岩国市議会 2017-02-23
02月23日-01号
平成 29年 第1回定例会(3月)平成29年第1回
岩国市議会定例会会議録(第1号)平成29年2月23日(木曜日
)――――――――――――――――――――――――――――――議事日程(第1号)平成29年2月23日(木曜日)午前10時開議┌───┬───────────────────────────────────┬───┐│日 程│ 件 名 │備 考│├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 1│会議録署名議員の指名
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 2│会期の決定
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 3│諸般の報告
│ ││ │ 1
岩国柱島海運株式会社の経営状況について
│ ││ │ 2 普通交付税の過大交付について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│監査報告第1号 例月出納検査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第2号 平成28年度第1回財政援助団体等監査の結果に関する
報告│ ││ │ について
│ ││ │監査報告第3号 平成28年度第2回定期監査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第4号 例月出納検査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第5号 例月出納検査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第6号 平成28年度第3回定期監査の結果に関する報告について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 5│報告第 1号 公用車の事故に関する専決処分の報告について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 6│報告第 2号 公用車の事故に関する専決処分の報告について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 7│報告第 3号 市道における事故に関する専決処分の報告について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 8│諮問第 1号 人権擁護委員の推薦について
│ ││ │諮問第 2号 人権擁護委員の推薦について
│ ││ │諮問第 3号 人権擁護委員の推薦について
│ ││ │諮問第 4号 人権擁護委員の推薦について
│ ││ │諮問第 5号 人権擁護委員の推薦について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 9│議案第 1号 平成28年度岩国市一般会計補正予算(第4号)
│ ││ │議案第 2号 平成28年度岩国市
後期高齢者医療特別会計補正予算 │ ││ │ (第2号)
│ ││ │議案第 3号 平成28年度岩国市
国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
│ ││ │議案第 4号 平成28年度岩国市
介護保険特別会計補正予算(第3号)
│ ││ │議案第 5号 平成28年度岩国市
周東食肉センター事業特別会計補正予算 │ ││ │ (第2号)
│ ││ │議案第 6号 平成28年度
錦帯橋管理特別会計補正予算(第3号) │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第10│議案第 7号 平成29年度岩国市一般会計予算
│ ││ │議案第 8号 平成29年度岩国市
土地取得事業特別会計予算 │ ││ │議案第 9号 平成29年度岩国市
後期高齢者医療特別会計予算 │ ││ │議案第10号 平成29年度岩国市
国民健康保険特別会計予算 │ ││ │議案第11号 平成29年度岩国市
介護保険特別会計予算 │ ││ │議案第12号 平成29年度岩国市
簡易水道事業特別会計予算 │ ││ │議案第13号 平成29年度岩国市
農業集落排水事業特別会計予算 │ ││ │議案第14号 平成29年度岩国市
特定地域生活排水処理事業特別会計予算 │ ││ │議案第15号 平成29年度岩国市
周東食肉センター事業特別会計予算 │ ││ │議案第16号 平成29年度岩国市
観光施設運営事業特別会計予算 │ ││ │議案第17号 平成29年度
錦帯橋管理特別会計予算 │ ││ │議案第18号 平成29年度岩国市
市場事業特別会計予算 │ ││ │議案第19号 平成29年度岩国市
駐車場事業特別会計予算 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第11│議案第20号 平成29年度岩国市水道事業会計予算
│ ││ │議案第21号 平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第12│議案第22号 平成29年度岩国市病院事業会計予算
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第13│議案第23号 平成29年度岩国市下水道事業会計予算
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第14│議案第24号 岩国市一般職の任期付職員の採用等に関する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第15│議案第25号 岩国市情報公開・
個人情報保護審査会条例の一部を改正する
│ ││ │ 条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第16│議案第26号 岩国市個人情報保護条例の一部を改正する条例の一部を改正
│ ││ │ する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第17│議案第27号 重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に
│ ││ │ 関する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第18│議案第28号 岩国市税条例等の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第19│議案第29号 岩国市
心身障害者デイケアハウス条例の一部を改正する条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第20│議案第30号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第21│議案第31号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第22│議案第32号 岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に
│ ││ │ 関する基準等を定める条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第23│議案第33号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第24│議案第34号 岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例及び
岩国市立│ ││ │ 小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の
公務│ ││ │ 災害補償に関する条例を廃止する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第25│議案第35号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修建築主体工事請負契約の
│ ││ │ 締結について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第26│議案第36号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修電気設備工事請負契約の
│ ││ │ 締結について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第27│議案第37号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修機械設備工事請負契約の
│ ││ │ 締結について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第28│議案第38号
室の木地区調整池設置工事請負契約の一部変更について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第29│議案第39号 山陽本線岩国構内三笠橋耐震補強他の工事委託に関する
基本協│ ││ │ 定の一部変更について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第30│議案第40号 財産の無償貸付けについて
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第31│議案第41号 不動産の取得について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第32│議案第42号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第43号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第44号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第45号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第46号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第47号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第48号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第49号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第50号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第51号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第52号 指定管理者の指定について
│ ││ │議案第53号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第33│議案第54号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第34│議案第55号 山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及
│ ││ │ び共同処理する事務の構成団体の変更並びにこれに伴う規約の
│ ││ │ 変更について
│ ││ │議案第56号 山口県市町総合事務組合の財産処分について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第35│議案第57号
岩国地区消防組合規約の変更に関する協議について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第36│議案第58号 市道路線の認定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第37│議案第59号 市道路線の変更について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第38│議案第60号 岩国市
過疎地域自立促進計画の変更について │ │└───┴───────────────────────────────────┴───┘
――――――――――――――――――――――――――――――本日の会議に付した事件 目次に記載のとおり
――――――――――――――――――――――――――――――出席議員(32人) 1番 前 野 弘 明 君 12番 藤 本 泰 也 君 23番 桑 原 敏 幸 君 2番 渡 辺 和 彦 君 13番 中 村 豊 君 24番 石 本 崇 君 3番 細 見 正 行 君 14番 桑 田 勝 弘 君 25番 石 原 真 君 4番 阿 部 秀 樹 君 15番 河 合 伸 治 君 26番 山 本 辰 哉 君 5番 田 村 順 玄 君 16番 越 澤 二 代 君 27番 丸 茂 郁 生 君 6番 重 岡 邦 昭 君 17番 片 岡 勝 則 君 28番 長 俊 明 君 7番 広 中 英 明 君 18番 片 山 原 司 君 29番 坪 田 恵 子 君 8番 三 原 善 伸 君 19番 貴 船 斉 君 30番 大 西 明 子 君 9番 松 川 卓 司 君 20番 植 野 正 則 君 31番 山 田 泰 之 君10番 広 中 信 夫 君 21番 松 本 久 次 君 32番 小 川 安 士 君11番 武 田 伊佐雄 君 22番 藤 重 建 治 君
――――――――――――――――――――――――――――――説明のため出席した者 市長 福 田 良 彦 君 副市長 白 木 勲 君 教育長 佐 倉 弘 之 甫 君 水道事業管理者 高 田 博 昭 君 政策審議官 村 田 光 洋 君 総務部長 杉 岡 匡 君 危機管理監 宗 正 誠 司 君 総合政策部長 村 上 昇 君
行政経営改革担当部長 青 木 英 子 君 基地政策担当部長 高 田 昭 彦 君 市民生活部長 井 上 昭 文 君
焼却施設建設事務所長 村 上 栄 一 君 健康福祉部長 福 岡 俊 博 君 産業振興部長 平 井 健 司 君 農林水産担当部長 河 平 悦 司 君 都市建設部長 辻 孝 弘 君 都市開発担当部長 髙 﨑 智 船 君 拠点整備担当部長 中 岡 達 夫 君 由宇総合支所長 手 島 康 宏 君 玖珂総合支所長 前 川 良 昭 君 周東総合支所長 武 安 由 博 君 錦総合支所長 隅 浩 基 君 美和総合支所長 松 崎 敏 典 君 会計管理者 藤 本 玲 子 君 教育次長 山 口 妙 子 君 監査委員事務局長 重 村 久 幸 君 農業委員会事務局長 迫 良 史 君
選挙管理委員会事務局長 沖 啓 治 君 水道局次長 桑 原 健 二 君 消防担当部長 國 清 宏 君
――――――――――――――――――――――――――――――会議の事務に従事した職員 議会事務局長 木原宏 庶務課長 樋谷正俊 議事課長 村上篤史 議事調査班長 桂健治 書記 福本和史 書記 木下勝貴 書記 河杉祐太朗
――――――――――――――――――――――――――――――午前10時 開会
○議長(桑原敏幸君) 所定の出席議員がありますので、会議は成立いたしました。 これより、平成29年第1回岩国市議会定例会を開会いたします。 なお、今期定例会に提出されます議案等及び本日の議事日程は、お手元に配付しておるとおりであります。 直ちに本日の会議を開きます。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第1会議録署名議員の指名
○議長(桑原敏幸君) 日程第1 会議録署名議員の指名をいたします。 本日の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、3番 細見正行君、4番 阿部秀樹君、5番 田村順玄君を指名いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第2会期の決定
○議長(桑原敏幸君) 日程第2 会期の決定を議題といたします。
――――――――――――――――――――――――――――――平成29年第1回
岩国市議会定例会会期日程┌───┬──────┬─┬───┬──────────────────────────┐│目 次│ 月 日 │曜│開
議│ 備 考 │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第 1│ 2月23日│木│本会議│開会 議案等上程 説明 質疑 委員会付託 │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第 2│ 2月24日│金│ ├─
┐ *一般質問通告受付 8時30分 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 3│ 2月25日
│土│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 4│ 2月26日
│日│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 5│ 2月27日
│月│ │ │ *一般質問通告締切 正午 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 6│ 2月28日│火│ │ ├─ 休 会 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 7│ 3月 1日
│水│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 8│ 3月 2日
│木│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第 9│ 3月 3日
│金│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第10│ 3月 4日
│土│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第11│ 3月 5日│日│ ├─┘ │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第12│ 3月 6日│月│本会議│一般質問 │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第13│ 3月 7日│火│本会議│一般質問 │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第14│ 3月 8日│水│本会議│一般質問 │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第15│ 3月 9日│木│ ├─┐ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第16│ 3月10日
│金│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第17│ 3月11日
│土│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第18│ 3月12日│日│ │ ├─ 休 会 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第19│ 3月13日│月│ │ │ 10時 経済常任委員会 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第20│ 3月14日│火│ │ │ 10時 教育民生常任委員会│├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第21│ 3月15日│水│ │ │ 10時 建設常任委員会 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第22│ 3月16日│木│ │ │ 10時 総務常任委員会 │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第23│ 3月17日
│金│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第24│ 3月18日
│土│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第25│ 3月19日
│日│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第26│ 3月20日│月│ │ │ │├───┼──────┼─┼───┼─┼────────────────────────┤│第27│ 3月21日│火│ ├─┘ │├───┼──────┼─┼───┼──────────────────────────┤│第28│ 3月22日│水│本会議│委員長報告 質疑 討論 採決 閉会 │└───┴──────┴─┴───┴──────────────────────────┘
――――――――――――――――――――――――――――――
○議長(桑原敏幸君) お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から3月22日までの28日間といたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、本日から3月22日までの28日間と決しました。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第3諸般の報告
○議長(桑原敏幸君) 日程第3 諸般の報告をいたします。
岩国柱島海運株式会社の経営状況について、本件については、地方自治法第243条の3第2項の規定により、お手元に配付しておりますとおり、経営状況を説明する書類の提出がありましたので、御報告いたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 続いて、普通交付税の過大交付について、当局の報告を求めます。 (別 添)
◎市長(福田良彦君) 皆さん、おはようございます。 諸般の報告の前に、松林部長の御逝去について、先ほど議長のほうからも御紹介がございましたが、私からも改めて御報告をさせていただきます。 松林部長は、保健担当部長として市民の健康づくりのため、日々、情熱を持って職務に邁進され、職員を初め、誰からも愛され、また信頼される方でありました。ことしに入り体調を崩したことから入院をし、治療に専念しておられました。必ずや、病を克服し、元気に職務に復帰されると信じておりましたが、懸命の治療と、多くの方々の願いもかなわず、2月15日に御逝去されました。これまでの数々の御貢献に心より敬意を表し、ここに謹んで哀悼の意を表します。 それでは、普通交付税の過大交付について報告をいたします。 このたび、普通交付税の算定に用いる基礎数値を誤って国に報告したことにより、平成24年度から平成28年度までの5年間で、約6億8,000万円が過大に交付されていたことが判明いたしましたので、御報告をいたします。 御承知のとおり、地方交付税は全ての地方公共団体が一定の水準の行政サービスを維持し得るよう、財源を保障する目的で国から交付される制度であり、そのうち普通交付税については、国勢調査の人口など、各種の基礎数値を用いて算定されます。 このたびの過大交付の原因としましては、基礎数値のうち生活保護者の医療扶助受給者数について、被保護者が医療機関への受診を終了した際に、電算システムの入力処理の一部を行わなかったため、医療扶助の受給者数を実際よりも多く国に報告したことによるものであります。 過大に交付された普通交付税につきましては、平成29年度の交付分から、錯誤分として控除することにより調整される予定となっており、平成29年度の普通交付税総額は、一本算定に向けた段階的縮減分などと合わせると、昨年度に比べ13億1,300万円減の126億6,000万円を見込んでおります。 こうした結果、平成29年度当初予算案につきましては、財政調整基金から9億6,500万円を取り崩すことにより、収支を均衡させ、本議会定例会に提案させていただいております。 今後の財政運営の影響としましては、このたびの財政調整基金の取り崩しにより、財政調整基金は、平成28年度末現在高で約88億円の見込みのものが、平成29年度末では約79億円に減少するものの、中長期的な視点では影響は少ないものと考えております。 このたびの案件を受けまして、再発防止のため、庁内会議において、普通交付税の算定のもととなる基礎数値等の確認について細心の注意を払うよう、全職員への周知徹底を図ったところであります。 市といたしましては、普通交付税の算定に当たり、多額の錯誤が発生したことを重く受けとめ、今後は関係各課でしっかりと連携し、再発防止に努めてまいりますので、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) ただいまの報告に質疑はありませんか。
◆6番(重岡邦昭君) 今回、普通交付税の過大交付ということで、本当に岩国市にとっては大きな事件と捉えておるわけですけれども、ついては、今、報告があったわけですが、それについて質疑をしたいと思います。 今の説明では、平成20年度から、被保護者が医療機関への受診を終了したにもかかわらず、廃止入力が行われず、医療扶助の受給者数が実際より多く報告され、結果6億8,000万円過大交付されていたと。そこで、お聞きいたしますけれども、再発防止のことも、今、触れられましたけれども、じゃあ実際に具体的な再発防止、これがちょっと欠けている説明となっておりますので、そこをお聞きをいたします。 また、錯誤額6億8,000万円は、平成29年度普通交付税から控除され、歳入不足が生じた場合は、財政調整基金を取り崩すとのことでございますけれども、短期・中期における実施される政策のおくれや、また借金返済等のおくれ、こういったさまざまな問題が発生すると思われますけれども、そうした影響がどういった形であらわれるのか、今の報告では影響は少ないと言われましたけれども、私はそうは思っておらんのですが、もう少し詳しく説明してください。 また、被保護者への給付は正確に行われているということですけれども、では、余剰金となる6億8,000万円、これはどのような形で使われたのか、どういう形で残っているのか、この3点についてお伺いをいたします。
◎総合政策部長(村上昇君) まず、再発防止策ということでございますが、こちらにつきましては、庁内会議でも注意喚起をもう一度お願いしたところでございます。そういう中にありまして、具体的な防止策としまして、この普通交付税の算定に用います基礎数値としての人口とか、そういった数値につきまして、例年、事前に、前年度に県のほうに報告を上げて、それが総務省のほうに順次報告されるという形をとっております。その段階におきまして、今回も実態とずれている数字をそのまま報告したような形になっておりますので、そういったところにつきまして、交付税の算定に用いられるのであるという、そういったあたりをもう一度再確認していただくと。もちろんその中にありまして、取りまとめの課としましては財政課になりますけれど、財政課と、それからその基礎数値を所管しております各課におきまして、連携をよくとり合って、再度、その確認が確実になされるようにお願いしたいというふうに考えておるところでございます。 それから、6億8,000万円の財政調整基金の取り崩しということで、当初予算を組ませていただいております。それに伴います政策のおくれとか、借金返済のおくれというふうにおっしゃったかと思いますけれど、そのあたりにつきましては、現在、その財政調整基金として80億円何がしかございますので、そういう中でたちまちなくなるというわけではございません。もちろん、これまで財政調整基金につきましても、普通交付税の一本算定を目指すところ、それから毎年度、大規模災害等が発生したときのための財源不足に対します補填分、そういったところで積み立てをしてきたところですが、単年度ではございませんので、そういったところで今後も、より歳出削減、それから歳入の確保に努めてまいるところで、財政調整基金の残高が6億8,000万円減った部分につきましても、今後、慎重に対応してまいりたいというふうに思っております。 それから、使われ方ということでございますが、実質、普通交付税として過大にいただいて交付されていたというところでございます。これにつきましては、一般財源ですので、どこに使ったかという形ではございません。ただ、あえて申し上げれば、
繰越金等で、そういうところで、実質は出てきているかなと。もちろん繰越金そのものにつきましても、各事業の不用額等、そういったものも要因としてはございますので、なかなか分析というのは難しいところでございますが、特に、どこへ使ったというところではございません。以上でございます。
◆6番(重岡邦昭君) 今、具体的な再発防止策で庁内全体で気を引き締めてやっていこうというような答弁があったんですが、今回の事件は、どこに根本があるかといえば、専門的な知識の欠如、ただ単に人員を、職員を配置をする、それで申し送りで今のような仕事をこなしていった。要するに、申し送り的な行政の一番悪いところの問題が今回、如実にあらわれた。つまり、専門性に欠けた、研修をやってこなかった、やはりこれは皆さん方幹部の職員の、レベルを上げていこうという一つの欠如、問題がある――そういうところの問題を正していかないと、この問題はまた改めて発生していくということにつながる。そこについてもう一度、専門性のための研修、そうしたものを、職員を育てていくというところにどういうふうにポイントを置かれているのか、これを一つ聞かせてください。 それから、使い方が、これ一般財源で入ってくるということで、繰越金の中に入っているのでそのことはわからない。これ、実際にはおかしいんですよね。予算というものはきちっと歳入に対して歳出、きちっと確定したもので使われていく。当然、その年度年度で、なぜ、6億8,000万――単年度でしたら1億何ぼでしたかあったわけで、1億何がしかが決算の段階で余っていれば、当然これはおかしいと、普通は思わなければいけないんですよね。それが何も思わなく、次期に繰り越してしまう。余ったから、しめしめ。そういう一つの財政的な考え方が、やはりここも専門性に欠けている。 やはりここは、その1億数千万円の、トータル積み上げたら6億8,000万円余分に余っている、ここはしっかり精査をして、改めてその使い道がどのようになっているかは示す必要があると、そこまでの緊張感がないと、これからの若い職員は育たない。この程度の――事件がこの程度で矮小化されて済まされる。これは大きな問題です。その点について、再度、お聞きをいたします。
◎総合政策部長(村上昇君) 専門知識の欠如ということでございますが、今時点、研修という形でのものは考えてございません。先ほど申し上げたように、県のほうに対します報告、それが国のほうに持ち上がるわけでございますが、そういったあたりでこの数字は単なる報告ではありませんよと、普通交付税の算定のもとになりますというところで、今回もそれを庁内会議で周知したところでございますが、そういうあたりでなかなか、普通交付税の算定というのは、積算そのものがいろんな係数がかかっております――密度補正であったり、地域補正、そういったものがかなりかかっておりますので、そのあたりで専門的になかなか交付税を理解してくださいというのは無理かもしれませんが、職員一人一人があくまでもそういうふうに普通交付税のもとになっている数値であるというふうに、そこをよく情報の交換といいますか、やり取りをする中で連携をとりながら正確な数字の把握に努めるとともに、県の報告へ持ち上げたいというふうに考えております。(「答弁になっていないね、今のは」と呼ぶ者あり) それから、一般財源でございますが、あくまでも普通交付税の場合は一般財源でございます。補助金ではございませんので、その決算におけます不用額といいますか、その歳入が幾ら余ったという形ではございません。確かに、一般会計全体ではその決算で余剰金が出ますけれど、市税にいたしましてもそれが幾ら余っているというそういうやり方ではございません。もちろん、一番よろしいのは単年度で収支が均衡するように歳入に対して歳出をぴったり使い切るというのが住民サービスの観点からも一番よろしいかと思いますけれど、それはやはり財政運営させていただく上におきましては、安全を見るところ、それから将来の災害とか、財源不足、そういったものに対応するところでも基金等も積ませていただいておるところでございます。そういう中からも、ある程度は繰越金として確保させていただきたいというふうに、今後の財政運営におきましてもそのように考えておるところでございます。 よろしくお願いします。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◎総務部長(杉岡匡君) 先ほどの御質疑の中で、やはり市職員全体としてというふうに捉えておりますので、重ねて御答弁させていただきますけれども、やはり今回の案件につきましては、交付税の算定というところでこういったミスが出たものでございますけれども、職員といたしましては、さまざまな業務の中でやはりさまざまな情報というものを取り扱っているものでございますので、そういった内容が結果的にどういうふうな活用をされて、結果としてどういうふうに生きていくのかと、今回の算定数値につきましても担当課が財政課に出す資料の内容として、やはりそのあたりが十分理解をされていなかった部分があろうかと思います。 業務全体として、各職員が行っているそれぞれの業務が結果としてどういうことにつながっていくかということも大事であろうかと思いますので、それぞれもう一度、職員の資質の向上という面からも気を引き締めて業務に邁進するよう努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ、本件は以上で終わります。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第4監査報告第1号例月出納検査の結果に関する報告について 監査報告第2号 平成28年度第1回財政援助団体等監査の結果に関する報告について 監査報告第3号 平成28年度第2回定期監査の結果に関する報告について 監査報告第4号 例月出納検査の結果に関する報告について 監査報告第5号 例月出納検査の結果に関する報告について 監査報告第6号 平成28年度第3回定期監査の結果に関する報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第4 監査報告第1号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第2号 平成28年度第1回財政援助団体等監査の結果に関する報告について、監査報告第3号 平成28年度第2回定期監査の結果に関する報告について、監査報告第4号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第5号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第6号 平成28年度第3回定期監査の結果に関する報告について、以上6件については、地方自治法第199条第9項及び第235条の2第3項の規定により、お手元に配付しておりますとおり、監査及び検査の結果に関する報告の提出がありましたので、御報告いたします。 (別 添)
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第5報告第1号公用車の事故に関する専決処分の報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第5 報告第1号 公用車の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の報告を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 報告第1号 公用車の事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成28年10月3日午前9時10分ごろ、公用車が国道2号を走行中、岩国市多田100番地1地先において、店舗駐車場に左折進入するため停車していた相手方車両に追突し、当該車両を運転していた相手方を負傷させたものです。 負傷の程度につきましては、頸椎捻挫と診断され、平成28年10月3日に通院治療を行っておられます。 車両の破損に係る示談につきましては、さきの11月市議会臨時会におきまして御報告しているとおり、既に成立いたしておりますが、このたび相手方の負傷に係る損害額が確定したため、相手方と示談交渉を行った結果、市側が100%の過失となり、相手方に損害賠償金として3万2,167円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成28年12月8日に専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものです。 なお、この損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会において全額対応するものです。 公用車における事故防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ、本件は以上で終わります。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第6報告第2号公用車の事故に関する専決処分の報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第6 報告第2号 公用車の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の報告を求めます。
◎周東総合支所長(武安由博君) 報告第2号 公用車の事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成28年8月9日午前9時15分ごろ、周東地域の生活交通バス毛明線の石ヶ明神バス停から周防高森駅方面へ運行中の公用車が、岩国市周東町上須通123番1地先において、国道2号方面から走行し離合のため一時停止をしていた相手方車両に衝突し、当該車両を運転していた相手方を負傷させたものです。 負傷の程度につきましては、頸椎捻挫、前胸部打撲傷、右肩関節捻挫等と診断され、平成28年8月9日の治療開始から平成28年10月5日までの間、計12日の通院治療を行っておられます。 車両の破損に係る示談につきましては、さきの12月市議会定例会におきまして御報告しているとおり、既に成立をしておりますが、このたび、相手方の負傷に係る損害額が確定したため、相手方と示談交渉を行った結果、市側が100%の過失となり、相手方へ損害賠償金として33万3,119円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成29年1月3日に専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものでございます。 なお、この損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会において全額対応するものでございます。 公用車における事故防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ、本件は以上で終わります。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第7報告第3号市道における事故に関する専決処分の報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第7 報告第3号 市道における事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の報告を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 報告第3号 市道における事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成28年12月8日午前8時30分ごろ、岩国市藤生町二丁目18番付近の市道藤生町28号線において、コンクリートミキサー車が走行中に道路が陥没し、縦約1.2メートル、横約60センチメートル、深さ約1メートルの穴に左側後輪が落輪し、当該車両を損傷したものです。 その後、車両の所有者と示談交渉を行った結果、市側が100%の過失となり、相手方への損害賠償金として9万5,417円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成29年1月26日に専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものです。 なお、損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会において全額対応するものです。 今後、このような事故が発生しないよう、市道の適正な維持管理に一層努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ、本件は以上で終わります。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第8諮問第1号人権擁護委員の推薦について 諮問第2号 人権擁護委員の推薦について 諮問第3号 人権擁護委員の推薦について 諮問第4号 人権擁護委員の推薦について 諮問第5号 人権擁護委員の推薦について
○議長(桑原敏幸君) 日程第8 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について、諮問第2号 人権擁護委員の推薦について、諮問第3号 人権擁護委員の推薦について、諮問第4号 人権擁護委員の推薦について、諮問第5号 人権擁護委員の推薦について、以上5件を一括議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) 諮問第1号から諮問第5号までの人権擁護委員の推薦について御説明いたします。 本市の人権擁護委員20人のうち5人が平成29年6月30日をもって任期満了となることに伴い、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、再度、藤谷清美氏及び寺岡裕治氏を、また、新たに髙木信子氏、渡輝昭氏及び河本尊志氏を候補者として法務大臣に推薦することについて、市議会の意見を求めるものであります。 各人とも人格識見ともに高く、社会的にも人望が厚いことから、人権擁護委員として最適任者と考えております。 御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本5件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本5件は委員会付託を省略することにして御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、本5件は委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。まず、諮問第1号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第1号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第1号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第2号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第2号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第2号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第3号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第3号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第3号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第4号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第4号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第4号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第5号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第5号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第5号は異議のない旨を答申することに決しました。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第9議案第1号平成28年度岩国市一般会計補正予算(第4号) 議案第2号 平成28年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第3号 平成28年度岩国市
国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 議案第4号 平成28年度岩国市
介護保険特別会計補正予算(第3号) 議案第5号 平成28年度岩国市周東食肉センター事業特別会計補正予算(第2号) 議案第6号 平成28年度
錦帯橋管理特別会計補正予算(第3号)
○議長(桑原敏幸君) 日程第9 議案第1号 平成28年度岩国市一般会計補正予算(第4号)及び議案第2号から議案第6号までの各特別会計補正予算、以上6議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) 議案第1号 平成28年度岩国市一般会計補正予算(第4号)及び議案第2号から議案第6号までの各特別会計の補正予算について、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算は、職員の異動等に伴う人件費の調整を行うとともに、国の補正予算(第2号)に伴い実施する事業費の計上や、決算見込みに合わせた諸経費の調整などを行っております。 まず、一般会計補正予算(第4号)について、歳入の主なものを御説明いたします。 地方消費税交付金は、決算見込みに合わせ、2億3,000万円の減額を行っております。 国有提供施設等所在市助成交付金は、額の確定に伴い、2億3,277万5,000円の増額を行っております。 国庫支出金は、臨時福祉給付金等給付事業に係る国庫補助金などについて、交付決定額に合わせた調整を行うとともに、国の補正予算に伴い、内示が見込まれる補助金を新たに計上しております。 市債は、事業費の確定見込み等による調整を行うとともに、将来負担の軽減を図るため、臨時財政対策債を減額しております。 次に、歳出の主なものを御説明いたします。 歳出は、各費目において、職員の異動等に伴う人件費の調整を行っております。 総務費では、退職者数の見込みに合わせ、退職手当を追加計上しております。 民生費では、国の補正予算に伴い、高齢者施設における防犯対策強化に対する補助金を新たに計上しております。 消防費では、消防組合において、はしごつき消防ポンプ車を新たに購入するため、組合への負担金を追加計上しております。 教育費では、国の補正予算に伴い、小・中学校の屋内運動場における天井等の落下防止対策に係る経費や、(仮称)玖珂・周東学校給食センターの建設に係る経費を追加計上しております。 以上の結果、補正額は3億1,549万円の減額で、補正後の予算規模は780億3,721万3,000円となり、当初予算規模に比べ6.6%の増となります。 次に、第2表 繰越明許費補正は、年度内の完成が困難なため、31事業を追加しております。 次に、第3表 債務負担行為補正は、岩国市福祉会館指定管理者管理料ほか8件を追加しております。 第4表 地方債補正は、起債対象事業費の決算見込みに合わせ、変更を行っております。 続きまして、特別会計の補正予算について御説明をいたします。 今回の補正は、決算見込みに合わせた諸経費の調整を行うもので、5会計で行っております。 繰越明許費は、錦帯橋管理特別会計で1事業の設定を行っております。 以上で、一般会計及び特別会計の補正予算についての御説明を終わります。 御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本6議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本6議案は委員会において審査していただくことにして、議案第2号、3号、4号、以上3議案は教育民生常任委員会に、議案第5号は建設常任委員会に、議案第6号は経済常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第1号 平成28年度岩国市一般会計補正予算(第4号)につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第10議案第7号平成29年度岩国市一般会計予算 議案第 8号 平成29年度岩国市
土地取得事業特別会計予算 議案第 9号 平成29年度岩国市
後期高齢者医療特別会計予算 議案第10号 平成29年度岩国市
国民健康保険特別会計予算 議案第11号 平成29年度岩国市
介護保険特別会計予算 議案第12号 平成29年度岩国市
簡易水道事業特別会計予算 議案第13号 平成29年度岩国市
農業集落排水事業特別会計予算 議案第14号 平成29年度岩国市特定地域生活排水処理事業特別会計予算 議案第15号 平成29年度岩国市周東食肉センター事業特別会計予算 議案第16号 平成29年度岩国市
観光施設運営事業特別会計予算 議案第17号 平成29年度
錦帯橋管理特別会計予算 議案第18号 平成29年度岩国市
市場事業特別会計予算 議案第19号 平成29年度岩国市
駐車場事業特別会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第10 議案第7号 平成29年度岩国市一般会計予算及び議案第8号から議案第19号までの各特別会計予算、以上13議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) それでは、平成29年度の当初予算を初め、諸議案の審議に先立ちまして、施政方針について御説明をいたします。 私が、市長3期目のスタートを切り、早くも1年が経過いたしました。 この1年を振り返りますと、岩国市は、平成18年の市町村合併から10年の節目を迎え、3月には記念式典を開催し、市民の心をより一つにという願いを込めて作成した岩国市歌を披露するとともに、文化芸術が彩るこころ豊かなまちを築いていくために文化芸術創造都市を宣言するなど、本市の輝かしい未来の創造に向けて、市民の皆様とともに手をとり合っていくことを再認識いたしました。 また、5月には、アメリカ合衆国のオバマ大統領が、現職大統領としては初めて広島を訪問され、私も岩国基地で大統領をお迎えし、限られた時間ではありましたが会話する機会もございました。また、大統領が岩国基地でのスピーチで岩国市民への感謝の言葉を述べられたことは、これまで本市と米国が良好な関係を築いてきたことのあかしであると感じたところであります。 その後、米国のトランプ政権への移行や、イギリスのEU離脱問題など、国際環境は複雑さを増してきております。このような世界情勢を注視しながらも、市長就任以来一貫して掲げております「夢をかたちに」をモットーに、一つ一つ夢の実現に向け、邁進してまいります。 それでは、本市の重要課題について申し上げます。 米軍再編につきましては、空母艦載機の岩国飛行場への移駐に関し、去る1月20日、岸外務副大臣及び宮澤防衛大臣政務官から、移駐の時期、航空機の機種・機数、それをもとに新たに作成された騒音予測コンター、E-2Dの配備前訓練について説明がございました。また、同月27日には、市議会全員協議会において、同様の説明がなされたところであります。 空母艦載機の移駐につきましては、これまで、国から、2017年ごろに59機が移駐すると説明されておりましたが、移駐する機数は61機と見込まれ、早ければことしの7月以降に開始されると説明がありました。 御承知のとおり、市においては、現在、安心・安全対策や地域振興策等に係る国との協議を継続しておりますが、現時点においては、多くの市民が納得のできる成果が得られているとは言えず、まだ残された課題があると考えております。 こうした状況を踏まえ、説明があった際、私は、国に対し、覚悟を持って、目に見える形で対応していただきたいと申し上げたところであります。 また、全員協議会においても、満足のできる成果が得られていないことに対して、多くの議員の皆様から、厳しい御意見や御質問が出されるとともに、防犯灯・防犯カメラの設置、市立小・中学校の給食無償化、岩国南バイパスの南伸などについても求められたところであります。 岩国市や市議会からの意見や要望に対しては、岸外務副大臣及び宮澤防衛大臣政務官から、前向きな回答があったと受けとめております。 また、2月5日には、私と桑原議長が菅官房長官と面談し、その際にも同様の要望をさせていただきましたが、官房長官から、政府としてしっかりと対応していきたいとの御発言もございました。 市といたしましては、これらの要望に対して、国を挙げて、目に見える形でしっかりと取り組んでいただきたいと考えております。 空母艦載機の移駐に関して、具体的な移駐の時期が示されましたが、市の今後の対応としましては、移駐のスケジュールありきではなく、安心・安全対策、地域振興策等に係る国との協議を継続し、協議に一定の区切りをつけなければならない段階で、達成状況や各要望事項に対する国の対応状況を踏まえ、また、これまでの成果もあわせて、総合的に判断する必要があるものと考えております。 私は、市政は実際の取り組みにおいて、実効性が確保できるかどうかが重要であると考えており、そうしたことから、米軍再編に対しても、これまで現実的かつ実効性のある対応を重ねてまいりました。 その結果、愛宕山まちづくり区域の整備、こども医療費の助成、中学校給食センターの整備、学校施設等の耐震化、防災無線放送施設の整備を初め、地域の生活環境の改善のため、市道の改良舗装や河川の改修・浸水対策などにも再編交付金を活用した事業を実施し、一定の成果を上げることができたと考えております。 他方、航空機騒音や事件・事故を初め、基地に起因するさまざまな問題に対しては、これまでも住宅防音工事の対象住宅の拡大や、安心・安全パトロール、基地内でのセーフティーブリーフィングなどに取り組んでまいりました。 今後も市民の安心・安全の確保に全力で取り組むとともに、その上で、地域の負担と協力に見合うだけの財政的支援を得られるよう国と交渉し、本市の長期的な発展に向けて、より一層の努力をしてまいります。 それでは、総合計画に掲げております、まちづくりの将来像「豊かな自然と歴史に包まれ、笑顔と活力あふれる交流のまち岩国」を実現するための6つの基本目標とそれを支える行政経営について、主な取り組みを申し上げます。 1つ目は、子育てといきいきとした暮らしを応援するまちです。 子育て支援につきましては、子供一人一人に寄り添い、子供たちが安心して健やかに育つことができ、地域の人々と連携し子育てを支え合うことで、誰もが明るく充実した、笑顔があふれる社会となるよう、施策の一層の充実を図ります。 昨年4月から、スマートフォン向けのいわくに子育て支援アプリを活用して、多様な子育て支援情報を発信しております。今後も市民が必要とする情報の収集を積極的に行い、充実に努めてまいります。 子育て世代包括支援センターにおいて、妊娠から出産、そして子育てにわたり、切れ目のないきめ細かな相談・助言などの支援を行い、全ての子供の健やかな成長を目指すとともに、インフルエンザ等の予防接種費用の助成などを行ってまいります。 乳幼児医療費助成制度とこども医療費助成制度については、昨年10月から、所得制限を撤廃するとともに対象年齢を中学生まで拡大したところであります。 そのほか、市立小・中学校の給食無償化の検討を進めるなど、今後とも子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子育てをしっかりと応援してまいります。 健康づくりにつきましては、市民一人一人の豊かな人生を目指し、市民の誰もが生涯にわたり、健康で生き生きとした生活を送ることができるよう、健康づくり推進体制の充実を図ってまいります。 また、健康寿命の延伸を図るため、市民との協働により、生活習慣病の予防に向けた食生活の改善や、運動習慣・健診受診の普及啓発に取り組んでまいります。 そして、高齢者保健福祉施策の総合的な推進と介護保険事業の円滑な実施に努め、医療、介護、介護予防、住まい及び生活支援が包括的に確保される地域包括ケアシステムの構築及び実現に向け、市民組織、関係機関、関係団体と連携・協働し、高齢者が住みなれた地域で安心して自分らしく暮らすことができる環境づくりに取り組んでまいります。 2つ目は、空港を軸とした活力ある産業と観光のまちです。 観光振興の取り組みにつきましては、登録有形文化財・國安家住宅を活用した岩国市観光交流所を観光・物産情報の提供や地域住民との交流の場として本年3月末にオープン予定としており、また吉香公園内には、錦帯橋のウ飼いの主役であるウの飼育場も同時期に完成する予定としております。 また、6月からは、JR西日本の豪華寝台列車・瑞風の立ち寄り観光が、月2回程度予定され、利用者の皆様に本市の歴史に触れながら錦帯橋周辺の観光をしていただく予定でございます。 さらに、JRと連携したデスティネーションキャンペーン関連事業では、岩国藩鉄砲隊の演舞や岩国市観光協会が実施する錦帯橋地酒舟など、錦帯橋周辺地域における魅力向上を図りながら、誘客促進に努めてまいります。 インバウンド対応としましては、連携中枢都市圏による取り組みの中で、広島市と連携した広島フリーWi-Fiの整備を随時進めることで、外国人観光客に向けた設備の充実を図ってまいります。 今後においても、市内各地域の観光資源のPRはもとより、近隣市町や各観光協会、岩国観光プロモーション戦略協議会など関係機関との連携を図りながら、広域的な観光誘客を積極的に展開してまいります。 地域活性化の鍵を握る雇用と所得を生み出す原動力となる企業立地につきましては、岩国錦帯橋空港開港を契機に着実に成果が上がっておりますが、首都圏の企業3,000社を対象にアンケート調査を行いました企業誘致ターゲットデータ戦略事業の結果をもとに、首都圏に向けての企業誘致をさらに強力に推し進めてまいります。また、平成33年度をめどに、防衛装備庁艦艇装備研究所の試験評価施設が本市に設置されることが決定しております。先進的な研究分野である水中無人機を試験評価する施設となることから、関連する企業の誘致を進め、新たな産業や雇用の創出を目指してまいります。温暖な気候や地震リスクの少なさなどの地理的条件に加え、岩国錦帯橋空港を初めとする陸・海・空の全ての交通基盤がそろった山口県東部の拠点都市としての高いポテンシャルを生かし、より多くの企業が本市に進出されるよう、私みずからも精力的にトップセールスを行ってまいります。 中心市街地の活性化につきましては、岩国市中心市街地活性化基本計画に登載した52事業をより効果的に推進するため、株式会社街づくり岩国から、岩国駅周辺のグランドデザインが提案される予定となっております。今後、このグランドデザインをもとに、中心市街地ににぎわいを取り戻すための事業に、引き続き、官民一体となって取り組んでまいります。また、岩国駅周辺における民間事業者による自主的なまちづくりについては、にぎわいの創出につながるよう、官民が連携し、それぞれの役割分担を踏まえた事業の推進を図ってまいります。 岩国錦帯橋空港につきましては、昨年から1日5便に増便された羽田線が継続運航されるとともに、来月26日からは、岩国那覇線が再開され、沖縄での滞在時間が拡大する、市民の皆様が利用しやすい運航ダイヤで年間運航されます。今後も、恵まれた気象条件による安定的な運航や市街地に近いことなど、安定性と利便性のよい空港の特性を生かし、近隣市町の広域的な利用だけでなく、首都圏や沖縄県からの誘客についても積極的に行い、地域経済の活性化に努めてまいります。また、空港施設の機能充実などにおいても、山口県や関係機関と連携し、空港のさらなる利便性の向上に取り組んでまいります。 岩国港臨港道路につきましては、国の直轄事業として全延長2.9キロメートルの整備計画で着工されており、装束地区からポートビルまでの区間が昨年4月24日から供用開始され、残りの区間についても、平成32年度の事業完了を目指して実施されております。市としましては、全線の早期完成に向け、引き続き、国及び県に強く要望をしてまいります。 シティプロモーションの推進につきましては、本市にお住まいの皆様に対して、町の魅力を再確認、再発見し、町への愛着と誇りを持つ、シビックプライドの醸成を図っていただけるよう、また、市外にお住まいの皆様に対しては、本市の魅力ある資源や充実した施策を積極的にアピールし、認知度を高め、訪れてみたい、住んでみたいと思っていただけるよう、積極的かつ効果的なプロモーションを展開してまいります。 地域ブランドの推進につきましては、平成28年度中に策定予定の基本方針に基づき、官民協働の(仮称)岩国市地域ブランド推進協議会を設置し、当協議会を中心としたプロモーション活動、商品開発支援等の取り組みを通じ、本市特産品の地域ブランド化を図ってまいります。 3つ目は、豊かな自然と充実した社会基盤により快適に暮らせるまちです。 幹線道路は、広域的な都市間ネットワークの充実・強化を図る重要な道路であり、渋滞緩和や災害に強い道づくり、岩国錦帯橋空港等の地域拠点施設へのアクセス向上の観点からも不可欠のものであることから、岩国大竹道路の早期整備、岩国南バイパスの南伸及び岩国西バイパスの早期実現について、官民一体で国や県に対し強く要望し、着実に進めてまいります。 JR岩国駅につきましては、東西自由通路と橋上駅舎の鉄骨工事が完了し、平成29年度内の供用開始に向けて本体工事が順調に進んでおります。バリアフリー化された自由通路と橋上駅舎の完成により、誰もが安全に岩国駅を利用することが可能になるとともに、駅東西地域の自由な交流や中心市街地の活性化が図られるものと考えております。また、駅舎内には、新たにバス待合と観光案内の機能をあわせ持つ施設を設置することとしており、交通結節点としての利便性の向上につながるものと考えております。引き続き、市の玄関口としてふさわしい岩国駅となるよう、東西駅前広場等の平成31年度の事業完了を目指し着実に進めてまいります。 今後、高齢化が進むことにより増加することが予想される交通弱者への移動手段の確保など新たな課題に対応するため、岩国市地域公共交通網形成計画を策定し、持続可能な公共交通ネットワークの構築を目指すとともに、モビリティマネジメント事業などを推進することにより、地域交通の充実に努めてまいります。 現在、国が工事を進めている愛宕山地区の運動施設エリアにおきましては、市民の皆様の要望を踏まえた、高校野球の公式試合ができる規模の野球場、インフィールドにサッカー場のある陸上競技場、日米文化交流に利用可能な和室や調理室を備えたコミュニティーセンターなどの整備が、平成29年度の完成を目指して、鋭意進められております。引き続き、これらの運動施設が、岩国運動公園などと同様の利用ができるだけでなく、日米交流を通じて、双方のきずなをさらに深めることのできる貴重な機会が得られる場となるよう、防衛省や米軍との調整を進めてまいります。 公共用水域の水質や水環境の保全を図るため、生活排水対策の一つとして推進しております公共下水道事業につきましては、平成28年度から防衛省の補助金を活用した川下地区の下水道整備に取り組んでおり、下水道普及率のさらなる向上を目指してまいります。 4つ目は、誰もが安心・安全に暮らせるまちです。 愛宕山まちづくり区域におきましては、本市の医療・防災交流拠点の整備を進めており、昨年3月から、最新鋭の高機能通信指令システムを備えた消防本部や、災害体験学習が可能な防災学習館などを併設する、いわくに消防防災センターの運用を開始しております。 隣接する多目的広場については、平常時には市民の誰もが憩い、集える施設として、そして災害発生時には医療センターや防災センターと連携し、近隣地域の一時避難所や物資の輸送拠点として活用することとしており、今年度から造成工事に着手し、平成32年度の完成を目指してまいります。 また、防災対策につきましては、現在の岩国地区消防組合中央消防署玖西出張所及び玖珂機関員駐在所の消防庁舎を統合移転する予定としております。この統合移転により、職員増員による体制強化や救急車両等の増車を図ることで、玖西地域はもとより、南河内・北河内地区への火災・救急出動にも迅速かつ機動的に対応できるようになり、地域の安心・安全が向上するものと考えております。 黒磯地区の岩国医療センター跡地につきましては、市民が安心して生き生きと暮らすことができる福祉のまちづくりを行うため、平成28年度から2カ年をかけ、まちづくりの基本的な方針や土地利用計画などについて、検討を進めているところであります。 子供たちの通学路における交通安全・生活安全対策につきましては、今後も地域の状況に基づきLED照明の設置を進めていくとともに、引き続き、歩道の設置等を実施してまいります。 また、橋梁については、老朽化対策として長寿命化計画に基づき維持補修を着実に実施するとともに、耐震化も計画的に実施してまいります。 さらに、大雨による冠水が多く発生している地区においては、浸水被害の軽減を図るため、排水施設網の整備や地下調整池の設置を進めていくとともに、普通河川の流末における排水処理能力向上のため、ポンプ場の改良を行ってまいります。 また、土砂災害の防止を図るために、急傾斜地崩壊対策事業を推進していくとともに、山口県が指定した土砂災害特別警戒区域について、関係する地区の方々への啓発活動に努めてまいります。 5つ目は、心の豊かさと生き抜く力を育む教育文化のまちです。 地域連携教育の推進につきましては、コミュニティ・スクールが核となり、中学校区ごとに構築した地域協育ネットの仕組みを生かして、学校・家庭・地域が連携・協働することにより、社会総がかりで子供たちの学びや育ちを見守り、支援していきます。 また、小・中連携を深化・充実させ、岩国市小・中一貫教育の基本方針・基本計画のもと、義務教育9年間を通して継続的で一貫性のある教育を推進し、児童・生徒一人一人の個性を伸ばし、それぞれの夢の実現につなげてまいります。 子供たちが、健やかに育ち、確かな学力を身につけ、たくましく成長していけるよう、小・中学校の防災機能の強化や空調設備の整備促進など、安心・安全で快適な学習環境の整備を進めるとともに、玖珂小学校の校舎完成に伴う周辺整備や、東小・中一貫教育校の校舎建設整備への取り組み、(仮称)玖珂・周東学校給食センター建設など、施設の改築事業・老朽化対策についても積極的かつ着実に取り組んでまいります。 さらに、現代の情報化社会を生き抜く子供の育成を目指し、市立の全小・中学校に整備したタブレット端末等を活用してまいります。 昨年3月、市と市民、文化芸術団体が手を携えて、文化芸術の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、文化芸術振興プランを策定しました。 このプランの将来像として掲げる「文化芸術が彩るこころ豊かなまち~世界へ、そして未来へ~」の実現を目指し、錦帯橋千年プロジェクト、世界とつながる文化交流プロジェクト、未来へはばたく子供夢プロジェクトを重点プロジェクトとして取り組みを進めてまいります。 錦帯橋から広がる美しい景観、そして歴史や構造といった橋の価値を国内外に広め、来訪者へのおもてなしと地域のにぎわいを創出するため、(仮称)錦帯橋資料館の整備を進めてまいります。 また、昨年11月に錦帯橋世界文化遺産登録推進協議会を設立したことを契機に、山口県や関係団体との連携を深め、錦帯橋の世界文化遺産登録に向けた取り組みを一層推進してまいります。 スポーツ活動の推進につきましては、市民健康スポーツのつどいなどのスポーツイベントへの参加促進を図り、スポーツ人口の拡大に取り組むとともに、昨年4月に体育・スポーツ振興に関する協定を締結した日本体育大学に選手等を派遣する事業や市内小・中学校等に講師を招聘する事業を実施してまいります。 また、国際交流や地域スポーツの活性化を目指し、2020年東京オリンピックの大会期間前の事前キャンプ誘致活動を積極的に進めてまいります。 6つ目は、支えあいと協働でつくる絆のあるまちです。 協働のまちづくりにつきましては、昨年9月に策定した岩国市協働のまちづくり促進計画に基づき、市民活動団体や自治会といった多様な主体と連携して協働のまちづくりに取り組むなど、市民一人一人が地域社会の一員であることを自覚し、住みよい町にしていくための協働のまちづくりに市民の皆様と一緒に取り組んでまいります。 また、協働のまちづくりを行う際の具体的なマニュアルを策定するとともに、いわくに市民活動支援センターを中心に、市民活動団体や地域のリーダーといった協働のまちづくりの担い手を育成するなど、市民が積極的にまちづくりに参加・参画できる機会及び互助・共助を進める体制の整備を行い、市全体に協働の輪を広げてまいります。 中山間地域は、人口の著しい減少と少子高齢化の急速な進行に伴い、集落機能の低下や農林水産業等の経済活動の停滞など、さまざまな課題に直面している地域もあることから、持続可能な集落対策を行うことが、地域に人を呼び込むことの基盤づくりにつながるという考えのもと、地域おこし協力隊などの外部人材の活用とUJIターン促進事業とを連携させながら、地域の皆様と協働して地域力の維持と活性化に努めてまいります。 また、農林水産業においては、農林漁業者の高齢化や担い手不足、耕作放棄地の拡大など、山積する課題に積極的に対応することが重要となっております。そのために、農林水産業を支える担い手づくり、美しく豊かな里山や里海を生かした活力あふれる地域づくり、農林水産業の生産基盤づくりに加え、近年顕著になっている鳥獣被害の防止対策などを推進してまいります。 以上6つの基本目標を支えるのが、未来につながる健全な行政経営に取り組むまちです。 本市におきましては、人材、資産、財源、情報といった限られた経営資源を有効に活用し、質の高い行政サービスを提供する行政経営改革を着実に進めてまいります。 この一環として、現在、全庁的に業務改善運動を展開しております。この運動を通して職員個々の意識改革を促進してまいります。 また、多様化する市民ニーズに応え、行政サービスを向上させるため、マイナンバーカードを利用して住民票の写し、戸籍証明書等を取得できるコンビニ交付の平成30年度導入に向け、システム改修等の整備を進めてまいります。 そのほか、玖珂・周東の庁舎整備に当たっては、行政サービスの拠点としてだけでなく、市民活動や防災の拠点として、また、多様で総合的な機能が発揮できる複合施設として、平成32年4月の供用開始を目指し整備を進めてまいります。 そして、岩国市民のよりよい未来のため、安心・安全で次世代に負担をかけない最適な公共施設等を目指して、公共施設等の管理に関する基本方針や実施方針などを盛り込んだ公共施設等総合管理計画や公共施設全体の再編・再配置など個別具体的な行動計画の策定を進め、公共施設等のマネジメントの推進に取り組んでまいります。 本市の財政運営については、これまで、財政健全化計画や財政計画に基づき、市債残高の縮減を初めとした将来負担の軽減に取り組んできた結果、健全化判断比率においては、徐々に改善が図られております。 しかしながら、歳入においては、市税の増収が見込めない中、普通交付税の段階的な縮減が始まってから2年目となり、今後もさらなる縮減が見込まれております。 一方で、歳出においては、高齢化の進展などによる社会保障費や、大規模事業、公共施設の維持管理等に多額の一般財源を要することから、これからも厳しい財政状況が続いていくものと見込んでおります。 また、大規模事業の実施に伴い、合併特例債などの市債発行額が増加していくことから、発行額が償還額を上回り、市債現在高は増加に転ずると見込んでおり、これが将来の財政負担となることが懸念されます。 こうしたことを踏まえ、財政計画の見直しを行い、将来にわたって持続可能な財政運営のために必要な取り組みを進めてまいります。 以上、平成29年度の重要課題や主な取り組みについて申し上げました。 最後になりますが、我が国では、平成20年をピークに人口減少局面に入るとともに、若い世代を中心とした東京圏への一極集中が依然として続いております。 本市の人口につきましても、昭和55年の約16万4,000人をピークに減少が続いており、平成27年の国勢調査では約13万7,000人となっています。さらに、40年後には、10万人程度となると予想されています。 こうした中において、本市が将来にわたり輝き続け、さらに100年先も発展していくためには、次代を担う若い世代の存在が不可欠であります。 私は就任以来、子育てするなら岩国市を合い言葉に子育て施策を推進してまいりましたが、今後も引き続き、子育て世代の方々に魅力を感じていただける施策や、安心して子供を産み育てることのできる環境整備に取り組み、出生数の増加や移住・定住の促進に結びつけていきたいと考えております。 岩国市が若い世代に選ばれるまちとなり、将来にわたり持続的に発展できるよう、今後とも、市民の皆様と協働して、全力でまちづくりに取り組んでいく決意でございますので、議員各位を初め、市民の皆様の御支援と御協力を賜りますようお願いを申し上げまして、私の施政方針といたします。 続きまして、予算の大綱に移らせていただきます。 議案第7号 平成29年度岩国市一般会計予算及び議案第8号から議案第19号までの各特別会計の予算について、その概要を御説明いたします。 予算編成に当たりましては、財政計画の基本方針、将来負担の軽減を堅持しつつ、総合計画及び総合戦略に沿ったまちづくりの施策に基づく事業を実施することを基本方針といたしました。 この方針に基づき、投資政策的経費は、先ほど施政方針で申し上げました総合計画の6つの基本目標を念頭に置き、より優先順位が高い、まちづくり実施計画に登載する事業を選択いたしました。 経常経費は、削減可能と見込まれる経費について、事務事業の合理化、効率化、簡素化を図ることとし、特別な事情のあるものを除き、おおむね平成28年度当初予算ベースで配分した一般財源の範囲内で編成いたしました。 まず、人件費は、定員管理適正化の着実な推進を図り、また、公債費は、将来負担の軽減を図るため、市債の発行をできるだけ抑えるとともに、発行に当たっては、財政的に有利な普通交付税算入率の高い市債の活用に努めました。 こうした結果、平成29年度一般会計の当初予算規模は、大規模事業が継続することから、739億5,000万円となり、前年度に比べ1%の増となっております。 また、特別会計においては、介護保険特別会計の給付費の増などにより、12会計の合計は395億1,760万円となり、前年度に比べ1.5%の増となっております。 一般会計と特別会計を合計しますと、1,134億6,760万円となり、前年度に比べ1.2%の増となっております。 それでは、一般会計における主な歳入について御説明いたします。 まず、市税については、法人税率の引き下げの影響による減などにより、前年度に比べ0.3%減の181億6,300万円を見込んでおります。 地方交付税は、前年度から始まった普通交付税の合併支援措置の段階的縮減や、過去に交付された普通交付税の錯誤額の調整などにより、前年度に比べ8.3%減の144億6,000万円を見込んでおります。 国庫支出金は、市民会館改修事業費補助金やごみ焼却施設建設事業費補助金の増などにより、前年度に比べ20.4%増の178億4,032万1,000円となっております。 繰入金は、減債基金からの取り崩し金の減などにより、前年度に比べ39.8%減の19億4,230万8,000円となっております。 市債は、新市建設計画に基づく合併特例債を活用した大規模事業の実施により、前年度に比べ14.8%増の85億8,370万円となっております。 次に、一般会計における主な歳出について御説明をいたします。 まず、総務費では、岩国市民会館のリニューアル工事のほか、玖珂・周東の庁舎を建設するための実施設計や敷地の整備に係る経費を計上しております。 また、特定防衛施設周辺整備費では、子供のインフルエンザ予防接種に係る助成経費のほか、道路などの都市基盤の整備費や、市立小・中学校の空調設備の整備費を計上しております。再編関連特別事業費では、こども医療費の助成経費や道路・排水路の整備費のほか、東小・中学校施設を小・中一貫校として整備するための実施設計に係る経費を計上しております。 総務費全体では、前年度に比べ14.1%増の123億8,961万4,000円となっております。 次に、民生費では、保育園、幼稚園、認定こども園の施設利用に対する給付費や、市立たかもり保育園の民営化を円滑に行うための合同保育に係る助成経費などを計上しておりますが、低所得の高齢者への臨時福祉給付金の減などにより、前年度に比べ3.1%減の221億3,185万9,000円となっております。 次に、衛生費では、肺炎球菌や新たに定期接種となったB型肝炎などの予防接種に係る経費、子供のロタウイルス予防接種に対する助成経費のほか、ごみ焼却施設の建設に係る経費を計上しており、前年度に比べ51.8%増の118億93万7,000円となっております。 次に、農林水産業費では、有害鳥獣の被害防止のための経費や新規就農者の農業用施設等の導入に対する助成経費を計上しておりますが、端島漁港の護岸改修に係る経費の減などにより、前年度に比べ4.3%減の15億592万7,000円となっております。 次に、商工費では、中心市街地活性化基本計画に基づき、にぎわいのあるまちづくりを推進するため主体となって活性化事業を実施していく株式会社街づくり岩国への出資金などの経費のほか、沖縄線を初めとする岩国錦帯橋空港の利用促進を図るための経費、観光や地域ブランドの推進を図るための経費を計上しており、前年度に比べ14.3%増の10億1,632万7,000円となっております。 次に、土木費では、三笠橋や愛宕橋などの橋梁の補修費、平成29年度内に供用開始を予定していますJR岩国駅の駅舎及び東西自由通路の整備に係る経費を計上しており、前年度に比べ6.6%増の98億41万3,000円となっております。 次に、消防費では、防災行政無線の整備費、洪水や土砂災害の危険区域等を示したハザードマップの作成経費のほか、全国瞬時警報システム・Jアラートと防災メール等の連携を図る経費を計上しており、前年度に比べ9.4%増の30億5,749万4,000円となっております。 次に、教育費では、玖珂小学校プールの用地取得費や、(仮称)玖珂・周東学校給食センターの建設費のほか、市内各所を巡回しております自動車図書館の更新経費を新たに計上しておりますが、玖珂小学校建設に係る経費の減により、前年度に比べ31.6%減の43億7,308万4,000円となっております。 公債費は、前年度に実施した繰り上げ償還分の減により、前年度に比べ33.5%減の57億7,304万円となっております。 なお、債務負担行為は、地籍調査支援事業ほか8件を新たに設定しております。 続いて、特別会計について御説明をいたします。 土地取得事業特別会計は、公共用地取得について効率的な運用を図るための会計で、予算規模は6億100万円で、前年同額となっております。 後期高齢者医療特別会計は、山口県後期高齢者医療広域連合納付金の増などにより、予算規模は24億3,000万円で、前年度に比べ4.6%の増となっております。 国民健康保険特別会計は、退職被保険者の療養給付費の減などにより、予算規模は199億8,700万円で、前年度に比べ2.1%の減となっております。 介護保険特別会計は、居宅介護給付費や地域密着型サービス給付費の増などにより、予算規模は146億4,600万円で、前年度に比べ4.3%の増となっております。 簡易水道事業特別会計は、固定資産台帳の整備費の増などにより、予算規模は2億570万円で、前年度に比べ0.6%の増となっております。 農業集落排水事業特別会計は、公債費の減などにより、予算規模は2億740万円で、前年度に比べ2.9%の減となっております。 特定地域生活排水処理事業特別会計は、合併処理浄化槽の管理費の増などにより、予算規模は6,890万円で、前年度に比べ5.2%の増となっております。 周東食肉センター事業特別会計は、管理費の増などにより、予算規模は7,900万円で、前年度に比べ2.6%の増となっております。 観光施設運営事業特別会計は、ロープウエー設備の更新完了による減などにより、予算規模は3,180万円で、前年度に比べ78.4%の減となっております。 錦帯橋管理特別会計は、(仮称)錦帯橋資料館の用地取得に係る経費などを計上しており、予算規模は5億2,530万円で、前年度に比べ83.7%の増となっております。 市場事業特別会計は、卸売市場の空調や防災設備の改修費などを計上しており、予算規模は6億8,530万円で、前年度に比べ28.4%の増となっております。 駐車場事業特別会計は、三笠駐車場のトイレの改修費などを計上しており、予算規模は5,020万円で、前年度に比べ83.9%の増となっております。 以上で、平成29年度岩国市一般会計予算及び各特別会計の予算についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本13議案に質疑はありませんか。
◆5番(田村順玄君) 11ページもの施政方針を聞かせていただきました。 これ、ずっと聞いていたわけでありますけれども、岩国市の医療行政といいますか救急行政といいますか、そのことについて、この中でほとんど具体的に触れておられない。しかし、けさの新聞報道がありましたけれども、岩国市における救急医療の体制について大変厳しい状況が現実的に、前にはだかっている。このことについて、今、岩国市がどういう対策をするかということが、この中で具体的にうたっていないということについて、私はお聞きしたいわけであります。 今回のこの医師会病院の救急体制について、先生方が一度に4名おられなくなると、これについて具体的には、夜間の救急体制――岩国市が持っております救急の、医師会病院に委ねている救急体制、これが4月1日から受け入れができなくなると、こういう状況が具体的に、今、なってきているわけでありますけれども、この問題について、私は1月の下旬にこういう実態があるということを耳にしました。そして、そういうことだということで、当局のほうにいろいろとお聞きをしましたら、2月の上旬に医師会病院側から、具体的に言えば4月からは救急体制ができなくなるので、市報等でそのことを広報してほしいと、このような申し出があったというふうに聞いているわけでございますが、この施政方針を書かれる間も――2月の上旬からでありますから、少なくともそうした大変な状況というのはあったわけでありますが、具体的にこの中では述べられておりません。 いろいろと防衛省の補助金等で、見ばえのいい多くの事業が盛られておりますけれども、地味なこうした市民の健康、命を預かる、そういう行政について、今、私は少し足らないんじゃないかという危惧をするところであります。 4月からの待ったなしのこの救急体制の問題について、この施政方針に書いていないことでありますが、どのような方針を持っておられるのか、お聞きをしたいと思います。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議員御案内のように、医師会病院のほうが、来年度4月1日から深夜帯、いわゆるこれは夜の11時から翌朝まででございますけれども、医師の減少によりそれができなくなるというこの通告を、私どもは2月の7日に受けました。 2月7日に受けて、これは大変なことだということで早速、医師会長などにヒアリングを行いまして、関係機関で会議を持とうと、こういうことになりまして、2月の20日、関係機関で集まりました。メンバーといたしまして、岩国市医師会、岩国市医療センター医師会病院、それと岩国医療センター、市、県でございます。緊急の会議ということでございまして、地域医療の課題について協議を行いました。 その結果、岩国医療センターにおきましては、2次、3次救急については、岩国医療センターができる限り引き受ける――2次、3次というのは重症度の高い救急患者でございます。 医師会病院の外科医師がいなくなることによって、外科がなくなるということにつきましては、できる限り、岩国医療センターのほうで引き受ける、しかしながら麻酔医の不在とかで、場合によっては広島のほうに送るようになるかもしれないということ、それから今後も地域医療については、お互いに綿密に協議して協力しましょうということの確認、それと、市については、いわゆる不要不急の時間外受診、いわゆるコンビニ受診と申しますが、このコンビニ受診をなくすために、繰り返し繰り返し啓発活動を行っていくということを両者で確認をしたわけでございます。 現在、医師会病院の深夜の救急医療が閉鎖をするということで、当然、市民に対して周知徹底する必要があるということで、現在、国病、医師会病院と調整中でございますが、できる限り早く、市民、あるいは議会の皆様にお知らせしたいというふうに考えております。
◆5番(田村順玄君) ただいまお聞きした対応策といいますか、これをお聞きしますと、簡単に言えば岩国市民に我慢をしてもらうと、何とか頑張ってもらうというか、それからコンビニ診療とか、軽々に救急車を呼んですぐ救急に行くというようなことをやめてもらうと、こういうお願いしかないということでありまして、そのほかには、岩国医療センターのほうにある程度のことは救っていただくというか、代行していただく、こういう策しかないわけでありますけれども、実は……(「一般質問でやってください」と呼ぶ者あり)十分大切な問題ですから、聞かせていただきますが、この問題について、今、お答えされていることであれば、私はいろいろ調べましたら、昨年の6月にやはりきょう報道された中国新聞の記事で、大変長い記事で、ほぼそれと同じことが報道されておりました。ですからやはり、きちんとその間に対策はされていなければいけなかったと思うんです。 そういうことで、先ほど部長がお答えになった御答弁でありますが、私は、当面、その我慢することじゃなくて、前向きに何をするかということはお答えに入っていない、これについてもう少し具体的に何か示していただけないのだろうかと、そういうことを今、聞いているわけであります。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) このたびの大きな要因と申しますのは、何といっても医師の減少ということが大きな原因でございます。 それにつきまして、先ほどの繰り返しになりますが、当然、不要不急の時間外受診を控えていただく、これは当然、啓発を繰り返し繰り返し行います。 それと、深夜帯診療がなくなるという影響分析をしっかり行いまして、そのあたりを救急対策協議会等いろんな会議で検証していく、そして、県、山大に対しても、医師会病院とともに医師の確保対策を市を挙げてしっかりとやるということを徹底してやりたいと、そして常に、岩国医療センターと医師会病院と綿密な情報の交換をやる、常に情報を共有しておくということも大事だと思いますので、それもしっかりとやっていきたいというふうに思います。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆6番(重岡邦昭君) ちょっと議長、確認なんですが、今回、大事な予算審議なんですが、同じ施政方針の中で、二つ三つ質疑があるんじゃが、1回終わるたびにまた改めて挙手をして質疑を重ねてもいいですかいね。
○議長(桑原敏幸君) 質疑は2回までです。
◆6番(重岡邦昭君) 質疑はね……。項目が三つぐらいあるんじゃ。
○議長(桑原敏幸君) 2回以内の質疑の中に入ればいいですよ。
◆6番(重岡邦昭君) よしそれなら、一応、項目が三つぐらいあっても、一つの項目に絞ってくれということですね。
○議長(桑原敏幸君) ですから、簡潔にわかりやすい質疑にしてくださいよ。わかりやすく質疑をね。2回でいいですから、2回の範囲に入ればいいですよ。
◆6番(重岡邦昭君) 多いんだけれどもね、三つの項目……。関係が違うから。
○議長(桑原敏幸君) ですから答弁しやすいように、簡潔にわかりやすいように質疑してください。それで2回の範囲だったらいいですよ。
◆6番(重岡邦昭君) 大丈夫……。(発言する者あり)全然、項目が違うんよ。それでは、先ほどの市長の平成29年度施政方針についてですけれども、空母艦載機移駐に関し、去る1月20日の岸外務副大臣、宮澤防衛大臣政務官から移駐の時期、航空機の機種・機数、騒音予測コンター等の説明についてちょっと触れておられました。 そこで、お聞きをしたいんですけれども、1月20日の外務・防衛省の説明で、今まで戦闘機の高度な整備は厚木基地で行うとされていると、されるんだということをずっと伺っていたわけですけれども、航空機本体のオーバーホールなど、高度な専門知識や技術を要する補給処等を全て岩国基地で行うと説明があったと、ちょっと新聞報道で見たんですけれども、これが事実なのか、1点お聞きをいたします。 また、それが事実であったとするならば、なぜそれを議会に対して公表しなかったのか、その理由についてお聞きをしたいのと、またそれが事実であれば、空母艦載機の移駐だけでなく、新たに厚木基地本体の移転が追加されるということになって、基地機能強化につながる、こういうような疑念が生まれてきておるわけですけれども、今の質疑についてはっきりとお答えいただいたらというふうに思います。
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) 今回、一部新聞等でも発表がございました、補給処レベルの整備ということでございますけれども、これにつきましては1月の20日に厚木基地周辺の自治体と国との、艦載機移駐後の厚木基地の役割というか、そうしたことの協議の中で、防衛省がそうした自治体に説明をする中で、これまで補給処レベルの整備につきましては、厚木基地で引き続き行うというふうな説明をしておりましたけれども、それを米軍のほうから、その補給処レベルの整備については岩国基地で行うというふうな説明がありました。そうした中で、岩国市のほうに事務的に情報提供として事前に国から説明があったということでございます。 なぜ公表しなかったのかということでございますが、今、言ったように、基本的に厚木基地での会議の中での説明の一部を岩国市のほうに事前に提供されたということでございますので、別にわざとそうしたものを隠していたということではございません。 それと、これによって岩国基地の基地機能強化になるのかということでございますけれども、基本的には岩国市の基地対策の基本姿勢におきましては、やはりこうした基地機能の強化の判断につきましては、住民生活への影響ということの観点から判断するということでございます。 この整備場所が基本的に岩国基地において行うということのみをとって、基地機能強化につながるというふうなことは考えていないということでございます。
◆6番(重岡邦昭君) 基地の拡大につながらない、機能強化にならないという答弁なんですけれど、そこでお聞きしたいのが、この10年間、計画が発表されて10年間、日米合同委員会での約束事、岩国日米協議会での約束事、これは今回の厚木の本隊までこちらに来るのではないかという、今までの計画と変更になっているわけなんですけれども、そうした約束事があって、それを遵守しておるのか。余りにもこの岩国市を軽視した、ただ義務だから防衛省が来て、報告、説明をしたということでは、どうも納得できない。もう少し、そういうところを丁寧に説明してください。 それからもう1点は、前回の全員協議会において、私の質問に対して防衛省の谷井次長が住民説明会について、やらない、から検討する、というようなことに変わってきたわけです。 つまり、今回の在日米軍再編計画、あるいは空母艦載機移駐について、さまざまなことが変更されてきておるわけで、今、部長が言ったように岩国基地周辺の住民の生活がかなり脅かされる、不安な状態に陥っている、まさにそうしたことは、当初の計画から違うわけですから、これは防衛省が責任を持って住民説明会を開くということは重要であるというふうに思うわけで、このことについて市長は改めて市のトップとして、防衛省に住民説明会の要望、そして谷井次長には――私と谷井次長の個人的な約束ですからね、検討すると言ったのは、それをどういうふうに扱うのか、確認されておるのか、そのあたりをはっきりお答えください。
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) ちょっと最初の質問、わかりにくかったんですけれど、岩国への空母艦載機部隊の移駐後の厚木飛行場の運用についてですが、これは移駐後における米軍及び自衛隊等の運用の詳細については現在、日米間で協議を行っているところでございます。 その中で、厚木基地に現在駐留している艦載機について、これまで、運用レベルとか、中間レベルの整備場所については、岩国基地で行うというような説明がございました。補給処レベルの整備については、引き続き厚木基地で行うということでございました。そうした中で、今回、補給処レベルの整備を岩国基地で行うと、これは米軍の運用上の都合により、岩国基地で行うというような説明があったということでございます。 そうした中で、何でもかんでも岩国基地……(「約束、約束、今までの約束は、そういうことで約束を破っていないのかということ」と呼ぶ者あり)これは、平成の22年当時からそうした状況の変化によって、今回、米軍の運用上の都合によりまして、補給処レベルの整備を岩国で行うということでございます。(発言する者あり)
○議長(桑原敏幸君) 今、答弁しよるんじゃから黙っといて。
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) そのことに関して、先ほど申しましたけれど、基本的には全ての整備について岩国で行うという形になるんだというふうに思っておりますが、この整備につきましては、全ての航空機について、岩国で整備を行うということではなくて、移駐してくる艦載機――スーパーホーネットであるとか、グラウラーであるとか、そうしたものの整備を行うということでございますから、厚木基地にその後も残るヘリコプター部隊、そうしたものも岩国まで来て整備を行うということではございませんので、その辺につきましては、基本的にはそうしたことで岩国基地において艦載機の整備を行うということでございますから、そうした整備のための厚木基地への飛来というものはなくなるというふうには考えています。 それと、住民説明会でございますけれど、これまで議員を含め、いろいろ市のほうにも申し入れがございました。その中で、国の説明会につきましては、先般の岩国市全員協議会において、空母艦載機の移駐計画や騒音予測コンター図について御説明したところであり、その内容について中国四国防衛局のホームページで公表し、周辺住民への周知を図っておるということでございます。 その中で、今後とも空母艦載機の岩国飛行場への移駐については、地元の皆様に対し、丁寧に説明し、御理解が得られるよう取り組んでまいる所存ですが、現時点で住民説明会を開催することは考えていません、というようなことも国からの回答がございました。(「答弁漏れ、答弁漏れ」と呼ぶ者あり)
○議長(桑原敏幸君) 何ですか、答弁漏れは。(「住民説明会を市長が求めないのかということが1点と、それから2点目は今までの合同委員会、協議会の中での約束がかわったのか、ほごにしたのか、その2点」と呼ぶ者あり)それは今……(「約束を破ったのかということ」と呼ぶ者あり)答弁、高田部長からあったよ。(「いや、ないない、約束について。合同委員会での約束よ」と呼ぶ者あり)
◎政策審議官(村田光洋君) 先ほどの整備場所につきましては、合同委員会合意でもございませんし、日米協議会での約束事でもなく、ただ、空母艦載機が移駐してきたときには、平成22年当時は、3つのレベルの第1段階、第2段階の整備を岩国でやって、第3段階は厚木でやるという、そういう状況の説明であったものが、今般、米側からいろいろ聞くところによって、空母艦載機については全て岩国で整備をするという、こういう話があったということを説明されただけで、合同委員会合意とか、日米協議会の約束事項でそういったことが決まっているということではございません。
○議長(桑原敏幸君) それと、市長が求めるの、住民説明会を。
◎政策審議官(村田光洋君) 岩国市につきましては、まず国の判断を尊重したいと考えておりますので、改めて住民説明会を求めるという考えは持っておりません。
◆30番(大西明子君) 数点にわたって質疑をさせてもらいます。 時間が結構かかると思いますが、それは議長のほうではかってください。 施政方針を読みまして、一番感じたのは片仮名が多いということですよ。市民が見て、なるほどと思う表現をするべきだと思います。今、東京都知事の小池さんが盛んに使っておりますけれど、あれを見ていいと市長が思って使うのかもしれませんが、逆だというふうに思います。 例えば、4ページのデスティネーションキャンペーン関連事業とは、一体どういうことなのか、それから5ページにありますね、シビックプライドの醸成を図っていきたいとか、それから6ページのモビリティマネジメント事業、こういったものを、皆さんこれでわかると思っているんでしょうか。 たとえ、どうしても使わなければならないというのであれば、括弧で補足すべきだというふうに思います。この1点、これから気をつけていただきたいし、これからの方針についてお聞きします。 そして、もう一つは、先ほど重岡議員の質疑にも関連をするんですが、昨日、衆議院の委員会で、大平喜信議員が、岩国基地の問題について質問しておられます。その中で、市民に対する住民説明会を開催するように要望があるが、国はどうするのかという質問をしておられます。それで、稲田防衛大臣が、説明会は端的に言って開催しない、その後が大事なんですよ、このことは岩国市に伝えており、市も国に求めないという回答を得ているというふうに答えています。 市が国に求めないという判断をした根拠、考えは何なのか。この議会の中の7名の議員が、国に対して要望も出しておりますし、市長にも開いてほしいということを要望しております。いまだに回答が、市長からはありません。これをどうするのか。市民が本当に不安に思っている、これまで言ってきたことと大きく違っているんだから、開催をしてほしいと、市もやることについても申し入れておりますので、国がやらんということについて、市は国に開催を求めないといった根拠が一つと、市長は岩国市民に対して、市が開催する説明会はどうするのか、この点についてお尋ねをいたします。 それから、3点目は、基地の基本スタンスが変わっているではないかというふうに私は思います。 なぜなら、平成24年度からの市長の施政方針を見ていますが、いずれも、岩国市は米軍再編問題に対して、「これ以上の負担増は認められない」「普天間基地移設の見通しが立たないうちに、厚木基地の空母艦載機の移駐のみを切り離して進めることは認められない」、これは25年度も、そういうふうに書いてあるんです。ところが、26年度、27年度、28年度、この基本姿勢は述べておりません。当然、29年度もないわけです。 なぜ、この基本姿勢がなくなったのか、この点についてお聞きをしたいというふうに思います。 さらにもう一つお聞きをしたいのは、市長は、毎回、企業誘致の推進、これを25年からずっと言ってきておられるんですね。お聞きしたいのは、こういう企業誘致を推進して、市長はここではアンケート調査を行ったりしてやるんだと、じゃあこの長い間、市長はやってきて、どういう成果があったのか、具体的にお示しいただきたいと思います。就業人口がふえているのか、その中身は正規が何人、非正規が何人、こういうことは具体的に成果としてお知らせください。なぜなら、今回の方針の中に、個人市民税が1億5,000万円減額になっているんですよ。市長が頑張ってそういう企業を誘致していった成果が、ここでどのようにあらわれているかと疑わしいところがあるんですね。 けさのテレビを見ていましたら、下松市は個人市民税は6,000万円ふえているんですよ。岩国は減っているということについて、これだけ長い間、市長が方針に掲げてやってきた成果が、市民の個人市民税にどれだけ反映しているのか、その点について具体的にお示しをいただきたいと思います。 それから、たくさんあって済みませんけれど、愛宕山運動施設、これが掲げてあるんですが、今、この愛宕山運動施設を特別の欄としてここに設けるのは、ふつり合いだというふうには思います。なぜなら、既に愛宕山用地は米軍に提供しているんですから、米軍再編の中の問題だというふうに思います。 お聞きしたいのは、岩国運動公園などと同様の利用ができるようにしたいというのは、市長も今まで言ってきたんでわかりますが、これは防衛省や米軍との調整を今から進めてまいりたいということで決まったのではないわけですね。それは、米軍再編の中で、相手は米軍なんですから、地位協定の中でそういう日米協議会というのがあるわけで、そこで決める話だというふうに思うんです。これまでも日米協議会を何回開いてきて、どこまで物事が進んでいるのか、さらにこの調整はいつまでやって、皆さんに説明ができるというふうに計画を組んでいるのか、この点について大きいですが質疑をいたします。
○議長(桑原敏幸君) 昼からにしましょう。今、大西さんが大きく5つの質疑をされたんで、これ昼1時からしますので、ここで暫時休憩いたします。午前11時56分 休憩
――――――――――――――――――――――――――――――午後 1時 再開
○議長(桑原敏幸君) 休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。
◎市長(福田良彦君) 数点にわたりましての御質疑でございますが、まず、この施政方針に、いわゆる片仮名表示が多いという御指摘でございました。実は、私も原稿を再度、昨晩も読み返しておりまして、自分用に改めて、例えばデスティネーションキャンペーンとか、モビリティマネジメント、マイナンバーカード、フリーWi-Fiとか、その訳といいますか、意味合いをまとめてはおったんですが、この資料等をこの後また議員にも少し参考にしていただけたらと思いますが、次回から、議員御指摘のとおり、ちょっと意味がわかりづらいであろうと思われるような英語表記とか、片仮名表記につきましては、注釈ということで参考資料としておつけするということをお約束させてもらいたいというふうに思っております。それでよろしいでしょうか。 それと、同じく施政方針の中に、基地問題の米軍再編に対する従来からの市の基本的なスタンス、これ以上の負担増は認められない、普天間基地の移設の見通しが立たないうちに、空母艦載機の移駐のみを切り離して進めることは認められないという、こういったスタンスが施政方針のほうに盛り込まれていないじゃないかという御指摘がございましたが、これはこれまでも議会等でも申し上げたとおり、そういった基本的なスタンスについては変わってはおりませんので、ここではっきりとお伝えさせていただきたいと思います。 それと、空母艦載機F-35B等の岩国配備に係る住民説明会の実施について、先般、大西議員を初め、田村議員、重岡議員等から申し入れいただきましたが、実はこれについて昨日、回答を送付しておりますが、きょうの段階でまだお手元のほうに着いていなければ、ここにその回答文がございますので、ちょっと読み上げさせていただきます。中段から読み上げます。 市としては、これまで協議を行っている安心・安全対策や地域振興策、また米軍再編に対する基本姿勢、基本スタンスなど、総合的に勘案し、最終的な判断をしていきたいと考えている。その中の過程において、市としては住民説明会等の開催について検討していきたいと思っておりますが、国に対して住民説明会の開催を求めることは考えておりません。また、広報を通じての市民への情報提供については、必要に応じて実施していきたいと考えておりますという、こういった内容を昨日、送付させていただいておりますので、きょう、またはあすには着くというふうに思われますので、御確認をお願いいたします。 それと、企業誘致につきましては、先ほど、私みずからもしっかりとトップセールスをしていきたいということを申し上げましたが、これまでにどれだけの成果があったのかということでございます。どの時点から申し上げたらいいかと思いますが、岩国錦帯橋空港開港前の平成24年7月からカウントさせてもらいますが、現在までの間で申し上げると15社の進出や投資がありまして、雇用人数につきましては、計画人数は622名でありますが、現段階では正社員が154名、パート227名、派遣1名の合計382名であります。それと、来月3月末でございますが、まだ現段階で会社名は申し上げられませんが、60名前後の新たな雇用がふえる予定になっております。 私からは以上でありますが、残りは関係部長のほうから答弁をさせていただきます。
◎拠点整備担当部長(中岡達夫君) 御質問いただきましたところの、愛宕山の利用条件に関する協議の状況でございますけれども、平成26年6月ぐらいからでございますが、約10回程度、国、あるいは米軍、また市と、3者で協議をさせていただいているところでございます。 施政方針の中にも述べさせていただいておりますけれども、岩国運動公園と同じような使い方ができるように、こうした形で協議を進めさせていただいているわけでございまして、これから協議をするということではございません、そうしたものをベースに協議をさせていただいているところでございます。
◎総合政策部長(村上昇君) 個人市民税が減になっておるという御指摘だった点でございますが、こちらにつきましては、この前の12月議会のときに、個人市民税についても当初予算で多額に見込んでおったというか、伸びが見込めなかったというところで減額をさせていただいたところでございます。 そういう中で申し上げますと、まだ決算は打っておりませんが、平成28年度の決算見込みに対します29年度との比較でいいますと、わずかではございますが、1,000万円弱ぐらい伸びる見込みとしておるところでございます。 特に、昨年度――27年度決算までで申し上げますと、退職者の方が会社をやめられる等のときに、退職金を受け取られるわけですが、そのときの源泉分離課税分というのが市県民税にもございます。その分が減少になっておりますので、全体では市県民税としての額が減というふうにも見えた部分がございますが、個人個人の所得、そういったところでは微増というところでございます。
◆30番(大西明子君) 片仮名の使い方については、市長の報告を了承いたします。 それから、基地の基本スタンスですけれど、スタンスは変わっていないというふうに今答弁されたんですけれども、この施政方針がどこで変わったかというふうに私は見ていったときに、平成26年の12月議会で基地との共存を市長は打ち出しました、それ以後、この施政方針の中身が違ってきているんですよ、文言が。本当に危ないなというふうに私は感じたので質疑をしたんですが、変わりないということであれば、それは堅持していただきたいし、これから起きてくる基地の強化、拡大について、しっかり市民の安全・安心のためにやるんだということを述べておるんでやってもらいたいんですが、その犠牲の上に立って、あれをくれ、お金をくれというだけじゃ能がない。誰でもできるようなことをやる市長じゃなくて、言うべきときには言うということを議会でも答弁されておりますので、どこで歯どめをかけて市民の暮らしを守るのかという立場がもっと強固に出てくるような、施政方針を見たら最初のほうは坂本龍馬のやっている、(「質疑」と呼ぶ者あり)そういう態度がどんどん落ちてきておりますので、改めて基本姿勢を守る……(発言する者あり)4番議員に言われたくありません。あんた、いつでも質問しよるから。やってほしいというふうに思います。(発言する者あり)お答えをいたしました、やじに。 愛宕山の問題ですが、住民説明会を市がやるということで、ファクスで届くだろうということなんですが、大体、その説明会はいつごろやる予定なのか。これをお尋ねいたします。 それから、愛宕山の運動公園については、10回程度、今までやっておると、平成26年度から10回程度やって、改めてやるんじゃないというふうに言われましたが、熊本の地震で7月に公園ができるのが延びたというのがファクスで入ってきましたが、もうそういうふうな状況になっているんですから、使い方について、本当に岩国運動公園並みに使えるんだということでやっているんだったら、いつこれをみんなに発表できるような状況になるのか、そのことが市民は知りたいわけですよ。 重ねて、調整を進めているんだというだけでは、私たちは安心できない、だからそこのところをはっきりやっていただきたいと、答弁を求めます。以上です。
○議長(桑原敏幸君) 今、2点ね、説明会をいつやるのかというのと、運動公園。(発言する者あり)説明会――愛宕山じゃないよ、愛宕山の説明会じゃないよ。(「説明会をやるって言ったでしょ、市長」「愛宕山説明会って言われましたけど」と呼ぶ者あり)愛宕山じゃないんじゃろ。(「米軍再編」と呼ぶ者あり)
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) 先ほど市長からも御答弁いたしましたように、現時点で再編を容認していない、それと、43項目の安心・安全対策とか、地域振興策、そうしたものの協議も継続しているという段階ですので、そういう安心・安全対策や地域振興策、あるいは米軍再編に対する基本姿勢と基本スタンス、そうしたことの結論的なものが市として説明ができる段階において説明会というのを検討していきたいというふうに考えておりますので、それがいつになるかと言われると、ちょっとそういった協議というものの進展状況というものは現時点でわからないので、はっきり言えませんが、そうしたものが調った状態で説明会の開催を検討していきたいというふうに思っております。
◎拠点整備担当部長(中岡達夫君) 協議の状況について、いつになったら発表ができるのかという御質問でございますけれど、こちらにつきましては、こちらも継続的に協議をさせていただいているところでございます。3者間の協議が調いましたら、また国、米軍とも調整をさせていただきながら、また適切な形で市民の皆様にはお知らせしてまいりたいというふうに考えておりますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆31番(山田泰之君) 今の大西議員に対しての答弁で、説明会を実施すると言われました。それはぜひやってもらいたいと思うんですが、昨日、大平議員に対しての稲田防衛大臣は、岩国市の一部の議員から求めがあったということで国としてはやらないということを答弁しておるんですが、この説明会は、岩国市だけで行うものでしょうか、それとも国を呼んで一緒にやるのでしょうか、まず、それをお聞きしたい。それから、行政サービスを向上させるとして、マイナンバーカードを利用して住民票の写しや戸籍証明書等を取得できるコンビニ交付を導入するとあるんですが、マイナンバーカードというのはどのくらいの方が持っておられて、住民票の写しというのは1年間にどのぐらいあるのか、またこの戸籍証明ですね、これらもどのくらいあるのかお聞きしたい。 それから、市長が最後に言われましたけれども、岩国市の人口は、昭和55年といいますと今から37年前ですけれども、当時16万4,000人をピークに、平成27年には13万7,000人、さらに40年後――40年後は私は生きておりませんけれども、10万人程度と予測されるとのことですが、子育てするなら岩国市、若い世代に選ばれるまちを掲げている福田市長は、この人口減に対して――そういうように現状はそうなるよというように分析しておられますが、じゃあこれに対してどう歯どめをかけて、人口増……。それで今言いましたように、子育てするなら岩国市だと、これを目指すためにどのような施策を今から打っていくのか、まずお聞きしたいと思います。
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) 先ほど、住民説明会の開催について検討するというふうに申し上げました。これはあくまで市が主催する住民説明会ということを考えております。現時点で国と合同で開催するということは考えておりません。
○議長(桑原敏幸君) 山田さんは、やると答弁したって言っているから、その辺ははっきりしとかないと。(「市がやる」と呼ぶ者あり)
◎市長(福田良彦君) 先ほど私が申し上げた、これから米軍再編に対しましては、基本的な姿勢とか、スタンスを堅持しながら、最終的に、総合的な判断をしていく時期が来ようというふうに思っています。その中で、私なりに市として住民説明会をしなきゃならないというふうに考えているということを申し上げたところでありまして、今回の1月の20日と27日に国から説明がございましたような、そういったことにつきましては、国のほうは説明会をしないという判断、市はその国の考え方を尊重するということでありますので、現段階での説明は、住民説明会をしないという国の判断、そして先ほど私が申し上げたのは、これからいろんな総合的な判断をしなきゃいけないと、その中においての市としての住民説明会については開催をしていくということで、今、考えているということを申し上げたところでありますので、ちょっと内容が変わってこようかというふうに思っております。以上です。
◎
行政経営改革担当部長(青木英子君) マイナンバーカードについての御質問でございますが、1月の末日現在でマイナンバーカードの交付状況を申しますと1万5,836通でございます。普及率としましては、岩国市の人口から申しますと、現時点では9%程度になります。(「よく聞こえん」と呼ぶ者あり)済みません。マイナンバーカードの交付状況でございますが、現時点では1万5,836のカードを発行しております。普及率としましては、人口で申しますと9%程度。 岩国市の市民課、課税課――課税証明等も含めまして、1年間に交付しております証明書の交付数は、27年度実績で申しますと、17万5,000弱になります。
◎総合政策部長(村上昇君) 人口減対策ということでございますが、議員からも少し紹介していただきましたが、市長が以前からPRといいますか申しております、子育てするなら岩国市というあたりで、いろんな子育て関連の施策を実施させていただいております。子宝給付金でありますとか、それから特定不妊治療、子育て支援アプリの配信、学校におけます空調設備の整備とか、それからこども医療費、そういったもろもろもさせていただいております。 それと、今現在、まち・ひと・しごと総合戦略、そちらでもシティプロモーション等も掲げさせていただく中で、これからもっと岩国市をPRして、それから先ほどのシビックプライドではございませんが、誇りを持って岩国をPRできるような、そういう町として皆さんに住んでいただきたいというところで人口増も掲げております。それから、雇用の促進、そういったところでの企業誘致、そういったものも含めまして、人口減に歯どめをかけてまいりたいというふうに考えております。
◆31番(山田泰之君) 住民説明会、それを開催されるのは結構ですが、ぜひやっていただきたいんですが、市民を対象にして、やはり市民が納得できる説明が岩国市としてできるんでしょうか、どうでしょうか、そのあたりをちょっと私、不安に思っています。 それから、コンビニ交付ですが、7,600万円かけて、果たしてそれがどれだけの効果があるのか、ちょっと私も疑問ですので、もう一度わかりやすく説明していただきたい。 それから、子育てするなら岩国市、これ、市長は常に言っておられるんですが、誇りを持てる岩国――市民の方からいろいろ言われるんですが、例えば、岩国には映画館もないと、若者が集まって遊ぶところもないと、そういうようなことを言われるんです。やはり、岩国で集まって、こういったのがいいな、ああいったのがいいなという、そういうものがあればですが、なかなかそういうものは見つからないと。ですから、下松のほうに人口が流れていったり広島に流れたりする。 やはり、岩国の人たちにとって、ここ岩国におれる、住める町にする必要があると私は思うんですが、そのあたり、もう一度お聞きしたいと思います。
◎市長(福田良彦君) まず、住民説明会の開催時期、また開催方法等につきましては、適切に検討してまいりたいというふうに思っております。 また、その若い世代に選ばれるまちとしてのさまざまな要素があろうかと思います。一つにそういった娯楽の充実、これも一つの要素だというふうに思っておりますが、あわせて、環境、子育て、さまざまな面において、若い方々に選んでもらうための魅力的なまちづくりを、ソフト、またハードを含めて展開をしていかなきゃならないと思っています。 そういった中で、もちろん行政だけでできること、また、行政ができないこともあります。そういった中では、民間投資をしっかりと促すための施策、こういったこともあわせて頑張っていきたい。先ほどのシティプロモーション、またシビックプライド等も含めて、余り片仮名を申し上げると怒られますが、そういったこともやっていきたいというふうに思っております。 それと、若い方だけを重点的にやるわけではありませんので、全ての世代に対しての施策も必要であります。そして、先ほど、子育てするなら岩国市、これ、一貫して掲げておりますが、実はダイレクトに子育て世代だけにいろんな施策を打つわけじゃなくて、逆に市内の高齢者の方々が元気で生涯現役で地域で頑張っていただくことによって、そのおじいちゃん、おばあちゃんに孫を見てもらえる、そういった環境がさらに整えば、安心して二人目、三人目と出産を決断できるということも聞いておりますので、そういった全ての世代が生き生きと生活できる、その地域で頑張っていけるような施策も、総合的には考えていくことによって、出生率の増加、そして定住、またUJIターン等に結びつけていきたいということも考えております。
◎
行政経営改革担当部長(青木英子君) コンビニエンスストアでの証明書等の発行につきましては、現時点では、市役所もしくは総合支所と出張所も含めまして交付をしております証明書を、土日を問わずコンビニエンスストアが開店しております時間帯に来店をしていただいて取得ができるということで、国におかれても、全国的に進めている施策でございます。 現時点ではまだ、マイナンバーカードを御自分の身分証明のためにおつくりになるといった用途が多く、カード自体の活用目的も、今後どんどんふえていくものと予想されますけれど、証明書を発行するためにお使いいただくということを進めながら、マイナンバーカードの取得についても御理解をいただいて、活用していただけるようにということで進めさせていただきたいと思っております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆24番(石本崇君) 臨港道路の整備について質疑をさせていただきたいと思います。 装束地区からポートビル前まで、昨年4月24日から供用が開始と。そして、残りの区間についてでございますが、どのような形で道路を建設していくのか。 それから、室の木埠頭、いわゆる木工団地側では、もう既に測量が始まっているように聞いております。その周辺に所在している企業がございますが、その企業が、場合によっては、一部あるいは全部立ち退きになるんだろうか。 また、現在、あそこの前は港湾道路ということでございますが、今度、この道路がつながると、一般的な道路になるやに考えられます。そこら辺で、その周辺の企業の影響というものがどれほどあるのだろうか、現段階でわかっている範囲でお答えください。 以上、模範的な質疑でございました。(笑声)
◎農林水産担当部長(河平悦司君) 岩国港臨港道路は、計画では延長2,900メートルと、第1期工事が装束から新港まで、昨年開通したわけですが、引き続き国のほうでは、第2、第3工区という予定をしております。平成32年までの完成を目途としております。 路線については、まだ計画段階でありますので、はっきりとはしておりませんが、先ほど御質問のあった企業あたりの路線については、今、測量をして、どういった――最終的な路線は未確定とは聞いておりますが、大きな企業の中を通りながら、現道路に接続可能な道路にしていくと。その後は、装束から日の出あたりまでの有効的な道路として、工業、商業だけでなしに、地元の利用も促進していくというような形になろうかと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
◆24番(石本崇君) 済みません、その室の木埠頭、木工団地に所在する企業等が、一部あるいは全部立ち退きになるような可能性というのはないと明言できますでしょうか。 それと、立ち退きまでいかなくても、何らかの規制がかかるような心配はあるわけでございます。そこらあたりについても、現段階で結構ですので、明言できるようなところがあったら、はっきりとおっしゃっていただきたいと思います。
◎農林水産担当部長(河平悦司君) 室の木埠頭の道路の周辺の企業の用地については、今段階では、国のほうでは買収予定はないというふうには聞いております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆32番(小川安士君) 先ほどの住民説明会に関連してなんですけれども、市が行うということでした。 これまで問題になっているのは、空母艦載機の岩国移駐に関しては、E-2Dは、既に岩国での訓練を開始しているけれども、二、三カ月後の訓練が終われば、岩国を離れて空母に搭載されるので、移駐の前倒しではないという説明だったと思います。 しかし、E-2Dの支援施設は岩国しかないということで整備も行われるということなんですけれども、そうすると、この訓練終了後も、整備要員は岩国に残るか、既に先行配備をされているということになるんじゃないかと思うんです。 それから、岩国の基地関係者でターナー海軍中佐という方がおられるようですけれども、この方のホームページでは、VAW-125というE-2Dの部隊については、既に岩国の部隊と一体化しているというふうにホームページで記述しておられるということです。 これらにつきましては、国と米軍との地位協定等にかかわる重大な問題の核心になるわけですから、この点で、市が責任を持って住民説明会を行うということはできないのじゃないか。特にこれまでも、運用に関しては、公言できないとか、聞けないとか、発表できないとかといったことで説明が推移してきているわけで、それらを全て市の主催で説明会を行うということになれば、そういった問題点も、全て市が抱え込むことになるんじゃないかと思うんです。 その点で、国の説明会を求めないというのはおかしいと思うんです。そういった立場になぜ立てないのか、もう一度、御説明をお願いいたします。(発言する者あり)
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) 先ほど施政方針の中で、やはり空母艦載機の移駐に関しては、具体的な移駐時期は示されましたが、市の今後の対応としては、安心・安全対策、地域振興策等に係る国との協議を継続し、その協議に一定の区切りをつけなければならない段階で、達成状況や各要望事項に対する国の対応状況も踏まえ、そうした段階において、市としてのある程度の方針を示しながら、住民説明会の開催を検討しているということでございます。それで、先ほどのE-2Dの関係でございますけれど、E-2Dにつきましては、2月の2日に岩国基地に飛来いたしました。現在、配備前訓練を開始しておりますけれど、これについては、艦載機の先行移駐ではないというふうなことが国から示されておりますので、岩国市としては、そうした先行移駐にならないような形の対応を、現在求めているということでございますので、先ほど言いました住民説明会の趣旨としては、そういった形の説明会というふうに考えております。
◆32番(小川安士君) 今の御答弁でも、市として責任を持って答弁できるような状況じゃないということは明らかじゃないですか。そんな立場で、市が住民説明会をやったって、住民のほうが納得できるとは思えないんです。これは、市民が求めている住民説明会と、内容のところで性格が大きく変質していくんじゃないかと思うんです。市は結局、容認の方向にかじを切る、そういった場に使われるんじゃないかというのは大変心配でしようがありません。 2年間ずっと、基地問題について正面から当たるようになってきて、言葉の上で、非常に疑問というか不満を感じるんですけれども、基地機能の強化という言葉を使われますけれども、これは住民生活に影響がなければ強化にはならないといった説明ですよね、趣旨として。その住民生活への大きな影響というのは、爆音、騒音なわけなんですけれども、今のように言葉の上での基地機能の強化ですよね、地上部隊などが強化される、充実していくということは基地機能の強化なんですよ、言葉の上で。 私たちは法律に基づいて政治をしていて、その厳密な言葉遣いをしなければならないこの議場において、基地機能の強化という言葉そのものが、一般常識で解釈できるようなやり方ではない特殊な解釈をすることによって、説明を何年も何年も続けていくというのはおかしいことと思うんですよ。 こういった言葉の上での基地機能の強化――地上部隊の編成も変わる、対応の能力も変わってくる、基地機能の強化でしょう。こういったことは、基地機能の強化であるだけではなくて、基地の性格の変質にもつながるわけですよ。そうすると、軍事対立の中で……
○議長(桑原敏幸君) 小川さん、質疑でやってよ。意見よ、今のは。(発言する者あり)
◆32番(小川安士君) 外部からの影響を受けるということについての問題を考えれば、基地機能の強化という言葉の使い方を正すべきだと思うんですけれど、その点いかがですか。
◎政策審議官(村田光洋君) 2点の質問だと思います。 最初、住民説明会のことですが、これは、米軍再編のロードマップそのものにつきましては、平成18年から19年にかけて住民説明会を各地で行って、基本的な部分については説明を行っております。 今回は、最初59機が61機になったこと、それから海上自衛隊の航空機17機が厚木へ行くことが変わって岩国に残留した、こういった変更点を踏まえて、その説明がこの間あったわけですから、そういった意味では大きな説明というのはもう既に済んでおりますので、今、小川議員の御懸念のようなことにつきましては、既にいろいろ説明を国がしているということでございます。 それから、基地機能につきましては、確かに基地機能の言葉というのはいろんな使われ方があります。これは、これまでも何度も一般質問などでお答えしておりますけれども、例えば基地の面積がふえるとか、先ほども言われました隊員の人数がふえるとか、航空機の機種が変更するとか、そういった軍事機能そのものにつきましては、何をもって強化かということは、技術革新が日進月歩の今日、防衛政策に権限のない自治体が判断するのは困難であります。 したがって、自治体がかかわるのは、あくまでも周辺住民の生活環境への影響についてであって、それから住民の生活を守るというのが自治体の役割であると、こういう観点から、岩国市としては基地機能が強化されたか強化されないかということは、住民生活との関係において判断していく、それを基地機能というふうに理解しております。以上です。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆29番(坪田恵子君) 中山間地域の振興の中で、近年顕著になっている鳥獣被害の防止策などを推進してまいるということなんですが、今、あちこちでカワウの被害が出ています。ある漁協では、藻場を再生して稚魚がカワウに食べられてやられているということが起きていますが、このカワウに対する被害を、市はどのように今後考えていかれるのかお尋ねをいたします。(発言する者あり)
◎農林水産担当部長(河平悦司君) カワウの被害につきましては、内水面のアユ等の被害が顕著であるということから、カワウ対策については、個々でやるのではなしに、県、それから広域で対策をとるということで、県ではカワウ対策の管理計画を立てて、特に捕獲等については、むやみにとるのではなしに、計画的に営巣地であるとかそういったところを重点的にやっていくということで、市としてもそういった管理計画に基づいて、捕獲なりそういった対策を講じていきたいというふうに考えております。
◆29番(坪田恵子君) 本当に、せっかく稚魚がふえてきているのに、それがやられてしまうと悩んでおられる方が多いわけです。やはり、カワウに対する調査をされて、しっかり市としても取り組んでいただきたいと思いますが、その点はいかがですか。
◎農林水産担当部長(河平悦司君) いろんな場所にカワウが出て、そういった稚魚とかいろんなものに被害が出るということで、しっかりと調査も進めていきたいと思っております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本13議案は委員会において審査していただくことにして、議案第8号は総務常任委員会に、議案第9号、10号、11号、以上3議案は教育民生常任委員会に、議案第12号、13号、14号、15号、19号、以上5議案は建設常任委員会に、議案第16号、17号、18号、以上3議案は経済常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第7号 平成29年度岩国市一般会計予算につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第11議案第20号平成29年度岩国市水道事業会計予算 議案第21号 平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第11 議案第20号 平成29年度岩国市水道事業会計予算及び議案第21号 平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算、以上2議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎水道事業管理者(高田博昭君) 議案第20号 平成29年度岩国市水道事業会計予算について御説明します。 平成29年度の耐震化事業につきましては、継続事業でありました牛野谷新1号配水池、由宇統合配水池等の築造工事が平成29年度に完成する予定であり、老朽化した配水管等の耐震化も引き続き推進してまいります。 由宇地区給水事業におきましては、継続事業でありました黒磯ポンプ所の新築工事が平成29年度に完成する予定であり、平成18年度から実施してまいりました本事業は完了する予定であります。 また、庁舎建設事業におきましては、平成29年度から新庁舎の建設工事に着手し、平成30年度末の完成を予定しております。 なお、平成26年度から実施しております小学校水飲み場の整備事業につきましては、平成29年度に中洋小学校及び藤河小学校の2校の整備を予定しております。 以上の方針に基づき、水道事業の予算編成を行いました。 業務の予定量につきましては、年間総給水量を1,469万67立方メートル、給水戸数を5万9,842戸と見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成29年度岩国市水道事業会計予算総括表によって御説明します。 第1表の収益的収支の収入につきまして、給水収益は、前年度に対し3,156万1,000円増の19億7,343万7,000円を見込んでおります。そのほかの主な収入につきましては、その他営業収益を1,668万6,000円、他会計補助金を1,839万1,000円、雑収益を1億6,942万7,000円及び消費税及び地方消費税還付金を5,141万2,000円とし、収入総額は23億5,712万4,000円となっております。 また、支出につきましては、給与費等を6億7,532万3,000円、修繕費、動力費、薬品費、その他諸経費等の維持管理費を7億3,459万3,000円並びに減価償却費等及び支払利息を6億4,030万1,000円計上し、支出総額は20億5,021万7,000円となります。 したがいまして、収支差引3億690万7,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第2表の資本的収支の主な収入につきましては、企業債を9億610万円、国庫補助金を5億8,763万9,000円、工事負担金を5,343万6,000円及び他会計出資金を3億9,729万4,000円とし、収入総額は19億4,447万9,000円となっております。 また、主な支出につきましては、配水施設整備事業費を1億4,408万2,000円、由宇地区給水事業費を2億9,918万2,000円、水道施設耐震化事業費を12億830万4,000円、耐震管整備事業費を2億9,409万1,000円、庁舎建設事業費を3億9,884万4,000円及び企業債償還金を2億8,142万1,000円計上し、支出総額は27億5,935万9,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額8億1,488万円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1億3,191万6,000円、建設改良積立金2億円、過年度分損益勘定留保資金4億3,192万8,000円及び当年度分損益勘定留保資金5,103万6,000円で補填するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成29年度岩国市水道事業会計予算の第1条から第11条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成29年度岩国市水道事業会計予算説明書に記載しております。 引き続き、議案第21号 平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算について御説明します。 業務の予定量につきましては、年間総給水量を611万6,670立方メートルと見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算総括表によって御説明します。 第3表の収益的収支の収入につきましては、給水収益を1億3,344万1,000円、受託工事収益を50万円及び雑収益等を970万5,000円とし、収入総額は1億4,364万6,000円となっております。 また、支出につきましては、給与費等を5,161万2,000円、修繕費、動力費、その他諸経費等の維持管理費を3,408万7,000円、減価償却費等及び支払利息を4,198万7,000円並びに消費税及び地方消費税を303万5,000円計上し、支出総額は1億3,072万1,000円となります。 したがいまして、収支差引1,292万5,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第4表の資本的収支の収入は、工事負担金の188万円を見込んでおります。 また、支出につきましては、改良費を6,584万8,000円及び企業債償還金等を1,134万円計上し、支出総額は7,718万8,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額7,530万8,000円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額487万8,000円、減債積立金1,124万円及び過年度分損益勘定留保資金5,919万円で補填するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算の第1条から第7条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成29年度岩国市
工業用水道事業会計予算説明書に記載しております。 以上をもちまして、議案第20号及び議案第21号の概要についての説明を終わります。 御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本2議案に質疑はありませんか。
◆31番(山田泰之君) きょうは環境部長がおられませんので、環境部長に質疑するわけにはいきませんが、今の水道の件に関してですが、先日、私もいろいろ情報を得て、岩国市の叶木というところに、産業廃棄物の最終処分場が建設されると、その汚染水が御庄川に流れて、錦川に流れて本流に入ってきて、私たち市民の口に入るということなんですが、このことについて、水道局長はどのように理解しておられますか。
○議長(桑原敏幸君) 今、水道の予算審議の質疑じゃけえね、これは山田さん、関係ないよ。(発言する者あり)予算にかかわることならだけど、今のは環境問題……(「飲料水の問題」と呼ぶ者あり)いやいや、(発言する者あり)山田さん、これ、(「水道局がどう考えているかという」と呼ぶ者あり)何が、(「水道局が、汚染水が流れてくるのを……」と呼ぶ者あり)いやいや、それはわかるけど、今は水道の予算に関係する、(発言する者あり)予算書の分の質疑だからね、これは。(発言する者あり)これ、ちょっとなじまんと思うけど。(「影響があると思うんで、どう思うかということぐらい」と呼ぶ者あり)だったら、一般質問ですればいい、1時間あるんじゃけえ。(発言する者あり)ええ、わかった……。(「わからん」と呼ぶ者あり)わからんけど、ええのにしんさい、(「わからんけど」と呼ぶ者あり)今回は。 ほかに、あれば。
◆6番(重岡邦昭君) 水道関係で、余り質疑がないんで、ちょっと久しぶりにやってみたいと思うんですけれども、ある町で水道料金を上げようとしたところ否決されたということなんですが、この岩国市水道局も公営企業法に基づいて独立採算運営、これが原則でやっていかなければならない、これは原則ですよね。 ついては、現在の水道料金の体系なんですが、山口県内13市で、今、どの位置に含まれているのか、高い低いがあるのか。そして、今後、耐震化の整備が見込まれておるわけですけれども、それに対して幾らの予算がかかり、そしてこれからの老朽管の改修年次、どういうふうに考えていかれているのか。要するに、これからの新たな給水水域の設定など、いろいろと給水収益を見込んでいかなければならない、そういう利益を求めていく中で、今の水道料金の体系で今後賄えるのかどうか、そのあたりの財政について、問題はないのか、ちょっとお答え願えたらと思うんですけれども。
◎水道事業管理者(高田博昭君) まずは、料金の県内の安いほうから高いほうからといいますか、順位ですけれども、県内では今、安いほうから2番目でございます。ちなみに一番安いのは下松市でございます。 それから、耐震化の予算につきましては、事業内容によって年々事業費が変わってまいりますけれども、今現在の職員数で対応できる事業費の組み方もする必要があろうかと思いますが、財政的に単年度で圧迫するような事業費の組み方をすると、後々大変なことになってまいりますので、その辺は重々、勘案をしながら予算組みをしているところであります。 それと、現料金でこれから賄えるのかという御質問だろうと思うんですが、今、申しましたように、現行料金体系の中で、事業費あるいは人員といいますか、それを見ながら適切な事業費の組み方を今後もしていきたいというふうに考えておりますが、以前、28年間料金改定を行っておりませんでしたけれども、今後につきましては、やはり耐震化の整備をしていく必要が長年にわたって必要になってまいりますので、こういう事業を展開する中で、また料金改定のお願いをする時期が来るんじゃなかろうかというふうに考えております。以上でございます。
◆6番(重岡邦昭君) 今、耐震化計画を聞いたら、長年かけて改修していくというお話だったんですけれども、これはそもそも、長年かけてという、延々とその改修が続くのか、ある目標年次を決めているのか、当然決めていなければ公営企業としての収益の問題、これ、計算できないし、水の単価も出てこないと思うんですけれども。もう一度聞きますけれども、耐震化工事、目標年次を示していない、長年かけてだらだらとやっていくのか、そこをしっかり答えていただきたいと同時に、その耐震化工事をやるとすれば、給水収益を高めていかなければならない。先ほど、給水収益をどのように高めていくかという質問に答えていなかったんですけれども、どうやって給水収益を高めていくのか、そういう戦略があるのか、この2点について答えてください。
◎水道事業管理者(高田博昭君) 給水収益を高めていくといいますと、住民の方々にしっかり水を使っていただくということが給水収益につながっていくということなんですが、(「いやいや、新たな戦略よ」と呼ぶ者あり)新たな戦略としては、やはり人口がふえていくなり、今、給水区域を拡大して藤河・御庄地区にも延ばしておりますけれども、藤河・御庄地区におきましては、まだ普及率が低いところがございますので、そのあたり営業しながら、水を使っていただくように……。(「そこを詳しく」と呼ぶ者あり)
○議長(桑原敏幸君) いいから、そのまま答弁しなさい。答弁ができないようなことは、しなくていいから。
◎水道事業管理者(高田博昭君) 給水収益をふやす方策とすれば、やはり、使っていただくお客さんの数をふやすということにつながっていこうかというふうに思っております。 それから、耐震化につきましては、目標年次を定めていないという御質問ですけれども、これは距離数でいいますと、年間で、今、大体四、五キロぐらいの距離数しか耐震化工事ができておりません、これは、耐震管路の工事ですけれども。昨年の4月で簡易水道の統合が全て終わりましたんで、簡易水道の部分も含めて、かなりの総延長距離数があります。 これを、今、行っておるような距離数でやっていくと、相当な年数がかかります。今、水道局のほうでは、ポンプ所とか配水池とか、そういうところ、そういう施設をメーンに耐震化を進めておりますけれども、これがある程度完了し、率が上がってきましたら、今度は耐震管のほうにシフトしていこうという考えを持っておりますが、今のところは年間で四、五キロぐらいしか耐震化を進めていけないという状況になっております。 目標年次を定めるのは、非常に難しい面がございますけれども、これは私個人的な想定ですが、50年はかかるんじゃなかろうかと――これからですね、というふうに考えております。以上です。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第12議案第22号平成29年度岩国市病院事業会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第12 議案第22号 平成29年度岩国市病院事業会計予算を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第22号 平成29年度岩国市病院事業会計予算について御説明いたします。 業務の予定量といたしましては、年間患者予定数を入院3万4,237人、外来5万7,190人、1日平均患者予定数を入院94人、外来239人と見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成29年度岩国市病院事業会計予算総括表により御説明いたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、入院収益を前年度に対しまして383万2,000円増の7億1,715万円、外来収益を前年度に対しまして496万1,000円減の6億7,126万7,000円見込んでおります。他会計補助金1億8,219万5,000円の内訳は、一般会計補助金1億7,764万5,000円、国民健康保険特別会計補助金455万円となっており、そのほかの収入につきましては、その他の医業収益を1億5,827万5,000円、患者外給食収益を209万3,000円、長期前受金戻入を2,724万4,000円、その他の医業外収益を378万2,000円及び受取利息等を28万2,000円とし、収入総額17億6,228万8,000円を計上しております。 また、支出につきましては、給与費、材料費及び経費を計16億7,177万8,000円計上しており、構成比率94.9%を占めております。現金支出を伴わない減価償却費及び資産減耗費計7,027万9,000円、研究研修費を340万6,000円、建設調査費を152万3,000円、その他患者外給食材料費等を1,530万2,000円とし、支出総額は、収入総額と同額の17億6,228万8,000円を計上しております。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、企業債を1億4,300万円、地方公営企業繰出基準による一般会計補助金を4,882万2,000円、医療機器購入国庫補助金として国民健康保険特別会計繰入金を361万円とし、収入総額1億9,543万2,000円を計上しております。 また、支出につきましては、建設改良費を6,379万6,000円、有形固定資産購入費を1億6,802万円、リース債務支払費を314万4,000円、企業債償還金を1,754万6,000円とし、支出総額は2億5,250万6,000円を計上しております。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額5,707万4,000円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額681万2,000円及び過年度分損益勘定留保資金5,026万2,000円で補填するものでございます。 以上、御説明しましたことは、平成29年度岩国市病院事業会計予算の第1条から第10条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の平成29年度岩国市病院事業会計予算説明書に記載をしております。 以上で、平成29年度岩国市病院事業会計予算についての説明を終わります。 御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第13議案第23号平成29年度岩国市下水道事業会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第13 議案第23号 平成29年度岩国市下水道事業会計予算を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(村上昇君) 議案第23号 平成29年度岩国市下水道事業会計予算について御説明いたします。 平成29年度の下水道事業は、下水道未整備区域の早期普及を図るため、管渠整備を進めるとともに、老朽施設の改築更新を実施し、下水道施設の安定した機能の維持に努めます。 管渠整備は、平成29年度から平成31年度までの3カ年で施工を予定しております尾津3号汚水幹線建設事業の管渠布設を実施するほか、川下地区の下水道整備に向けた実施設計を防衛省の補助事業により行う予定としております。また、各処理区において面整備を進め、下水処理区域の拡大に努めるとともに、老朽管渠の改築更新を行う予定としております。 ポンプ場及び終末処理場につきましては、施設の長寿命化計画に基づき、一文字ポンプ場、今津ポンプ場及び広瀬浄化センターにおいて、改築更新を行う予定としております。 業務の予定量につきましては、年間処理人口4万7,644人、年間処理水量873万4,187立方メートルを見込んでおります。 以下、事業収支につきまして、別添の平成29年度岩国市下水道事業会計予算総括表により御説明します。 第1表の収益的収支の収入につきましては、下水道使用料は9億3,262万7,000円を見込んでおります。そのほかの主な収入につきましては、雨水処理負担金を4億7,783万8,000円、他会計負担金を4億2,090万3,000円、他会計補助金を3億1,400万2,000円、長期前受金戻入を9億3,133万1,000円とし、収入総額31億6,736万1,000円を計上しております。 また、支出につきましては、給与費を7,820万3,000円、引当金を2,457万5,000円、修繕費、動力費、薬品費、材料費、その他諸経費及び予備費を7億1,686万7,000円並びに減価償却費等及び支払利息を22億5,234万円計上し、支出総額は30億7,198万5,000円となります。 したがいまして、収支差引額は、消費税及び地方消費税の還付予定額を含めて9,537万6,000円の黒字となる見込みでございます。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、企業債を10億9,700万円、国庫補助金を8億310万9,000円、他会計負担金を9,812万3,000円、負担金等を1,123万1,000円、他会計出資金を3億967万円とし、収入総額23億1,913万3,000円を計上しております。 また、支出につきましては、建設改良費を21億5,678万円、企業債償還金を11億8,669万1,000円とし、支出総額は33億4,347万1,000円を計上しております。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額10億2,433万8,000円は、過年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額7,465万8,000円、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,679万7,000円、過年度分損益勘定留保資金4,141万5,000円及び当年度分損益勘定留保資金8億9,146万8,000円で補填するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成29年度岩国市下水道事業会計予算の第1条から第10条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成29年度岩国市下水道事業会計予算説明書に記載しております。 以上をもちまして、平成29年度岩国市下水道事業会計予算についての説明を終わります。 御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。 ここで暫時休憩をいたします。午後2時 5分 休憩
――――――――――――――――――――――――――――――午後2時30分 再開
○議長(桑原敏幸君) 休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第14議案第24号岩国市一般職の任期付職員の採用等に関する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第14 議案第24号 岩国市一般職の任期付職員の採用等に関する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第24号 岩国市一般職の任期付職員の採用等に関する条例について御説明をいたします。 本議案は、複雑・高度化する行政ニーズや緊急の課題を速やかに解決していくため、地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律に基づき、専門的な知識や経験等を有する者等を任期を定めて採用する制度を導入するため、提案するものでございます。 任期つき職員は、正規職員と同様に位置づけられ、相応の給与や休暇等の勤務条件が適用されるほか、3年または5年以内という複数年の任期を設定できることから、これまでの臨時職員や非常勤職員に加え、今後の行政運営に対応できる多様な任用・勤務形態を実現するための有用な手段の一つと考えております。 条例案の第1条では、本条例の趣旨を、第2条は、高度の専門的な知識経験またはすぐれた識見を有する者等を一定期間活用する採用について定めております。 第3条は、一定期間内に業務の終了が見込まれる場合や一時的な業務量の増加が見込まれる場合で、公務の能率的運営を確保するために必要な場合における採用について定めております。 第4条は、任期つき短時間勤務職員の採用について、第5条は、任期の特例について定めており、3年以内を原則としておりますが、必要な場合等には5年を限度に任期を延長することができることとしております。 第6条は、任期の更新について、第7条は、特定任期つき職員に適用される給料表等を定めております。なお、特定任期つき職員以外の任期つき職員の給与につきましては、岩国市一般職の職員の給与に関する条例に規定する給料表が適用されることとなります。 第8条は、特定任期つき職員について、給料表等の適用除外を規定するほか、扶養手当、勤勉手当等は支給しないことなどを定めております。 第9条では、任期つき短時間勤務職員については退職手当を支給しないこととしております。 第10条では、規則への委任を定めております。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。また、本条例の制定に伴い、給与条例及び岩国市職員の勤務時間、休暇等に関する条例に所要の改正を行うものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。
◆4番(阿部秀樹君) 済みません、本条例制定に関しまして、岩国市として今後の採用の予定、それから、特別な業務に当たるような人だと考えられますけれど、どういった人を想定しての制定か、お知らせいただきたいと思います。
◎総務部長(杉岡匡君) 今回、御提案をいたしました内容につきましては、先ほど壇上で御提案をしたとおりでございますけれども、今現在、具体的に考えておりますのは、災害関係で、やはり専門的な知識、経験、そういったものが必要な部署に、その職員を張りつけたいという思いでございますので、そのあたりで、今後、検討していきたいというふうに考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくこととして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第15議案第25号岩国市情報公開・
個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第15 議案第25号 岩国市情報公開・
個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第25号 岩国市情報公開・
個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律の施行等に伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 主な改正内容につきましては、条例において行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆる番号法の改正に伴う規定の整理を行うとともに、行政不服審査法に基づく審査請求に関する規定について、法律に合わせた内容に整理するものでございます。 本条例は、公布の日から施行し、第2条第1項第3号の改正規定につきましては、平成29年5月30日としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第16議案第26号岩国市個人情報保護条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第16 議案第26号 岩国市個人情報保護条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第26号 岩国市個人情報保護条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、規定の整理を行うため提案するものでございます。 改正の内容といたしましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆる番号法の改正に伴い、平成27年9月市議会定例会において議決をいただいた、岩国市個人情報保護条例の一部を改正する条例のうち、施行されていない箇所について、条文の整理を行うものでございます。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第17議案第27号重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に関する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第17 議案第27号 重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に関する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第27号 重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に関する条例について御説明をいたします。 本議案は、山口地方法務局において実施されています重複地番解消のための山地番の変更に伴い、当該山地番を規定している条例5本について、規定の整理を行うため提案するものでございます。 山口地方法務局では、長年管理をされてきた山地番表示は、不動産登記法が予定していない極めて例外的な付番形式であり、また、地番の前に「山」が付されていない、いわゆる耕地番と同一の地番のものも存在することから、管内の土地の山地番について、平成23年度から順次、解消作業が行われてきております。 岩国支局管内におきましても、順次、地番変更が行われてきており、本年1月に、錦町の土地の山地番について、同様に地番変更が行われたことから、岩国市墓地条例を初めとする5本の条例において規定する錦町に存在する公の施設の位置について、変更された地番に改正するものでございます。 本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第18議案第28号岩国市税条例等の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第18 議案第28号 岩国市税条例等の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(村上昇君) 議案第28号 岩国市税条例等の一部を改正する条例につきまして御説明いたします。 本議案は、地方税法等の一部を改正する等の法律が平成28年4月1日から施行されたこと、また、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律等が平成28年11月28日に施行されたこと等に伴い、規定の整備を行うため提案するものです。 それでは、議案に添付しております岩国市税条例等改正の要旨に沿って、順に説明させていただきます。 主な内容としましては、車体課税の見直しによる現行の軽自動車税から種別割への名称変更と、軽自動車税の環境性能割の創設、地域間の税源の偏在を是正するための法人税割の税率の引き下げ等に伴う規定の整備となっております。 まず、第1条関係につきましては、岩国市税条例等の一部を改正するもので、第18条の3と第19条は、現行の軽自動車税を種別割に名称変更することや、軽自動車税の環境性能割を創設することに伴い、規定を整備するものです。 第34条の4は、地域間の税源の偏在性を是正し、財政力格差の縮小を図るための措置として、法人税割の標準税率と制限税率が引き下げられるため、規定を整備するものです。 第80条は、創設された軽自動車税の環境性能割の納税義務者等について規定することや、現行の軽自動車税の種別割への名称変更のため、規定を整備するものです。 第81条は、売り主が軽自動車等の所有権を留保している場合には、買い主を所有者等とみなして課税すること等について、規定を整備するものです。 第81条の2から第81条の9までは、創設された軽自動車税の環境性能割について、非課税、課税標準、税率等について、それぞれ規定を整備するものです。 第81条の10から第83条、第85条と第87条から第91条までは、現行の軽自動車税の種別割への名称変更などのため、それぞれ規定を整備するものです。 附則第7条の3の2は、個人住民税における住宅ローン控除制度の適用期限を延長するため、規定を整備するものです。 附則第15条の2から附則第15条の5は、当分の間、山口県が軽自動車税の環境性能割の賦課徴収を行うため、それぞれ規定を整備するものです。 附則第15条の6は、営業用の軽自動車税の環境性能割の税率について特例を適用するため、規定を整備するものです。 附則第16条は、現行の軽自動車税の種別割への名称変更のため、規定を整備するものです。 次に、第2条関係につきましては、平成26年6月市議会定例会において議決をいただいた、岩国市税条例の一部を改正する条例の一部を改正するもので、現行の軽自動車税の種別割への名称変更などに伴い、規定を整備するものです。 次に、第3条関係につきましては、平成27年6月市議会定例会において議決をいただいた、岩国市税条例の一部を改正する条例の一部を改正するもので、軽自動車税の環境性能割を創設することに伴い、規定を整備するものです。 最後に、第4条関係につきましては、合衆国軍隊の構成員等の所有する軽自動車等に対する軽自動車税の徴収の特例に関する条例の一部を改正するもので、現行の軽自動車税を種別割に名称変更するため、規定を整備するものです。 なお、本条例は、平成31年10月1日から施行することとし、個人住民税における住宅ローン控除制度の適用期限の延長に係る規定については、平成29年4月1日からの施行としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第19議案第29号岩国市
心身障害者デイケアハウス条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第19 議案第29号 岩国市
心身障害者デイケアハウス条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第29号 岩国市
心身障害者デイケアハウス条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、心身障害者デイケアハウスにおいて実施する事業の名称を変更することについて、規定の整備を行うため提案するものでございます。 改正の内容につきましては、心身に障害がある児童や心身に障害があると疑われる児童を、その保護者とともに児童発達支援センター等に通わせることで、障害の除去や軽減を図ることを目的に実施している岩国市心身障害児母子通園訓練事業について、事業の利用者の実態に合わせて、名称を岩国市心身障害児親子通園訓練事業に変更するものでございます。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしています。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第20議案第30号岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第20 議案第30号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第30号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、平成29年4月1日をもって玖珂小学校と玖珂中央小学校を統合することに伴い、玖珂小学校に設置している玖珂北放課後児童教室と、玖珂中央小学校に設置している玖珂南放課後児童教室を統合することについて、規定を整備するため提案するものでございます。 統合後の玖珂放課後児童教室につきましては、現在の玖珂北放課後児童教室の施設に加え、新たな校舎内にも放課後児童教室を新設し、統合後の玖珂小学校の放課後児童を保育します。 なお、本条例は、平成29年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第21議案第31号岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第21 議案第31号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第31号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本議案は、健康保険法施行令等の一部を改正する政令の施行等に伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 主な改正の内容といたしましては、新たに平成28年1月1日以後における特定公社債等の利子所得及び譲渡所得を、被保険者に係る基礎賦課額の所得割額の算定所得及び保険料の減額判定所得に加えるものでございます。 本条例は、公布の日から施行することとしております。 なお、第2条の規定による改正後の本条例の規定は、平成29年度以後の年度分の保険料について適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第22議案第32号岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条
○議長(桑原敏幸君) 日程第22 議案第32号 岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第32号 岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例について御説明させていただきます。 本議案は、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の施行により、介護保険法が改正されたことに伴い、厚生労働省令で定められております介護施設等の基準について、一部、市町村の条例で定めることとされたことから、本条例に指定地域密着型通所介護に関する事業の人員や設備、運営に関する基準を追加することについて、規定の整備を行うため提案するものでございます。 主な改正の内容につきましては、第17条の2から第17条の8までに指定地域密着型通所介護の基本方針、従業者、管理者等に関する規定を追加し、第17条の9から第17条の16までに指定地域密着型通所介護のうち、難病等を有する重度要介護者やがん末期の者であって、サービス提供に当たり常時看護師による観察が必要な者を対象者とした指定療養通所介護の基本方針、従業者、管理者等に関する規定を追加するものです。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第23議案第33号岩国市手数料条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第23 議案第33号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 議案第33号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の施行に伴い、規定の整備を行うため提案するものであります。 改正の主な内容といたしましては、エネルギーの使用の合理化等に関する法律に規定されています、低炭素建築物新築等計画の認定や建築物エネルギー消費性能向上計画の認定等に係る技術的審査を行う民間の審査機関の変更に伴い、本条例において引用しております名称等を改めるものでございます。 なお、本条例は、平成29年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第24議案第34号岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例及び岩国市立小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学
○議長(桑原敏幸君) 日程第24 議案第34号 岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例及び岩国市立小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例を廃止する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第34号 岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例及び岩国市立小学校及び中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例を廃止する条例について御説明をいたします。 本議案は、本市の非常勤職員等の公務災害補償等に関する事務を、新たに山口県市町総合事務組合において共同処理する事務に加えることに伴い、当該事務を廃止するため提案するものでございます。 山口県市町総合事務組合は、県内の多くの地方公共団体の非常勤職員等に係る公務災害事務を共同処理しており、重大な災害が発生した場合や公務災害等の認定が困難な事案についても、迅速な対応が可能であることから、本市におきましても、山口県市町総合事務組合において、非常勤職員等の公務災害補償等に関する事務を共同処理することとしたいため、これらの2つの条例を廃止し、関連する条例の一部を改正するものでございます。 なお、本条例は、平成29年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第25議案第35号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修建築主体工事請負契約の締結について
○議長(桑原敏幸君) 日程第25 議案第35号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修建築主体工事請負契約の締結についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第35号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修建築主体工事請負契約の締結について御説明をいたします。 本議案は、岩国市民会館の耐震補強及び大規模改修を行うための建築主体工事の請負契約を締結することについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本工事は、建設以来30年以上経過し老朽化した岩国市民会館について、耐震化とリニューアル工事を行うものでございます。 契約方法につきましては、条件付一般競争入札を採用いたしまして、消費税及び地方消費税の額1億1,424万円を含めた予定価格15億4,224万円により入札を執行した結果、2社の入札参加者のうち、大成建設・大島組特定建設工事共同企業体が、消費税及び地方消費税の額1億1,384万円を含め、請負金額15億3,684万円で落札いたしましたので、同社と工事請負契約を締結しようとするものでございます。 工事期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本契約を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から平成30年7月31日までとしております。 なお、平成28年度の歳出予算及び債務負担行為として平成30年度までの限度額を設定することについて、平成28年3月市議会定例会及び平成28年12月市議会定例会におきまして、それぞれ御承認をいただいているところでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第26議案第36号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修電気設備工事請負契約の締結について
○議長(桑原敏幸君) 日程第26 議案第36号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修電気設備工事請負契約の締結についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第36号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修電気設備工事請負契約の締結について御説明をいたします。 本議案は、岩国市民会館の耐震補強及び大規模改修を行うための電気設備工事の請負契約を締結することについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本工事は、議案第35号
岩国市民会館耐震補強及び大規模改修建築主体工事に関連する電気設備工事などを行うものでございます。 契約方法につきましては、条件付一般競争入札を採用いたしまして、消費税及び地方消費税の額5,778万4,000円を含めた予定価格7億8,008万4,000円により入札を執行した結果、1社の入札参加者があり、中電工・エイムエンジニアリング特定建設工事共同企業体が、消費税及び地方消費税の額5,760万円を含め、請負金額7億7,760万円で落札いたしましたので、同社と工事請負契約を締結しようとするものでございます。 工事期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本契約を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から平成30年7月31日までとしております。 なお、28年度の歳出予算及び債務負担行為として平成30年度までの限度額を設定することについて、平成28年3月市議会定例会及び平成28年12月市議会定例会におきまして、それぞれ御承認をいただいているところでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第27議案第37号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修機械設備工事請負契約の締結について
○議長(桑原敏幸君) 日程第27 議案第37号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修機械設備工事請負契約の締結についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第37号
岩国市民会館耐震補強及び大
規模改修機械設備工事請負契約の締結について御説明をいたします。 本議案は、岩国市民会館の耐震補強及び大規模改修を行うための機械設備工事の請負契約を締結することについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本工事は、議案第35号
岩国市民会館耐震補強及び大規模改修建築主体工事に関連する機械設備工事などを行うものでございます。 契約方法につきましては、条件付一般競争入札を採用いたしまして、消費税及び地方消費税の額5,316万円を含めた予定価格7億1,766万円により入札を執行した結果、5社の入札参加者のうち、フソウ・松村興産共同企業体が、消費税及び地方消費税の額4,934万4,801円を含め、請負金額6億6,615万4,814円で落札いたしましたので、同社と工事請負契約を締結しようとするものでございます。 工事期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本契約を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から平成30年7月31日までとしております。 なお、平成28年度の歳出予算及び債務負担行為として平成30年度までの限度額を設定することにつきまして、平成28年3月市議会定例会及び平成28年12月市議会定例会におきまして、それぞれ御承認をいただいているところでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第28議案第38号
室の木地区調整池設置工事請負契約の一部変更について
○議長(桑原敏幸君) 日程第28 議案第38号
室の木地区調整池設置工事請負契約の一部変更についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第38号
室の木地区調整池設置工事請負契約の一部変更について御説明をいたします。 本議案は、平成28年8月市議会臨時会において議決をいただいた後に締結いたしました
室の木地区調整池設置工事請負契約について、契約金額を変更する必要が生じたため、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本工事は、麻里布地区と室の木地区の浸水被害の低減を図るため、岩国市立麻里布中学校グラウンドの地下に雨水の一時貯留施設として、全体計画4,300立方メートルの調整池を整備するもので、現契約では、2,000立方メートル部分の工事を実施するものでございます。 本工事では、施工箇所に想定外のかたい地盤が出てきたことから、平成28年12月市議会定例会において契約の変更を議決いただいた後、矢板の打ち込みを先堀りと圧入を併用する工法に変更し作業を進めてまいりましたが、先掘りが必要なかたい地層が緊密に締め固まった状態であったため、矢板の打ち込みに時間を要し、仮設工の作業日数が延伸されたことにより、当初計画していた工期までに完了することが困難な状況になりました。 本工事は、作業ヤードとしているグラウンドの使用期間を、学校関係者等との事前協議において3月末までとしており、工期を延伸することは困難であることから、このたび、工事内容を精査し、現地における施設構築を2,000立方メートルから660立方メートルに変更して、契約金額を2億9,450万8,440円から2億2,209万1,200円に変更するものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第29議案第39号山陽本線岩国構内三笠橋耐震補強他の工事委託に関する基本協定の一部変更について
○議長(桑原敏幸君) 日程第29 議案第39号 山陽本線岩国構内三笠橋耐震補強他の工事委託に関する基本協定の一部変更についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 議案第39号 山陽本線岩国構内三笠橋耐震補強他の工事委託に関する基本協定の一部変更について御説明いたします。 本議案は、平成26年12月市議会定例会において議決をいただいた後に締結いたしました山陽本線岩国構内三笠橋耐震補強他の工事委託に関する基本協定について、契約金額及び工期を変更する必要が生じたため、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 現協定の内容につきましては、平成26年12月から平成29年3月までの約2年4カ月で、市道元町12号線の三笠橋について、JR山陽本線横断部の延長46メートル区間の耐震補強と修繕を実施するものでございます。 契約金額と工期の変更の理由といたしましては、本工事の施工場所である岩国構内では、本工事のほかに岩国駅周辺整備事業に係る東西自由通路新設工事や駅舎橋上化工事等が実施されており、鉄道の安全な運行管理のための運用として、夜間、線路の閉鎖や電気の供給停止などを行い、限られた時間の中でそれぞれ重複することなく施工することが決められております。 このため、足場の設置方法の見直しに伴い線路閉鎖が必要となったことや、他の工事との工程調整により施工ができる期間や施工時間に制約を受けたことで工事の進捗がおくれ、全体の工程を約9カ月延伸する必要が生じたことから工期を延長するものでございます。 また、これに伴い、橋脚の耐震補強工事のうち施工ごとに行っている仮設足場の設置回数が増加したことや、電気通信施設移設工事のうち主に電線等の移設に伴う切りかえや復旧作業等で施工日数が増加することにより、工事費の増額が見込まれることから、契約金額を増額するものでございます。 以上のことから、本協定の契約金額を2億4,516万6,000円から3億1,220万1,000円に、本協定の工期を平成29年3月31日から平成29年12月31日に変更する変更協定を、西日本旅客鉄道株式会社執行役員広島支社長 伊勢正文と締結しようとするものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第30議案第40号財産の無償貸付けについて
○議長(桑原敏幸君) 日程第30 議案第40号 財産の無償貸付けについてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第40号 財産の無償貸付けについて御説明いたします。 本議案は、岩国市立たかもり保育園の民営化に伴い、財産を社会福祉法人すくすくパートナーに無償貸し付けをすることについて、地方自治法第96条第1項第6号の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 本市においては、平成25年に策定した岩国市保育園整備に関する基本方針及び岩国市保育園整備計画、岩国市保育園整備実施計画並びに岩国市保育園民営化実施基準に基づき、公立保育園の整備を進めており、たかもり保育園については、民間活力を導入することとし、公募手続により平成28年1月に社会福祉法人すくすくパートナーを民営化移管法人として選定いたしました。 今後は、同法人について、平成30年4月1日の開園に向けて、園舎等の施設整備に取りかかる予定となっております。 公立保育園の民営化に当たっては、移管法人の安定的な保育園の運営により、保護者の皆様が今後とも安心して子供を預けられる環境を保つ必要があることから、保育園の運営の用途に供する土地約2,019平方メートルについて、議会の議決のあった日の翌日から平成39年3月31日まで、社会福祉法人すくすくパートナーに無償で貸し付けるものでございます。 なお、保育園の運営に直接関係がない職員用駐車場の用途に供する土地については、有償で貸し付けることとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第31議案第41号不動産の取得について
○議長(桑原敏幸君) 日程第31 議案第41号 不動産の取得についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎拠点整備担当部長(中岡達夫君) 議案第41号 不動産の取得について御説明をいたします。 本議案は、麻里布町一丁目地内に所在する土地を岩国駅周辺整備事業用地として西日本旅客鉄道株式会社から取得するに当たり、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 岩国駅周辺整備事業につきましては、本市の玄関口にふさわしい、安心・安全で快適なにぎわい空間の創出を図ることを目的として事業を進めており、このたび、東西自由通路、東西駅前広場、地下通路出入口及び回転場の整備に必要となる土地5,301.52平方メートルについて、価格6億2,759万7,000円で取得するものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第32議案第42号指定管理者の指定について 議案第43号 指定管理者の指定について 議案第44号 指定管理者の指定について 議案第45号 指定管理者の指定について 議案第46号 指定管理者の指定について 議案第47号 指定管理者の指定について 議案第48号 指定管理者の指定について 議案第49号 指定管理者の指定について 議案第50号 指定管理者の指定について 議案第51号 指定管理者の指定について 議案第52号 指定管理者の指定について 議案第53号 指定管理者の指定について
○議長(桑原敏幸君) 日程第32 議案第42号から議案第53号までの指定管理者の指定について、以上12議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎
行政経営改革担当部長(青木英子君) 議案第42号から議案第53号までの指定管理者の指定について御説明いたします。 これらの議案は、本来、公募を原則としている指定管理者の選定について、これまでの管理実績や、施設の利用者との信頼関係等を総合的に判断し、公の施設の設置目的の効果的な達成及び適切な運営の確保が可能である法人等を、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定しましたので、選定した法人等を指定管理者として指定するため、市議会の議決を求めるものです。 それでは、議案番号順に御説明いたします。 まず、議案第42号につきましては、岩国市福祉会館条例に規定する岩国市福祉会館の管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人岩国市社会福祉協議会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 次に、議案第43号につきましては、岩国市本郷福祉サービスセンター条例に規定する本郷福祉サービスセンターの管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人岩国市社会福祉協議会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 次に、議案第44号及び議案第45号につきましては、岩国市デイサービスセンター条例に規定する岩国デイサービスセンターにしみ苑及び本郷デイサービスセンターの管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人岩国市社会福祉協議会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、それぞれ指定管理者として指定するものです。 次に、議案第46号につきましては、岩国市錦介護老人保健施設条例に規定する錦介護老人保健施設「あさぎりの郷」の管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人錦福祉会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 次に、議案第47号及び議案第48号につきましては、岩国市生活支援ハウス条例に規定する岩国市錦生活支援ハウスやまなみ荘及び岩国市美川生活支援ハウスひまわりの管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人錦福祉会及び社会福祉法人美川福祉会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、それぞれ指定管理者として指定するものです。 次に、議案第49号につきましては、岩国市老人福祉センター条例に規定する美和老人福祉センターの管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人岩国市社会福祉協議会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 次に、議案第50号につきましては、岩国市
心身障害者デイケアハウス条例に規定する岩国市心身障害者デイケアハウスあさひ苑の管理について、本年3月31日までの指定管理者である特定非営利法人あさひ苑と岩国市母子通園訓練事業運営父母の会から成る岩国市心身障害者デイケアハウスあさひ苑共同事業体を、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 次に、議案第51号につきましては、岩国市障害者サービスセンター条例に規定する岩国市障害者サービスセンターの管理について、本年3月31日までの指定管理者である社会福祉法人岩国市社会福祉協議会を引き続き、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 次に、議案第52号につきましては、岩国市ライスセンター条例に規定する本郷ライスセンターの管理について、平成28年3月市議会定例会の議案第93号 指定管理者の指定についてで議決をいただき、平成28年4月1日から平成33年3月31日までの間、本郷農作業受託組合を指定管理者として指定しておりましたが、本郷農作業受託組合を構成する方々が平成29年1月に、新たに農事組合法人本郷という法人を設立されたことに伴い、平成29年3月31日をもって本郷農作業受託組合を解散されることから、施設の管理実績や利用者との信頼関係を有する本郷農作業受託組合の事業を継承する農事組合法人本郷を、昨年議決をいただいた期間の残りの期間である平成33年3月31日までの4年間、指定管理者として指定するものです。 最後に、議案第53号につきましては、岩国市営駐車場設置条例に規定する三笠橋駐車場及び麻里布駐車場の管理について、公募により平成26年4月1日から本年3月31日までの3年間、株式会社街づくり岩国を指定管理者としておりましたが、株式会社街づくり岩国は、岩国市中心市街地活性化協議会の構成員であり、岩国市中心市街地活性化基本計画に掲載されている事業において、多くの人に足を運んでもらえる商店街づくりのために、空き店舗の情報提供や新規出店の相談を行う事業に加え、中心市街地の駐車場サービス券の共通化により、利便性の向上や駐車場の利用促進を図る事業等を実施していること、また、良好な市街地を形成するためのまちづくりの推進を図ることを目的として設立された会社であることなどから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、このたび、非公募により選定し、平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定するものです。 以上で説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本12議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本12議案は委員会において審査していただくことにして、議案第42号、43号、44号、45号、46号、47号、48号、49号、50号、51号、以上10議案は教育民生常任委員会に、議案第52号は経済常任委員会に、議案第53号は建設常任委員会にそれぞれ付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第33議案第54号指定管理者の指定について
○議長(桑原敏幸君) 日程第33 議案第54号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 地方自治法第117条の規定により、17番 片岡勝則君の退席を求めます。 〔片岡勝則議員退場〕
○議長(桑原敏幸君) それでは、当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第54号 指定管理者の指定について御説明します。 岩国市生活支援ハウス条例に規定する美和生活支援ハウスやすらぎの管理につきましては、本年3月31日まで、指定管理者である社会福祉法人美和福祉会に行わせております。 本施設につきましても、議案第42号から第53号までと同様に、これまでの管理実績や施設の利用者との信頼関係等から総合的に判断し、本施設の設置目的の効果的な達成及び適切な運営の確保が可能であると認められるため、社会福祉法人美和福祉会を非公募により選定し、引き続き平成34年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。 〔片岡勝則議員入場〕
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第34議案第55号山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び共同処理する事務の構成団体の変更並びにこ 議案第56号 山口県市町総合事務組合の財産処分について
○議長(桑原敏幸君) 日程第34 議案第55号 山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び共同処理する事務の構成団体の変更並びにこれに伴う規約の変更について及び議案第56号 山口県市町総合事務組合の財産処分について、以上2議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第55号 山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び共同処理する事務の構成団体の変更並びにこれに伴う規約の変更について、議案第56号 山口県市町総合事務組合の財産処分についてを一括して御説明いたします。 まず、議案第55号につきましては、山口県市町総合事務組合の共同処理する事務について、平成29年3月31日限りで養護老人ホーム長生園組合及び豊浦・大津環境浄化組合を脱退させること、平成29年4月1日から非常勤職員の公務災害補償事務に岩国市及び岩国地区消防組合を、公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償事務に岩国市をそれぞれ加えること等に伴い、山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更を行うことについて、地方自治法第286条第1項の規定に基づき、関係地方公共団体と協議して定めることについて、同法第290条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 次に、議案第56号につきましては、退職手当支給事務を共同処理する団体から養護老人ホーム長生園組合と豊浦・大津環境浄化組合が脱退することに伴う財産処分について、地方自治法第289条の規定に基づき、関係地方公共団体と協議して定めることについて、同法第290条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本2議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第35議案第57号
岩国地区消防組合規約の変更に関する協議について
○議長(桑原敏幸君) 日程第35 議案第57号
岩国地区消防組合規約の変更に関する協議についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎消防担当部長(國清宏君) 議案第57号
岩国地区消防組合規約の変更に関する協議について御説明いたします。 本議案は、岩国地区消防組合の分担金の負担割合を変更することに伴い、
岩国地区消防組合規約の変更を行うことに関して、地方自治法第286条第2項の規定に基づき、関係地方公共団体と協議して定めることについて、同法第290条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 昭和48年に関係市町村で締結した岩国地区消防組合運営に関する協定書には、岩国地区消防組合の分担金の負担割合について、国勢調査が行われた翌年に変更の手続をとるものとなっており、このたび、平成27年に行われた国勢調査の人口等に関する集計結果が公表されましたことから、この結果に基づき、負担割合を変更しようとするものでございます。 まず、負担割合の算定方法のうち、施設の整備に要する経費の算定方法につきましては、従来どおり地方交付税の消防費基準財政需要額を基礎とする算定方法を踏襲しており、平成27年国勢調査の数値により算定した結果、施設の整備に要する経費のうち、消防本部施設の変更後の負担割合は、岩国市94.06%、和木町5.94%、また、中央消防署東出張所施設につきましては、岩国市24.27%、和木町75.73%となっております。 なお、中央消防署、中央消防署東出張所以外の出張所及び機関員駐在所施設につきましては、その管轄区域の全域が岩国市であることから、従来どおり岩国市が100%負担することとなっております。 次に、運営管理に関する経費の負担割合につきましては見直しを行い、施設の整備に要する経費の算定と同様、消防費基準財政需要額等を算定の基礎とし、平成28年基準財政需要額の数値により負担割合を算定した結果、岩国市94.52%、和木町5.48%となっております。 なお、この負担割合につきましては、特例を設け、平成29年度は岩国市94.89%、和木町5.11%、平成30年度は岩国市94.70%、和木町5.30%の負担割合とし、段階的に移行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第36議案第58号市道路線の認定について
○議長(桑原敏幸君) 日程第36 議案第58号 市道路線の認定についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 議案第58号 市道路線の認定について御説明いたします。 本議案は、4路線の総延長2,420メートルを新たに市道路線に認定し、適正な道路維持管理を実施しようとするものです。 その内訳でございますが、開発行為に伴う2路線の総延長が約98メートル、山口県が実施されている平瀬ダム事業に伴う1路線の延長が約610メートル、県道降格に伴う1路線の延長が約1,712メートルでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第37議案第59号市道路線の変更について
○議長(桑原敏幸君) 日程第37 議案第59号 市道路線の変更についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 議案第59号 市道路線の変更について御説明いたします。 本議案は、市道5路線の起終点を変更し、その総延長約1,146メートルを約1,211メートルに変更するものでございます。 その内訳でございますが、市道錦見85号線は、踏切廃止に伴う起点の変更で、延長315メートルを約286メートルに変更するものでございます。 市道保津町15号線、16号線は、市道編入条件を満たしたことに伴う終点の変更で、保津町15号線は延長約186メートルを263メートルに、保津町16号線は延長約180メートルを約204メートルにそれぞれ変更するものでございます。 市道阿山34号線は、開発行為に伴う終点の変更で、延長約116メートルを約173メートルに変更するものでございます。 市道広瀬41号線は、山口県が実施されている平瀬ダム事業に伴う終点の変更で、延長約349メートルを約285メートルに変更するものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第38議案第60号岩国市過疎地域自立促進計画の変更について
○議長(桑原敏幸君) 日程第38 議案第60号 岩国市
過疎地域自立促進計画の変更についてを議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(村上昇君) 議案第60号 岩国市
過疎地域自立促進計画の変更について御説明申し上げます。 岩国市
過疎地域自立促進計画は、過疎地域自立促進特別措置法及び同法施行令に基づき、平成28年3月に策定したもので、平成28年度から平成32年度までの5年間について、過疎地域とみなされる旧本郷村、旧錦町、旧美川町及び旧美和町の区域の自立促進の基本方針や各分野における現状、対策、事業計画などを定めております。 本議案は、岩国市
過疎地域自立促進計画に定める事業計画に、新たに、鉄道施設等に該当する錦川鉄道車両購入を追加するため、計画の一部を変更するもので、過疎地域自立促進特別措置法第6条第7項において準用する同条第1項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 なお、岩国市
過疎地域自立促進計画に基づいて許可された過疎対策事業債につきましては、その元利償還に要する経費の70%に相当する額が、地方交付税の基準財政需要額に措置されることとなっております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。 以上をもちまして、本日の議事日程は全て終了いたしました。 ここで、お諮りいたします。明2月24日から3月5日までの本会議は休会とし、次の本会議は3月6日に再開いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認め、さよう決しました。 本日はこれにて散会いたします。午後3時35分 散会
―――――――――――――――――――――――――――――― 地方自治法第123条第2項の規定により署名する。 岩国市議会議長 桑 原 敏 幸 岩国市議会議員 細 見 正 行 岩国市議会議員 阿 部 秀 樹 岩国市議会議員 田 村 順 玄││...