っておりますので、その上でこの騒音予測コンターをやる場合にはF-35Bを対象にしてやるということを求めておきたいと思います。 それから、山口県との共同の申し入れについて、結構きめ細かに書いてありますが、7の安全性について、運用開始から現在までのF-35Bの事故の発生状況――米国・日本・それ以外の地域別、事故の程度別はどうなっているのかとか、その(2)でもいろいろ聞いています。しっかりこれを聞いて、やはり議長が求めている全員協議会で議会にもしっかり示していただきたいし、市民にも提供するべきだと思うんですね。なぜなら、今、私の持っている資料は、2月5日付なんですけれども、F-35戦闘機について「欠陥がある」が873件、うち「安全性に影響がある」は13件という直近の資料を持っているんですが、こういう欠陥機だということも私たちは認識をしていますので、そういう問題について県と共同で具体的に聞いていますので、これを全員協議会でしっかりと論議をする、そういう資料を提供する場をつくってぜひやっていただきたい。前向きに受けとめておられるようですが、これを実現するように努力をしてほしいということを求めるのと同時に答弁をお願いします。 ◎審議監(村田光洋君)  まず、騒音予測コンターの話でございますけれど、F-35Bだけを取り出して比較ということでございますけれど、やはりこれはそうではなくて、今運用している航空機のまず何を比較するかというと、現在の騒音状況――現在、F-35Bが1部隊ですが、それとほかのホーネット、それから海軍の航空機、これも運用されていますので、現在の騒音状況がどうか。それと機種更新してF-35Bになったときの全体としての騒音がどうか、こういった比較をして、基地周辺住民への騒音の影響がどうであるかということを判断したいというふうに考えております。 それから、4機ふえることで基地機能の強化だから反対ということでございますけれど、我々の基地機能の強化の考え方というのは、住民生活にどれだけ影響があるか、ないかによって判断しておりますので、4機ふえたことでいわゆる軍事的な面でどうかということは、機能強化の判断基準として持っておりませんので、その辺は改めて申し上げたいと思います。 それから、いろいろ国に対して質問をしておりますし、今の騒音予測コンターもですけれど、全員協議会の開催で、国も真摯に対応するということで説明に来られると思いますけれど、まだ日程も私は承知をしておりませんけれど、この機種更新が10月以降に始まるというふうに説明を受けておりますので、少なくとも9月中には騒音予測コンターとか、我々のその質問に対する回答というのは来るというふうに考えておりますので、それは来次第、もちろん公表したいというふうに考えております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。 ◆9番(重岡邦昭君)  今、報告があったように、本年10月以降からもう始めるんだと。これ今、市長、諸般の報告ということで我々は受けとめましたけれども、これは報告じゃなくて通告でしょう。もう認めているんだというような報道の仕方。今、もうちょっとで9月になる。10月から始めるというのは、これは報告じゃなくて、もうやるんだということ、通告ですよね。ちょっとこれ、私は違和感を感じている。この点について、あなた方は、国の報告、あるいは米軍の対応――あれだけの事故があって、こうした横柄な進め方でいいのか、その点についての考え方を示してください。今のが1点です。それで私、前回、F-35Bを配備するときの一連の資料を引っ張り出しました。このときには、まず問題が発覚した9月2日から最終的に市長が容認する12月20日まで、全6回の議会あるいは全協――全協も2回開いています。その中で市長は、ユマのほうまで行って、わけのわからん視察のような報告もあったわけですけれども。つまり私が何が言いたいかといえば、それだけ、最初は、国内に初めて配備するF-35Bに対する問題意識が、曲がりなりにもあったということです。しっかり時間をかけて、しっかり市民にも説明し、しっかり議会にも説明してきた。今回は確かに全協を開くというふうな話はあるけれども、つけ焼き刃のような気がしてならない。私はもう少し時間をかけて、そして事故があったことも検証する、その進捗度も総合して今回の配備について、機種更新の4機についてもですけれども、もう少し時間を置いて判断するべきじゃないかというふうに今、思うわけですね。一方的な国あるいは米軍の方向性にのっとって……。 ○議長(藤本泰也君)  済みません。重岡議員、考えを述べられているので、質疑をしてください。 ◆9番(重岡邦昭君)  いやいや、ここまで言わないとわからないでしょう。だからそういう一つの進め方について私は問題があるんだと、疑義を生じているんだと、そこを答えてください、2つほど。 ◎市長(福田良彦君)  まず、先ほど平成29年の、日本で初めてこのF-35Bが米国外で岩国基地に配備されたときの経緯について触れられておられました。市のほうとしてもいろいろ現地確認をしたり、独自の調査をして議会のほうに御説明をさせていただきました。それをわけのわからん説明だというふうに一蹴されましたが、市とすればしっかりとしたいろんな情報をとって説明をさせていただいたということを改めて思っております。(発言する者あり)そのときは、御承知でしょうかね、あのときは岩国のFA-18ホーネットの部隊とハリアー合わせて20機、それとF-35B、16機の交代、更新でありました。(「4機減少している」と呼ぶ者あり)今回は26日に防衛省、外務省のほうが説明に来られましたが、メディアでは追加配備という記事が多く見られたんですが、追加配備とは我々は認識をしておりませんで、あくまで今回は機種更新だという、そういった説明を聞いております。もちろん平成29年の配備のときはこのF-35B自体について、やはりその安全についての議論がかなりあったというふうに思っております。やはりそういった中で我々は特にそこを防衛省・外務省に集中的に質問をしましたし、議会のほうもそのF-35Bの安全性などについて多くの質問があったということを記憶しております。あのときはたしか我々がその受け入れ判断をするということを決断して国に伝える間際に、アメリカのほうでスパークといいますか、ちょっと火花が散ったということがありましたので、再度、態度を保留したということもございました。その後、米側のほうで改めてそのF-35Bのその部分について詳細な調査が行われ、また当時、そのF-35Bの部隊の隊員の方も市に来られて詳細について我々にも説明をされたということもありました。その後、今回、このF-35Bについては岩国で既に運用しておりますので、大きなトラブル等があったのか、それについては質問をしております。実際、令和元年5月7日に一度、バードストライクによりエンジンに鳥等が入ったということで、機体がエンジンをやりかえたといったことはございましたが、そのほかには岩国では大きなトラブルが発生したという事例は聞いておりませんし、把握もしておりません。先ほど大西議員からもちょっとございましたけれど、かつて平成30年9月の墜落事故については、これはやはり配管等いろんな不備があった、そのふぐあいについてはその後原因が解明され、適切な対応を講じて、現在、運用が開始されたという認識をしております。その中で我々は平成29年当時、この安全性についてはかなり議論をした中で、今回の機種更新という説明でありますので、その平成29年の状況とは異なり、安全性についての不安はかなり払拭をされているというふうに思っております。しかしながら今回4機ふえるということでありますので、その騒音の問題について、やはり機数がふえるということは騒音がふえるのではなかろうかというそういった一般的な考えを持っております。ただ、やはりこの騒音全体は機数が増減したからといって騒音がふえるというものでもなくて、やはり運用に大きく影響するものだと思っておりますので、今回、その辺の騒音予測コンターの作成を客観的に我々も判断しないといけないので、その作成を国に依頼をしているところであります。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  最初に御質疑された報告・通告の件にお答えいたします。 今回のこの機種更新の件につきましては、時系列で簡単に申し上げますが、8月13日に国から説明したいという打診がございまして、説明の日程等につきまして調整を開始いたしまして、8月24日に説明の日が決定されたことから報道発表するとともに、8月26日に――一昨日でございますが、説明を受けたところでございます。この内容、それから今後の市の対応をきょう、議会に報告をさせていただいているという状況でございます。 ◆9番(重岡邦昭君)  あれだけの大変な事故があった後に、余りにも唐突にこうした追加配備をする――4機ふえるんだと。市長も、騒音が懸念されるとする一方、機体については、問題は今のところないというような答弁をされているわけですけれども、余りにも唐突過ぎる。そして我々が判断をするのにも時間が足らない。したがって全協でいろんなコンターとか、あるいは安全対策とか、そうしたものを示してもらいたいということでしょうが、その調査にしても余りにもこれは時間が短過ぎる。十分な調査をしてコンターが示されるのか、これは非常に不透明だと私は思います。しっかり時間をかける必要があろうと思います。したがって、恐らく10月から始めるわけですから、この9月定例会中には市長は何らかの形で判断をするという形にはなろうかというふうには思います。恐らく認めるんでしょう。したがって、いろいろな問題を抱える中で、市民が、あるいは我々議会が、市長が判断をする、そのときの一つの基準を私は示してもらいたい。確かに今回、県と合わせて、周防大島町と和木町も入っているんですが、何項目かの照会をしておられる。しかしながら、この中には確実な安心・安全対策というのが漏れている。そして今までの事故もこれから検証されていく。これも継続的に調査をしていかなければならない。そういう時期に拙速じゃないかと、そういうふうに思うわけですね。ここは一般質問でもやりますが、今回のこの質疑においては、市長は市民に対しても、議会に対しても、この短い期間に市としての今回のF-35Bの機種更新、そして機数の4機増加についての一つの基準を示すべきではないか。それでないと我々も判断ができない。ここをどういうふうにお考えになっているのか。空母艦載機のときには4つの判断基準を示された。それをもとに我々は一生懸命議論を重ねてきた。そういうことが必要なんです。 ○議長(藤本泰也君)  質疑をお願いします。 ◆9番(重岡邦昭君)  お願いいたします。判断基準を示してもらいたい。 ◎審議監(村田光洋君)  判断基準は、いわゆる基地政策の基本姿勢というのがございます。ちょっと読みますと、「岩国市は、米軍基地が所在する自治体として、これまで国の安全保障政策を尊重し、基地の安定的な運用に協力してきており、その運用に当たっては、住民が安心して安全に暮らせる環境を確保されるよう、国及び米軍に対し引き続き細心かつ最大限の配慮を求めるものである。」(「配慮はわかる」と呼ぶ者あり)ここからです、「基地機能が変更される際には、その影響により、周辺環境が現状より悪化することとなる場合及び十分な安心・安全対策が講じられると認められない場合は、これを容認できないという立場を基本姿勢として堅持する考えである。」この基本姿勢に基づいて判断したい。ただ、今回はいわゆる機種更新ということもありますので、このことも考慮したいと思います。これは、先ほど重岡議員も事故のこと――前回のF-35Bの配備のときに全員協議会で宮澤政務官が来られましたときに、剣道の話をしながら、(「よく覚えているね」と呼ぶ者あり)重岡議員みずから、確かに古いものが新しいものにかわっていく、これは世の常であり、これを否定するわけではないという、こういうことも申されておりますので、こういったこともやはり考慮の対象には入れたいというふうに考えております。(「答弁漏れ、答弁漏れ、わからないなら、ちょっと」と呼ぶ者あり) ○議長(藤本泰也君)  判断基準のことは答弁されましたよ。(「答弁漏れ、判断基準のことは言ったんだけれど」と呼ぶ者あり)そのほかは聞いていないですよ。(「私が知りたいのはその判断基準の具体的なところですが、今説明がなかった」と呼ぶ者あり)今、言いましたよ。(「大まかなことは言ったけれど、中身はどうなのか、これでは市民が判断できない」と呼ぶ者あり)ほかにございませんか。(「ふざけたことをしたらいけんよ」「とんでもないことするなよ」と呼ぶ者あり)答弁漏れはないと判断しました。(「答弁漏れじゃないか、私が答弁漏れと言っているんだから」と呼ぶ者あり)ないです。(発言する者あり) ◆14番(長岡辰久君)  F-35BとFA-18というのは、この頭に書いてある「F」と「FA」というのは、これは意味が違いますよね。機種更新ということは、要するに戦闘の目的が違うということなんですね。今、機種更新は日本政府として必要性があると考えているということがこの文章に書いてありますが、これは自衛隊の「いずも」と「かが」が空母型になるというのがありましたが、これと関係するのかどうか、ここを教えてください。 ◎審議監(村田光洋君)  「FA」というのはファイターとアタックという意味で、「F」はファイターということなんですが、いずれにしても任務というのは我々が細かく承知するわけではありませんし、もちろんそれは安全上・国交上の秘密に属することでございますので、任務の性格はわかりません。 また、機数もホーネット部隊12機からF-35B部隊16機になるということは、やはりその任務も変わっていくのではないかと推測されますけれど、その詳細については承知しておりません。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  FA-18からF-35Bに機種更新してからの運用の件につきましては、昨日も文書照会をしておりまして、どのような運用になるかということはまた確認をしていきたいというふうに思ってございます。 ◆14番(長岡辰久君)  要するに、目的があるから機種更新をするわけですよ。目的があるから。その目的を詳しく説明されたかどうか私はわかりませんが、わかる範囲でこの説明があったわけでしょうから、日本政府としてどのような必要性があるかということを理解されたんでしょう。だからお話を受けたわけでしょう。だから日本政府としてどのような必要性があるというのを、どのように言われたのか、どのように理解したのかということを私は質疑しているわけですよ。 ◎審議監(村田光洋君)  まず、FA-18ホーネットが老朽化したから新しいものにかえるというのが大きな理由になります。(「そういうことじゃないでしょう」と呼ぶ者あり)それはやはり安全保障というのは周辺の各国がどういう戦闘機を運用するか、あるいはそういう実力を保持するかによって――我が国の安全保障上、いろんな装備というのは日進月歩する――この技術革新の時代に、いろんな国々に対応するためにそれなりの装備をするということは必要なことだというふうに考えております。いろんな質問を我々は持っており、きょう質問が発送されますので、それに対する回答の中身を分析して疑問点の解消に努めたいというふうに考えておりますが、今の長岡議員の御質疑について、国がその機種更新について必要であるというふうに言われるのは、まさにその安全保障上、抑止力を維持するために必要ということに尽きるというふうに考えております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。 ◆25番(桑原敏幸君)  今回の機種更新については、異を唱えるつもりは全くありません。しかしながら、もうこれは受け入れありきなんですよね、さっき9番議員が言われたとおり。ちょっと意味は違うんだけれど、そう思います。(「一緒ですよ」と呼ぶ者あり)それで、騒音予測コンターにしても、4機ふえたからといってほとんど変わらないと思います。やはり一番は、これだけ岩国市は国防に協力してきているわけでありますので、やはり何でもかんでもすんなり受け入れるというわけにはいきません。やはり条件交渉が一番大事だろうというふうに思います。そのあたりはきっちりやっているのかどうか、答えてください。 ◎基地政策担当部長(山中法光君)  今回のF-35Bの機種更新にかかわらず、我々としては、地域振興策――もちろん安心・安全対策も重要ですけれども、政府要望等を通じまして、基地の存在そのものの負担と我が国の平和と安全への貢献に見合う地域振興策の実施、地域の実情に応じた具体的な事業の支援を国には求めているところでございます。これにつきましては、引き続きしっかりと求めていく――具体的に私も昨日、中国四国防衛局に参りまして、こういう観点からの要望を改めて行ってきたところでございます。我々としては、再編交付金の延長につきましても、住宅防音工事の事務所・店舗等の拡大につきましても、引き続き実現に向けて努力していきたいというふうに考えてございます。 ◎審議監(村田光洋君)  補足します。 今、新型コロナウイルス感染症の関係で国の概算要求が8月末から9月末になっておりますので、1カ月延びております。まさにこの時期に国のほうに行ってそういった交渉をフェース・ツー・フェースで行いたいのですが、実は市長も私もこの4月以降、上京もできておりません。そういった中で電話とかそういったことでしっかりと――今、部長が言いました再編交付金が令和3年で切れる、こういった問題、あるいは事務所・店舗等の防音対策の問題、こういったものは電話とかそういったことでしっかりと交渉をしておりますので、補足したいと思います。 ◆25番(桑原敏幸君)  今、村田審議監と部長のほうからありましたように、ぜひきっちりその辺の交渉をしていただきたい。それがひいては市民の安心・安全対策にもなると思いますので、市長、その辺は腹をくくってお願いしたいと思いますが、どうですか。 ◎市長(福田良彦君)  今回、8月26日に、鈴木さんという新しい地方協力局長が来られました。若干、前後で時間もありましたので、桑原議員のお話のような、市から国に今、要請しているいろんな安心・安全対策なり、地域振興、これについても話す時間が多少ありました。やはり今、なかなか東京でのフェース・ツー・フェースといった場面がない中でも、電話やいろんなオンラインの会議なども含めて、しっかりと今――目の前の課題は、ここ岩国市だけではなくて、和木町とか周防大島町、また大竹市も含む再編交付金の制度の延長といったものもあります。そういったことは確実に措置してもらえるように、これはやはり岩国市がリードして国と協議をしていきたいというふうに思っております。同時に、議会のほうで議連をつくっておられますが、そういった議会等の声も非常に大きな強みになりますので、まさに今、我々が国の外交・防衛施策にこれまで理解と協力をしてきている中で、また今回こういった話も来ております。総合的に岩国市の取り組みについて国も誠意ある対応をするべきだというふうに私は考えておりますので、そこは岩国市がしっかりとリードして、地域振興を含めたいろんな対策が確実に実施されるように私も頑張ってまいりたいというふうに考えております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ、本件は以上で終わります。 次に、新港町二丁目の下水道工事に係る事故について当局の報告を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  それでは、新港町二丁目の下水道工事に係る事故について御報告をいたします。 報告に先立ち、このたびの事故により、市民の方お一人が亡くなられたことに対し、謹んで哀悼の意を表しますとともに、御遺族の皆様に心からお悔やみを申し上げます。 まず、事故に係る工事の概要でありますが、工事名が一文字処理区雨水調整槽整備工事、工事内容としましては、近年の集中豪雨による浸水対策として、公共下水道一文字処理区の合流区域において、管渠の排水能力以上の雨が降った場合に、管渠内の雨水を一旦貯留しておくため、調整容量が3,600立方メートルの調整槽を、新港町二丁目にある一文字終末処理場の敷地内に整備するものであります。 この工事には、新設する調整槽と立石町一丁目地内にある既設の下水道管とを連結させるため、管の直径が180センチメートル、距離が約125メートルの下水道管を推進工法により新たに布設する工事が含まれていました。 事故が発生した場所は、立石町一丁目に位置する、この推進工事のために設ける立て坑の設置予定地に隣接する工場の出入り口付近となります。 次に、事故当日の状況について御説明いたします。 7月31日午前11時15分ごろ、立て坑の設置予定地において、総重量約7.5トンの資機材を装着したクレーン車により、立て坑築造工事の土どめ壁として使用する矢板の試験打ち作業を行い、その作業終了後に資機材を地上におろそうとしたところ、クレーン車がバランスを崩して前方に転倒したものであります。 このとき、転倒したクレーン車の前方に位置する、工場出入り口付近の道路を偶然通りかかった2トントラックに、クレーンの先端部分が直撃し、そのトラックを運転されていた市民の方が巻き込まれ、お亡くなりになりました。 また、クレーン車の転倒により、電柱1本が転倒し、周辺の企業3社に通信障害が発生しました。 事故の原因につきましては、現在も警察による検証が進められている段階でありますので、詳細については現時点で申し上げることはできませんが、今後も、事故原因の解明のため、捜査に全面的に協力してまいります。 事故後の対応につきましては、まず、事故状況の確認後、直ちに、市が発注している他の下水道工事の受注業者に対し、クレーン作業の安全対策を徹底するよう電話や口頭により指導を行いました。 次に、警察による報道発表後、速やかに、市が発注している全ての工事受注業者に対し、事故発生について通知するとともに、受注現場の施工体制や作業手順等を再度早急に確認するよう指示しました。 また、庁内の工事関係担当課の職員に対しても、事故の発生を受けて、工事作業に対する安全確認と事故防止対策を改めて徹底するよう指示するとともに、監督する現場の請負業者に対しても、周知徹底するよう文書による通知を行っております。 加えて、市が発注している下水道工事の施工場所について、職員による安全パトロールを実施することにより、市と受注業者との間で、安全管理に対する共通認識を確認しました。 今後につきましては、警察による事故原因の解明が行われ、受注業者からの改善計画が提出された後、迅速に具体的な再発防止策を講ずることとしており、市としましては、人命にかかわる重大な事故が、今後、発生することのないよう、受注業者への指導徹底と職員の意識向上に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  ただいまの報告に質疑はありませんか。 ◆9番(重岡邦昭君)  今、報告を伺いました。それで2点ほどお聞きをしたいんですけれども、今回、下水道工事により、立て続けに事故が発生し、2人の方がお亡くなりになったわけで、非常に残念です。救われる生命が、問題があって失われました。これはゆゆしき問題と捉える必要があろうかというふうに思います。 そこでお聞きしますけれども、今回、亡くなられた方に対しての企業あるいは市の対応について、現在までの状況をお尋ねしてみたいというふうに思います。 2点目は、この報告書の中から少し疑問を感じたのですが、今後、警察による事故原因の解明が行われ、受注業者からの改善計画が提出された後、迅速に具体的な再発防止策を講ずることとしていると言われました。私は今の報告で、ここからがちょっと疑問だったんですが、発注者としての問題意識が少し欠けているというふうに思う報告でありました。ついては、これは今回の事故が、受注者だけの問題なのか、あるいは発注者の問題もあるのか、そこをはっきりとお答えいただいたらというふうに思います。 ◎建設部長(木邉光志君)  まずは、改めまして亡くなられた方の御冥福をお祈りしますとともに、御遺族の方に心よりお悔やみ申し上げます。 まず、1点目の市の対応でございますが、市の対応としましては、御遺族の方に御挨拶に伺いたい旨の御連絡を差し上げたところでございます。現段階ではお話や面会を拒まれている状況でございまして、まだお会いできてはおりませんが、近い方を通して当方で行った聞き取りの状況などをお伝えしているところでございます。事故原因が解明された段階で改めて御報告と御説明ができればと考えております。 それから、トラックを所有されておられました被害者の方には、訪問いたしまして御説明をさせていただきました。 また、隣接する工事の通信ケーブルの損傷のお話を御報告させていただきましたが、そちらにつきましては、受注者とともに会社のほうを訪問いたしまして、謝罪をし、現状の報告と今後の対応について説明を行いました。そうした中で本復旧の工程等について、現在調整をしているところでございます。 続いて、市において、発注者としての問題がなかったかというところでございますが、5月にもございました件を含め、2件の事故についてですが、市としての過失という部分については、現在、警察において検証、捜査段階でありまして、回答もできませんが、それとはまた違う意味で再発防止ということはしっかりやっていかなければいけないというふうに思っております。そういった中で、門前町三丁目の事故につきましては、現在、第三者の有識者――これは山口大学の工学部の先生でございますが、こちらの方に御協力をいただきながら、川下1号汚水幹線管きょ工事の事故調査報告書を作成して再発防止に努めることとしておりまして、おおむねでき上がっております。 また、新港町の事故につきましても同様に、事故調査報告書を作成するものとしております。こちらにつきましては、またそれが作成できたころに議員の皆様方には御提示させていただきたいというふうに考えておりますが、まだ捜査の状況がありまして、警察から正式な発表がないというところで、それによりまして最終的な文書、それから資料のつくり方ということが確実なものにできないというところがございます。その時点でまた、議員の皆様にも御提示させていただいて、その中で御提言等があれば再発防止に努めていきたいというふうに思っております。 いずれにいたしましても、やはり責任云々ではなく、2件の死亡事故が立て続けに発生したということは、担当部署として大変重く受けとめております。市長も先ほど壇上で申し上げましたが、まずは、二度とこのような事故が起こらないことを十分考えて、職員の意識向上に向けて努めていきたいというふうに考えております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ、本件は以上で終わります。 次に、岩国市土地開発公社の経営状況について、いわくにバス株式会社の経営状況について、一般財団法人玖珂町体育施設等管理協会の経営状況について、美川開発株式会社の経営状況について、以上4件については、地方自治法第243条の3第2項の規定により、お手元に配付しておるとおり、経営状況を説明する書類の提出がありましたので、御報告いたします。次に、中山間地域の振興に関する施策の実施状況等について、本件については、岩国市中山間地域振興施策基本条例第11条の規定により、お手元に配付しておるとおり、書類の提出がありましたので、御報告いたします。  (別  添)―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第4監査報告第12号例月出納検査の結果に関する報告について        監査報告第13号 例月出納検査の結果に関する報告について        監査報告第14号 例月出納検査の結果に関する報告について ○議長(藤本泰也君)  日程第4 監査報告第12号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第13号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第14号 例月出納検査の結果に関する報告について、以上3件については、地方自治法第235条の2第3項の規定により、お手元に配付しておるとおり、検査の結果に関する報告の提出がありましたので、御報告いたします。  (別  添)―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第5報告第17号市道における事故に関する専決処分の報告について ○議長(藤本泰也君)  日程第5 報告第17号 市道における事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の報告を求めます。 ◎建設部長(木邉光志君)  報告第17号 市道における事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、令和2年6月23日午後8時ごろ、岩国市牛野谷町一丁目18番3地先の市道牛野谷町4号線において、相手方の普通自動車が走行中、道路上にできた穴に相手方車両の左側前輪が落輪し、当該前輪を損傷したものです。 その後、相手方と示談交渉を行った結果、市側が30%の過失となり、相手方に損害賠償金として1万7,460円を支払うことで、示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、令和2年7月28日専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものです。 今後、このような事故が発生しないよう、市道の適正な維持管理に一層努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(藤本泰也君)  本件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ、本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第6報告第18号令和元年度財政の健全化判断比率等の報告について ○議長(藤本泰也君)  日程第6 報告第18号 令和元年度財政の健全化判断比率等の報告についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の報告を求めます。 ◎総合政策部長(加納健治君)  報告第18号 令和元年度財政の健全化判断比率等の報告について御説明します。 本報告は、地方公共団体の財政の早期健全化及び財政の再生並びに公営企業の経営の健全化を目的とした、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定に基づき、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率及び将来負担比率の4つの健全化判断比率と公営企業会計を対象とした資金不足比率を議会に報告するものです。地方公共団体の財政の健全化に関する法律施行令の規定により、4つの健全化判断比率に対しては、早期健全化基準及び財政再生基準が定められ、資金不足比率に対しては、経営健全化基準が定められています。健全化判断比率が基準以上になった場合は、財政健全化計画または財政再生計画を、資金不足比率が基準以上になった場合は、経営健全化計画を定めることが義務づけられています。それでは、まず、4つの健全化判断比率について御説明します。実質赤字比率は、一般会計等の実質赤字額の標準財政規模の額に対する比率をいい、早期健全化基準は11.6%、財政再生基準は20%となっています。本市の令和元年度決算は黒字であることから、実質赤字は生じていません。連結実質赤字比率は、全会計を対象とした実質赤字額の標準財政規模の額に対する比率をいい、早期健全化基準は16.6%、財政再生基準は30%となっています。本市の令和元年度決算は黒字であることから、連結実質赤字は生じていません。実質公債費比率は、一般会計等が負担する元利償還金と準元利償還金の合算額の標準財政規模の額に対する比率をいい、早期健全化基準は25%、財政再生基準は35%となっています。本市の令和元年度決算は4.1%となっています。将来負担比率は、一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の額の標準財政規模の額に対する比率をいい、早期健全化基準は350%ですが、財政再生基準は定められていません。本市の令和元年度決算は1.7%となっています。次に、公営企業における資金不足比率について御説明します。資金不足比率は、公営企業ごとの資金不足額の事業規模に対する比率をいい、経営健全化基準は20%となっています。本市の令和元年度決算は、9会計全ての会計において資金不足は生じていません。 以上で、令和元年度財政の健全化判断比率等の御報告を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本件に質疑はありませんか。 ◆9番(重岡邦昭君)  今、令和元年の決算報告を聞かせていただきました。財政の健全化について、何ら問題はないというような報告でした。岩国市は万全な体制をしいているということなんでしょう。しかし、今の報告を受けて私が少し疑問に思ったのは、この岩国市は、途方もないというか、他の町に比べて潤沢な防衛予算を別途受け入れているわけですよね。つまり、他の町に比べてすばらしいまちづくりが進んでいなければならないのに――実は、せんだってあるマスコミの新聞を見たところ、求人倍率について、柳井市が0.97、岩国市は0.98、山口県内の他の市町は全て1を超えている。なぜこれだけの潤沢な防衛予算がある中で、これだけ疲弊し切った岩国市になっているのか。これは決算をもとに我々はしっかりと判断をしなくてはならない。せんだって私はGDPの話もしました。それだけの潤沢な金がありながら、富も力もないこの岩国市になっている。前も言ったように、山口県13市6町の中で上から6番目、ほかは潤沢な防衛予算が入っていない。なぜそのような求人倍率が低いようなことになっているのか。つまり…… ○議長(藤本泰也君)  重岡議員に申し上げます。考えをずっと述べられるのではなくて、質疑をお願いします。 ◆9番(重岡邦昭君)  これからするんですよ。 だから、私が言っているのは、決算をベースにして、しっかりとした税金を使われているのか、無駄な使い方をしているのではないか、そこをお聞きしている。お答えください。政策に問題があるのではないかと言っている。 ◎総合政策部長(加納健治君)  重岡議員御指摘のように、それは防衛省の補助とか交付金、そういったものは確かに受けて、それはそういった形でそれぞれのまちづくりに充当してきておりますし、最近の大きなものでいえば、ごみの焼却施設も防衛省の補助を受けて建設したものでございます。そういった観点から有利な財源である防衛予算を使って施設整備を行っていくということで、市のほうはさまざまな取り組みを行っておりますし、他方、一般財源を用いまして必要なまちづくりということは取り組んできております。 有効求人倍率について申されましたけれど、ちょっとそこを財政と絡めて言うのはなかなか難しいところではございますけれども、総合計画にも掲げました市の方針に基づきまして、まちづくりを行っていく、適切な予算規模に応じた事業を実施してまいるという方針に変わりはございませんので、今後もそういったことで有利な財源は十分活用しながら、市の総合計画に基づいたまちづくりということは進めてまいりたいというふうに思っております。 ◆9番(重岡邦昭君)  知恵を出していないから今みたいな岩国市の実態――疲弊したまちづくりになっている。決算を見たらわかるんですよ、決算を見たらね。問題はないとは言っているけれど、大問題。潤沢なそれだけの予算がありながら景気対策につながっていない。この反省をどう考えているのかと私は聞いている。市長、答えてください。 ◎市長(福田良彦君)  予算は、いろんな予算をしっかり確保して、昨今の時代でありますから社会環境も著しく変わっております。また、市民のニーズ、要望も多様化してきております。そこに柔軟に対応しなければなりません。また、今回の新型コロナウイルス感染症の関係もありまして、これに対する対策、また経済支援、こういったことも市のいろんな基金を取り崩して現在対応をしているところであります。これもやはり財政状況が厳しければそういった基金を積むこともできなかったわけであります。 また、岩国市もそうはいってもやはりいろんな施策が待ったなしの状況ということもありますので、まずは岩国市の温暖な気候とか、地震等のリスクの少ない岩国市ということで資料もつくっておりまして、やはり岩国市の魅力――要は岩国市のいろんな卓越した、率先して行っている、例えば子育て支援とか、こういったこともしっかりとそういった世代に届くようなことをしなければならないと思っています。 また、シティセールスという観点もあろうかなと思っています。 また昨今、観光のほうで、4Kの――岩国市の魅力をぐっと映像化いたしました。これも今、ユーチューブ等も含めて発信をしております。また、この前、東小・中学校を視察されたと思いますが、そういった教育環境のほうも、エアコンの設置、学校給食もしかり、そういった充実した教育環境の整備も進めているところであります。 また、岩国錦帯橋空港も開港して――今はこういった中で便数が減っておりますが、便利な交通アクセス、悲願でありましたJR岩国駅のほうも整備をしたところであります。 また、豊かな食とかお酒、そういった中山間の魅力、こういったこともしっかりと支援しないといけませんし、また、民間の生産者たちと一緒になってそれを流通、販路拡大といいますか、そういった方向にもしっかりとやっていく必要もあります。 要は、いろんな施策を絡めて市全体の魅力を上げていかなければなりません。そういった中で、そこは予算がしっかりとしたところに使われているかどうか、これはまさに毎年毎年、予算の大綱でも説明させていただいて、予算の審議もいただく中で、市としてはそれを執行しているわけでありますので、今後も市の発展のために頑張ってまいりたいというふうに思っております。(「答弁漏れ。答弁漏れ。答弁漏れ。」と呼ぶ者あり) ○議長(藤本泰也君)  答弁漏れはないでしょう。(「いや」と呼ぶ者あり)ないですよ。(「先ほどあれをやってこれをやったと言っているけれど……」と呼ぶ者あり)ほかにありませんか。(「ほかになければじゃないよ、あなた。その結果がなぜ……」と呼ぶ者あり)  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ、本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第7報告第19号令和元年度教育委員会の点検及び評価について ○議長(藤本泰也君)  日程第7 報告第19号 令和元年度教育委員会の点検及び評価についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の報告を求めます。 ◎教育長(守山敏晴君)  報告第19号 令和元年度教育委員会の点検及び評価について御報告します。 このたび、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定により、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について、令和元年度の事務事業の点検及び評価を行いましたので、その概要を御説明いたします。 まず、対象としました事業は、岩国市教育基本計画の施策概要の中から選定した16事業でございます。 各事業につきましては、事業の目的に照らして、現状や実績等の分析を行い、達成度、有効性・必要性、効率性の3項目をもとにSからDまでの5段階で総合評価を行うとともに、この点検・評価結果に基づく事業の課題や改善点を今後の方向性にまとめて、次年度以降の施策立案や事業展開に活用していくこととしております。 次に、評価内容につきましては、各事業の総合評価として、S評価が1事業、A評価が15事業となり、B評価、C評価及びD評価となった事業はありませんでした。 また、点検・評価を実施した事業のうち、青少年問題に係る関係機関・団体との連携強化事業につきましては、前年度に引き続きS評価となり、内容の充実が図られているところです。 今回の点検・評価の結果を踏まえ、各事業の将来にわたっての方向性を的確に見定め、課題や改善点を十分検討し、本年度以降の事業実施に反映させていくとともに、よりよい教育行政の推進に努めてまいりたいと考えております。 以上で、令和元年度教育委員会の点検及び評価についての御報告を終わります。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本件に質疑はありませんか。 ◆14番(長岡辰久君)  報告書の10ページに、国際化に対応する教育の充実と書いてあります。その中で、点検・評価の効率性、これが2になっているんですね。その根拠を教えてください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  効率性が2の根拠でございますが、この効率性については3点満点のところが2点ということでございます。これにつきましては、現在まだこの事業自体が進行中でありますので、まだ今年度をもって3をつけるというところまで行き着いておりません。したがって、この年度だけを見れば目標は達成はしておりますが、全体を見た中ではまだ目標道半ばということで、効率性につきましては2をつけさせていただいております。 ◆14番(長岡辰久君)  岩国市は、予算、人員の配置は適切かということについて、十分過ぎるくらいやっているでしょう。それが2というのはちょっと、どの辺が2なのか。効果を上げるための改善の余地はないかという部分では、他市と比べて、予算は充足していると思いますよ、ここは。それがなぜ2なのかというのは、どれぐらいで3になるのかというのがわかりませんが、そこを教えてください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  議員おっしゃられるとおり、本市におきましては、英語教育に力を入れておりまして、人員配置、それから予算ともにかなりつけておりますが、この予算等も計画を策定してその後に事業をしっかり運営していくという、まだ基礎づくりの段階でございますので、その基礎づくりのところにしっかりと今、予算も人もかけさせていただいておりますが、そういう意味ではまだ形としてきっちりできていないというところから、2という評価をさせていただいているというところでございますので、御理解よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ、本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第8諮問第6号人権擁護委員の推薦について        諮問第7号 人権擁護委員の推薦について        諮問第8号 人権擁護委員の推薦について ○議長(藤本泰也君)  日程第8 諮問第6号 人権擁護委員の推薦について、諮問第7号 人権擁護委員の推薦について、諮問第8号 人権擁護委員の推薦について、以上3件を一括議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の報告を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  諮問第6号、第7号及び第8号の人権擁護委員の推薦について御説明します。本市の人権擁護委員20人のうち3人が、令和2年12月31日をもって任期満了となることに伴い、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、再度、寺岡吉輔氏、室口美千子氏及び齋藤浩氏を候補者として法務大臣に推薦することについて市議会の意見を求めるものでございます。 各人とも人格識見ともに高く、社会的にも人望が厚いことから、人権擁護委員として最適任者と考えております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本3件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本3件は委員会付託を省略することにして御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(藤本泰也君)  御異議なしと認めます。よって、本3件は委員会付託を省略することに決しました。 これより諮問第6号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第6号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第6号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第7号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第7号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第7号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第8号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第8号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第8号は異議のない旨を答申することに決しました。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第9認定第1号令和元年度岩国市一般会計歳入歳出決算の認定について        認定第 2号 令和元年度岩国市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第 3号 令和元年度岩国市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第 4号 令和元年度岩国市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第 5号 令和元年度岩国市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第 6号 令和元年度岩国市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第 7号 令和元年度岩国市周東食肉センター事業特別会計歳入歳出決算の認定に              ついて        認定第 8号 令和元年度岩国市観光施設運営事業特別会計歳入歳出決算の認定につい              て        認定第 9号 令和元年度錦帯橋管理特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第10号 令和元年度岩国市市場事業特別会計歳入歳出決算の認定について        認定第11号 令和元年度岩国市駐車場事業特別会計歳入歳出決算の認定について ○議長(藤本泰也君)  日程第9 認定第1号 令和元年度岩国市一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号から認定第11号までの各特別会計歳入歳出決算の認定について、以上11件を一括議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の報告を求めます。 ◎会計管理者(村上和枝君)  認定第1号の令和元年度岩国市一般会計歳入歳出決算及び認定第2号から認定第11号までの各特別会計の令和元年度歳入歳出決算の認定について御説明いたします。 本件は、地方自治法第233条第3項の規定に基づき、令和元年度の歳入歳出決算を市議会の認定に付するものでございます。 まず、認定第1号の一般会計でございますが、歳入合計725億7,967万4,320円、歳出合計696億4,345万9,271円で、歳入歳出差引残額は、29億3,621万5,049円となり、翌年度へ繰り越すべき財源の16億6,436万3,205円を差し引いた実質収支は、12億7,185万1,844円の黒字決算になりました。次に、各特別会計について御説明いたします。認定第2号の土地取得事業特別会計におきましては、歳入合計、歳出合計ともに1億6,373万5,237円で、差し引きゼロ決算になりました。認定第3号の後期高齢者医療特別会計におきましては、歳入合計25億3,709万2,542円、歳出合計24億5,814万6,990円で、差し引き7,894万5,552円の黒字決算になりました。 認定第4号の国民健康保険特別会計におきましては、歳入合計164億694万4,421円、歳出合計161億5,477万9,417円で、差し引き2億5,216万5,004円の黒字決算になりました。 認定第5号の介護保険特別会計におきましては、歳入合計147億9,259万3,981円、歳出合計145億4,439万3,943円で、差し引き2億4,820万38円の黒字決算になりました。 認定第6号の簡易水道事業特別会計におきましては、歳入合計1億8,142万9,997円、歳出合計1億7,919万2,499円で、差し引き223万7,498円の黒字決算になりました。 認定第7号の周東食肉センター事業特別会計におきましては、歳入合計、歳出合計ともに1億6,782万4,175円で、差し引きゼロ決算になりました。 認定第8号の観光施設運営事業特別会計におきましては、歳入合計3,418万6,107円、歳出合計2,496万2,719円で、差し引き922万3,388円の黒字決算になりました。認定第9号の錦帯橋管理特別会計におきましては、歳入合計2億1,165万1,653円、歳出合計1億8,339万7,314円で、歳入歳出差引残額は2,825万4,339円となり、翌年度へ繰り越すべき財源の961万4,000円を差し引いた実質収支は、1,864万339円の黒字決算になりました。認定第10号の市場事業特別会計におきましては、歳入合計、歳出合計ともに4億5,404万939円で、差し引きゼロ決算になりました。最後に、認定第11号の駐車場事業特別会計でございますが、歳入合計1,539万6,156円、歳出合計1,184万5,299円で、差し引き355万857円の黒字決算になりました。 以上をもちまして、令和元年度一般会計及び各特別会計決算の認定についての説明を終わります。 なお、決算附属書、監査委員の審査意見書及び主要な施策の成果を添付しておりますので、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本11件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本11件は委員会において審査していただくことにして、認定第2号は総務常任委員会に、認定第3号、4号、5号、以上3件は教育民生常任委員会に、認定第6号、7号、11号、以上3件は建設常任委員会に、認定第8号、9号、10号、以上3件は経済常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、認定第1号 令和元年度岩国市一般会計歳入歳出決算の認定については、その所管分を各常任委員会に付託いたします。 ここで暫時休憩いたします。午後0時2分 休憩 ――――――――――――――――――――――――――――――午後1時   再開 ○議長(藤本泰也君)  休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第10認定第12号令和元年度岩国市病院事業会計決算の認定について ○議長(藤本泰也君)  日程第10 認定第12号 令和元年度岩国市病院事業会計決算の認定についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎地域医療担当部長(山田真也君)  認定第12号 令和元年度岩国市病院事業会計決算の認定について御説明いたします。 医療体制につきましては、錦中央病院においては、一般病棟1病棟で病床数58床を、令和元年6月1日から53床に減床し、常勤医師3人及び非常勤医師8人の計11人体制で、内科、外科、整形外科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科及び泌尿器科の8科目の診療を実施いたしました。これにより、延べ入院患者数は1万2,865人(1日平均35.2人)、延べ外来患者数は、病院が1万8,537人(1日平均77.2人)、診療所が166人(1日平均4.6人)となり、前年度と比較すると、延べ入院患者数は2,321人、延べ外来患者数は、病院で1,675人、診療所で38人それぞれ減少しました。 一方、美和病院においては、一般病棟1病棟で病床数60床を確保し、当初は常勤医師3人及び非常勤医師2人の計5人体制でしたが、令和2年2月に常勤医師1人を採用したことにより、常勤医師4人及び非常勤医師2人の計6人体制で、内科、神経科、小児科、外科、整形外科及び眼科の6科目の診療を実施しました。これにより、延べ入院患者数は1万252人(1日平均28人)、延べ外来患者数は1万8,578人(1日平均77.4人)となり、前年度と比較すると、延べ入院患者数は26人、延べ外来患者数は2,505人それぞれ減少しました。 なお、決算書の中で、決算報告書は消費税込みの経理となっておりますが、財務諸表である損益計算書、剰余金計算書、欠損金処理計算書及び貸借対照表と、決算附属書類である事業報告書のうち事業収入に関する事項、事業費に関する事項、キャッシュ・フロー計算書、収益費用明細書、固定資産明細書及び企業債明細書については消費税抜きの経理となっております。また、別冊の決算附属明細書の予算決算比較表につきましては、消費税込みの経理となっております。 それでは、決算の状況について、資料として添付しております令和元年度岩国市病院事業会計決算総括表により御説明します。 まず、収益的収支につきましては、消費税抜きの経理で申し上げますが、収入総額は、前年度に対し6,670万7,154円減の12億9,536万9,421円、支出総額は、前年度に対し1,627万9,234円減の14億9,541万256円で、差し引き2億4万835円の当年度純損失となりました。 収益面では、前年度に比べ、入院と外来患者数の減少に伴い、入院収益が4,060万2,172円、外来収益が5,251万8,344円それぞれ減額となり、他会計補助金は1,645万8,000円増額しましたが、全体の収益は減収となりました。 一方、費用面については、前年度に比べ、経費が1,405万3,522円増加しましたが、患者数の減少に伴い、薬品などの材料費が3,196万1,168円減額したことなどにより、全体の費用は減少しています。 次に、資本的収支につきましては、消費税込みの経理で申し上げますが、収入総額は、前年度に対し2,704万7,000円増の5,282万1,000円、支出総額は、前年度に対し552万586円増の5,403万5,607円で、差し引き121万4,607円の不足となりました。翌年度へ繰り越される支出の財源に充当する額2,075万2,241円を除く資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額2,196万6,848円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額320万6,200円及び過年度分損益勘定留保資金1,876万648円で補填しております。 以上で、令和元年度岩国市病院事業会計決算の認定について説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本件は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第11認定第13号令和元年度岩国市下水道事業会計決算の認定について ○議長(藤本泰也君)  日程第11 認定第13号 令和元年度岩国市下水道事業会計決算の認定についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎建設部長(木邉光志君)  認定第13号 令和元年度岩国市下水道事業会計決算の認定について御説明いたします。 令和元年度の下水道事業会計決算は、特別会計により事業を行っておりました農業集落排水事業及び特定地域生活排水処理事業について、地方公営企業法の財務規定等を適用し、下水道事業に統合したものとなっております。 まず、業務につきまして、令和元年度における下水道事業の総処理水量は1,077万2,791立方メートルであり、そのうち汚水処理水量は842万9,367立方メートル、有収水量は569万4,667立方メートルで、有収水量率は67.6%となっております。 令和元年度の主な建設改良事業としましては、下水道未普及地域解消のための汚水管整備として、尾津3号汚水幹線などの管渠布設工事を、老朽化施設の更新として、管渠、一文字ポンプ場及び今津ポンプ場の改築・改修工事を、防災安全対策として、一文字処理区雨水調整槽整備工事を実施いたしました。 次に、決算の状況について、資料として添付しております令和元年度岩国市下水道事業会計決算総括表により御説明いたします。 まず、収益的収支につきましては、消費税抜きの経理で申し上げますが、収入総額、支出総額ともに31億9,447万5,139円で、差し引きゼロ決算となりました。 また、資本的収支につきましては、消費税込みの経理で申し上げますが、収入総額21億491万7,611円に対し、支出総額31億748万8,268円で、差し引き10億257万657円の不足となりました。なお、令和2年度に繰り越す建設事業の財源充当額及び平成30年度財源充当額を除き、受益者負担金及び分担金の現金実収入により算出した実質的な不足額は11億7,201万5,743円となり、この不足額は、過年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額5,192万4,114円、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額975万5,215円、繰越工事資金3,943万9,452円、過年度分損益勘定留保資金8,424万9,604円及び当年度分損益勘定留保資金9億1,044万7,358円で補填し、なお不足する額については令和元年度同意済企業債の未発行分7,620万円をもって翌年度に措置するものとします。 以上をもちまして、認定第13号についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本件は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第12議案第74号令和元年度岩国市水道事業会計利益の処分及び決算の認定について         議案第75号 令和元年度岩国市工業用水道事業会計利益の処分及び決算の認定につ               いて ○議長(藤本泰也君)  日程第12 議案第74号 令和元年度岩国市水道事業会計利益の処分及び決算の認定について、議案第75号 令和元年度岩国市工業用水道事業会計利益の処分及び決算の認定について、以上2議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎水道事業管理者(辻孝弘君)  議案第74号 令和元年度岩国市水道事業会計利益の処分及び決算の認定について御説明します。 まず、業務につきまして、令和元年度の年間総配水量は1,598万4,406立方メートル、有収水量は1,413万2,830立方メートルで、有収水量率は88.4%となっております。 令和元年度の主な建設改良事業としましては、水道施設耐震化事業では、平成30年度から引き続き牛野谷送水ポンプ所築造工事を実施し、令和元年度から3カ年の継続事業として錦見取水施設耐震化導水管推進工事を着工しました。 耐震管整備事業では、老朽管の更新で約1,392メートルの耐震管を布設し、配水施設整備事業では、支障移転により約884メートルにわたり、耐震管に布設がえを実施しました。 浄水施設整備事業では、旧簡易水道の波野原・波野中浄水場の改修、更新工事等を実施しております。 庁舎建設事業では、旧山手庁舎解体工事、山手庁舎建設に伴う第2期周辺整備工事、山手庁舎東館改修工事等を実施しました。 80周年記念事業では、緊急貯水槽設置工事を実施しました。 次に、決算の状況について、資料として添付しております令和元年度岩国市水道事業会計決算総括表により御説明します。 まず、収益的収支につきましては、消費税抜きの経理で申し上げますが、収入総額21億2,589万3,973円に対し、支出総額19億5,616万3,644円で、差し引き1億6,973万329円の当年度純利益となりました。 また、資本的収支につきましては、消費税込みの経理で申し上げますが、収入総額10億3,539万6,291円に対し、支出総額19億4,857万3,606円で、差し引き9億1,317万7,315円の不足となりました。この不足額は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1億653万5,561円、減債積立金5,000万円、建設改良積立金4億円、過年度分損益勘定留保資金3億5,664万1,754円で補填いたしました。 地方公営企業法第32条第2項の規定に基づく利益の処分につきましては、令和元年度岩国市水道事業会計決算書8ページの令和元年度岩国市水道事業剰余金処分計算書(案)により御説明します。 令和元年度の岩国市水道事業会計における未処分利益剰余金は7億5,298万3,549円となっておりますが、そのうち、減債積立金に5,000万円、建設改良積立金に5,000万円をそれぞれ積み立て、資本金に4億5,000万円を組み入れることについて、市議会の議決を求めるものです。 これにより、翌年度繰越利益剰余金は2億298万3,549円となる予定であります。 続きまして、議案第75号 令和元年度岩国市工業用水道事業会計利益の処分及び決算の認定について御説明します。 まず、業務につきましては、令和元年度の基本使用水量は、中国電力株式会社が日量1,500立方メートルから日量1,300立方メートルに減量されましたが、新たに、防衛装備庁艦艇装備研究所建設業者の大成建設株式会社と、ワタキューセイモア株式会社建設業者の古久根建設株式会社から日量100立方メートルの給水申し込みがあり、日量は1万6,458立方メートルとなり、前年度と変わりありません。 令和元年度の建設改良事業としましては、愛宕橋工業用水道送水管の更生工事及び水中モーターポンプ取りかえ工事を実施しました。 次に、決算の状況について、資料として添付しております令和元年度岩国市工業用水道事業会計決算総括表により御説明します。 まず、収益的収支につきましては、消費税抜きの経理で申し上げますが、収入総額1億2,332万9,151円に対し、支出総額1億32万362円で、差し引き2,300万8,789円の当年度純利益となりました。 また、資本的収支につきましては、消費税込みの経理で申し上げますが、収入はなく、支出総額4,798万2,000円で、差し引き4,798万2,000円の不足となりました。この不足額は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額436万2,000円及び過年度分損益勘定留保資金4,362万円で補填いたしました。 地方公営企業法第32条第2項の規定に基づく利益の処分につきましては、令和元年度岩国市工業用水道事業会計決算書8ページの令和元年度岩国市工業用水道事業剰余金処分計算書(案)により御説明します。 令和元年度の岩国市工業用水道事業会計における未処分利益剰余金は5,119万953円となっておりますが、そのうち、建設改良積立金に2,000万円を積み立てることについて、市議会の議決を求めるものです。 これにより、翌年度繰越利益剰余金は3,119万953円となる予定であります。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本2議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第13議案第76号令和2年度岩国市一般会計補正予算(第3号)         議案第77号 令和2年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)         議案第78号 令和2年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)         議案第79号 令和2年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第1号)         議案第80号 令和2年度岩国市観光施設運営事業特別会計補正予算(第1号)         議案第81号 令和2年度錦帯橋管理特別会計補正予算(第1号)         議案第82号 令和2年度岩国市駐車場事業特別会計補正予算(第1号) ○議長(藤本泰也君)  日程第13 議案第76号 令和2年度岩国市一般会計補正予算(第3号)、議案第77号から議案第82号までの各特別会計補正予算、以上7議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  それでは、議案第76号 令和2年度岩国市一般会計補正予算(第3号)及び議案第77号から議案第82号までの各特別会計補正予算について、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算は、各会計とも令和元年度決算に伴う繰越金などの調整を行うとともに、一般会計においては、国・県支出金の返還金、新型コロナウイルス感染症への対応等に必要な経費、財政調整基金への積立金、災害復旧費などを計上する一方、新型コロナウイルス感染症等の影響により不用となった経費の減額を行っております。 それでは、一般会計補正予算(第3号)について、歳入の主なものを御説明いたします。 普通交付税は、交付額の決定により増額しております。 国庫支出金は、公立学校施設整備費補助金などを追加計上しております。 県支出金は、地域外来・検査センター運営事業事務委託金を新たに計上しております。 繰入金は、普通交付税の増額等による調整として財政調整基金とりくずし金を減額しております。 繰越金は、令和元年度決算に伴う繰越額の確定により、増額しております。 市債は、起債対象事業費の変更及び臨時財政対策債の発行可能額の確定に伴い、調整しております。 次に、歳出の主なものを御説明いたします。 総務費では、今後の財政負担に備えるため、財政調整基金に6億3,592万6,000円を積み立てます。この結果、今年度末の財政調整基金残高は、取り崩し金の減額と合わせまして、45億2,986万7,000円となる見込みであります。 また、再編関連特別事業費では、感染症拡大防止基金積立金及び感染症対策医療材料備蓄事業の実施に係る経費を新たに計上しております。 衛生費では、新型コロナウイルス感染症に関するPCR検査を実施する地域外来・検査センターを山口県から委託を受けて運営するために必要な経費を新たに計上しております。 教育費では、新型コロナウイルス感染症対策として、小・中学校の衛生環境改善のため、トイレの改修を実施する経費を計上するとともに、国庫補助事業の追加内定に伴い、令和3年度に予定していた小・中学校特別教室の空調設備整備に係る経費を、前倒しして計上しております。 さらに、小・中学校におけるICT環境の整備を円滑に進めるため、ICT技術者を小・中学校に配置するとともに、インターネット環境が整っていない家庭への貸与を目的として、モバイルWi-Fiルーターなどの通信機器を整備するための経費を計上しております。 災害復旧費では、農林水産施設、土木施設及び文教施設に係る災害復旧費を計上しております。 以上の結果、補正額は21億7,163万1,000円で、補正後の予算規模は924億3,157万4,000円となり、当初予算規模に比べ約29.6%の増となります。また、令和2年度7月補正後の予算規模と比較しますと、約2.4%の増となります。 第2表 繰越明許費は、小学校空調設備整備事業など4事業において、年度内の事業完了が困難であるため設定するものでございます。 第3表 債務負担行為補正は、岩国学校給食センター給食配送回収等業務委託について、令和3年度からの業務執行に支障を来さないための準備や契約の締結が必要となることなどから、合わせて5件の追加を行っております。 第4表 地方債補正は、起債対象事業費の変更及び臨時財政対策債の発行可能額の確定などに伴う調整を行っております。 続いて、特別会計の補正予算について御説明いたします。 今回の補正は、9会計のうち6会計において、主に令和元年度決算に伴う繰越金及び諸経費の調整を行うものでございます。 以上で、一般会計及び特別会計の補正予算についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本7議案に質疑はありませんか。 ◆21番(細見正行君)  ただいま御説明がありました教育費の学校施設整備費で、新型コロナウイルス感染症対策として小・中学校の衛生環境の改善のためのトイレを改修ということで、小学校、中学校それぞれ5,500万円と7,400万円が計上されておりますが、その整備事業の中身をお知らせください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  教育費の中の新型コロナウイルス感染症対策としての事業費のことでございますが、事業の内容といたしましては、主なものになりますが、トイレの改修事業、それから、学校のGIGAスクールのICT環境の整備事業等が主な事業内容となります。(「議長、全然違います。もう一回補足をしていいですか」と呼ぶ者あり) ◆21番(細見正行君)  もうちょっと突っ込んだ質疑をします。小学校の整備事業で、新型コロナウイルス感染症対策として、お聞きしているのは、通津小学校へ5,500万円、麻里布中学校へ7,400万円、合わせて1億3,000万円ぐらいのトイレの改修費を計上されているんですよ。それで、トイレがどんなタイプで、新型コロナウイルス感染症対策とどうリンクしているのかということと、2カ所とお聞きしているが、それは事実なのか、どういうタイプなのか、お聞きします。 ◎教育次長(三浦成寿君)  申しわけありません。議員御案内のとおり、通津小学校のトイレ改修と麻里布中学校のトイレ改修でございますが、これは、教室棟にあるトイレと特別教室の前にあるトイレについて、全面的に改修をするというものであります。現在あるトイレを洋式にもしますし、湿式のトイレを乾式にするということで、衛生面がかなり改善されるということから、トイレの整備事業を行うものでございます。 手洗い等も、今、ひねって出しているのを、手を出したら自動で水が出てくるような形のものにかえることで、いろんなところに触れなくて済むということから、コロナ対策の改善に結びつくものというふうに考えております。 ◆21番(細見正行君)  それで、新型コロナウイルス感染症対策ということで、通津小学校と麻里布中学校には5,500万円、7,500万円というかなりの金額をかけてコロナ対策をされるわけですが、その他の小・中学校の現況は、コロナ対策はどのようになっているのか。ほかの小学校とか中学校は、半分ぐらいコロナ対策をされているのか。それとも、まだ未整備の状態なのか。あわせて今後の計画について、今回、2校で1億3,000万円かけてやられるわけですから、他の小・中学校のコロナ対策の計画はどのようになっているのかお知らせください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  通津小学校と麻里布中学校につきましては、今、年次的にトイレの改修を行っている中で、ちょうどここの改修に合わせた時期に国の新型コロナウイルス感染症対策の補助金がつくということから、そのほうに移行してこの工事を進めてきたという事情がございまして、市がこれまで単独で進めておりましたトイレの改修事業よりは、少し整備の内容としてはよくなっているかと……(「議長、議事進行、ちょっと整理してからきちんとお願いします」と呼ぶ者あり) ○議長(藤本泰也君)  聞かれたのはコロナ対策について、ほかのところはどのような形なのか、また、今後どういう計画なのかということなので、そこを端的に答えていただきたい。 ◎教育次長(三浦成寿君)  済みません。他の学校がどうかというところでございますが、他の学校につきましても、まだ整備の状況としましては、トイレのほうはまだ余り進んでいないのが実態でございます。今、年次的に計画を立てて、他の学校を進めているところではあります。(「トイレ整備じゃなくてコロナの感染症対策」と呼ぶ者あり) コロナの対策としては、これまでトイレの改修を低学年を中心に進めてまいっておりますので、(「それはわかります」と呼ぶ者あり)その低学年の部分については、先ほど申しましたような水道の改善等もなされておりますが、それがなされていない学校や高学年のところ等のトイレにつきましては、コロナ対策が十分にまだできていないという状況があるのは事実でございます。(「今後はどうするんですか」と呼ぶ者あり) 今後は、(「するのかしないのか」と呼ぶ者あり)改善につきましても計画的に、これまでリニューアルを進めてきた計画にのっとって、今後も計画的に各学校のトイレ改修を進めていきたいというふうに……(「議長、整理してくださいよ。コロナ対策の計画がないならないで、今から立てるとか」と呼ぶ者あり) ○議長(藤本泰也君)  コロナ対策のことで上げている予算なので、コロナ対策をほかのところはどうしているかというのをさっきから聞かれているわけで、コロナ対策の今後の予定はどうなっているのかということも聞かれているので、そこをちゃんと答えてください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  済みません。コロナ対策についての補助事業につきましては、今年度今回限りではないかというふうに考えておりますので、コロナ対策という意味においては、この事業のみになるかと思われますが、同じようにコロナ対策として、今後のトイレ整備については、コロナ対策にも結びつくような方法で事業を進めていきたいというふうに考えておりますので、先ほども申しましたような、その手洗い等の改修等は……(「今、計画があるのかないのか」と呼ぶ者あり) ○議長(藤本泰也君)  トイレの整備の年次計画があるわけですよね。それで、それを今度コロナ対策も含めた上でずっと整備していくのかどうかということです。(「議長、もういいです。また後でゆっくり聞きます」と呼ぶ者あり) ◎副市長(杉岡匡君)  済みません。予算組みの関係で申し上げますと、これまで各学校につきましても、トイレの改修事業というのをやってきております。(「それはよく知っています」と呼ぶ者あり) その計画の中で、今回の事業に当たっては、コロナ対策という財源がありますから、それを充てさせていただき、事業を進めていきたいということでございます。 今後につきましても、教育委員会のほうで、来年度以降の改修事業のスケジュールというのはあらかた持っております。来年度についてもどこをやりたいというのは伺っておりますので、計画的に進めてまいりたいと思っております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ質疑を終結し、本7議案は委員会において審査していただくことにして、議案第77号、78号、79号、以上3議案は教育民生常任委員会に、議案第80号、81号、以上2議案は経済常任委員会に、議案第82号は建設常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第76号 令和2年度岩国市一般会計補正予算(第3号)につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第14議案第83号令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号) ○議長(藤本泰也君)  日程第14 議案第83号 令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎水道事業管理者(辻孝弘君)  議案第83号 令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)について御説明します。 今回の補正予算(第1号)は、収益的収支を補正するものであります。 以下、別添令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)総括表によって御説明いたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、中国電力株式会社岩国発電所が令和2年6月末をもって廃止となったため、給水収益が996万1,000円の減額となりましたが、消費税及び地方消費税還付金が205万1,000円の増額となるため、収入総額は1億3,362万9,000円となります。 また、支出につきましては、同様の理由により配水量が減少となるため、動力費が82万6,000円の減額となり、支出総額は1億2,527万3,000円となります。したがいまして、収支差し引き835万6,000円の当年度利益となる見込みであります。 以上、御説明しましたことは、令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)の第1条から第3条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の令和2年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)説明書に記載しております。 以上をもちまして、議案第83号の概要についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第15議案第84号令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号) ○議長(藤本泰也君)  日程第15 議案第84号 令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎地域医療担当部長(山田真也君)  議案第84号 令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)について御説明いたします。 今回の補正予算(第1号)は、事業量の増加に伴い、収益的収支及び資本的収支を補正するものであります。 以下、別添令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)総括表により御説明します。 第1表の収益的収支の収入につきましては、他会計補助金を151万8,000円増額しております。支出につきましては、材料費を138万6,000円及び経費を13万2,000円それぞれ増額し、支出総額は、収入総額と同額の17億6,389万円となります。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、県補助金を966万9,000円増額し、収入総額は2,403万3,000円となります。また、支出につきましては、建設改良費を77万円及び有形固定資産購入費を889万9,000円それぞれ増額し、支出総額は3,949万円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額1,545万7,000円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額306万7,000円及び過年度分損益勘定留保資金1,239万円で補填するものであります。 以上、御説明しましたことは、令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)の第1条から第3条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)説明書に記載しております。 以上で、令和2年度岩国市病院事業会計補正予算(第1号)についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第16議案第85号岩国市感染症拡大防止基金条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第16 議案第85号 岩国市感染症拡大防止基金条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎地域医療担当部長(山田真也君)  議案第85号 岩国市感染症拡大防止基金条例について御説明いたします。 新型コロナウイルスの感染拡大は、現在においても、その収束の糸口が見えない状況にあります。 この状況を受け、本市におきましては、今後、新型コロナウイルス感染症のワクチンが実用化されることとなった場合に、市民の方へのワクチン接種に係る助成を実施できる体制を整えておくとともに、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に定めるさまざまな感染症の流行期に医療材料の不足により医療提供体制が弱体化することのないよう、あらかじめ必要な医療材料を備蓄し、流行期においても良質な医療を提供することができる体制を維持する施策を講ずる必要があると考えています。 本基金は、国の再編交付金を財源として積み立てるもので、新型コロナウイルス感染症を初め、さまざまな感染症から市民の生活を守り、市民が安心して生活できる環境を整備するとともに、医療提供体制を確保するための事業に要する経費に充てるために設置するものであり、地方自治法第241条第1項の規定に基づき、岩国市感染症拡大防止基金条例を制定することについて提案するものでございます。 それでは、条例案の概要について、順を追って御説明いたします。 本条例は、6条から成るもので、第1条は基金の「設置」について、第2条から第5条までは基金における「積立て」「管理」「処分」「運用益金の処理」に関することを、第6条は「委任」に関し、それぞれ規定しております。 なお、本条例は、公布の日から施行するものとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第17議案第86号岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第17 議案第86号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(高田昭彦君)  議案第86号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、新型コロナウイルス感染症に係る感染症予防業務従事手当の特例を定めることについて、規定の整備を行うため提案するものでございます。 特殊勤務手当は、著しく危険、不快、不健康または困難な勤務その他の著しく特殊な勤務について、その勤務の特殊性に応じて支給するものでございます。 国や山口県におきましては、新型コロナウイルス感染拡大を受け、新型コロナウイルス感染症の患者や、その疑いがある者に接触する業務などを行う職員に対し、職員の特殊勤務手当の特例として、1日につき3,000円または4,000円の手当を支給できる制度を設けられており、本市におきましても、国や山口県に準じて感染症予防業務従事手当の特例を設けるものでございます。 なお、本条例は、公布の日から施行し、新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令が施行された令和2年2月1日から適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第18議案第87号岩国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基                準を定める条例の一部を改正する条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第18 議案第87号 岩国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎健康福祉部長(児玉堅二君)  議案第87号 岩国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、本年6月10日に公布された「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」の一部が本年9月10日に施行されること等に伴い、規定の整備を行うため提案するものです。 主な改正の内容としましては、この整備法律において、子ども・子育て支援法が一部改正されることに伴い、条例において引用しております同法の規定について整理を行うものでございます。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第19議案第88号岩国市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定                める条例の一部を改正する条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第19 議案第88号 岩国市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎保健担当部長(木原眞弓君)  議案第88号 岩国市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準及び指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の一部を改正する省令」が施行されたことに伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 主な改正の内容につきましては、平成30年度介護報酬改定において設けられた指定居宅介護支援事業所における管理者の要件について、事業所の人材確保に関する状況等を考慮し、規定の整備を行うものです。 第1条は、指定居宅介護支援事業所の管理者として主任介護支援専門員の確保が著しく困難である等やむを得ない理由がある場合について、管理者を介護支援専門員とする取り扱いを可能とするものです。 第2条は、管理者を主任介護支援専門員とする要件の適用を猶予する期間を令和3年3月31日から令和9年3月31日まで延長するとともに、令和3年3月31日時点で介護支援専門員が管理者である事業所については、当該管理者が管理者である限り、管理者を主任介護支援専門員とする要件の適用を令和9年3月31日まで猶予するものです。 なお、本条例は、令和3年4月1日から施行することとし、第2条の規定については、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第20議案第89号岩国市下水道条例等の一部を改正する条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第20 議案第89号 岩国市下水道条例等の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎建設部長(木邉光志君)  議案第89号 岩国市下水道条例等の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、これまで下水道課において徴収していた公共下水道使用料、小規模下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料及び特定地域生活排水処理施設使用料について、使用者の利便性の向上を図るため、令和3年4月1日以後に検針を行ったものから、水道局において、水道料金と一括して徴収を行うことに伴い、規定の整備を行うため提案するものです。 改正の内容としましては、第1条関係は公共下水道使用料について、第2条関係は小規模下水道使用料について、第3条関係は農業集落排水処理施設使用料について、それぞれ使用料の納期限を現行の毎使用期の終期の属する月の翌月の末日から、水道料金の納入期限である25日に変更するため、規定の整備を行うものです。 第4条関係は、特定地域生活排水処理施設使用料の徴収について、水道料金の徴収との一本化の前に、現行の2使用月単位から、下水道使用料と同様の毎使用期単位に変更するため規定の整備を行うもので、第5条関係は、特定地域生活排水処理施設使用料の納期限を、第1条から第3条までの改正と同様に水道料金の納入期限である25日に変更するため、規定の整備を行うものです。 なお、本条例は、第1条から第3条まで及び第5条の規定については、今後の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、準備作業のスケジュールが予定どおりに進まない場合が想定されることから、規則で定める日から施行することとし、第4条の規定については、令和2年10月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第21議案第90号岩国市営住宅条例の一部を改正する条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第21 議案第90号 岩国市営住宅条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎建築政策担当部長(坂上政行君)  議案第90号 岩国市営住宅条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、市営住宅の老朽化により15戸の住宅を用途廃止することに伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 廃止を予定しておりますのは、通津に所在する岩国通津団地の準耐火構造平家建てのうち7戸、玖珂町に所在する玖珂鹿田住宅の木造平家建てのうち2戸及び準耐火構造平家建てのうち4戸、周東町下久原に所在する周東千反原団地の木造平家建てのうち2戸でございます。 これらの住宅15戸につきましては、現在、空き家となっており、いずれも老朽化が著しく、用途廃止することが最良と判断したものでございます。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第22議案第91号装束ポンプ場機械設備工事請負契約の締結について
    ○議長(藤本泰也君)  日程第22 議案第91号 装束ポンプ場機械設備工事請負契約の締結についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(高田昭彦君)  議案第91号 装束ポンプ場機械設備工事請負契約の締結について御説明いたします。 本議案は、装束ポンプ場機械設備工事の請負契約を締結することについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 工事の内容としましては、装束地区等の浸水被害の低減を図るため、老朽化した口径900ミリメートルのポンプ施設改築に伴い、口径1,000ミリメートルの排水ポンプ1組、除じん機1基等を設置するものでございます。 契約につきましては、条件付一般競争入札の方法により、消費税及び地方消費税の額3,451万500円を含めた予定価格3億7,961万5,500円により入札を執行した結果、8社の入札参加者のうち、クボタ機工株式会社中国営業所が、消費税及び地方消費税の額2,507万円を含め、請負金額2億7,577万円で落札いたしましたので、同社と工事請負契約を締結しようとするものでございます。 工事期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本契約を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から令和4年3月31日までとしております。 なお、令和3年度までの限度額を設定する債務負担行為につきましては、令和2年3月市議会定例会におきまして御承認をいただいているところでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第23議案第92号東小中学校プール・部室棟新築工事請負契約の締結について ○議長(藤本泰也君)  日程第23 議案第92号 東小中学校プール・部室等新築工事請負契約の締結についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(高田昭彦君)  議案第92号 東小中学校プール・部室棟新築工事請負契約の締結について御説明いたします。 本議案は、東小中学校プール・部室棟新築工事の請負契約を締結することについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本工事は、現在の東小学校側のグラウンドに新たに「屋根つきの25メートル、6コースのプールと60平方メートルの小プール」「鉄筋コンクリート造一部鉄骨造平家建て、延べ床面積1,036.92平方メートルのプール棟」及び「鉄筋コンクリート造2階建て、延べ床面積349.5平方メートルの部室棟」の建築工事を行うものでございます。 契約につきましては、条件付一般競争入札の方法により、消費税及び地方消費税の額4,034万円を含めた予定価格4億4,374万円により入札を執行した結果、4社の入札参加者のうち、株式会社大島組が、消費税及び地方消費税の額3,718万円を含め、請負金額4億898万円で落札いたしましたので、同社と工事請負契約を締結しようとするものでございます。 工事期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本契約を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から令和3年8月31日までとしております。 なお、令和3年度までの限度額を設定する債務負担行為につきまして、令和2年3月市議会定例会におきまして御承認をいただいているところでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆14番(長岡辰久君)  プールと部室を合わせた契約金額が4億何がしかとありますけれども、個別ではそれぞれ幾らになりますか。 ◎建築政策担当部長(坂上政行君)  プール棟と部室棟を今回、一括で発注しておりますが、請負額ベースでいきますと、プール棟の請負金額は2億6,000万円程度、部室棟が1億円でございます。 ◆14番(長岡辰久君)  2.6億円と1億円で、大きいプールと小さいプール、そして部室棟をつくるわけですよね。東小・中学校、2施設できまして、大変すばらしい校舎でありますが、プールはそんなにすごいのができるとは思いませんが、部室も豪華だったら、かなり差を感じるわけでございますので、その辺は考えてやっていただきたいということをお願いしたいと思います。あまり豪華過ぎてもどうかということを質疑いたします。 ◎教育次長(三浦成寿君)  御提言のとおり、少し金額的にはかかっておりますが、東小・中学校については、学園都市ということで、当初から建設をしてまいりました。プールについては、小・中学生にともに使っていただくということで、しっかり活用してやっていきたいと思いますので、御理解をよろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。 ◆15番(大西明子君)  部室なんですが、私たちが中学生のころというのは、部室というのは小屋みたいなところでした。今、新型コロナウイルス感染症もあったりして、部室で着がえるのに、一定程度の広さは必要だと思うんです。どういう部室をつくって、広さはどれくらいになって、人数はどのくらい対応可能なのか、お聞きしたいと思います。 ◎建築政策担当部長(坂上政行君)  部室のほうにつきましては、今、学校等と協議もしておりますが、部室も若干広さが違いまして、22平米とか、14.7平米とか、15.8平米とか、部室の広さが違っております。22平米が2部屋、14.7平米が2部屋、15.8平米が1部屋ということで、全部で5部屋ということでございます。 ◆15番(大西明子君)  私は広さに対して、何人が……。部活ですからわかりませんが、大体、学童保育なんかでは定員がありますよね。そういう意味では何人が入れるのか。豪華とかというのではなくて、十分に保障されるようなものでないといけないなという思いでいます。これは委員会でやられるとは思うのですが、今、豪華という言葉が出たので、私は今からつくるのですから、きちんとした広さが確保された、ちゃんとしたものができることを願って質疑しています。 ◎建築政策担当部長(坂上政行君)  テニス部とか野球部とかサッカー部とか、そういった部活が想定されていたというふうに記憶しておりますが、各部で、若干人数が学年によって変わってきたりするということもあろうかと思います。このぐらいの広さがあれば十分であるというふうに協議を進めた中での広さの設定ということにはなっております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第24議案第93号GIGAスクール用端末(iPad)の買入れについて ○議長(藤本泰也君)  日程第24 議案第93号 GIGAスクール用端末(iPad)の買入れについてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(高田昭彦君)  議案第93号 GIGAスクール用端末(iPad)の買入れについて御説明いたします。 本議案は、教育におけるICTを基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められている中、国が提唱するGIGAスクール構想の実現のため、小・中学校の児童生徒が使用する学習用端末として、iPad7,786台を買い入れることについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 買い入れ方法につきましては、山口県教育ICT推進協議会による共同調達公募型プロポーザル方式により山口県及び16市町が共同調達参加団体となり、GIGAスクール用端末(iPadOS)共同調達審査委員会において審査された結果、NTTビジネスソリューションズ株式会社中国支店が共同調達の受注候補者として選定されたため、同社と随意契約により、消費税及び地方消費税の額3,184万4,740円を含む買い入れ金額3億5,029万2,140円で物品売買契約を締結しようとするものでございます。 なお、納入期限につきましては、令和2年12月21日までとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆7番(矢野匡亮君)  この予算については、前回の5月の臨時会で話が出たと思うのですが、そのときにはICT端末ということで、iPadという単語が出ておりませんでした。今回、随契でiPadの機種を選定して、県のプロポーザル方式でやったと聞いておりますので、選定理由及びiPadを選んだ理由を教えてください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  iPadを選択した理由でございますが、平成28年度にタブレット端末を整備しておりまして、このタブレットがiPadということで整備をしております。学校現場が、その使用感になれておりますし、今回、調達でiPad以外の機種を選択すると、また混乱が生じるということから、iPadにしております。また、一般的にiPadは、他のOS機種と比べて軽量で、iPadOSによって直感的な操作ができるというふうに考えておりまして、小・中学生にとっては使いやすいのではないかということを考えております。 共同調達にするのに、選定の理由ですが、県のほうが共同調達のプロポーザルを行っておりまして、その中で国の補助額以内でさまざまなソフトだとか、そのあたりを入れて、より有利な会社を選んだというふうに聞いております。 ◆7番(矢野匡亮君)  確かに、国庫補助が1台当たり4万5,000円で、今回が4万4,990円ですから、予算内に入っておりますが、今、お尋ねしたのは、プロポーザルの提案については、ほかに何社からあったとか、そういう説明が普通書いてあるのですが、今回、これに関して、何社から提案があったとか、選定理由について、公募方式なので同じような機種を選んだとしても、それを教えてほしいということです。それと、キーボードが純正ではないものを採択したとも聞いておりますので、それで問題ないかということも含めて教えてください。 ◎教育次長(三浦成寿君)  公募して、業者が手上げをされたのが1社というふうには聞いておりますが、そのあたりの事情というのは、詳しくこちらで聞いておりませんので、申しわけありませんが、他者と比べたかどうかというあたりが、正直なところ、こちらで今、聞いていない状況です。 キーボードにつきましては、このタブレットに合わせて、接続して使うものですので、これについては支障がないものというふうは考えております。 ○議長(藤本泰也君)  ほかに。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくこととして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第25議案第94号市道上駄床1号線災害復旧工事(2工区)請負契約の一部変更につい                て ○議長(藤本泰也君)  日程第25 議案第94号 市道上駄床1号線災害復旧工事(2工区)請負契約の一部変更についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(高田昭彦君)  議案第94号 市道上駄床1号線災害復旧工事(2工区)請負契約の一部変更について御説明いたします。 本議案は、令和元年9月市議会定例会において議決をいただいた後に締結いたしました市道上駄床1号線災害復旧工事(2工区)請負契約について、契約金額を変更する必要が生じたため、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本工事の概要といたしましては、平成30年7月豪雨により、市道上駄床1号線で発生したのり面崩落の災害復旧を行うもので、復旧延長54.5メートル区間の上部のり面2,890平方メートルの範囲に吹きつけのり枠工3,296メートルを設置することで、のり面の安定を図るものです。 契約金額の変更の主な理由としましては、現地の崩落面と地山面とのすりつけにより、上部のり面の掘削範囲を3,280平方メートルに変更することに伴い、吹きつけのり枠工を3,948メートルに増加すること、また、残土処理について、工事現場から近い岩国市天尾にある公共残土処理場を搬入場所としていたところ、この処理場が工事期間中に計画処分量に達し、残土の受け入れが停止され、岩国市廿木にある公共残土処理場に搬入場所を変更する必要が生じ、運搬距離が延長したことなどにより、作業量が増加したことによるものでございます。 以上のことから、契約金額を1億9,859万1,465円から2億2,983万6,200円に変更する契約を、株式会社竹場組と締結しようとするものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第26議案第95号岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例 ○議長(藤本泰也君)  日程第26 議案第95号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(藤本泰也君)  当局の説明を求めます。 ◎保健担当部長(木原眞弓君)  議案第95号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に対し、傷病手当金を支給する市町村等に対する国の財政支援を受け、本市におきましても、国民健康保険条例の一部を改正し、この傷病手当金に係る規定を追加することについて、本年5月臨時会において御承認をいただいたところです。 本議案は、傷病手当金の支給に対する国の財政支援の適用期間につきまして、令和2年1月1日から同年9月30日までの間に加え、同年10月1日から同年12月31日までの間も支援の対象とされたことに伴い、本市におきましても、この傷病手当金に係る規定を適用する期間を延長することとし、今後の状況により、さらなる延長も想定されることから、適用期間の末日を規則で定めることについて、規定の整備を行うため提案するものです。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。 以上をもちまして、本日の議事日程は全て終了いたしました。 ここでお諮りいたします。明8月29日から9月7日までの本会議は休会とし、次の本会議は9月8日に再開いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤本泰也君)  御異議なしと認め、さよう決しました。 本日はこれにて散会いたします。午後2時24分 散会 ――――――――――――――――――――――――――――――  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。                         岩国市議会議長  藤 本 泰 也                         岩国市議会議員  瀬 村 尚 央                         岩国市議会議員  細 見 正 行                         岩国市議会議員  石 本   崇...