岩国市議会 2016-02-25
02月25日-01号
平成 28年 第1回定例会(3月)平成28年第1回
岩国市議会定例会会議録(第1号)平成28年2月25日(木曜日
)――――――――――――――――――――――――――――――議事日程(第1号)平成28年2月25日(木曜日)午前10時開議┌───┬───────────────────────────────────┬───┐│日 程│ 件 名 │備 考│├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 1│会議録署名議員の指名
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 2│会期の決定
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 3│諸般の報告 岩国柱島海運株式会社の経営状況について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│監査報告第1号 平成27年度第1回定期監査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第2号 例月出納検査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第3号 平成27年度第2回定期監査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第4号 平成27年度第1回財政援助団体等監査の結果に関する
報告│ ││ │ について
│ ││ │監査報告第5号 例月出納検査の結果に関する報告について
│ ││ │監査報告第6号 例月出納検査の結果に関する報告について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 5│報告第 1号 岩国市税条例の一部を改正する条例等の一部を改正する条例の
│ ││ │ 専決処分の承認について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 6│報告第 2号 公用車の事故に関する専決処分の報告について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 7│報告第 3号 公務上の事故に関する専決処分の報告について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 8│諮問第 1号 人権擁護委員の推薦について
│ ││ │諮問第 2号 人権擁護委員の推薦について
│ ││ │諮問第 3号 人権擁護委員の推薦について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 9│議案第 1号 平成27年度岩国市一般会計補正予算(第3号)
│ ││ │議案第 2号 平成27年度岩国市
後期高齢者医療特別会計補正予算 │ ││ │ (第2号)
│ ││ │議案第 3号 平成27年度岩国市
国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
│ ││ │議案第 4号 平成27年度岩国市
介護保険特別会計補正予算(第3号)
│ ││ │議案第 5号 平成27年度岩国市
簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)
│ ││ │議案第 6号 平成27年度岩国市
農業集落排水事業特別会計補正予算 │ ││ │ (第3号)
│ ││ │議案第 7号 平成27年度岩国市
特定地域生活排水処理事業特別会計補正 │ ││ │ 予算(第3号)
│ ││ │議案第 8号 平成27年度岩国市
周東食肉センター事業特別会計補正予算 │ ││ │ (第1号)
│ ││ │議案第 9号 平成27年度岩国市
観光施設運営事業特別会計補正予算 │ ││ │ (第3号)
│ ││ │議案第10号 平成27年度
錦帯橋管理特別会計補正予算(第2号)
│ ││ │議案第11号 平成27年度岩国市
市場事業特別会計補正予算(第3号) │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第10│議案第12号 平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号)
│ ││ │議案第13号 平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号) │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第11│議案第14号平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第12│議案第15号 平成28年度岩国市一般会計予算
│ ││ │議案第16号平成28年度岩国市
土地取得事業特別会計予算 │ ││ │議案第17号 平成28年度岩国市
後期高齢者医療特別会計予算 │ ││ │議案第18号 平成28年度岩国市
国民健康保険特別会計予算 │ ││ │議案第19号 平成28年度岩国市
介護保険特別会計予算 │ ││ │議案第20号 平成28年度岩国市
簡易水道事業特別会計予算 │ ││ │議案第21号 平成28年度岩国市
農業集落排水事業特別会計予算 │ ││ │議案第22号 平成28年度岩国市
特定地域生活排水処理事業特別会計予算 │ ││ │議案第23号 平成28年度岩国市
周東食肉センター事業特別会計予算 │ ││ │議案第24号 平成28年度岩国市
観光施設運営事業特別会計予算 │ ││ │議案第25号 平成28年度
錦帯橋管理特別会計予算 │ ││ │議案第26号 平成28年度岩国市
市場事業特別会計予算 │ ││ │議案第27号 平成28年度岩国市
駐車場事業特別会計予算 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第13│議案第28号 平成28年度岩国市水道事業会計予算
│ ││ │議案第29号 平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第14│議案第30号 平成28年度岩国市病院事業会計予算
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第15│議案第31号 平成28年度岩国市下水道事業会計予算
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第16│議案第32号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第33号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第34号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第35号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第36号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第37号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第38号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第39号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第40号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第41号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第42号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第43号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第44号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第45号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第46号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第47号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第48号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第49号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第50号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第51号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第52号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第53号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第54号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ ││ │議案第55号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るに │ ││ │ ついて
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第17│議案第56号 岩国市
消費生活センター条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第18│議案第57号 岩国市市場事業基金条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第19│議案第58号 岩国市
小中学校タブレット端末等維持管理基金条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第20│議案第59号 市長等の給与の特例に関する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第21│議案第60号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する
条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第22│議案第61号 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の
│ ││ │ 施行に伴う関係条例の整備に関する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第23│議案第62号 岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正│ ││ │ する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第24│議案第63号 岩国市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する
│ ││ │ 条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第25│議案第64号 岩国市非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する
条例│ ││ │ の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第26│議案第65号 岩国市証人等の実費弁償支給条例の一部を改正する
条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第27│議案第66号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第28│議案第67号 重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に │ ││ │ 関する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第29│議案第68号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第30│議案第69号 岩国市生活交通バス条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第31│議案第70号 岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例 │ ││第32│議案第71号 岩国市行政手続における特定の個人を識別するための番号の
│ ││ │ 利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の
│ ││ │ 提供に関する条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第33│議案第72号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第34│議案第73号 岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に│ ││ │ 関する基準等を定める条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第35│議案第74号
岩国市営改良住宅条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第36│議案第75号 岩国市交流館条例の一部を改正する条例
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第37│議案第76号 岩国市水道事業等の設置等に関する条例の一部を改正する条例│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第38│議案第77号 岩国市
小規模下水道基金条例を廃止する条例 │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第39│議案第78号 財産の無償貸付けについての一部変更について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第40│議案第79号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第41│議案第80号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第42│議案第81号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第43│議案第82号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第44│議案第83号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第45│議案第84号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第46│議案第85号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第47│議案第86号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第48│議案第87号 指定管理者の指定について │ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第49│議案第88号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第50│議案第89号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第51│議案第90号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第52│議案第91号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第53│議案第92号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第54│議案第93号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第55│議案第94号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第56│議案第95号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第57│議案第96号 指定管理者の指定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第58│議案第97号 広島市と山口県岩国市との連携中枢都市圏形成に係る
連携協約│ ││ │ の締結に関する協議について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第59│議案第98号 山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減、│ ││ │ 共同処理する事務の変更、共同処理する事務の構成団体の
変更│ ││ │ 及びこれに伴う規約の変更について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第60│議案第99号 市道路線の認定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第61│議案第100号辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第62│議案第101号辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について
│ │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第63│議案第102号岩国市過疎地域自立促進計画の策定について │ │└───┴───────────────────────────────────┴───┘――――――――――――――――――――――――――――――本日の会議に付した事件 目次に記載のとおり―――――――――――――――――――――――――――――― 出席議員(32人) 1番 前 野 弘 明 君 12番 藤 本 泰 也 君 23番 桑 原 敏 幸 君 2番 渡 辺 和 彦 君 13番 中 村 豊 君 24番 石 本 崇 君 3番 細 見 正 行 君 14番 桑 田 勝 弘 君 25番 石 原 真 君 4番 阿 部 秀 樹 君 15番 河 合 伸 治 君 26番 山 本 辰 哉 君 5番 田 村 順 玄 君 16番 越 澤 二 代 君 27番 丸 茂 郁 生 君 6番 重 岡 邦 昭 君 17番 片 岡 勝 則 君 28番 長 俊 明 君 7番 広 中 英 明 君 18番 片 山 原 司 君 29番 坪 田 恵 子 君 8番 三 原 善 伸 君 19番 貴 船 斉 君 30番 大 西 明 子 君 9番 松 川 卓 司 君 20番 植 野 正 則 君 31番 山 田 泰 之 君10番 広 中 信 夫 君 21番 松 本 久 次 君 32番 小 川 安 士 君11番 武 田 伊佐雄 君 22番 藤 重 建 治 君――――――――――――――――――――――――――――――説明のため出席した者 市長 福 田 良 彦 君 都市建設部長 辻 孝 弘 君 副市長 白 木 勲 君 都市開発担当部長 髙 﨑 智 船 君 教育長 佐 倉 弘 之 甫 君 拠点整備担当部長 中 岡 達 夫 君 水道事業管理者 高 田 博 昭 君 由宇総合支所長 濱 崎 正 雄 君 政策審議官 村 田 光 洋 君 玖珂総合支所長 前 川 良 昭 君 総務部長 杉 岡 匡 君 周東総合支所長 武 安 由 博 君 危機管理監 宗 正 誠 司 君 錦総合支所長 神 田 正 秀 君 総合政策部長 中 岡 正 美 君 美和総合支所長 松 崎 敏 典 君 基地政策担当部長 高 田 昭 彦 君 会計管理者 中 川 安 章 君 市民生活部長 井 上 昭 文 君 教育次長 小 田 修 司 君 環境部長 川 戸 裕 司 君 監査委員事務局長 原 田 淳 君 焼却施設建設事務所長 村 上 栄 一 君 農業委員会事務局長 西 崎 道 生 君 健康福祉部長 福 岡 俊 博 君 選挙管理委員会事務局長 沖 啓 治 君 保健担当部長 松 林 美 子 君 水道局次長 桑 原 健 二 君 産業振興部長 平 井 健 司 君 消防担当部長 國 清 宏 君 農林水産担当部長 河 平 悦 司 君――――――――――――――――――――――――――――――会議の事務に従事した職員 議会事務局長 木原宏 書記 福本和史 庶務課長 樋谷正俊 書記 河田康一 議事課長 村上篤史 書記 河杉祐太朗 議事調査班長 桂健治――――――――――――――――――――――――――――――午前10時 開会
○議長(桑原敏幸君) 所定の出席議員がありますので、会議は成立いたしました。 これより平成28年第1回岩国市議会定例会を開会いたします。 なお、今期定例会に提出されます議案等及び本日の議事日程は、お手元に配付しておるとおりであります。 直ちに本日の会議を開きます。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第1会議録署名議員の指名
○議長(桑原敏幸君) 日程第1 会議録署名議員の指名をいたします。 本日の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、10番 広中信夫君、11番 武田伊佐雄君、12番 藤本泰也君を指名いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第2会期の決定
○議長(桑原敏幸君) 日程第2 会期の決定を議題といたします。―――――――――――――――――――――――――――――― 平成28年第1回岩国市議会定例会会期日程┌──┬──────┬─┬───┬────────────────────────┐│目次│ 月 日 │曜│開 議│ 備 考 │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第1│ 2月25日│木│本会議│開会 議案等上程 説明 質疑 委員会付託 │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第2│ 2月26日│金│ │─┐ *一般質問通告受付 8時30分 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第3│ 2月27日│土│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第4│ 2月28日│日│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第5│ 2月29日│月│ │ │ *一般質問通告締切 正午 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第6│ 3月 1日│火│ │ ├─休 会 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第7│ 3月 2日│水│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第8│ 3月 3日│木│ │─┘ │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第9│ 3月 4日│金│本会議│一 般 質 問 │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第10│ 3月 5日│土│ │─┬─休 会 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第11│ 3月 6日│日│ │─┘ │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第12│ 3月 7日│月│本会議│一 般 質 問 │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第13│ 3月 8日│火│本会議│一 般 質 問 │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第14│ 3月 9日│水│ │─┐ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第15│ 3月10日│木│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第16│ 3月11日│金│ │ │ 10時 経済常任委員会 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第17│ 3月12日│土│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第18│ 3月13日│日│ │ ├─休 会 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第19│ 3月14日│月│ │ │ 10時 教育民生常任委員会│├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第20│ 3月15日│火│ │ │ 10時 建設常任委員会 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第21│ 3月16日│水│ │ │ 10時 総務常任委員会 │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第22│ 3月17日│木│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第23│ 3月18日│金│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第24│ 3月19日│土│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第25│ 3月20日│日│ │ │ │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第26│ 3月21日│月│ │─┘ │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第27│ 3月22日│火│本会議│委員長報告 質疑 討論 採決 閉会 │└──┴──────┴─┴───┴────────────────────────┘――――――――――――――――――――――――――――――
○議長(桑原敏幸君) お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から3月22日までの27日間といたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は本日から3月22日までの27日間と決しました。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第3諸般の報告
○議長(桑原敏幸君) 日程第3 諸般の報告をいたします。 岩国柱島海運株式会社の経営状況について、本件については、地方自治法第243条の3第2項の規定により、お手元に配付しておりますとおり、経営状況を説明する書類の提出がありましたので、御報告いたします。 (別 添)――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第4監査報告第1号平成27年度第1回定期監査の結果に関する報告について 監査報告第2号 例月出納検査の結果に関する報告について 監査報告第3号 平成27年度第2回定期監査の結果に関する報告について 監査報告第4号 平成27年度第1回財政援助団体等監査の結果に関する報告について 監査報告第5号 例月出納検査の結果に関する報告について 監査報告第6号 例月出納検査の結果に関する報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第4 監査報告第1号 平成27年度第1回定期監査の結果に関する報告について、監査報告第2号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第3号 平成27年度第2回定期監査の結果に関する報告について、監査報告第4号 平成27年度第1回財政援助団体等監査の結果に関する報告について、監査報告第5号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第6号 例月出納検査の結果に関する報告について、以上6件については、地方自治法第199条第9項及び第235条の2第3項の規定により、お手元に配付しておりますとおり、監査及び検査の結果に関する報告の提出がありましたので、御報告をいたします。 (別 添)――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第5報告第1号岩国市税条例の一部を改正する条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認について
○議長(桑原敏幸君) 日程第5 報告第1号 岩国市税条例の一部を改正する条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認についてを議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の報告を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 報告第1号 岩国市税条例の一部を改正する条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認について御説明いたします。 本件は、平成27年12月18日付の総務省自治税務局からの通知により、地方税分野における個人番号利用手続の一部について、その利用の取り扱いを見直す方針が示されたことに伴い、本市の税条例もこれに準じて改正し、平成28年1月1日から施行する必要が生じましたが、市議会にお諮りする時間的余裕がなかったため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、平成27年12月28日に専決処分しましたので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるものでございます。 それでは、改正の内容につきまして、お手元に参考として配付しております岩国市税条例改正の要旨に沿って説明させていただきます。 第1条関係につきましては、平成27年6月市議会定例会において議決をいただいた岩国市税条例の一部を改正する条例について、第2条関係につきましては、平成27年12月市議会定例会において議決をいただいた岩国市税条例等の一部を改正する条例について、それぞれ個人市民税と特別土地保有税の減免申請書に個人番号の記載が不要となったことに伴い、規定を整備したものです。 以上で、本条例の専決処分の報告を終わります。御承認賜りますよう、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本件は委員会付託を省略することにして御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより採決に入ります。本件は報告のとおり承認することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、報告第1号は報告のとおり承認されました。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第6報告第2号公用車の事故に関する専決処分の報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第6 報告第2号 公用車の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の報告を求めます。
◎保健担当部長(松林美子君) 報告第2号 公用車の事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成27年9月17日午後2時50分ごろ、公用車が岩国市役所本庁舎駐車場内を走行中、右方向から発進してきた相手方車両と接触し、当該車両の右側下部を損傷したものです。 その後、相手方と示談交渉を行った結果、市側が10%の過失となり、相手方へ損害賠償金として、1万4,509円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成27年11月30日に専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものでございます。 なお、この損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会において全額対応するものです。 公用車における事故の防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ、本件は以上で終わります。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第7報告第3号公務上の事故に関する専決処分の報告について
○議長(桑原敏幸君) 日程第7 報告第3号 公務上の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の報告を求めます。
◎環境部長(川戸裕司君) 報告第3号 公務上の事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成27年11月24日午前11時50分ごろ、岩国市第一工場プラットホーム内において、ごみ処理作業が終了した相手方車両の後部ドアを市職員の指示により相手方が閉めたところ、作業の介助に伴い市職員が移動させ、当該車両内に残っていた荷物の一部が当該ドアに接触し、当該車両のリアガラスを破損したものでございます。 その後、相手方と示談交渉を行った結果、市側が50%の過失となり、相手方へ損害賠償金として8万3,061円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成27年12月18日専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものです。 なお、この損害賠償金につきましては、全国市長会市民総合賠償補償保険におきまして全額対応する予定でございます。 搬入作業中における事故防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
○議長(桑原敏幸君) 本件に質疑はありませんか。
◆3番(細見正行君) ただいま御説明がありまして、今後は最大限の努力をするということでありました。 再発防止につきまして、事故についての対応、そういったことについて担当部でミーティング――研修とまでは申し上げませんが、そういった再発防止についてミーティング程度はやられたのか。やられておれば、いつ、どういったメンバーでやったのかお知らせください。
◎環境部長(川戸裕司君) こういうふうな事故が二度と起きるということがないように、担当課のほうで、この事故が起きました後、細かく日程を覚えておりませんけれども、12月に入りましてミーティングを行う――朝礼の中でそういうふうなことを指示して、再発がないように指示をしたというふうに聞いております。
○議長(桑原敏幸君) メンバーは。
◎環境部長(川戸裕司君) プラットホームを担当する職員に対して、それから、それ以外の職員に対しても、第一工場の職員に対して行ったというふうに聞いております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ、本件は以上で終わります。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第8諮問第1号人権擁護委員の推薦について 諮問第2号 人権擁護委員の推薦について 諮問第3号 人権擁護委員の推薦について
○議長(桑原敏幸君) 日程第8 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について、諮問第2号 人権擁護委員の推薦について、諮問第3号 人権擁護委員の推薦について、以上3件を一括議題といたします。 (別 添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) 皆さん、おはようございます。それでは、諮問第1号、第2号及び第3号の人権擁護委員の推薦について御説明いたします。 本市の人権擁護委員20人のうち3人が平成28年6月30日をもって任期満了となることに伴い、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、再度、河本豊彦氏を、また、新たに若佐公子氏及び安田真照氏を候補者として法務大臣に推薦することについて、市議会の御意見を求めるものであります。 各人とも人格識見ともに高く、社会的にも人望が厚いことから、人権擁護委員として最適任者と考えております。御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本3件に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本3件は委員会付託を省略することにして御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、本3件は委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。まず、諮問第1号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第1号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第1号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第2号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第2号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第2号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第3号の討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより諮問第3号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第3号は異議のない旨を答申することに決しました。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第9議案第1号平成27年度岩国市一般会計補正予算(第3号) 議案第 2号 平成27年度岩国市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第 3号 平成27年度岩国市
国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 議案第 4号 平成27年度岩国市
介護保険特別会計補正予算(第3号) 議案第 5号 平成27年度岩国市
簡易水道事業特別会計補正予算(第3号) 議案第 6号 平成27年度岩国市農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号) 議案第 7号 平成27年度岩国市特定地域生活排水処理事業特別会計補正予算(第3号) 議案第 8号 平成27年度岩国市周東食肉センター事業特別会計補正予算(第1号) 議案第 9号 平成27年度岩国市観光施設運営事業特別会計補正予算(第3号) 議案第10号 平成27年度
錦帯橋管理特別会計補正予算(第2号) 議案第11号 平成27年度岩国市
市場事業特別会計補正予算(第3号)
○議長(桑原敏幸君) 日程第9 議案第1号 平成27年度岩国市一般会計補正予算(第3号)及び議案第2号から議案第11号までの各特別会計補正予算、以上11議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) 議案第1号 平成27年度岩国市一般会計補正予算(第3号)及び議案第2号から議案第11号までの各特別会計の補正予算について、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算は、職員の給与改定等に伴う人件費の調整を行うとともに、国の補正予算(第1号)に伴い実施する事業費の計上、決算見込みに合わせた諸経費の調整などを行っております。 まず、一般会計補正予算(第3号)について、歳入の主なものを御説明いたします。 地方消費税交付金は、決算見込みに合わせ、2億5,500万円の増額を行っております。 国庫支出金は、岩国駅周辺整備事業に係る国庫補助金などについて、交付決定額に合わせた調整を行うとともに、国の補正予算に伴い内示が見込まれる国庫補助金を新たに計上しております。 市債は、事業費の確定見込み等による調整を行うとともに、将来負担の軽減を図るため、臨時財政対策債を減額しております。 次に、歳出の主なものを御説明いたします。 歳出は各費目において、給与改定に伴う人件費の調整を行っております。 総務費では、退職者の確定見込みに合わせ、退職手当を追加計上するとともに、国の補正予算に伴い、本市のイメージを向上させるためのシティプロモーション戦略及び地域ブランド戦略を策定する経費や、住民情報の流出を防止するため、情報セキュリティーの強化を図る経費を新たに計上しております。 民生費では、放課後児童指導員等の事務効率化を図るため、教室にパソコン等を整備する経費を計上しております。 教育費では、不登校児童・生徒に対して、家庭訪問を通じての相談、学習支援等を行うための経費を新たに計上しております。 以上の結果、補正額は17億7,096万8,000円の減額で、補正後の予算規模は710億2,027万1,000円となり、当初予算規模に比べ0.5%の増となります。 第2表 繰越明許費補正は、年度内の完成が困難なため、34事業を追加しております。 次に、第3表 債務負担行為補正は、ふれあい交流館西岩国指定管理者管理料ほか8件を追加しております。 第4表 地方債補正は、起債対象事業費の決算見込みなどに伴い、変更を行っております。 続きまして、特別会計の補正予算について御説明をいたします。 今回の補正は、決算見込みに合わせた諸経費の調整を行うもので、10会計で行っております。 繰越明許費は、簡易水道事業特別会計で1事業の設定を行っております。 以上で、一般会計及び特別会計の補正予算についての御説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本11議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本11議案は委員会において審査していただくことにして、議案第2号、3号、4号、以上3議案は教育民生常任委員会に、議案第5号、6号、7号、8号、以上4議案は建設常任委員会に、議案第9号、10号、11号、以上3議案は経済常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第1号 平成27年度岩国市一般会計補正予算(第3号)につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第10議案第12号平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号) 議案第13号 平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号)
○議長(桑原敏幸君) 日程第10 議案第12号 平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号)及び議案第13号 平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号)、以上2議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎水道事業管理者(高田博昭君) 議案第12号 平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号)について御説明します。 今回の補正予算(第2号)は、収益的収支を補正するものであります。 以下、別添平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号)総括表によって御説明します。 第1表の収益的収支の収入につきましては、変更はなく、収入総額は22億7,015万2,000円であります。 また、支出につきましては、職員給与費の改定により、給与費が717万円及び引当金が134万5,000円の増額となるため、支出総額は19億9,236万6,000円となります。 したがいまして、収支差し引き2億7,778万6,000円の当年度利益になる見込みであります。 以上御説明しましたことは、平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号)の第1条から第3条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の平成27年度岩国市
水道事業会計補正予算(第2号)説明書に記載しております。 引き続き、議案第13号 平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号)について御説明します。 今回の補正予算(第2号)は、収益的収支を補正するものであります。 以下、別添平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号)総括表によって御説明します。 第2表の収益的収支の収入につきましては、変更はなく、収入総額は1億4,767万5,000円であります。 また、支出につきましては、職員給与費の改定により、給与費が104万円及び引当金が14万3,000円の増額となるため、支出総額は1億3,979万8,000円となります。 したがいまして、収支差し引き787万7,000円の当年度利益になる見込みであります。 以上、御説明しましたことは、平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号)の第1条から第3条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の平成27年度岩国市
工業用水道事業会計補正予算(第2号)説明書に記載しております。 以上をもちまして、議案第12号及び議案第13号の概要についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本2議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第11議案第14号平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)
○議長(桑原敏幸君) 日程第11 議案第14号 平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎環境部長(川戸裕司君) 議案第14号 平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)について御説明いたします。 今回の補正予算(第2号)は、給与改定に伴う人件費の調整及び決算見込みに合わせた諸経費の調整を行うため、収益的収支と資本的収支を補正するものであります。 以下、別添の平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)総括表により御説明いたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、地方公営企業法の適用に伴う資産調査の結果によりまして、開始貸借対照表に計上する固定資産に変動があったことなどから、雨水処理負担金が305万2,000円、他会計負担金が120万7,000円、他会計補助金が1,755万2,000円それぞれ減額となりますが、長期前受金戻入が28万4,000円、消費税及び地方消費税還付金が申告見込みによりまして1,685万2,000円それぞれ増額となるため、収入総額は32億5,115万1,000円となります。 また、支出につきましては、給与改定により給与費が93万8,000円の増額となるほか、引当金が2,362万8,000円、減価償却費等が28万4,000円増額となりますが、その他諸経費が4,590万8,000円の減額となるため、支出総額は31億6,341万9,000円となります。 したがいまして、収支差引額は、消費税及び地方消費税の還付予定額を含めまして8,773万2,000円の黒字となる見込みです。 次に、第2表の資本的収支の収入につきまして、国庫補助事業の内示額減少等による建設改良費の減額に伴い、企業債が8,190万円、国庫補助金が1億6,610万円それぞれ減額となり、他会計出資金が1,219万1,000円の減額となり、基金繰入額についても、小規模下水道基金の残高の減少によりまして50万5,000円の減額となるため、収入総額は21億7,193万1,000円となります。 また、支出につきましては、建設改良費が給与改定による人件費の調整及び決算見込みによる事業費の調整により、2億3,530万1,000円の減額となり、支出総額は30億6,164万6,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足いたします額8億8,971万5,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額1,329万4,000円及び当年度分損益勘定留保資金8億7,642万1,000円で補?するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)の第1条から第5条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)の説明書に記載してございます。 以上をもちまして、平成27年度岩国市
下水道事業会計補正予算(第2号)についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第12議案第15号平成28年度岩国市一般会計予算 議案第16号 平成28年度岩国市
土地取得事業特別会計予算 議案第17号 平成28年度岩国市
後期高齢者医療特別会計予算 議案第18号 平成28年度岩国市
国民健康保険特別会計予算 議案第19号 平成28年度岩国市
介護保険特別会計予算 議案第20号 平成28年度岩国市
簡易水道事業特別会計予算 議案第21号 平成28年度岩国市
農業集落排水事業特別会計予算 議案第22号 平成28年度岩国市特定地域生活排水処理事業特別会計予算 議案第23号 平成28年度岩国市周東食肉センター事業特別会計予算 議案第24号 平成28年度岩国市
観光施設運営事業特別会計予算 議案第25号 平成28年度
錦帯橋管理特別会計予算 議案第26号 平成28年度岩国市
市場事業特別会計予算 議案第27号 平成28年度岩国市
駐車場事業特別会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第12 議案第15号 平成28年度岩国市一般会計予算及び議案第16号から議案第27号までの各特別会計予算、以上13議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) 平成28年度の当初予算を初め、諸議案の審議に先立ちまして、施政方針について御説明をさせていただきます。 去る1月24日に実施されました市長選挙におきまして、市民の皆様の信任をいただき、引き続き市政のかじ取りを担うこととなりました。 選挙を通じて、くまなく全地域を歩き、改めて地域の課題を肌で感じ、市民の皆様の声を聞かせていただきました。 初心に立ち返り、その責任の重さを痛感しながら、市民の皆様の御期待にお応えしなければならないという強い使命感で身の引き締まる思いであります。 岩国市は、ことし、合併10年の節目を迎えますが、これからの10年先を見据え、「夢をかたちに」をモットーに、豊かな岩国市の創造に取り組んでまいります。 それでは、本市の重要課題について申し上げます。 まず、地方創生について申し上げます。 地域活力の向上と人口減少の抑制に向けて、産官学金労言などの外部の知見や市議会からの提案を反映し、昨年10月に、岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定いたしました。 平成28年度は、総合戦略の基本理念、「未来へつながる交流都市岩国~若い世代に選ばれるまち~」と四つの基本目標、まちとまちをつなぐ交流づくり、産業振興によるしごとづくり、結婚・出産・子育ての希望をかなえる環境づくり、地域の暮らしを支えるまちづくりに基づいて、具体的な取り組みを本格的に推進していく年となります。 地域活力を向上させるため、錦帯橋などの市内の観光資源や岩国錦帯橋空港を初めとした陸・海・空の交通利便性などを生かして、観光交流の盛んな町とするとともに、産業面における他都市との交流や、中心地域と中山間地域、中山間地域と中山間地域の連携や交流、基地のある町の特性を生かした国際交流などを推進し、人や物の大きな流れを生み出したいと考えております。 また、若い世代の人口減少を抑制するため、若者の就業ニーズに対応した雇用を創出するとともに、結婚から妊娠、出産、子育てまでの切れ目のない支援を行い、安心して子育てができる環境を整備し、出生数の向上を図りたいと考えております。 岩国から、新しい日本、新しい時代をつくるという気概を持って、地方創生の実現に全力で取り組んでまいります。 次に、米軍再編についてでございますが、日米ロードマップに掲げられた厚木基地からの空母艦載機の移駐につきましては、現時点におきまして、平成29年ごろまでに完了するとの国の説明に変わりありません。また、米軍再編に対する私の基本的な認識と現実的な取り組みをしていくという姿勢もこれまでと変わりありません。 今後、国から、移駐の時期や移駐の方法に関する具体的な説明があるものと思っておりますが、いずれにしましても、この問題に関しては、安心・安全対策及び地域振興策の達成状況等を踏まえ、総合的に判断する必要があるものと考えております。 私は、市政は実際の取り組みにおいて実効性が確保できるかどうかが重要であると考えており、そうしたことから、米軍再編に対しては、これまで現実的な対応を重ねてまいりましたが、騒音対策として住宅防音工事助成の拡充、愛宕山まちづくりの進展、また、こども医療費の助成、中学校給食センターの整備、防災無線放送施設の整備といった再編交付金を活用しての各種事業の実施など、一定の成果を引き出すことができたと考えております。 米軍再編に係る安心・安全対策及び地域振興策については、引き続き、多くの市民が納得のできる結果を出すよう、国との協議を継続してまいります。 また、もう一点、これまでも申し上げておりますように、平成26年12月に策定した岩国市総合計画で基地との共存を掲げました。 今後、基地との共存のもと、教育・国際交流、観光振興、防災などの分野において、基地を生かした取り組みを積極的に推進していくと同時に、航空機騒音や事件・事故を初め、基地に起因するさまざまな問題に対しては、市民の不安を一つ一つ払拭するため、最大限の努力を傾注する所存であります。 その上で、地域の負担と協力に対する正当な措置として、国の財政的支援が適切に得られるよう国と交渉し、本市の長期的な発展が築かれるよう、より一層の努力をしてまいります。 以上、2点の重要課題に対する基本的な考え方を申し上げましたが、豊かな岩国市を実現するためには、このほかにも多くの課題がございます。 私は市長として、新しいまちづくりの夢とビジョンを提示し、それに向かって行動し、形にしていく、これこそが責任ある政治であると心に刻み、課題の解決に正面から取り組んでまいります。 それでは、総合計画に掲げております、まちづくりの将来像「豊かな自然と歴史に包まれ、笑顔と活力あふれる交流のまち岩国」を実現するための六つの基本目標とそれを支える行政経営について、主な取り組みを申し上げます。 一つ目は、子育てといきいきとした暮らしを応援するまちです。 全ての子供の笑顔と命を守り、全ての子育て家庭の夢と希望をかなえ、幸せを感じながら子育てができるよう、また、地域の人々との温かいきずなのもと、家庭、学校、職場など社会全体が一つとなり、子供たちの明るい未来が保障されるよう、子供や子育てを支える施策の一層の充実を図ります。 本年4月から、子育て家庭が利用しやすいよう、本市の多様な子育て支援情報をスマートフォン向けのいわくに子育て支援アプリを活用して発信するとともに、結婚、妊娠・出産、子育て期までのライフステージの各段階におけるニーズと、それに応じたきめ細かな支援に取り組みます。 また、子育て世代包括支援センターにおいて、切れ目のないきめ細かな相談・助言などの支援を行い、全ての子供の健やかな成長を目指します。 さらに、子供の予防接種費用の助成対象にインフルエンザを追加するとともに、こども医療費助成制度の所得制限の撤廃と対象年齢の拡大について、関係機関との調整を行い、実施に向けた検討を進めてまいります。 市民一人一人の豊かな人生を目指し、よい食生活の普及や地産地消等による食育を推進し、また、健診体制の整備や生活改善に関する普及啓発等により、生活習慣病の予防に取り組むとともに、健康づくり推進体制の充実を図り、市民総出の健康づくりを進め、健康寿命の延伸に向けた施策を推進してまいります。 岩国市高齢者保健福祉計画を踏まえ、高齢者保健福祉施策の総合的な推進と介護保険事業の円滑な実施に努め、医療、介護、介護予防、住まい及び自立した日常生活へ向けての支援が、包括的に確保される地域包括ケアシステムの構築及び実現に向け、その中心的役割を担う地域包括支援センターの機能強化を図り、高齢者が住みなれた地域で安心して暮らすことができる環境づくりを推進してまいります。 二つ目は、空港を軸とした活力ある産業と観光のまちです。 岩国錦帯橋空港の利用促進につきましては、念願であった2枠増便により、新規就航が決定した沖縄便とともに、さらに利便性が向上した羽田便の周知も積極的に行い、ビジネス客の利用促進はもとより、首都圏や沖縄県からの観光誘客を図りながら、新規利用者の開拓に取り組んでまいります。 空港駐車場や施設の機能強化につきましても、山口県と連携し、空港利用者のさらなる利便性の向上に向けた取り組みを行ってまいりたいと考えております。 観光振興につきましては、現在、明治維新をテーマにした、やまぐち幕末ISHIN祭に、全県的に取り組んでいるところであります。本市といたしましても、関連する観光資源のPRはもとより、近隣市町と連携を図りながら広域的な観光誘客を積極的に展開したいと考えております。 また、訪れていただいた観光客の皆様に満足していただけるよう、錦帯橋周辺のトイレの改修や見学可能なウ舎の建設、昨年設立されました岩国観光プロモーション戦略協議会と連携した取り組みなどを行ってまいります。 インバウンド対応としましては、6カ国語に対応した観光アプリの周知や、連携中枢都市圏による取り組みとして、広島市と連携したフリーWi-Fiの整備を行い、本市の観光を楽しんでいただけるよう、おもてなし整備の充実を図ってまいります。 地域活性化の鍵を握る、雇用と所得を生み出す原動力となる企業立地につきましては、岩国錦帯橋空港開港を契機に15社もの企業進出があり、今後も企業の進出が予定され、着実に成果が上がっております。 引き続き、岩国錦帯橋空港を初めとする、陸・海・空の全ての交通基盤がそろった山口県東部の拠点都市としての高いポテンシャルと、豊かで穏やかな自然に恵まれた地理的条件などを生かし、より多くの企業が本市に進出されるよう、私みずからも精力的にトップセールスを行ってまいりたいと考えております。 中心市街地の活性化につきましては、平成26年に認定を受けました岩国市中心市街地活性化基本計画において、県東部の中核都市にふさわしい、多くの人が集まり、楽しく暮らせるにぎわいのあるまちづくりを基本テーマに掲げ、岩国駅の整備を初め、計画に登載した52事業の実施などにより、中心市街地ににぎわいを取り戻すため、官民一体となって取り組んでまいります。 また、岩国駅周辺における民間事業者による自主的なまちづくりについては、にぎわいの創出につながるよう官民が連携し、それぞれの役割分担を踏まえた事業の推進を図ってまいります。 岩国港臨港道路は、平成20年度に国の直轄事業として全延長2.9キロメートルの事業計画で現地着工されており、装束埠頭からポートビルまでの区間が、本年4月下旬から供用開始予定であり、残りの区間については、平成32年度の事業完了を目指して実施されております。 市としましては、全線の早期完成に向け、引き続き国及び県に強く要請をしてまいります。 三つ目は、豊かな自然と充実した社会基盤により快適に暮らせるまちであります。 JR岩国駅につきましては、昨年11月から仮駅舎の使用を開始し、東西自由通路や橋上駅舎の本体工事に着手しました。平成28年度は引き続き本体工事を行い、自由通路等や駅舎の形が見えてくるところまで進捗を見込んでおり、平成29年度内の供用開始に向け、一層の事業促進を図ってまいります。また、駅舎のバリアフリー化、東西の地域をつなぐ自由通路の整備とともに、岩国駅周辺整備事業の一つに位置づけている東西駅前広場の再整備につきましても、平成28年度に実施設計を行ってまいります。 次に、現在、国が工事を進めている愛宕山用地の運動施設エリアにおきましては、市民が利用できる施設として、市民の皆様の要望を踏まえた高校野球の公式試合ができる規模の野球場、インフィールドにサッカー場のある陸上競技場、日米文化交流に利用可能な和室や調理室を備えたコミュニティーセンターなどの整備が、平成29年度の完成を目指して、鋭意進められております。 今後も、市民の皆様にとって各施設が利用しやすいものとなるだけでなく、日米交流を通じて、双方のきずなをさらに深めることのできる貴重な機会が得られる場となるよう、防衛省や在日米軍との調整を進めてまいります。 岩国大竹道路、岩国南バイパスの南伸、岩国西バイパスなどの幹線道路の整備は、交通渋滞の緩和や岩国錦帯橋空港等の拠点へのアクセス向上に加え、企業立地の促進や観光の振興などの効果も期待されます。さらに、災害時には、市民の生命や生活を守る命の道となるものであるため、国や県に対し早期整備を強く要望し、着実に進めてまいります。 ごみ焼却施設につきましては、市民の皆様の快適な生活環境の保全のために必要不可欠な施設ですが、現在の施設は供用開始後20年以上が経過しており、施設の更新が急務となっていることから、昨年7月、新たなごみ焼却施設の建設工事に着手し、平成31年度からの供用開始を目指し事業を進めております。 公共用水域の水質や水環境の保全を図るため、生活排水対策の一つとして公共下水道事業を推進しておりますが、新たに防衛省の補助金を活用して、川下地区の下水道整備に取り組み、下水道普及率の向上を目指してまいります。 四つ目は、誰もが安心・安全に暮らせるまちでございます。 愛宕山まちづくり区域におきましては、本市の医療・防災交流拠点の中核施設となる、いわくに消防防災センターが完成し、本年3月1日から運用開始いたします。 本施設につきましては、消防救急無線のデジタル化に合わせ、最新鋭の高機能通信指令システムを完備し、消防救急活動の迅速、的確、効率化や通信機能の拡充等を図っております。 さらに、本施設内には、岩国市防災学習館を併設し、防災シアターや地震体験コーナーなどを通じて、本市域の災害特性を踏まえた学習や災害体験ができ、市民の防災意識のさらなる普及・啓発につながるものと考えております。 今後、整備を予定している多目的広場と連携し、大規模災害などの不測の事態に対応し得るよう危機管理機能の強化を図ることにより、市民の皆様の安心・安全を確保し、ソフト、ハードの両面から災害に強いまちづくりを推進してまいります。 防災対策の充実につきましては、デジタル方式による同報系無線設備の屋外子局・戸別受信機・ケーブルラジオの整備や、土砂災害ハザードマップの作成、自主防災組織の活動への支援、消防団の無線機の整備など、防災力の向上に努めてまいります。 岩国医療センター跡地につきましては、市民が安心していきいきと暮らすことができる福祉のまちづくりを目指していくとの趣旨を踏まえ、平成28年度から、まちづくりの基本的な方針や土地利用計画などを検討してまいります。 子供たちの通学路における交通安全・生活安全対策として、地域の状況に基づきLED照明の設置に取り組むとともに、引き続き歩道の設置等を実施してまいります。 また、橋梁については、老朽化対策として長寿命化計画に基づき維持補修を着実に実施するとともに、地震発生時、市民の安全な通行と物資輸送を確保するため、防災対策上、極めて重要な役割を担っている橋梁の耐震化も計画的に実施してまいります。 さらに、大雨により冠水が頻繁に発生する地区において、浸水被害の軽減を図るため、排水施設網の整備や地下調整池の設置を進めていくとともに、普通河川の流末における排水処理能力向上のため、ポンプ場の改良を行ってまいります。 また、土砂災害から市民の生命と財産を守るため、急傾斜地崩壊対策事業の推進とあわせて、山口県が指定を行う、土砂災害特別警戒区域の指定作業の促進に努め、関係する地区の方々に対する周知、啓発を行ってまいります。 五つ目は、心の豊かさと生き抜く力を育む教育文化のまちです。 コミュニティ・スクールや地域協育ネットの活動を充実させ、地域住民の学校運営への参画、学校の地域貢献など、学校・家庭・地域が連携・協働して、次代を担う子供たちの育成を図ります。また、小・中連携を一層推進し、小・中一貫教育の準備を進めてまいります。 子供たちが、健やかに育ち、確かな学力を身につけ、たくましく成長していけるよう、小・中学校の防災機能の強化や空調設備の整備促進など、安心・安全で快適な学習環境の整備を進めるとともに、玖珂小学校の校舎建設や東小・中一貫教育校への取り組みなど、施設の改築事業についても積極的かつ着実な事業実施を行ってまいります。 また、老朽化した玖珂及び周東の学校給食センターを統合し、平成29年9月の供用開始を目指して建設事業を進めてまいります。 さらに、現代の情報化社会を生き抜く子供の育成を目指し、市立の全小・中学校にタブレット端末等を整備してまいります。 昨年12月、本市における文化芸術の振興に関する基本的な考え方を定め、市と市民、文化芸術活動団体が手を携えて、文化芸術の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、岩国市文化芸術振興条例を制定したところでございます。 この条例に基づき、本年3月、文化芸術創造都市宣言を行い、文化芸術振興プランの策定を行う予定としており、平成28年度からは、「文化芸術が彩るこころ豊かなまち」の実現を目指して、文化芸術振興プランに基づく事業を推進してまいります。 錦帯橋の世界遺産登録推進に向けて、錦帯橋の歴史や構造などの普遍的価値を国内外に広く情報発信するとともに、錦帯橋を観光資源としても効果的に活用し、周辺地域のにぎわいを創出するために、(仮称)錦帯橋資料館の整備を進めてまいります。 また、本年3月24日には、国の天然記念物である岩国のシロヘビを楽しく学ぶことのできる総合的な学習施設として、岩国シロヘビの館を開館する予定としております。 スポーツは、心身の健康の保持増進、青少年の健全育成、地域の活性化等の多面的な役割を担っており、「スポーツでいわくにを元気に!」のスローガンのもとに、生涯スポーツ社会の実現に努めてまいります。 また、ことしの夏には、平成28年度全国高等学校総合体育大会が中国ブロックで開催されます。本市ではフェンシング競技、カヌー競技を開催予定であり、全国から両競技合わせて約1,500人の選手・監督が来岩され、情熱みなぎる選手たちの熱戦が繰り広げられることから、しっかりと大会を盛り上げてまいります。 六つ目は、支えあいと協働でつくる絆のあるまちであります。 協働によるまちづくりを促進していくため、現在策定中の協働のまちづくり促進計画に基づき、一人一人の人権を尊重するとともに、支えあいと協働でつくる絆のあるまちづくりを市民が一体となって進められるよう、その体制づくりを進めてまいります。 また、地域が抱える課題の解決に向けて、自治会や市民活動団体等と連携し、施策の推進に努めてまいります。 さらに、市内に設置している供用会館等の集会施設については、地域づくりの拠点として、市民の皆様が利用しやすい施設となるよう、その環境整備に取り組んでまいります。 中山間地域の振興につきましては、岩国市中山間地域振興基本計画に掲げる基本目標、安心・安全に暮らし続けられる中山間地域の実現に向けて、関係施策を総合的に推進してまいります。 過疎化や少子化・高齢化の進行に伴い、耕作放棄地の増大や地域づくりの担い手不足、集落機能の低下など、多くの課題に直面している地域もあることから、集落機能を維持するための支えあいの仕組みづくりや、集落支援員、地域おこし協力隊など外部人材を活用した地域おこし、UJIターンによる定住促進等により、持続可能な集落の形成に努めてまいります。 また、農林水産業においては、担い手不足などの課題に加え、環太平洋戦略的経済連携協定、いわゆるTPPの協定署名により、合意内容が確定したことによる影響など、山積する課題に積極的に対応することが重要となっております。 そのために、岩国市農林業振興基本計画及び岩国市水産業振興基本計画に基づいて、農林水産業を支える担い手づくり、美しく豊かな里山や里海を生かした活力にあふれる地域づくり、農林水産業の生産基盤づくりに加え、近年、顕著になっている鳥獣被害の防止策などを推進してまいります。 以上、六つの基本目標を支えるのが、未来につながる健全な行政経営に取り組むまちでございます。 本市の財政運営については、これまでも財政健全化計画や財政計画に基づき、市債残高の縮減を初めとした将来負担の軽減に取り組んでまいりましたが、平成28年度から普通交付税等の段階的な縮減が始まるため、将来的には大幅な減収が見込まれます。 一方、国においては、普通交付税等について、合併市町村の実情に応じた算定の見直しが行われ、合併算定がえと一本算定の算定額の差は、見直し前と比べると、かなり縮小はされておりますが、その差はまだまだ大きく、中長期的には大変厳しい財政状況に陥ることも懸念されます。 こうしたことなどから、平成26年に策定した行政経営改革プランに基づき、人材、資産、財源、情報といった限られた経営資源を有効に活用し、質の高い行政サービスを提供する行政経営改革を着実に進めてまいります。 この一環として、現在、業務改善運動を行っており、この運動を通して全庁的な改善意識の定着を促進してまいります。また、人事評価や研修の充実等により、人材育成の推進に努めるとともに、組織目標制度を推進して組織のマネジメント力の向上を図り、さまざまな行政課題に的確に対応し得る組織の構築をいたします。 また、長期的な視点をもって、公共施設の更新・統廃合・長寿命化などを計画的に行い、財政負担の軽減や平準化を図るため、本年3月策定予定の公共施設白書により明らかとなる課題を踏まえ、今後の公共施設の管理に関する基本方針などを盛り込んだ、公共施設等総合管理計画を平成28年度に策定いたします。 以上、平成28年度の重要課題や主な取り組みについて申し上げましたが、今後とも、議会や市民の皆様と協働して、岩国の輝かしい未来を切り開き、新たな時代を創造し、さらなる発展を目指してまいりますので、議員各位を初め、市民の皆様の御支援と御協力をお願い申し上げまして、私の施政方針とさせていただきます。 続きまして、議案第15号 平成28年度岩国市一般会計予算及び議案第16号から議案第27号までの各特別会計の予算について、その概要を御説明させていただきます。 予算編成に当たっては、財政計画の基本方針、将来負担の軽減を堅持しつつ、総合計画及び総合戦略に沿ったまちづくりの施策に基づく事業を実施することを基本方針としました。 この方針に基づき、投資政策的経費は、先ほど施政方針で申し上げました総合計画の六つの基本目標のもと、より優先順位が高いまちづくり実施計画に登載する事業や総合戦略に沿った事業を選択しました。 経常経費は、削減可能と見込まれる経費について、事務事業の合理化、効率化、簡素化を図ることとし、おおむね平成27年度当初予算ベースで配分した一般財源の範囲内で編成しました。 人件費は、定員管理適正化の着実な推進を図り、また、公債費は、将来負担の軽減を図るため、市債発行額の縮減に努めるとともに、市債の発行に当たっては、財政的に有利な普通交付税算入率の高い市債の活用に努めました。 こうした結果、平成28年度一般会計の当初予算規模は、大規模事業が進展することから731億9,000万円となり、前年度に比べ3.6%の増となっております。 特別会計においては、国民健康保険特別会計及び介護保険特別会計の給付費の減などにより、12会計の合計は389億3,150万円となり、前年度に比べ1.2%の減となっております。 一般会計と特別会計を合計しますと1,121億2,150万円となり、前年度に比べ1.8%の増となっております。 それでは、一般会計における主な歳入について御説明します。 まず、市税については、個人市民税などの増により、前年度に比べ3%増の182億1,600万円を見込んでおります。 地方交付税は、今年度から普通交付税の合併支援措置の段階的縮減が始まることなどから、前年度に比べ4.4%減の157億7,300万円を見込んでおります。 国庫支出金は、市民会館改修事業費補助金、ごみ焼却施設建設事業費補助金、公立学校施設整備費補助金の増などにより、前年度に比べ1.1%増の148億1,917万5,000円となっております。 次に、繰入金でございますが、市債の繰り上げ償還による減債基金からの繰り入れの増などにより、前年度に比べ209.4%増の32億2,619万円となっております。 市債は、将来負担の軽減を図るため、市債発行額の縮減に努めましたが、合併特例債を活用した大規模事業の実施により、前年度に比べ0.8%増の74億7,850万円となっております。 次に、一般会計における主な歳出について御説明いたします。 まず、総務費では、岩国市民会館や由宇総合支所の耐震化及びリニューアル工事のほか、玖西地域を所管する総合支所等の基本設計に係る経費を計上しております。 また、特定防衛施設周辺整備費では、道路などの都市基盤の整備費や市立の小・中学校の空調設備の整備費のほか、新たに子供のインフルエンザ予防接種に係る助成経費を計上しております。再編関連特別事業費では、こども医療費の助成経費や道路・排水路の整備費のほか、新たに市立の小・中学校にタブレット端末等を整備する経費を計上しております。 総務費全体では、前年度に比べ2.6%増の108億5,664万3,000円となっております。 次に、民生費では、低所得の高齢者への臨時福祉給付金を計上するほか、保育園、幼稚園、認定こども園の施設利用に対する給付費や、市立たかもり保育園の民営化に伴う施設整備費補助金などを計上しており、前年度に比べ5.8%増の228億4,142万5,000円となっております。 次に、衛生費では、産後も安心して子育てができるよう、子育て支援ヘルパーの派遣経費や、子供のロタウイルス・B型肝炎の予防接種に係る助成経費のほか、ごみ焼却施設の建設工事費などを計上しており、前年度に比べ29.3%増の77億7,217万6,000円となっております。 農林水産業費では、やまぐち森林づくり県民税を財源とする集落周辺の里山整備の経費や、老朽化した漁港施設の改修・維持管理計画を策定する経費などを計上しており、前年度に比べ7.1%増の15億7,360万3,000円となっております。 次に、商工費では、中心市街地活性化基本計画に基づき、にぎわいのあるまちづくりを推進するためのさまざまな経費のほか、岩国錦帯橋空港の利用促進や観光客の誘客を図る経費などを計上しており、前年度に比べ8.9%増の8億8,892万円となっております。 次に、土木費では、愛宕橋の補修工事費やJR岩国駅の東西自由通路の整備に係る経費などを計上しておりますが、いわくに消防防災センターの整備事業完了などにより、前年度に比べ23.8%減の91億9,105万6,000円となっております。 次に、消防費では、自主防災組織が購入する防災資機材に係る助成経費のほか、土砂災害ハザードマップの作成経費などを計上しておりますが、防災行政無線の整備事業費の減などにより、前年度に比べ7.7%減の27億9,474万2,000円となっております。 次に、教育費では、玖珂小学校校舎や(仮称)玖珂・周東学校給食センターの建設経費を計上するとともに、岩国市文化芸術振興プランの重点プロジェクトとして、錦帯橋の魅力を高めるための芸術祭を開催する経費を新たに計上するなど、前年度に比べ15%増の63億9,603万3,000円となっております。 公債費は、繰り上げ償還の実施などにより、前年度に比べ25.8%増の86億7,891万8,000円となっております。 債務負担行為は、市民会館改修事業のほか11件を新たに設定しております。 続いて、特別会計について御説明いたします。 土地取得事業特別会計は、公共用地取得について効率的な運用を図るための会計で、予算規模は6億100万円で、前年同額となっております。 後期高齢者医療特別会計は、山口県後期高齢者医療広域連合納付金の減などにより、予算規模は23億2,300万円で、前年度に比べ0.9%の減となっております。 次に、国民健康保険特別会計は、退職被保険者の療養給付費の減などにより、予算規模は204億800万円で、前年度に比べ2.1%の減となっております。 次に、介護保険特別会計は、費用負担の見直しなどにより、予算規模は140億4,500万円で、前年度に比べ1.4%の減となっております。 次に、簡易水道事業特別会計は、施設改修費の減などにより、予算規模は2億440万円でありまして、前年度に比べ51.8%の減となっております。 次に、農業集落排水事業特別会計は、施設の維持管理費の増などにより、予算規模は2億1,350万円で、前年度に比べ2.7%の増となっております。 次に、特定地域生活排水処理事業特別会計は、合併処理浄化槽の管理費の増などにより、予算規模は6,550万円で、前年度に比べ2.2%の増となっております。 次に、周東食肉センター事業特別会計は、食肉センター管理費の減などにより、予算規模は7,700万円で、前年度に比べ11.5%の減となっております。 次に、観光施設運営事業特別会計は、索道設備の更新経費を計上しており、予算規模は1億4,720万円で、前年度に比べ25.9%の増となっております。 錦帯橋管理特別会計は、かけかえの準備及び(仮称)錦帯橋資料館の基本設計に係る経費などを計上しており、予算規模は2億8,600万円で、前年度に比べ49.1%の増となっております。 次に、市場事業特別会計は、卸売市場の冷凍・冷蔵設備の整備費などを計上しており、予算規模は5億3,360万円で、前年度に比べ100.8%の増となっております。 最後に、駐車場事業特別会計は、由宇駅前駐車場の改修費などを計上しており、予算規模は2,730万円で、前年度に比べ73.9%の増となっております。 以上で、平成28年度岩国市一般会計予算及び各特別会計の予算についての御説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本13議案に質疑はありませんか。
◆30番(大西明子君) ただいま、市長の施政方針を聞いておりまして感じたことですが、今、アベノミクスの3本の矢が折れて、新しい矢も飛んできていない、こういう時期で、国民の間で貧富の差が広がっているというのが盛んに報道されていますが、そうした子供に対しての対策、貧富の差をどうするかという対策が余りないということを感じました。これは一般質問等でいろいろあると思いますので、感じたことだけを述べます。 お聞きしたいのは、婚活推進事業、これが新しく計上していますが、こども支援課の予算に入っているわけです。 私は、子育てについてはこども支援課でやるというふうには思っていますが、婚活というのは少子化対策とは言っていますけれども、大人に対する援助で、まさしくこれはイベントだと思うんです。これをこども支援課に充ててやるというのは、一体どういう考え方なのかお尋ねいたします。 それともう一点は、保育料が政府の新年度予算で、年収360万円未満の世帯について、多子計算にかかわる年齢制限を撤廃して、第1子が小学生の場合でも、第2子の保育料半額、第3子以降の保育料が無償化される。同じ年収360万円未満の世帯についてのひとり親世帯については、第1子を半額、第2子を無償化というふうに、新年度予算ではあります。 岩国市は、今回の新年度予算について、この保育料が加味されているのかどうか、まずお尋ねをいたします。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) まず、後段の保育料の件でございますが、国からも示されたように、360万円未満の世帯の多子世帯の軽減、それと360万円未満のひとり親世帯の軽減ということでございますけれども、現在、保育料の軽減につきましては、国の方針案等も含めまして、検討中ということでございますので、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 答弁漏れがある。(「今のようわからんかった。もう一回言って」と呼ぶ者あり)もう一回。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) なぜ、こども支援課が婚活の担当になったかということでございますが、全体的な協議の中で決まってきたという経緯がございまして、山口県のほうも、そういう子供関係、いわゆる健康福祉部のほうでやっておりますということで、いろいろな要素はあると思いますが、私どものほうで引き受けるということでございます。
◆30番(大西明子君) 婚活推進事業が、県のほうが子育てのほうに入っているからというふうに理解していいと思うんですが、別に県から補助金をもらっているわけではなくて、一般財源でやっておるわけですから、そういう意味では、本当に市民協働推進課がやったりとか、適切なところがあると思います。子育て支援というのは、子供一人一人に対してどうやるかということで、本当に大事なところなんですよ。イベントですから、それをやる組織が、ちゃんとそういう趣旨に沿ってやるということでありますから、継続してずっと、年間通じてずっとやるわけでないんですから、そういうことも踏まえて、県がそういうことをやっているからということで、追従する必要はないというふうに思います。 それから、答弁でよくわからないんですが、この予算に入っているのかどうか。例えば通達が間に合わなくて入っていないんだったら入っていないと。次、補正するなら補正して、どういうふうにするんかということがきちんとわからないと、入っとるんか入っとらんのか、よく、さっきの答弁でわかりませんので、再度、お願いいたします。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 国のほうの通知もありましたものですから、この予算には反映されておりませんが、しかるべき対処をしていきたいというふうに思っています。(「最初からそう言うたらいいのに」と呼ぶ者あり)
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆3番(細見正行君) ただいま、市長から、施政方針と予算の大綱を御説明いただきましたが、合併特例債の利用状況と28年度予算で幾らなのか。また、今後の活用、利用計画についてお示ししていただきたいと思います。
◎総合政策部長(中岡正美君) 合併特例債でございますが、まず、平成27年度の最終予算ベースでございますが、最終予算ベースで、借入額が117億2,390万円の見込みでございまして、今回、平成28年度には、予算ベースで44億1,620万円計上しておりますので、合わせますと、28年度末については161億4,010万円の合併特例債の借り入れ見込みということになります。 この合併特例債につきましては、毎年度、上がってきます事業につきまして、当然、合併特例債は有利な起債でございますので、この各事業に当たる事業であれば、当然、充てて使用したいと考えております。
◆3番(細見正行君) 全体枠と今後の活用といいますか、債務負担行為もたくさんしておりますから、それに充てたりとかで、あと具体的に幾らぐらい、どのような事業に使えるのかとか、現状、認識等踏まえて御説明ください。
◎総合政策部長(中岡正美君) まず、合併特例債の全体の発行可能額でございますが、490億2,000万円、それから、合併協議会のほうで、これを15%カットして、限度額は416億6,000万円となっております。 今後、合併特例債を行っていく主な事業でございますが、予算概要という資料がございまして、その98ページあたりに特例債事業を掲載しておりますが、今後、大きなものとしては、ごみ焼却施設の建設事業でございますとか、岩国駅周辺整備事業、それから玖珂小学校の建設事業等々を予定しております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆15番(河合伸治君) 本年度予算の中から1点ほどお伺いをいたします。 岩国錦帯橋空港のチャーターフライト事業についてでございますが、これ、岩国市の合併10周年記念事業として、ハワイへのチャーターフライトを実施するということで、412万5,000円という予算が計上されておりますが、このチャーターフライトということに関していうと、この空港開港前であるとか、岩国空港を開港するためのアピールとかで、チャーターフライトを飛ばすというのは、趣旨的には非常によくわかるのですが、この10周年を記念してのチャーターフライトが、また、今までと同じで、行く先がハワイということになっているわけですね。 この10周年ということを考えて、岩国市の事業として、このチャーターフライトに取り組むんであれば、岩国市の友好姉妹都市に向けてチャーターフライトを飛ばすとかいうことも考えられるのではないかと思うんですが、その行き先がハワイであるという点について、どうしてこの目的地がハワイなのかという点を1点、お伺いしたいのと、今回のこのフライト便に関しては、ビジネスクラスの設定等もあるというふうに聞いておりますけれども、この岩国市を代表して参加をされる方に関しては、その席の使い方等に関しても考慮していただきたいと思うんですが、その点に関してお伺いをしたいと思います。
◎産業振興部長(平井健司君) 今回のチャーターフライトの事業につきましては、予算概要におきましては、合併10周年記念ということでのチャーターフライト実行委員会への補助金という形で記載させていただいておりますけれども、この実行委員会自体は、岩国市商工会議所創立70周年記念事業の一つとして企画されております。 市といたしましても、合併10年間にあって、その中でも大変大きな出来事であります民間空港再開を、より身近に感じていただきたい。また、錦帯橋空港があることの利便性を、より実感していただけるものと考えて、この補助金という形で協力支援を考えておるところでございます。 なぜハワイなのかということでございますけれども、岩国市のほうからも、多くの方をハワイのほうに送り出してもおりますし、今まで5回の事業を開催しておりますけれども、その中でも、岩国市人会、または山口県の県人会等々の交流も一緒にしております。 また、これまで5回の実績の中でも、多くの方の参加をいただいておりますことから、今回におきましても、ハワイとされたものと理解をしておるところでございます。 2点目でございますけれども、実際のフライト関係の詳細は、今後、その実行委員会等々で詰めていくような形になろうと思います。その中で、今、議員御指摘の部分につきましても、意見として申し上げていきたいと考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆25番(石原真君) 1点お聞きしたいんですが、市税の歳入の件につきまして、都市計画税の経過措置期間が終了するため2億2,500万円の増額を見込んでいらっしゃいます。 これは新たに由宇町、玖珂町、周東町のほうから都市計画税が入ると思うんですが、その辺の市民への周知、それから、恐らく賦課をした後に、市民のほうからの問い合わせ等も随分あると思いますが、総合支所のそうした体制を充実するといいますか、しっかりした対応ができる体制を今、考えていらっしゃるかどうか、お伺いをいたします。
◎総合政策部長(中岡正美君) 都市計画税につきましては、これまでも、毎年度、納税通知書を送る際に、この納税通知書の中に経過措置が終わることと、それから新たに由宇地域と周東地域と玖珂地域に関して、新たに都市計画税が始まりますという通知は、ずっと差し上げております。 それから、なかなか書面を見ただけでは、紙を見ただけではわかりにくいかもしれませんので、当然、問い合わせ先等も掲載しておりますが、わからない点があれば、総合支所及び本庁、どこでも対応できるような体制はとりたいと考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆22番(藤重建治君) ただいま、予算大綱ということで、市長のほうから御説明いただきました。 その中で、農林水産業費、新年度7.1%増の15億7,360万円余りでありますが、頭出しで、やまぐち森林づくり県民税、これを活用して、集落周辺の里山整備に充てるという御説明がございました。 限られた財源の中で、7.1%増ということで、非常にこれは努力を認めるところでございますが、事業的に、やまぐち森林づくり県民税というのが何年前から実施されておる制度なのか。新年度でこれを活用してというのが、ほかに目新しい事業がなかったということなのか、ちょっとその点だけ確認をさせていただけますか。
◎農林水産担当部長(河平悦司君) やまぐち森林づくり推進事業でございますが、これは28年度当初に掲げさせていただきましたが、この事業は、中山間地域対策、あるいは地域課題対策といったもので、各市町村で取り組むという、県民税では県が主体となって取り組んでおりますが、27年度より実施されました。 本市については、9月議会でしたか、補正対応で事業をしてまいりました。森林周辺の整備、繁茂した竹であるとか、鬱蒼としたやぶであると、そういったところの環境をきちっとして、里山整備といいますか、鳥獣被害の対策とするような事業内容でございます。 28年度については、27年度と同じように、そういった地域を調査しながら、適切に対応してまいりたいと考えています。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆32番(小川安士君) 歳入について1点、お尋ねしたいんですけれども、先ほどの市長の御説明等を聞きますと、補助金等については、非常に努力をしているといった姿勢が言葉の中から感じられたんですけれども、私は、1点思うのは、自主財源が岩国市は少ないんじゃないかというので、ちょっと心配しております。 今年度の予算編成、事業の計画等を検討される中で、この岩国市の自主財源の水準をどのように考えておられて、引き上げに向けて具体的な検討、意識的に検討された事業等が含まれているのかどうか、この点、まず1点お尋ねいたします。
◎総合政策部長(中岡正美君) 自主財源でございますが、自主財源をふやす事業、これはあくまで自主財源がふえるとなれば、やはり経済情勢が主な要因となりますので、市税の増収が自主財源の増につながるものと考えておりますが、これにつきましては、国の施策が主なものになりますので、国の施策についても、市のほうも準じて協力して進めてまいりたいと考えております。
◆32番(小川安士君) もう一点、お尋ねします。 歳出のほうなんですけれども、先ほども貧困化が進んでいるといったことで、さまざま指摘も出されました。そういったことと関連して、特別会計のところで、後期高齢者医療、それから国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、これらが前年度に比べてマイナスということになっています。 市民の経費負担にさまざまな圧力、過剰な負担になっているということも御承知だと思うんですけれども、予算編成に際して、国のほうが、どんな予算を組んでいるにしろ、岩国市として独自の立場で、このあたり市民の負担を軽減していこうということで検討された経緯があるのかどうか、その点お尋ねします。
◎保健担当部長(松林美子君) 特別会計の中の後期、あるいは国保について、市独自で市民の軽減策をとっているかという御質問だと思います。 28年度につきましては、国の財源以外に、できるだけ保険料を維持できる形での予算編成にしておりますので、今回、決算見込みに合わせまして無駄を省き、先ほどのではありませんが、収納率を上げる等々で予算を編成して、なるべく保険料に――財源を確保し、保険料を上げないと、そういう形の予算編成にしております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆31番(山田泰之君) 基地問題ついて1点お聞きしたいんですが、先ほど市長は、国から米軍再編に対する私の基本的な認識と現実的な取り組みをしていくという姿勢は、これまでも変わっていないと。で、今までの市長の言い分は、国との交渉中の安心・安全対策や地域振興の成果の先にあるということで、容認していないということで理解していいんだと思うんですが、じゃあ、どこまでいったら容認するのか、そのあたりについて一つお聞きしたいと思うんですが。
◎市長(福田良彦君) 山田議員のお話のとおり、今、現段階で、国のほうと安心・安全対策、地域振興策等の協議をしておりますので、その点につきましては、判断はその先にあるというふうに言っております。これは、一貫して申し上げたとおりでありまして、山田議員御案内のとおりでございます。 どの段階で、また、どの時期にということでございますが、まさに今、それを協議しているさなかでありますので、今は、一つでも市民の方々が、また議会の皆様方が納得できるような結果が得られるように、安心・安全、地域振興については、ぎりぎりまでしっかりと国と協議をし、成果を引き出してまいりたいというふうに考えていまして、どの時点ということをこちらから、その区切りといいますか、その辺のころ合いを示すことは控えたいと思っています。全力で協議をしていきたいというふうに考えております。そして、総合的に判断をしてまいりたいというふうに考えております。
◆31番(山田泰之君) 今、基地の中では、建設ラッシュ、進んでおって、また愛宕山のほうも、スポーツ施設とかその他住宅施設を建設する、このようにどんどん進めておりますが、これを容認していないのに、そういうことを認めるということについてはどうなんでしょうか。
◎市長(福田良彦君) 議員御承知と思われますが、私が市長になりましたのは、平成20年からでありますが、基地内の再編関連工事は、もう平成18年のころから徐々に始まってきております。 この辺のいろんな関連工事につきましては、準備行為としては、それは私は、20年からでありますが認めておりますし、その私の前の段階でも、それにつきましては、当時の市政としても、何ら異論は唱えておられなかったというふうに、私は承知をしております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆20番(植野正則君) ちょっと1点だけお伺いをいたしたいというふうに思いますけれども、減債基金のことでございますけれども、平成27年度末の現在高で約33億円、28年度中に取り崩すのが約22億円ということで、28年度末で11億円程度の減債基金が残るというふうなことになっておりますけれども、いわゆる今後、減債基金の考え方、今後どういうふうにしていくのかということと、確かに減債基金を使っていきますと、将来負担を軽減していくということにつながるわけでございますけれども、今後、合併特例の措置が非常に厳しくなる中で、この市債を減らしていくということは、大切なことではあろうかと思いますけれども、いわゆるこの良質な社会資本を残していくということについては、借金を後世にずっと負担させるということも、本当にいいものであれば、やはり後世の方にも負担していただいてもおかしくないというふうな考えを持っておるわけでございますけれども、必ずしも、借金を残すことが、悪いことではないというふうに、私は思っております。 それで、お尋ねしたいのは、今後の減債基金をどういうふうな形で積み立て、それから、いわゆる起債を減らすために、どういうふうな形で減債基金を積み立てていくのかというふうなことを、まず1点お伺いをいたしておきたいと思います、このままでいきますと、もうなくなってしまうというふうなことが懸念をされますので。
◎総合政策部長(中岡正美君) 減債基金でございますが、今回、28年度、かなりの取り崩しが出ておりますが、28年度につきましては、これは繰り上げ償還の大きいのが、かなりありますので、その関係で、繰り上げ償還分については、今回、取り崩すようにしております。 減債基金につきましては――毎年度、借り入れておりますので、将来負担を計算いたしまして、毎年度、現状では、決算を打った場合には
繰越金等が出ますが、その中から、毎年度借りる地方債の将来負担がどのぐらいあるかということを鑑みながら、定期的に積んでいくようにしております。
◆5番(田村順玄君) 私も施政方針について1点お尋ねをいたします。 施政方針の中で、多くのページを割いて、再編問題、基地との共存、そういったようなことをいろいろと御説明になりましたけれども、ことしの予算書の中で、基地政策費、この予算を見ますと、例えば騒音関係費というので143万5,000円、大変小さな額で計上されております。 一般質問で詳しくお聞きする予定にしておりますけれども、この騒音関係ということで、これまでの議会答弁、記録の中でたびたびあったと思うんですが、新滑走路ができたら、新たな騒音の実態を試験飛行等いろいろと検証をして、それに対応していくということの御説明がありました、過去に。しかし、今回のこの施政方針をずっと読みますと、まだ結論は出ていない云々というようなことはございますけれども、国から何かアクションがあったら、それに対応していくということでの解決策、こういうことが、先ほどの御説明での施政方針の中の大意だったと思うんです。 岩国市側から、それにどう対応していくかというのは、既に、来年2017年に艦載機が来るという事態でございますから、ことしの事業の中で、政策の中で、このようなことを行っておかなければ市側として何も対応できない。そういう意味で、過去の明確にお答えになっている試験飛行等、検証について、どのようにお考えになっているかお聞きしたいと思います。
◎基地政策担当部長(高田昭彦君) 議員の質問は、スーパーホーネットの試験飛行ということだというふうに理解しておりますけれど、これについては、できるだけ早い時期に実施ができるように、国に現在、求めているという状況でございます。
◆5番(田村順玄君) スーパーホーネット云々ちゅうだけじゃなくて、1キロ沖へ滑走路が出た。これによって、今、大きな事業にもなっていますが、例えば昨年10月15日の爆音訴訟の判決、これについては、1キロ沖に出たからということで、裁判所の判決が、具体的資料はないけれども、そのような状況じゃないかということで、川下や駅前地域の原告の方の補償額を全て1ランク下げて、75デシベルを70デシベルと読んで算定をしたというような判決の結果がありました。全ての飛行機が、1キロ沖へ出たらどのようになったかということは、裁判所さえも資料がないと。だから、具体的なことは言えないがというようなことを前置きがあるんです、判決の中に。 そのような中で、岩国市が国に対してこれからどう対峙していくかということであれば、一定の岩国市側からの判断を持たなければ、これに対して、国に対して物申せない、そういうふうに思うんです。そういう意味での私の質問であります。
◎政策審議官(村田光洋君) まず、試験飛行と滑走路沖合移設事業との関連ですが、試験飛行につきましては、これは米軍再編との関連で、厚木から空母艦載機の移駐に関しまして、新たな機種、スーパーホーネットというものが予定されておりますので、その試験飛行をやってほしいということを国に求めております。 それから、沖合移設事業が完了して新滑走路ができて、騒音との関連でいいますと、現在、騒音測定器、かなりの数がありますので、その前後のデータというのは把握しております。 それから、いわゆる75W以上の、1種区域の告示につきましては、これは、本来であれば、滑走路が移設した段階で、国がコンターを引き直して告示をするのが筋ですが、その後、空母艦載機の移駐というものが、国のほうで予定されておりますので、国からの説明によりますと、これは移駐が完了した後に、新たに騒音測定をしてコンターを引くという、こういうことになっておりますので、市としても、その状況につきましては、それは理解をしているというところでございます。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆4番(阿部秀樹君) ことし、28年度は、来年度予算、市税が微増するということで書いてあります。投資的経費というのは、ここに上げられておりますけれども、要は……。
○議長(桑原敏幸君) マイク使って。
◆4番(阿部秀樹君) 済みません。予算のところで、市税がふえている。先ほどほかの議員からもありましたけれども、郡部のほうの、今まで軽減措置されておりました税が上がるということ、それが一つあると思います。それから、市民のほうの収入が少しふえたので、税がふえるということ。 それから、一番気になるのは、固定資産……。
○議長(桑原敏幸君) 質疑でやってよ。
◆4番(阿部秀樹君) はい。固定資産税も関係しておりますので、まちづくり全体でいくと、人口をふやして税をふやしていかなきゃいけないという考え方もあると思いますけれども、ことしの予算の中で、そうした人口をふやしたり、それから個人の所得を上げるための施策、これを投資的経費で、どういったところに上げられているのかというのをお聞きします。
○議長(桑原敏幸君) 質疑はわかったじゃろ。(「はい」と呼ぶ者あり)
◎総合政策部長(中岡正美君) 投資政策的経費の中で、いろんな事業をやっておりますが、今回、新たにということになりますと、やはり子育て関係等々ありますが、今回、中枢都市圏制度を利用して、広島広域都市圏の関係で、連携中枢都市の制度を利用して、町の活性化に向けたいろんな事業を計画しております。そういった事業等いろんな事業が、この中に盛り込まれているのではないかと考えております。
◆4番(阿部秀樹君) 私が答弁としていただきたかったのは、例えば人口をふやすために住宅の整備をするとか、それから、たくさんの方に移り住んでいただくために環境整備の、道路網の整備であるとか、そういった他の地域から移ってもらうための施策とか、そういったものがあってしかるべきかと思うんですが、今回の28年度予算の中には、これといったそういったものは、みんなにわかりやすいようなものはありますか――なければないでいいですよ。やらないということだから、それでいいと思います。
◎総合政策部長(中岡正美君) いろんな事業、毎年度、まちづくり実施計画に基づいて、いろんな事業を掲載しておりまして、今回も、それぞれの所管課からあったそれぞれの事業については、できるものは、なるべく多くの事業を行うということで、まちづくり実施計画にのせて、今回、予算書に上げております。
◆29番(坪田恵子君) 施政方針の中に、健康づくりというふうに掲げていまして、市民一人一人の豊かな……。
○議長(桑原敏幸君) マイクを使って。
◆29番(坪田恵子君) 失礼いたしました。健康づくり、施政方針の中の健康づくり、その中に、市民一人一人の豊かな人生を目指し、よい食生活の普及や地産地消等により、食育を推進するというふうにあるんですが、心身ともに健康な体づくりには、地産地消で食育を推進するということは、本当に非常に大事な重要な政策になると思うんですが、言葉にするには簡単ですが、実際、地産地消で食育を推進するというのは、非常に難しい問題だと思うんですね。 農家が農業に励むことができる条件をつくったりとか、いろいろと整えなきゃいけない点があると思います。実際、農政は違う方向、TPPの方向に向いたりしているわけですから。そういう中で、具体的にどのようなことをやられるのかをお尋ねをいたします。
◎保健担当部長(松林美子君) 健康づくりのために農政関係と、今、施政方針の4ページのほうに、地産地消等を書かれていることについてのお尋ねだろうと思います。 この食育に関しましては、食育計画というのを市が立てております。その中には、地域の食文化の伝承をするとか、それから地産地消、乳幼児期からの規則正しい生活等々のいろんな食育計画の、ちょっと今、持ち合わせておりませんけれども、柱が書かれております。 それについて、まず、庁内での関係課の連携会議というのを開くようにしておりまして、その中で、各部署においてどのように進めていくかということを話し合って、28年度について決めていきますので、単独の部あるいは課でどうするかということだけではございません。教育のほうも関連してやっていきますし、また、市民の方の代表においても、そのあたりをどのように進めていくかということもやっておりますので、そうした形での施策を推進してまいりたいと思っておりますので、今回の予算には、それぞれのところに反映がされているかと思います。
◆29番(坪田恵子君) 地産地消というのを私はとっても、もちろん学校給食等にも地産地消を大きく取り入れていかなければいけないと思いますので、本当に重要な問題だと思うのですが、それには農業の担い手等も新たに確保する必要とかというのもあると思うんですね。 そういう問題でも非常に重要な問題だと思いますので、しっかりこの政策に打ち込んでいただきたいと思います。以上です。
○議長(桑原敏幸君) 質疑でないといけんのよ。(「はい」と呼ぶ者あり) ほかに。
◆12番(藤本泰也君) 中心市街地の活性化ということの中で、にぎわいを取り戻すということで、継続事業で上がっておりますアンテナショップ整備活用事業補助金ということで、アンテナショップで地域資源を活用した商品の販売・PR及び町なかへの開業予定者に対するワンストップサービス・サポートを充実するために、まちなか倶楽部でしょうか、それが継続で事業をされるということになっておりますが、実際に、前年度、どれぐらいの方が――地域資源の物品の販売もあります、商品の販売もありますが、購入をされ、相談に来られているのかというふうに、そのあたりをちょっとお伺いします。
◎産業振興部長(平井健司君) 今、御質問の件でございますけれども、まちなか倶楽部のほうに、物品のほうを実際、店頭といいましょうか陳列はしてございます。現在、今、ちょっと細かい資料を持ち合わせておりませんので、何個あって、幾つが展示しておるんだということまではお答えできないんですけれども、そこに寄ってみますと、玖北のほうからいろんなものを置いておられます。 それとまた、先ほど出店につきましても、そこに現在、タウンマネジャーの方がいらっしゃいますから、その方に御相談をするケースが多いというようには聞いております。相談件数については、現在、済みません、持ち合わせてございません。申しわけございません。
◆12番(藤本泰也君) 先般、お伺いさせていただいたんですが、大変店舗のほうも暗く、オープンをしているのかどうかもわからない状況……。また、看板自体も高いところにあり確認もできない状況、その中で商品販売ということはできていないというふうに判断せざるを得ない状況だったので、今後、これを続けていくということは、そのあたりをしっかり精査した上でやられるのかどうかをお伺いします。
◎産業振興部長(平井健司君) 御指摘の部分について再確認をいたしまして、より効果的なアンテナショップとなるよう、こちらからも指導のほうをしてまいりたいと思います。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本13議案は委員会において審査していただくことにして、議案第16号は総務常任委員会に、議案第17号、18号、19号、以上3議案は教育民生常任委員会に、議案第20号、21号、22号、23号、27号、以上5議案は建設常任委員会に、議案第24号、25号、26号、以上3議案は経済常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第15号 平成28年度岩国市一般会計予算につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。 ここで暫時休憩をいたします。午前11時59分 休憩 ――――――――――――――――――――――――――――――午後 1時 再開
○議長(桑原敏幸君) 休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第13議案第28号平成28年度岩国市水道事業会計予算 議案第29号 平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第13 議案第28号 平成28年度岩国市水道事業会計予算及び議案第29号 平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算、以上2議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎水道事業管理者(高田博昭君) 議案第28号 平成28年度岩国市水道事業会計予算について御説明します。 災害に強い水道施設を構築していくため、耐震化事業につきましては、錦見取水隧道及び管路耐震化などの詳細設計を行うとともに、平成28年度から牛野谷配水池、由宇統合配水池の築造工事を行い、平成29年度に完成予定であります由宇地区給水事業におきましては、黒磯ポンプ所の新築工事費を計上しております。 防災拠点としての機能を強化するための庁舎建設事業におきましては、隣接する山林の造成工事を行うとともに、継続事業でありました庁舎建設の詳細設計が平成28年度で完了する予定であります。 また、簡易水道事業の統合につきましては、本年4月から錦地区を統合し、平成22年度から実施しておりました統合事業は完了いたします。 なお、水道水を身近に感じてもらうために、平成26年度から実施しております小学校水飲み場の整備事業につきましては、平成28年度においても3校の整備を予定しております。 以上の方針に基づき、水道事業の予算編成を行いました。 業務の予定量につきましては、年間総給水量を1,455万7,046立方メートル、給水戸数を5万9,398戸と見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成28年度岩国市水道事業会計予算総括表によって御説明します。 第1表の収益的収支の収入につきましては、給水収益は、前年度に対し60万円減の19億4,187万6,000円を見込んでおります。そのほかの主な収入につきましては、その他営業収益を1,624万円、他会計補助金を2,245万円、雑収益を2億4,124万2,000円及び消費税還付金を3,476万円とし、収入総額は23億8,546万円となっております。 また、支出につきましては、給与費等を6億5,575万5,000円、修繕費、動力費、薬品費、その他諸経費等の維持管理費を7億5,221万1,000円並びに減価償却費等及び支払利息を6億5,535万6,000円計上し、支出総額は20億6,332万2,000円となります。 したがいまして、収支差し引き3億2,213万8,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第2表の資本的収支の主な収入につきましては、企業債を8億1,440万円、国庫補助金を3億238万2,000円、工事負担金を2億552万7,000円及び他会計出資金を4億2,578万3,000円とし、収入総額は17億4,810万2,000円となっております。 また、主な支出につきましては、配水施設整備事業費を3億1,395万9,000円、由宇地区給水事業費を2億7,444万5,000円、水道施設耐震化事業費を9億1,455万3,000円、耐震管整備事業費を2億6,120万5,000円、庁舎建設事業費を2億1,532万円及び企業債償還金を2億6,557万円計上し、支出総額は23億8,176万8,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額6億3,366万6,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額1億1,409万5,000円、建設改良積立金1億77万7,000円及び過年度分損益勘定留保資金4億1,879万4,000円で補?するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成28年度岩国市水道事業会計予算の第1条から第12条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成28年度岩国市水道事業会計予算説明書に記載しております。 引き続き、議案第29号 平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算について御説明します。 業務の予定量につきましては、年間総給水量を608万170立方メートルと見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算総括表によって御説明します。 第3表の収益的収支の収入につきましては、給水収益を1億3,264万4,000円、受託工事収益を50万円及び雑収益等を1,196万2,000円とし、収入総額は1億4,510万6,000円となっております。 また、支出につきましては、給与費等を5,252万3,000円、修繕費、動力費、その他諸経費等の維持管理費を3,327万4,000円、減価償却費等及び支払利息を4,293万7,000円並びに消費税を654万1,000円計上し、支出総額は1億3,527万5,000円となります。 したがいまして、収支差し引き983万1,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第4表の資本的収支につきましては、収入はなく、支出につきましては、改良費において管路耐震化基本計画を2,064万3,000円及び企業債償還金等を2,033万4,000円計上し、支出総額は4,097万7,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額4,097万7,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額153万円、減債積立金2,023万4,000円及び過年度分損益勘定留保資金1,921万3,000円で補?するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算の第1条から第7条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成28年度岩国市
工業用水道事業会計予算説明書に記載しております。 以上をもちまして、議案第28号及び議案第29号の概要についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本2議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第14議案第30号平成28年度岩国市病院事業会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第14 議案第30号 平成28年度岩国市病院事業会計予算を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第30号 平成28年度岩国市病院事業会計予算について御説明いたします。 業務の予定量としましては、年間患者予定数を入院3万2,485人、外来5万4,871人、1日平均患者予定数を入院89人、外来231人と見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成28年度岩国市病院事業会計予算総括表により御説明いたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、入院収益を前年度に対し2,481万円増の7億1,331万8,000円、外来収益を前年度に対し875万4,000円減の6億7,622万8,000円見込んでおります。他会計補助金の内訳は、一般会計補助金を1億6,919万8,000円、国民健康保険特別会計補助金を405万円とし、そのほかの収入につきましては、その他の医業収益を1億5,627万5,000円、長期前受金戻入を2,748万7,000円、その他の医業外収益を378万4,000円、患者外給食収益を208万9,000円及び受取利息等を28万2,000円とし、収入総額17億5,271万1,000円を計上しております。 また、支出につきましては、給与費、材料費及び経費を16億5,619万6,000円計上しており、構成比率94.5%を占めております。現金支出を伴わない減価償却費及び資産減耗費を7,336万2,000円、研究研修費を340万6,000円、建設調査費を413万4,000円、患者外給食材料費等を1,561万3,000円とし、支出総額は、収入総額と同額の17億5,271万1,000円を計上しております。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、企業債を2,340万円、地方公営企業繰出基準による一般会計補助金を3,386万円、医療機器購入国庫補助金として国民健康保険特別会計繰入金を570万円とし、収入総額6,296万円を計上しております。 また、支出につきましては、建設改良費を2,066万9,000円、有形固定資産購入費を4,286万1,000円、企業債償還金を2,418万4,000円、リース債務支払費を389万8,000円とし、支出総額は9,161万2,000円を計上しております。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額2,865万2,000円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額499万4,000円及び過年度分損益勘定留保資金2,365万8,000円で補?するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成28年度岩国市病院事業会計予算の第1条から第9条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の平成28年度岩国市病院事業会計予算説明書に記載しております。 以上で、平成28年度岩国市病院事業会計予算についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第15議案第31号平成28年度岩国市下水道事業会計予算
○議長(桑原敏幸君) 日程第15 議案第31号 平成28年度岩国市下水道事業会計予算を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎環境部長(川戸裕司君) 議案第31号 平成28年度岩国市下水道事業会計予算について御説明いたします。 平成28年度の下水道事業は、下水道未整備区域の早期普及を図るため、管渠整備を進めるとともに、老朽施設の改築更新を実施し、下水道施設の安定した機能の維持に努めてまいります。 管渠整備は、一文字1号汚水幹線建設事業が工事最終年度を迎え、完成を予定しているほか、川下地区の下水整備に向けた計画策定を防衛省の補助事業により行う予定としております。また、各処理区において面整備を進め、下水処理区域の拡大に努めてまいります。 終末処理場及びポンプ場につきましては、施設の長寿命化計画に基づきまして、一文字終末処理場、広瀬浄化センター、一文字ポンプ場及び今津ポンプ場において、改築更新を行う予定としております。 業務の予定量につきましては、年間処理人口4万8,080人、年間処理水量877万8,960立方メートルを見込んでおります。 以下、事業収支につきまして、別添の平成28年度岩国市下水道事業会計予算総括表により御説明します。 第1表の収益的収支の収入につきましては、下水道使用料は9億306万円を見込んでおります。そのほかの主な収入につきましては、雨水処理負担金を4億9,824万5,000円、他会計負担金を4億1,984万5,000円、他会計補助金を3億6,778万円、長期前受金戻入を9億4,486万2,000円とし、収入総額32億1,423万2,000円を計上しております。 また、支出につきましては、給与費を8,165万3,000円、引当金を2,381万8,000円、修繕費、動力費、薬品費、材料費、その他諸経費及び予備費を7億3,168万6,000円並びに減価償却費等及び支払利息を22億9,651万6,000円計上し、支出総額は31億3,367万3,000円となります。 したがいまして、収支差引額は、消費税及び地方消費税の還付予定額を含めて8,055万9,000円の黒字となる見込みです。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、企業債を9億7,980万円、国庫補助金を9億4,606万4,000円、他会計負担金を7,410万8,000円、負担金等を1億2,138万9,000円、他会計出資金を2億7,130万2,000円とし、収入総額23億9,266万3,000円を計上しております。 また、支出につきましては、建設改良費を22億6,436万4,000円、固定資産購入費を2,056万4,000円、企業債償還金を11億3,512万2,000円とし、支出総額は34億2,005万円を計上しております。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額10億2,738万7,000円は、過年度分消費税資本的収支調整額7,443万8,000円、当年度分消費税資本的収支調整額1,360万1,000円、過年度分損益勘定留保資金4,218万8,000円及び当年度分損益勘定留保資金8億9,716万円で補?するものであります。 以上、御説明しましたことは、平成28年度岩国市下水道事業会計予算の第1条から第10条までに定めており、予算の詳細は、別冊の平成28年度岩国市下水道事業会計予算説明書に記載しております。 以上をもちまして、平成28年度岩国市下水道事業会計予算についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。
◆3番(細見正行君) 冒頭にも述べられましたように、下水道未整備地区の早期普及を図るため、管渠整備を進めると述べられましたが、来年度予算で今の普及率が幾らで、来年度末でどの程度、普及率が推進されるのかお答えください。
◎環境部長(川戸裕司君) 今年度末での普及率でございますが、およそ34%を見込んでおります。来年度末、幹線を多く実施するということもございまして、大体0.7%のアップを見込んでございます。
○議長(桑原敏幸君) いいですか。(「はい」と呼ぶ者あり) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第16議案第32号岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第33号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第34号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第35号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第36号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第37号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第38号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第39号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第40号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第41号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第42号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第43号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第44号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第45号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第46号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第47号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第48号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第49号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第50号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第51号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第52号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第53号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第54号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて 議案第55号 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて
○議長(桑原敏幸君) 日程第16 議案第32号から議案第55号までの 岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて、以上24議案を一括議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市長(福田良彦君) 議案第32号から議案第55号までの岩国市農業委員会の委員の任命につき、議会の同意を得るについて御説明いたします。 岩国市農業委員会の委員は、平成28年3月31日をもって任期満了となりますが、農業委員会等に関する法律の改正により、農業委員会の委員は、議会の同意を得て市長が任命することとなりました。 平成27年12月定例会で農業委員会の委員の定数を24人とする条例案を可決していただいた後、30日間の推薦及び公募を行いました結果、20人の推薦と8人の応募があり、これらの方々の中から24人の候補者を選定したところでございます。 本24議案は、再度、福田邦彦氏、福田博一氏、松重公義氏、秋本義春氏、深井晃氏、長永晧氏、森本英宗氏、松村敏彦氏、常藤隆彦氏、原田孝親氏、小川栄太郎氏、廣本照子氏、林聖文氏、片山剛氏、寺篤志氏、梅川仁樹氏、杉本孝道氏を、また新たに、水野ミツ子氏、石見共江氏、松宮榮昭氏、上田恩氏、田中久美氏、藤村浩司氏、末光智美氏を任命いたしたく、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定に基づき提案するものでございます。 経歴等につきましては、お手元に配付してあります履歴のとおりでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本24議案に質疑はありませんか。
◆15番(河合伸治君) 農業委員の選任につきまして、数点、質疑をさせていただきたいと思います。 まず、今回の農業委員の選任に当たりまして、地域を三つの地域に分けて、地域別に人数割り当てをされて選任作業を進められたと思うんですが、この地域別の人数割り当ての根拠について、まずお伺いをしたいと思います。 また、この地域別の名簿を見ますと、地域別に割り振って選任作業を進められているにもかかわらず、この過半要件であります認定農業者について、玖西地域以外は、過半要件を満たしていないのはなぜなのか。あわせて、今回の選任者のそれぞれの耕作面積についてお伺いをいたします。 また今回は、この3地域別に農業委員で集まりまして話し合いをして、人数配分等を決めた上で、この推薦、自薦ということで進めていったわけですけれども、この話し合いの中で決められた人数配分について、どのように把握され考慮されたのか、お伺いをしたいと思います。 また、今回のこの人数配分について、3年後に次回のまた選任作業があるわけですけれども、これが既得権益になって、もうこの枠が固定されるということがあってはならないと思うんですが、この選任の際の人数配分、これがコンプリートされたものにならないのかどうか、その点についてお伺いしたいと思います。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) ただいま御質問のございました件について、まず、1点目の地域別の人数割り当ての根拠についてお答えいたします。 農業委員定数24人から農業委員会の所掌に属する事項に関し、利害関係を有しない者一人を除きまして、23人を岩国・由宇地域、玖珂・周東地域及び玖北地域に分けて人数枠を設定しております。 人数枠は、農業者数と農地面積から、岩国・由宇地域が9人、玖珂・周東地域が8人、玖北地域が6人を算定して、農業委員会の委員の代表者の会議でも確認をしていただきましたことから、この人数枠が採用されているという状況でございます。 また、2点目の認定農業者について玖西地域以外は過半要件を満たしていない理由についてということでございますが、農業委員の候補者の推薦の求め及び募集を行いました結果、28人の候補者の推薦及び応募がございました。 認定農業者等が過半数を占めるようにしなければならないという要件が法に定められておりますので、定数の過半数に当たる、ちょうど13人の認定農業者が申し込みされ、その全員が選考されたという状況でございます。ということで、地域ごとに過半数とする要件までは設定をしておりません。 そして、3点目でございますが、今回の候補者の耕作面積についてお答えいたします。 面積的に、1ヘクタール以上の耕作者の方は13人、30アールから1ヘク未満が6人、30アール未満が2人、あと、その他で畜産農家とか耕作とは違う要件の方が3名ということになっております。 次に、4点目でございますが、グループ別の話し合いの中で、決められた人数配分についてどのように把握され、考慮されたのかということでございますが、今回の制度改正に当たりましては、現職の農業委員の皆様が協議を重ねられて、それぞれの地域で候補者の選出に大変な御苦労をされていたことについては、お聞きいたしておりますが、その中身につきまして、どのように話をされたかというところまでは承知しておりません。 5点目でございますが、今回の人数配分は、次回、3年後ですが、選任の際のコンプリートされるようなことになるのかということですが、今回の人数枠がそのまま3年後に固定化されるということは考えておりませんといいますか――ないと、ないです。 次回の改選時には、認定農業者等が過半数を占めなければならない点、利害関係を有しないものが含まれるようにしなければならない点、年齢、性別等に著しい偏りが生じないように配慮しなければならない点を踏まえた上で、情勢の変化にも対応した地域配分を考慮して選任方法を見直すことになるものと考えております。以上です。
◆15番(河合伸治君) 今回の選任の過程に関しては、よくわかりましたけれども、今、耕作面積についてもお伺いをしましたが、ここで基準にされている農家数に関しては、本当に小規模農家までを含めた農家数ではないかと思います。 現実に、今回、この認定農業者の過半要件というのが課されたということは、しっかりと日常から農業に従事している人の中から、農業委員を選任しなさいよという趣旨ではないかと思いますので、例えば次回、この人数枠を決めるに当たっては、少なくとも新規就農には、3反要件で、30アール以上の農地の保有というのが義務づけられております。 そういう意味から、この30アール以上の耕作面積を有する農家数、それから全体的な耕作面積、これから委員数を逆算して割り振るべきではないかなというふうに思います。そうすると、公平な人数配分になってくるんではないかと。 また、この過半要件を満たすということで、これだけ地域的な今回、偏りが出たわけですから、それを解消するためには、この認定農業者と、それから地域別の枠、これは別個に考える必要があるんではないかと思いますけども、次回に向けてそこら辺のお考えはいかがでしょうか。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) ただいま御指摘いただきました内容につきまして、30アール以上の耕作面積等の要件、あるいは認定農業者を地域配分の兼ね合いをどういうふうにするかというところを、次回の3年後におきましては、そういったところも十分に内容が反映できるような形で、また選任がされるように、進めていくように考えていきたいと思っています。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。
◆25番(石原真君) 今の説明で、公募で推薦20、自薦が8人ということで、その中の24名の農業委員を選ばれたということですが、その選定作業をされた方は、どういう方がされたんでしょうか。 それともう一点、その中に、選定基準といいますか基準があればお示しをしていただきたいと思います。 それから、その基準の中に、先ほどちょっとあったんですが、地域的なバランスも含めた選任ということも基準に入っていたのかどうか、その点についてお伺いをいたします。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) お答えいたします。 まず、選定作業といいますか、これにつきましては評価委員会を設けておりまして、庁内の関係する部長等によるものを構成員とする評価委員会を設けております。設けて、選定作業という形にさせてもらっております。 それから基準でございますが、基準としましては、評価の基準は、今の評価委員会において決定をさせていただいておりますが、項目としまして、まず、法に規定する農業委員会の成立要件に関する事項として認定農業者等であること、それから利害関係を有しない者である点、そして、法の配慮規定でございます事項として、年齢、性別に配慮することという点、そして、その他として市内居住者であるほか、団体推薦であるかの点というところを項目とさせていただいています。 そして、地域バランスの関係につきましては、24人の農業委員をどのように決めていくかという中で、基本的には農業委員は、全域で24人というところがございますが、今、言われるような地域のバランスも必要であろうということから、バランスという点でいきますと、先ほどの岩国・由宇が一つ、そして玖珂・周東で一つ、それから玖北で一つという三つの以前の選挙区の考え方で、地域のバランスがとれるように、内容をしていただきたいということで進めさせていただきました。
◆25番(石原真君) 今、三つの区域でのバランスということでの人数配分だというふうにお聞きをしましたが、その三つの中にも各地域が集まって、そういった人数選定がされているわけです。 その中でのやはりバランスというのも、私は必要ではないかと思いますが、その辺について評価委員会の中でどういう議論をされたのか、そういった意見が出たのか、そういったことについて、その評価委員会での内容について、わかれば教えていただきたいと思います。
◎副市長(白木勲君) 御指摘の点でありますが、先ほどから農業委員会事務局長が説明いたしておりますように、法定数24人、利害関係をのけた残りの23人について、岩国・由宇で9人、玖珂・周東で8人、それから玖北で6人という農業委員会において調整をされた上、設定がされたものが、我々、評価委員会のほうに届いております。 その中で、それぞれの今の9人、8人、6人という分けは、もちろん、農業委員会において設定をされてきたものでありますから、それは当然のことながら尊重をいたしております。 ただ、その中で、岩国・由宇の中で岩国が何人、由宇が何人とか、玖珂・周東の中で玖珂が何人、周東が何人という設定は、農業委員会のほうにおいてはされておりませんでした。 したがいまして、されていない以上、我々が、そこで、区域の中の人数割は、評価委員会においてはいたしておりません。それぞれの人についての評価を先ほど局長が述べました認定農業者であるとか、あるいは偏りがないように男性・女性の別であるとか、年齢であるとか、それから団体推薦であるとか、そういったものの評価基準を定めて、機械的にそれの加算をして点数を出しております。 ですから、一つ言えるとすれば、例えば、岩国・由宇での9人の中で、8人まで上から点数で決まったと。そうしたら9人目がたまたま甲乙つけがたい、点数が同じになったというような場合が生じたときには、そこの例えば通津なら通津とか、川下なら川下とかに固まっておるような場合がありそうじゃったら、それは地域のバランスがとれるように、最後の人を選ぶときには、こっちを選ぶというふうなことはいたしておりますが、最初からどこどこのこの区域の中の――玖珂が何人、周東が何人というふうに決めつけて選定はいたしておりません。 したがいまして、次回においては、その今の認定農業者の数であるとか、あるいは、その地域枠の9人、8人、6人というのは、農業委員会において変更がされない限り、我々の評価委員会のほうでそれを変更するということは、まずないとは思いますが、その中の内訳について言えば、さっき言いました認定農業者の数等とかのことによって、それは変わってくる可能性があるというふうに、今後は考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆32番(小川安士君) 先ほどの御説明では、農業者数と農地面積で枠の配分がされたということでしたけれども、あわせて、この三つの地域での農業生産額、もう一つは認定農業者の数、この点、どのような状況があるか、現状、御説明お願いします。
○議長(桑原敏幸君) 答えられるか。すぐ出るか、出んじゃろう。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) 済みません。今、手元に資料がございませんで、把握しておりません。申しわけございません。
○議長(桑原敏幸君) 小川議員、それについて追加の質疑があれば。
◆32番(小川安士君) 枠が、こういうふうに9、8、6と決まっているということで、その枠が決められた中での認定農業者の数については、特段、考えていないということは、先ほど説明がありました。ですけれども、全体の枠を決めているその土台には、それぞれの地域の農業生産をどのように高めていくかということを考えなければ、物事、うまく進まないんじゃないかと思うんですね。 特に農業というのは、その地域に極めて限定的な条件の中で生産が営まれるわけですから、それぞれの地域で認定農業者の方が、きっちりかかわっていただくと。このほうが、全体の農業生産を展開させていく上でも、スムーズに進むんじゃないかと思うんですね。 そういった枠の土台になる条件が、ただ単に農業者の数、農地面積だけでなくて、生産の実際の額、あるいは認定農業者の数を見てほしいというふうな思いでお尋ねいたしました。 それが1点目なんですけれども、このような偏りがあるということで地元では不満があるわけですが、これからの農業政策を展開されていく上で、それなら差しさわりがあるんじゃないかと思うんですが、その点はいかがですか。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) 最初の御質問の農地面積及び農業者数の根拠につきましては、これは24の定数の基準になりましたのが、農業者数と農地面積ということになっておりましたので、それをそのまま地域別についても採用すべきということでした結果を、農業委員会のそういった中で見ていただいたもので、妥当であろうということで、そういう示し方をさせてもらっております。 そして、あともう一点の偏りというのは確かにないように、できるだけ農業委員は、各地域の代表者というような位置づけも、ある程度あろうかと思いますので、そういった部分は、先ほどの御答弁と重なるようなところもありますが、そういったところが、どういうふうにして反映できるかというのは、今後、内容を十分に確認をして、そういったようなことができるような方法も、考えていくべきではないかと考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆2番(渡辺和彦君) 先ほどからちょっといろいろなことで偏りという話が出ておるんですが、基本的なことをちょっとお聞きいたします。 各農業委員、それぞれの事務処理の中で、一つは、複数での調査担当ということが出てくるだろうと思うんです。そうすると、農業委員が、旧町村単位で単独に動けるところと動けないところが、当然、出てくるんじゃなかろうかというふうな気がするんですが、その担当地域の割り振りといいますか、そこら辺の基本的なお考え、どうされるのか。 それと、特に、今、玖珂・周東に例えれば、両方に農業委員会がございます。そこら辺の統一的な考え方をしっかり持っておかないと、農業委員が、それぞれの農業委員会の中での対応ということになろうかと思います。支所で相違がないような対応をすべきと考えますが、そこら辺の対応はどのようにされるのかお聞きをいたします。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) 最初の複数の――複数といいますか、担当区域を現在のところが、現在の農業委員会におきましては、農業委員が、主担当と副担当という形で担当区域を決めて行われております。 この形につきましては、やはり審査等をする上で、大変必要なことであるというように考えておりまして、新しい農業委員会になりましても、こういった形のものというのは、継続して行っていきたいと思っております。 それで、担当区域は、以前よりは1人当たりが大変広くなって、例えば相当広い範囲が一人でというような格好になるかと思いますが、主担当と副担当が隣の方が兼ね合って行うというような形で、現在もそういう形になりますが、それを大変広い範囲をしていただくということで、そういった部分がございますが、それを引き継いでいきたいと思います。 それから各支所での――農業委員と各支所との、それから本庁とのそういった担当区域が、その区域を超えてというような意味合いだろうと思いますが、その辺のところは、本庁のほうで、ある程度、支所と調整をして、これは当然、調整して行わなければならないと思いますので、また、担当区域の農業委員等とも相談をしながら、その辺のところは進めていく必要があろうと思っております。
◆2番(渡辺和彦君) 主担当と副担当ということで、二人でおやりになるのは、公明正大な審議ということの一つの中であろうかと思います。 今さら言うてもいけんのですが、旧町村単位でどうこうというわけではございませんが、特に玖珂・周東、玖珂の委員、お一人でございます。周東側から、誰か副担当でつくということは、当然必要になろうかと思います。そこら辺で、周東の農業委員会、玖珂の農業委員会、それぞれが共通認識を持ってやらないと、住民の方に御迷惑をかけることがないようにしていただきたいというふうに強く要望して、危惧をしておるところでございます。 そこら辺も含めて、農業委員会の徹底をいかにするのか、そこら辺も、もう一押し、お願いをいたしておきます。
○議長(桑原敏幸君) 今の質疑――質疑になるんじゃけ、答えなさい。
◎農業委員会事務局長(西崎道生君) ただいま御指摘いただきました、どこの支所も大変な状況ということも、よく存じておりますので、そういったところをよく調整をして、配慮して行っていきたいというように考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本24議案は委員会付託を省略することにして御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、本24議案は委員会付託を省略することに決しました。 これより一括討論に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ討論を終結し、これより採決に入ります。議案第32号から議案第55号までの24議案を一括して採決いたします。本24議案は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 御異議なしと認めます。よって、議案第32号、33号、34号、35号、36号、37号、38号、39号、40号、41号、42号、43号、44号、45号、46号、47号、48号、49号、50号、51号、52号、53号、54号、55号、以上24議案は原案のとおり可決されました。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第17議案第56号岩国市
消費生活センター条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第17 議案第56号 岩国市
消費生活センター条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎市民生活部長(井上昭文君) 議案第56号 岩国市
消費生活センター条例について御説明いたします。 本市では、昭和40年代から市民からの消費生活相談を受け付けておりましたが、平成22年4月1日から岩国市消費生活センターを開設し、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問い合わせなどの相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で問題解決のための助言や各種情報の提供を行っております。 現在、消費生活センターは、全国745自治体に設置をされており、それぞれの消費生活センターで同様の役割を担っております。 本議案は、不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する等の法律の施行に伴い、消費者安全法第10条の2に規定されるとおり、消費生活センターの組織及び運営並びに情報の安全管理に関する事項を条例で定めることとなったため提案するものでございます。 それでは、条例案の概要につきまして、順を追って御説明いたします。 本条例は8条から成るもので、第1条はこの条例の趣旨を、第2条は名称及び位置を定めております。 第3条から第6条までは、消費生活センター所長及び職員の配置、消費生活相談員の配置、消費生活相談員の人材及び処遇の確保、消費生活相談等の事務に従事する職員に対する研修を、第7条は、消費生活相談等の事務の実施により得られた情報の安全管理について、それぞれ定めております。 第8条は、本条例の施行についての委任を定めております。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することといたしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第18議案第57号岩国市市場事業基金条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第18 議案第57号 岩国市市場事業基金条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎産業振興部長(平井健司君) 議案第57号 岩国市市場事業基金条例について御説明いたします。 尾津町五丁目にあります地方卸売市場は、平成4年10月に三笠町二丁目から移転し、現在に至っておりますが、これに係る移転建設費用の負担が、その後、長年にわたり市場事業の収支を圧迫してまいりました。 この間、平成19年に施行されました地方公共団体の財政の健全化に関する法律により算定される本事業の資金不足比率が、国の示す基準を大きく超えたことから、同法に基づき、平成21年3月に市場事業経営健全化計画を策定し、計画的に資金不足額の解消に努めてまいりました。この結果、本計画の完了年度である平成25年度より1年早い、平成24年度決算をもって資金不足額が全て解消したところでございます。 さらに、平成28年度には、移転建設当時から続いた地方債の償還が完了するとともに、市場事業の収支に黒字が生ずる見込みとなっております。 これを受けまして、今後の小売市場及び卸売市場の健全な管理運営を図るため、地方自治法第241条第1項の規定に基づき、岩国市市場事業基金を設置し、この黒字分の全額を積み立てるものでございます。 具体的には、災害による市場施設の復旧費や平成26年度に策定した市場施設改修基本計画に基づき、本年度から計画的に進めております老朽施設の整備費、その他管理運営のための財源が不足した場合の不足額に基金を充てることを目的としております。 それでは、条例案の概要につきまして、順を追って御説明いたします。 本条例は7条から成るもので、第1条では基金の設置について、第2条から第6条までは基金の積み立て、管理、処分、運用益金の処理、繰りかえ運用について、第7条では委任に関して、それぞれ規定しております。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行するものとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。
◆4番(阿部秀樹君) ただいまの説明から察するに、黒字になった部分を基金としてためていくというお考えでお聞きしましたけれども、現実問題として、今までかなりの建設費にかかった分の返済に苦労したところがあったと思いますが、今後は黒字部分だけを基金に回すということですが、黒字になる計算ができるんでしょうか。というのが、この黒字になるために、例えば多額の金額を毎年出して、最終的にそれが黒字になったというので、何をもって黒字という考え方で、これから進めていくのかということをちょっとお聞きしたいです。
◎産業振興部長(平井健司君) 市場会計の収支決算において、黒字が出てくる予定に、今、なっております。といいますのも、これまで、先ほど議員の指摘にもありましたように、起債の償還に事業費が当たっておりましたので、それが28年度をもってなくなるということで、平成28年度において1,800万円程度黒字が出てくると。 今後につきましても、当然、起債のほうが終了しておりますので、その後は、もう使用料が収益として、あとは事業運営やその中の管理費等々が要るわけで、それ以外の部分については黒字が上がってくるように考えておりますので、黒字といいますのは、そういったものを考えております。
◆4番(阿部秀樹君) 民間の考える黒字と、これは行政の補助的な事業だろうと思うんですが、その辺で、そこを利用される、一番は利用される方たちの収益で全てが賄って黒字になるといった場合は民間で考えると黒字なんですよ。ところが、そこに運営費の補助が出て、それで最終的に少し余ったということになって黒字というのは、それは民間から見ると黒字とは言わないですよね。その考え方がどうなんですかという問いを聞かさせていただいたんですが、これから例えば事業の管理部門の経費の削減とか、そういったことも含めて黒字にしていこうという考え方があって、こういう基金を積み立てる計画を立てているのかどうかということをお聞きします。
◎産業振興部長(平井健司君) 基金の積み立てたものにつきましては、今後、市場のほう、現在施設のほうも全てが埋まっているわけではございませんので、そういったものの利便性等の向上を計画的に27年度から実施しております。そういった部分で、使いやすい施設にして、その施設に入っていただく利用者をふやしていくということも必要だと考えておりますので、そういったものには積極的に黒字部分は充てていきたいとは考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。(「答弁漏れ」と呼ぶ者あり)何。(「答弁漏れ。管理部門の例えば業務委託とか、そういった経費節減をやっていくのかどうか」と呼ぶ者あり)
◎産業振興部長(平井健司君) 今、管理部門につきましては、経費節減をすぐ、何をするということはございませんけれども、先ほど申し上げましたように、市場の利用者をふやしていく方向で考えておりますので、例えば使用料の減額をして、利用しやすいよう、入場していただきやすい形には持っていきたいと考えております。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第19議案第58号岩国市
小中学校タブレット端末等維持管理基金条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第19 議案第58号 岩国市
小中学校タブレット端末等維持管理基金条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎教育長(佐倉弘之甫君) 議案第58号 岩国市
小中学校タブレット端末等維持管理基金条例について御説明いたします。 本条例は、学校教育における情報化を推進し、子供たちの情報活用能力を育成することを目的に、平成28年度において、岩国市が岩国市立の全小・中学校にタブレット端末や無線通信設備等を整備することに伴い、その維持管理に資するため、地方自治法第241条第1項の規定に基づき、岩国市小中学校タブレット端末等維持管理基金を設置するため提案するものであります。 本基金は、国の再編交付金を財源として積み立てるもので、平成28年度から平成32年度までの5年間にわたるタブレット端末等の維持管理に要する経費に充当することとしております。 それでは、条例案の概要につきまして、順を追って御説明いたします。 本条例は7条から成るもので、第1条は基金の設置について、第2条から第6条までは、基金における積み立て、管理、処分、運用益金の処理、繰りかえ運用に関することを、第7条は委任に関し、それぞれ規定しております。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行するものとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第20議案第59号市長等の給与の特例に関する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第20 議案第59号 市長等の給与の特例に関する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第59号 市長等の給与の特例に関する条例について御説明をいたします。 本議案は、現在実施している市長等の給与の特例措置に有効期間を設けることに伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 市長等の給与の特例に関する条例は、平成18年6月市議会定例会におきまして、厳しい財政状況を反映し、内部管理的経費の節減を図るため、当分の間、市長ほか特別職等の給与を10%削減する特例条例を制定し、平成18年7月から給与を削減しております。 この特例条例では、実施の期間を「当分の間」としておりましたが、施行からおよそ10年が経過することから、今後につきましては、状況を考慮して一定期間ごとに見直しを図るため、この度、特例措置に有効期間を設けることとしたものでございます。 本条例の改正内容でございますが、これまで市長、副市長、教育長、水道事業管理者の給料、期末手当、勤勉手当をそれぞれ10%削減しておりますが、平成28年度につきましても10%を削減することとし、特例措置の有効期間を、平成28年4月1日から平成29年3月31日までの間とすることとしております。 なお、この条例は、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第21議案第60号行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第21 議案第60号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第60号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について御説明をいたします。 本議案は、行政不服審査法が平成28年4月1日に全部改正されることに伴い、関係条例の規定を整備するため提案するものでございます。 新たな行政不服審査法では、行政不服審査の公正性や使いやすさ向上の観点から、審理員による審理手続や第三者機関への諮問手続を新たに導入するとともに、不服申し立ての手続を審査請求に一元化し、また、審査請求することができる期間を現行の60日から3カ月に延長するなど、行政不服審査制度が大きく改正されます。 こうしたことから、行政不服審査制度を規定している関係条例について、字句の整理等、新たな行政不服審査法の規定に沿った改正を行うこととしております。 また、岩国市情報公開条例と岩国市個人情報保護条例に基づく非開示決定等に対する審査請求につきましては、これまでと同様に、第三者機関である岩国市情報公開・個人情報保護審査会が審議等を行うことから、これらの審査請求について審理員制度を適用することを除外するよう規定を整備しております。 なお、本条例は、法の施行日と同様、平成28年4月1日から施行することといたしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第22議案第61号地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第22 議案第61号 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第61号 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について御説明をいたします。 本議案は、平成26年5月14日に公布された地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律が本年4月1日に施行されることに伴い、規定の整備を行うため、提案するものでございます。 改正法の施行により、これまでの勤務評定制度にかえて、国家公務員と同様、地方公務員においても、人事評価制度の導入が義務づけられることとなり、能力と実績に基づく人事管理の徹底が求められるとともに、営利企業等に再就職した元職員による働きかけの規制の導入等により、地方公務員の退職管理の適正を確保することが求められることとなります。 改正の内容としましては、人事評価制度の導入に伴い、岩国市職員の分限に関する条例について、降給の事由や処分の手続を明確にし、人事管理を徹底するとともに、岩国市一般職の職員の給与に関する条例について、職員の職務を給料表に定める職務の級に分類する際の基準となる等級別基準職務表を規定し、これまで以上に職務給の原則を徹底することとしております。 また、岩国市職員の勤務時間、休暇等に関する条例と岩国市職員の旅費に関する条例において引用しております地方公務員法の条文について整備を行うとともに、岩国市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例における報告事項に、人事評価の状況と退職管理の状況を加えるなど、所要の整備を行っております。 なお、本条例は、法の施行日と同様、本年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第23議案第62号岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第23 議案第62号 岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第62号 岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、地方公務員災害補償法施行令の一部を改正する政令の施行に伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 改正の内容といたしましては、地方公務員災害補償法による傷病補償年金や休業補償と同一の事由により厚生年金保険法による障害厚生年金等が支給される場合の調整率についての改正が行われたことに伴い、岩国市非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に規定する傷病補償年金や休業補償の給付を受ける場合についても同様の調整率とするため、規定の整備を行うものでございます。 なお、本条例は、政令の施行日と同様、平成28年4月1日から施行することとし、施行日以降に支給すべき事由の生じた傷病補償年金と休業補償、そして施行日前に支給すべき事由の生じた施行日以後の期間に係る傷病補償年金について適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第24議案第63号岩国市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
○議長(桑原敏幸君) 日程第24 議案第63号 岩国市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)
○議長(桑原敏幸君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第63号 岩国市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について御説明をいたします。 人事院においては、昨年8月6日、一般職の職員の給与に関する法律の適用を受ける国家公務員の給与について、国会と内閣に対して勧告を行いました。 また、山口県人事委員会においても、県職員の給与及び県内の民間事業従事者の給与などの勤務条件を決定する諸条件について調査・検討を行い、あわせて人事院勧告の内容等を総合的に勘案し、昨年10月19日に職員の給与等に関する勧告を行いました。 本年の人事院及び山口県人事委員会の勧告では、公務員と民間の給与比較において、公務員の月例給及び勤勉手当等につきまして、民間が公務員を上回る状況となったことから、本市におきましても、民間の支給状況に見合うよう改定を行うものでございます。 本議案は、人事院及び山口県人事委員会の勧告に準じた所要の改定などを行うこと、また本市は、従来から国の支給対象地域ではないことから規定をしていなかった地域手当についても、支給の対象となる地域への職員の派遣機会が生じていることなどから、これらの規定の整備を行うため提案するものでございます。 まず、第1条の岩国市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について。 主な改正内容としましては、一般職の職員の給料表について、地域給与を適切に反映させるため、今回の山口県人事委員会の勧告に基づいた改定を行うこととしております。 また、医療職給料表(一)の適用を受ける医師に対する初任給調整手当の支給月額の限度額についても、現行の41万2,200円から41万3,300円に引き上げることとしております。 さらに、一般職の職員に対して支給する勤勉手当の支給割合につきましても、山口県人事委員会勧告に準じて改定を行うこととし、一般職の職員の例による市長等の常勤の特別職を含め、一般職の職員について、6月期及び12月期の支給割合を0.75月分から0.8月分に改定し、年間支給月数を現行の1.5月分から1.6月分に引き上げることとしております。 また、再任用職員の勤勉手当につきましても、6月期及び12月期の支給割合を0.35月分から0.375月分にそれぞれ改定し、年間支給月数を現行の0.7月分から0.75月分に引き上げることとしております。 次に、第2条の岩国市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について。 まず職員手当のうち、住居手当につきましては、これまで職員の所有する住宅に居住する場合も一定の要件を満たした場合には月額3,000円を支給しておりましたが、国と山口県において、自宅にかかる住居手当の支給は廃止をされていることから、本市におきましても規定の削除を行うものであります。 また、地域手当につきましては、本市の職員が国の指定する地域へ派遣された場合に、支給できるよう新たに規定の整備を行うもので、支給額は、国と同様に7つの区分で、各区分に応じて100分の3から100分の20の割合を乗じて得た額としております。 さらに医療職給料表(一)の適用を受ける医師に対しましても、国や山口県と同様、当分の間、勤務する地域のいかんにかかわらず、地域手当の支給を行うこととしております。 また、第3条から第5条の岩国市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部改正、岩国市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例及び岩国市職員の退職手当に関する条例の一部改正につきましては、新たに地域手当の規定を設けたことに伴い、規定の整理を行うものでございます。 以上が主な改正内容でございますが、本条例の施行に伴う新年度予算における一般会計と特別会計を合わせた歳出の影響額といたしましては、およそ1億4,000万円程度増加する見込みとなっております。 なお、本条例の施行期日等につきましては、第1条による本年度の勤勉手当の支給割合の改定、給料表の改定及び医師の初任給調整手当の額の改定については公布の日から施行し、平成27年4月1日にさかのぼって適用することとしております。 また、第2条から第5条までの地域手当及び住居手当に係る改定につきましては、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
○議長(桑原敏幸君) 本議案に質疑はありませんか。
◆20番(植野正則君) 1点だけお伺いをいたしたいんですけれども、第15条の2第2項に、1級地から7級地までございますけれども、この級地は大体どのあたりが該当するのかについて、1点だけお尋ねをいたしたいというふうに思います。
○議長(桑原敏幸君) 質疑の内容わかった。
◎総務部長(杉岡匡君) 大変申しわけありません、貴重な時間を費やしまして。 1級地から7級地というふうに分類はしてございますけれども、全てちょっと覚えておりませんが、1級地はまさに東京23区、それから最後、一番下の7級地につきましては、こちらの近隣で言えば山口県の周南市、また10%の5級地につきましては広島市というような状況でございます。
○議長(桑原敏幸君) ほかに。
◆3番(細見正行君) 職員一人一人、まちまちなんでしょうが、金額ベースでは。おおむね1人当たり年収で、何%くらい今回ベースアップになるのか、お示ししてください。近年のそういうベースアップの動向がわかれば、お示ししてください。それと、政府では同一労働同一賃金というのを頑張っておられるようですが、岩国市において、嘱託、臨職、再任用の方々には、そういった今回の条例改正に伴って影響があるのかないのか。
◎総務部長(杉岡匡君) まず、1人当たりで全体の金額を単純に頭割りということで申し上げますと、給料と手当等を含めて、年間で約9万8,000円程度になろうかと思います。 それと、近年の状況でございますけれども、27年度におきましては、国の総合的な給与の見直しということから、岩国市におきましても国の人事院勧告に沿った形で2%、全体でですけれども、2%の減額という措置をしている状況にございます。 また、26年度におきましても、これも人事院勧告に沿った形で、これは若干、0.3%の一応プラス改定をしている状況でございます。 27年度につきましては、国の人事院勧告がございまして、また県の人事委員会のほうも国の勧告に沿った形で今回出しておりますけれども、率といたしましては、国が0.4ですね、プラス改定でございまして、県におきましては大体2.4%ぐらいの内容であったかと思っております。 あと、もう1点、今回の給与改定に伴いまして、今の再任用職員につきましては、先ほど壇上で御説明をいたしましたけれども、手当のアップが当然ございます。また臨時職員等の賃金につきましても、今回の改定に伴う内容につきましては、金額の見直しを現在検討しているところでございます。
◆3番(細見正行君) 現在、臨職とか、嘱託の方には見直しを検討しておるということでよろしいんでしょうかね。それは予算に盛り込まれているんですか。
◎総務部長(杉岡匡君) これは人事院勧告が出た段階で既に検討に入っておりますので、予算につきましては全体の枠という形で見ておりますから、現在の予算の中で、ある程度の対応が可能だと思いますので、そういった形で、若干のアップを見込んだものとなっております。
○議長(桑原敏幸君) ほかにありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(桑原敏幸君) ここで暫時休憩をいたします。午後2時23分 休憩 ――――――――――――――――――――――――――――――午後2時45分 再開 ◯副議長(石本崇 君) 休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。(「議事進行」と呼ぶ者あり)
◆31番(山田泰之君) 休憩前に63号の提案があって、質疑があって、どこが所管するか、委員会、それを決めてないんですよ。◯副議長(石本崇 君) 失礼いたしました。 議案第63号 岩国市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例を議題といたします。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくこととして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第25議案第64号岩国市非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部 を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第25 議案第64号 岩国市非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第64号 岩国市非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、特別職の国家公務員の給与改定に準じて、議員の期末手当の支給割合について改定を行うこと、また農地利用最適化推進委員の設置と地域審議会の廃止に伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 改正の内容といたしましては、まず第1条において、特別職の国家公務員の期末手当の支給割合の給与改定に準じて、議員に対して支給する期末手当につきまして、平成27年12月支給分を1.625月分から1.675月分に引き上げることとしております。 次に第2条では、議員に対して支給する期末手当について、平成28年6月期支給分を1.475月分から1.5月分に、同年12月支給月分を1.675月分から1.65月分にそれぞれ改正し、年間支給月数を現行の3.1月分から3.15月分に引き上げることとしております。 また、農業委員会に新たに設置する農地利用最適化推進委員の報酬と旅費の額を定めるとともに、地域審議会の設置期間が平成28年3月31日をもって満了することから、当該委員の規定を削除するものでございます。 なお、本条例の施行期日等につきましては、第1条による本年度の期末手当の支給割合の改定については公布の日から施行し、平成27年4月1日にさかのぼって適用することとしております。 また、第2条の期末手当の支給割合と農業委員会及び地域審議会に係る規定については、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第26議案第65号岩国市証人等の実費弁償支給条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第26 議案第65号 岩国市証人等の実費弁償支給条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第65号 岩国市証人等の実費弁償支給条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、行政不服審査法、そして農業協同組合法等の一部を改正する等の法律の施行に伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 改正の内容といたしましては、行政不服審査法の施行に伴い、審理員または審査庁の求めに応じて参考人として出頭した者について、実費弁償を支給する規定を追加するとともに、農業委員会等に関する法律の改正に伴い、本条例において引用しております同法の規定について整理を行うものでございます。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第27議案第66号岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第27 議案第66号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第66号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、特殊勤務手当の種類等の見直しに伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 特殊勤務手当につきましては、著しく危険、不快、不健康または困難な勤務その他の著しく特殊な勤務に従事する職員を対象に、その勤務した実績に応じて支給をしております。 このたびの改正につきましては、現在規定されている特殊勤務手当のうち、月額で支給されている特殊勤務手当を中心に見直しを行っております。 主な手当の改正の内容といたしましては、税や保険料、使用料などの賦課、徴収に係る事務に従事する職員に対して、毎月支給されている税務事務手当や保険年金事務手当、下水道や市営住宅の使用料徴収事務手当の規定を削除し、外勤による徴収や差し押さえなど、実際に従事した日数や件数に応じて支給する手当のみとするよう見直しを図っております。 また、環境整備業務従事手当や下水道等業務従事手当につきましても、月額による支給の規定を削除し、し尿やごみ収集、排水暗渠内の点検作業等に従事した日数に応じて支給する手当のみとしております。 さらに、日曜日または土曜日出勤業務従事手当につきましても、月額による支給から実際に勤務した日数に応じて支給するよう規定の改正を行っております。 また、議案第63号で提案しております岩国市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例第2条において、医師に対する地域手当の規定を整備することから、これに伴い、医師に対して支給しております業務手当と給与調整手当について廃止することとしております。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いを申し上げます。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。
◆4番(阿部秀樹君) 今の特殊勤務手当の中身についてなんですけれども、普通の事務作業とは別に特別な負荷がかかるような作業、それから仕事をした場合にという観念があるんですが、普通の事務と余り変わりないような内容に見えるような表示になっているんですが、その辺は特別に苦労するような内容は、全部含まれているんでしょうか。
◎総務部長(杉岡匡君) 今回の見直しに当たりましては、まず基本的にほとんどの月額手当につきましては、廃止を基本的にしたいということから検討いたしました。今回残っている月額の勤務手当の中で4種類ほど残した内容がございます。これにつきましては、医療職の方、お医者さんであったり、それから子供やお年寄りの方など、実際に人を相手にする、そういった業務――具体的に言えば、例えば保育士であったり、保健師、あとケースワーカーの方です。それから、最終的な責任を負うということから、職務の内容を勘案して、建築主事の業務、それと、食肉センターの業務という、そういったもの以外の月額の特勤は全て廃止をさせていただくというものでございます。そのかわり日額、先ほど言いましたように、件数とか、取り扱いの内容に基づいて支給する手当は残しております。◯副議長(石本崇 君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) ほかになければ、質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第28議案第67号重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に関する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第28 議案第67号 重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に関する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第67号 重複地番解消のための山地番の変更に伴う関係条例の整理に関する条例について御説明をいたします。 本議案は、山口地方法務局において実施されております重複地番解消のための山地番の変更に伴い、当該山地番を規定している条例18本について、規定の整理を行うため、提案するものでございます。 山口地方法務局では約422万筆の登記情報を管理しておりますが、このうち約107万筆は、地番の前に山が付された地番、いわゆる山地番として管理されております。 この山地番表示は、不動産登記法が予定していない極めて例外的な付番形式であり、また、地番の前に山が付されていない、いわゆる耕地番との同一地番のものも存在することから、山口地方法務局管内の土地の山地番について、順次解消作業が行われており、岩国支局管内におきましても、これまでに、合併前の旧岩国市の住居表示実施地区、美川町、本郷町そして美和町の土地の山地番約6万8,000筆について地番変更が行われております。 このことから、岩国市集会所条例を初めとする18本の条例において規定している山地番を、変更後のものに改めるよう規定の整理を行うものでございます。 本条例は、公布の日から施行することとしております。 なお、今回山地番の変更が行われていない他の地区につきましても、次年度以降、山口地方法務局において順次、山地番の変更を行っていくと伺っております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第29議案第68号岩国市手数料条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第29 議案第68号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第68号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、既存住宅の長期優良住宅建築等計画の認定、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定及び建築物のエネルギー消費性能に係る認定の申請手数料並びに行政不服審査法の規定に基づく審査請求人等による提出書類等の写し等の交付手数料の設定を行うことに伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 改正内容といたしましては、まず、既に運用が開始されている新築住宅に係る長期優良住宅認定制度に加え、既存住宅においても認定が可能になること、建築物のエネルギー消費性能の向上の誘導基準に適合した建築物の計画認定により容積率の特例が受けられること及び建築物のエネルギー消費性能の向上の基準に適合した建築物の認定において基準認定適合マークの表示が可能となることに伴い認定の審査が必要となることから、審査に係る所要時間を勘案した手数料の額を設定するものでございます。 また、行政不服審査法の施行に伴い、同法の規定に基づき審査請求人等が審理員や審査会などに対して弁明書や証拠書類といった提出書類の写しの交付を受ける際の手数料の額を設定するものでございます。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することとし、長期優良住宅建築等計画の認定手数料については、施行日以後にされた申請に係るものから適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第30議案第69号岩国市生活交通バス条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第30 議案第69号 岩国市生活交通バス条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第69号 岩国市生活交通バス条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、生活交通バスの定期乗車券に、新たに通学支援定期乗車券を追加することに伴い、規定の整備を行うため提案するものでございます。 生活交通バスは、道路運送法に定められた自家用有償旅客運送として、市が国土交通大臣の登録を受け、主に岩国地域と由宇地域を除く地域を運行しております。この生活交通バスを利用して市内の高校に通学する市内在住の生徒を対象に、負担の軽減と生活交通バスの利用促進を図るため、乗降区間にかかわらず1カ月3,900円の通学支援定期乗車券を新たに導入するものでございます。 なお、本条例は、本年8月1日から施行し、同日から通学支援定期乗車券の販売を開始することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第31議案第70号岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第31 議案第70号 岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎環境部長(川戸裕司君) 議案第70号 岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本市におきましては、水道局による上水道及び市長部局による6地区の簡易水道等により水道の普及を図っているところであります。 本議案は、平成20年度に策定しました岩国市簡易水道事業統合計画に基づき、広瀬簡易水道事業、向峠簡易水道事業及び宇佐郷簡易水道事業を岩国市水道事業に移管することと、柱島簡易水道事業、端島簡易水道事業及び黒島簡易水道事業の水道料金の改定に伴い、規定の整備を行うため提案するものです。 主な改正の内容といたしましては、別表第1及び別表第3に規定する広瀬簡易水道事業、向峠簡易水道事業及び宇佐郷簡易水道事業に係る部分を削除するとともに、柱島簡易水道事業、端島簡易水道事業及び黒島簡易水道事業の水道料金を上水道事業と統一し、水道料金を引き下げるものです。 なお、本条例の施行期日は、平成28年4月1日からとし、広瀬簡易水道、向峠簡易水道、宇佐郷簡易水道、柱島簡易水道、端島簡易水道及び黒島簡易水道の給水区域に係る水道料金につきましては、施行日の直前の定例日、いわゆる検針日以降の使用に係るものについては岩国市水道条例の規定を適用し、同日前の使用に係るものについては簡易水道条例の規定を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第32議案第71号岩国市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び ◯副議長(石本崇 君) 日程第32 議案第71号 岩国市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎健康福祉部長(福岡俊博君) 議案第71号 岩国市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆる番号法や番号法に関係する省令の一部改正等に伴い、個人番号や特定個人情報の利用事務を追加、削除することについて、規定の整備を行うため提案するものでございます。 主な改正の内容につきましては、別表第1の個人番号の利用事務から、高齢者の医療の確保に関する法律による特定健康診査または特定保健指導の実施に関する事務を削除し、新たに、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による自立支援給付の支給または地域生活支援事業の実施に関する事務と、多子世帯における保育料等軽減事業の実施に関する事務を追加するものです。 また、別表第2の他の個人番号利用事務で保有している特定個人情報を利用できる事務についても、国民健康保険法による保健事業の実施に関する事務や、特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律による賃貸住宅の管理に関する事務、子ども・子育て支援法による子供のための教育・保育給付の支給に関する事務、多子世帯における保育料等軽減事業の実施に関する事務を追加するとともに、特定個人情報を利用できる事務の範囲についても規定を整備するものでございます。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第33議案第72号岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第33 議案第72号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎保健担当部長(松林美子君) 議案第72号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本議案は、国民健康保険法施行令の一部を改正する政令の施行に伴い、規定の整備を行うため提案するものです。 改正の内容といたしましては、国民健康保険料の基礎賦課額の限度額を現行の52万円から54万円に、後期高齢者支援金等賦課額の限度額を現行の17万円から19万円に、それぞれ引き上げるものでございます。 また、国民健康保険料の軽減措置につきましては、5割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の基準所得について、被保険者数と特定同一世帯所属者数に乗ずる金額を現行の26万円から26万5,000円に、2割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の基準所得について、被保険者数と特定同一世帯所属者数に乗ずる金額を現行の47万円から48万円に、それぞれ引き上げるものでございます。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第34議案第73号岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条 ◯副議長(石本崇 君) 日程第34 議案第73号 岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎保健担当部長(松林美子君) 議案第73号 岩国市
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例について御説明させていただきます。 本議案は、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の施行に伴い、規定の整理を行うため提案するものでございます。 改正の内容といたしましては、介護保険法の改正に伴い、本条例において引用しております同法の規定について整理を行うものでございます。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第35議案第74号
岩国市営改良住宅条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第35 議案第74号
岩国市営改良住宅条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 議案第74号
岩国市営改良住宅条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、市営改良住宅の耐震改修により、1戸を用途廃止することに伴い、規定の整備を行うため提案するものです。 中層耐火構造5階建ての岩国荒田団地は、昭和47年度に建設しておりますが、この度、耐震性を確保するため、住宅のうち1戸を用途廃止し、廃止した住宅の玄関側に耐震壁を設置するとともに、中央に間仕切り壁を設置することで隣接する住宅の一部として、利用することとしております。 なお、本条例は、平成28年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第36議案第75号岩国市交流館条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第36 議案第75号 岩国市交流館条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第75号 岩国市交流館条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、美和町に新たに長谷交流館を設置するため提案するものでございます。 現在、美和町長谷地区にあります旧長谷小学校におきまして、敷地に新たなコミュニティー施設を整備するとともに、周辺の既存旧学校施設も一部改修を行っております。本年3月末に工事が完了することに伴い、コミュニティー施設及び周辺施設について、名称を長谷交流館として供用するため、新たに岩国市交流館条例に追加する改正を行うものでございます。 改正内容としましては、本施設を交流館として定めるとともに、開館時間、使用料について規定をしております。 なお、本条例の施行期日は、平成28年4月1日としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第37議案第76号岩国市水道事業等の設置等に関する条例の一部を改正する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第37 議案第76号 岩国市水道事業等の設置等に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎水道事業管理者(高田博昭君) 議案第76号 岩国市水道事業等の設置等に関する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、平成20年度に策定した岩国市簡易水道事業統合計画に基づき、錦地区の3カ所の簡易水道を岩国市水道事業に統合することと、周東地区の給水区域に一部地域を追加することに伴って、規定の整備を行うため提案するものであります。 改正の内容としましては、別表に錦地区の広瀬簡易水道、向峠簡易水道及び宇佐郷簡易水道の給水区域を追加し、周東地区の給水区域に玖珂町千束の一部を追加するものであります。 この改正により、統合後の錦地区の水道料金は岩国市水道事業の水道料金に統一されることから、大半が引き下げられるほか、上水道事業としての厳しい水質監視によって、より安全な水道水が供給されることとなります。 なお、本条例の施行期日は、平成28年4月1日としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第38議案第77号岩国市
小規模下水道基金条例を廃止する条例 ◯副議長(石本崇 君) 日程第38 議案第77号 岩国市
小規模下水道基金条例を廃止する条例を議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎環境部長(川戸裕司君) 議案第77号 岩国市
小規模下水道基金条例を廃止する条例について御説明いたします。 岩国市小規模下水道基金は、合併前の旧岩国市が、平成8年度に岩国市土地開発公社から、同公社が開発した門前町四丁目開発区域内の下水道施設の移管を受けた際に、当該施設の管理運営費として受け入れた約3,000万円を基金として積み立てたものです。 当該基金については、門前町四丁目小規模下水道の施設の維持管理費など管理運営に要する経費のうち下水道使用料等の収入で賄うことができない部分について、毎年基金を取り崩し充当してきており、平成26年度末時点での基金残高は、106万9,657円となっておりました。 平成27年度の決算を迎えるに当たり、基金の残金全額を取り崩して管理運営費に充てるため、当該基金条例を廃止するものです。 なお、平成27年度小規模下水道事業の収支において基金からの繰り入れによっても不足する額と平成28年度以降の管理運営費の収支不足分については、一般会計からの繰入金を充てることとしております。 また、小規模下水道事業については、平成31年度を目途に、公共下水道尾津処理区の管渠への接続により、公共下水道事業への移管を予定しております。 本条例の施行期日は、平成28年3月31日としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第39議案第78号財産の無償貸付けについての一部変更について ◯副議長(石本崇 君) 日程第39 議案第78号 財産の無償貸付けについての一部変更についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第78号 財産の無償貸付けについての一部変更について御説明いたします。 旧岩国市交通局の財産につきましては、いわくにバス株式会社が行うバスサービスを安定的、継続的なものとするため、昨年の3月市議会定例会で御承認をいただいた上で、その一部を平成27年4月1日から平成32年3月31日までの5年間、同社に無償で貸し付けております。 本議案は、無償貸し付けしている財産の地積または延床面積を変更することについて、地方自治法第96条第1項第6号の規定に基づき市議会の議決を求めるものでございます。 現在、旧岩国市交通局の財産につきましては、いわくにバス株式会社に無償で貸し付けているもののほか、別の一般貸切旅客自動車運送事業者と一般乗合旅客自動車運送事業者にそれぞれ有償で貸し付けているものがございますが、このたび、いわくにバス株式会社に無償で貸し付けている財産の一部を一般貸切旅客自動車運送事業者に有償で貸し付けることから、無償貸し付けの地積及び延床面積を変更するものでございます。 具体的には、いわくにバス株式会社に無償で貸し付けている財産の地積及び延床面積のうち、宅地を1万422.77平方メートルから9,874.73平方メートルに、鉄骨づくり平屋建ての車庫を2,855.19平方メートルから2,394.65平方メートルにそれぞれ縮小するものでございます。 なお、この変更は平成28年4月1日から行う予定としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。 ここであらかじめ会議時間の延長をいたしておきます。 ここで暫時休憩いたします。午後3時27分 休憩――――――――――――――――――――――――――――――午後4時 再開 ◯副議長(石本崇 君) 休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第40議案第79号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第40 議案第79号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第79号 指定管理者の指定について御説明いたします。 ふれあい交流館西岩国の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である特定非営利活動法人西岩国・駅と広域まちづくりの会にお願いをしております。 本施設は、市民の広域的交流と地域活性化により、市民の文化の向上と福祉の増進を図ることを目的として設置されたもので、当該施設を拠点とした観光振興とまちおこしを目的に、地元有志により設立された特定非営利活動法人西岩国・駅と広域まちづくりの会が平成16年から管理を行っておられます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、平成16年からの管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができること、また施設の管理運営を通じて地域の住民活動の推進にも寄与していることが認められることから、特定非営利活動法人西岩国・駅と広域まちづくりの会をふれあい交流館西岩国の指定管理者候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第41議案第80号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第41 議案第80号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎市民生活部長(井上昭文君) 議案第80号 指定管理者の指定について御説明いたします。 岩国市連帆野地供用会館ほか22の供用会館の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、それぞれの指定管理者である地元自治会、地元協議会及び地元運営委員会で行っていただいております。今回、この23館に今まで直営で管理しておりました岩国市東供用会館、岩国市平田供用会館及び岩国市平田東供用会館の3館についても、新たに指定管理者を指定し、管理したいというふうに考えております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、これらの施設は地域住民の学習、保育、休養及び集会の用に供し、もって福祉の増進を図ることを目的に設置した施設であり、これらの施設を効率的、効果的に運営管理していくには、地元住民で組織された自治会等の組織が最も適しております。 また、今日まで設置目的に沿った適切な管理運営がなされており、地域の住民活動の推進にも大きく寄与しておりますことから、岩国市公の施設に係る指定管理の指定の手続に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により地元自治会、地元協議会及び地元運営委員会を指定管理者候補者として選定いたしました。 本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第42議案第81号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第42 議案第81号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 地方自治法第117条の規定により、18番 片山原司君の退席を求めます。 〔片山原司議員退席〕◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎市民生活部長(井上昭文君) 議案第81号 指定管理者の指定について御説明いたします。 港町集会所ほか37の集会所の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、それぞれの指定管理者である地元自治会及び地元住民組織で行っていただいております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則といたしておりますが、これらの施設は、地域住民の連帯意識を高め、健康で文化的な近隣社会の建設とその発展に寄与することを目的に設置した施設であり、施設を効率的、効果的に管理運営していくには、これまで地域の住民活動の推進に大きく寄与している地域住民で組織された団体が最も適しております。 このことから、別紙に掲げる各団体は、これらの施設の設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められることから、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により指定管理者候補者として選定をいたしましたので、本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。 〔片山原司議員入場〕――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第43議案第82号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第43 議案第82号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎由宇総合支所長(濱崎正雄君) 議案第82号 指定管理者の指定について御説明いたします。 由宇南沖研修センター及び由宇南研修センターの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、それぞれの指定管理者である南沖自治会及び由宇みなみ施設管理協議会により行われております。 両施設は、勤労者及び地域住民の研修、集会及び交流の用に供し、もって福祉の増進を図ることを目的として設置されております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、両施設の設置目的の達成及び施設の有効活用を図るには地元自治会及び地元協議会が適しているため非公募とし、その指定管理候補者として南沖自治会及び由宇みなみ施設管理協議会が適任であると判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第44議案第83号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第44 議案第83号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎周東総合支所長(武安由博君) 議案第83号 指定管理者の指定について御説明いたします。 周東食肉流通センターの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である玖西食肉加工事業協同組合に行っていただいております。 本施設は、食肉の計画的な集出荷と流通の改善合理化を目的として設置されたもので、昭和57年の設置当初から玖西食肉加工事業協同組合が管理をされております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、昭和57年からの長年にわたる管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められることから、玖西食肉加工事業協同組合を周東食肉流通センターの指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第45議案第84号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第45 議案第84号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎周東総合支所長(武安由博君) 議案第84号 指定管理者の指定について御説明いたします。 高森南共同畜舎の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である玖西家畜商組合に行っていただいております。 本施設は、岩国市における肉用牛生産の安定を図ることを目的として設置をされたもので、平成9年から玖西家畜商組合が管理を行っておられます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、平成9年からの長年にわたる管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、玖西家畜商組合を高森南共同畜舎の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定をいたしましたので、引き続き本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第46議案第85号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第46 議案第85号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎周東総合支所長(武安由博君) 議案第85号 指定管理者の指定について御説明いたします。 周東西山牧場の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である山口東農業協同組合に行っていただいております。 本施設は、岩国市における肉用牛生産の安定を目指し、牧草利用による飼料自給率の向上を積極的に推進することを目的として設置をされたもので、設置当初から山口東農業協同組合が管理を行っておられます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、長年にわたる管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、山口東農業協同組合を周東西山牧場の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第47議案第86号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第47 議案第86号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎錦総合支所長(神田正秀君) 議案第86号 指定管理者の指定について御説明いたします。 須万地高齢者等活動促進施設の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である須万地自治会に行わせております。 本施設は、高齢者等の生産創作活動、研修、集会、伝統文化伝承等の自主的活動の助長に寄与することを目的として設置されたもので、平成15年の設置当初から須万地自治会が管理を行っております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、平成15年からの長年にわたる管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、須万地自治会を須万地高齢者等活動促進施設の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第48議案第87号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第48 議案第87号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎錦総合支所長(神田正秀君) 議案第87号 指定管理者の指定について御説明いたします。 ウッドビレッジみかわの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である美川木工株式会社に行わせております。 本施設は、森林資源を活用した木工製品等地域産品の販売を拡大するとともに、手づくり製品に対する消費者の理解を深め、もって岩国市の林業振興を図ることを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、木の町美川の特色を市内外に知らしめる活動を行うなど、これまでの管理実績があり、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、美川木工株式会社をウッドビレッジみかわの指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第49議案第88号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第49 議案第88号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎錦総合支所長(神田正秀君) 議案第88号 指定管理者の指定について御説明いたします。 美川農林漁業体験実習館山ほたるの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である美川開発株式会社に行わせております。 本施設は、市民の憩いの場及び広域利用者受け入れの中心施設として、市民の福祉の増進並びに市の産業の活性化を図ることを目的として設置されたものでございます。 本施設は、本市及び民間から出資された第三セクターである美川開発株式会社が経営する美川ムーバレーと隣接しており、両施設の利用をセットにした商品を販売するなど、一体的な運用がなされております。また、平成8年の設置当初から美川開発株式会社が管理を行っております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、平成8年からの長年にわたる管理実績があり、また、美川ムーバレーとの一体的な管理運営により本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、美川開発株式会社を山ほたるの指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第50議案第89号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第50 議案第89号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第89号 指定管理者の指定について御説明いたします。 北中山交流館及び北門ふるさと交流館の管理につきましては、平成22年4月1日から本年3月31日までの間、それぞれ指定管理者である北中山ふるさとづくり委員会及び北門ふるさと交流館管理組合に行わせております。 また、長谷交流館につきましては、本年3月末に完成することから、本定例会に御提案しております岩国市交流館条例の一部を改正する条例に新たに追加するとともに、本議案において指定管理者の指定を行うこととしております。 各施設は、伝統芸能、スポーツ等を通して、市民の広域的交流、地域の活性化、市民文化の向上及び福祉の増進を図ることを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、地域の住民活動の推進にも大きく寄与していることから、各施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、各施設について、北中山ふるさとづくり委員会、北門ふるさと交流館管理組合及び新たに設置する長谷交流館につきましては、長谷地区4自治会の地元住民で組織された長谷ふるさとづくり推進協議会を当該施設の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第51議案第90号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第51 議案第90号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第90号 指定管理者の指定について御説明いたします。 弥栄湖湖面利用施設、弥栄湖周辺施設である弥栄峡休憩所ほか5施設及びレイクプラザやさかの管理につきましては、平成23年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である株式会社やさかに行わせております。 これらの施設は、弥栄ダム湖の持つレクリエーション機能を活用して、都市と農村部の交流の促進や観光振興、地域の活性化を図るとともに、広く住民に憩いの場を提供することを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、昭和62年から長年にわたる管理実績があり、施設の効率的活用及び適正な管理が実施できると認められるため、株式会社やさかをこれらの施設の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第52議案第91号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第52 議案第91号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第91号 指定管理者の指定について御説明いたします。 美和いきみikiikiセンターの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である農産物加工直売まごころの里に行わせております。 本施設は、農産物の加工直売による特産品の振興及び都市住民との交流並びに地域住民の連帯意識を高め、地域の発展に寄与することを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、これまでの管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、農産物加工直売まごころの里を美和いきみikiikiセンターの指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。
◆3番(細見正行君) この農産物加工直売まごころの里というのは、どういった団体なんですかね。代表者と組織を説明してください。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) お答えします。農産物加工直売まごころの里でございます。組織概要としましては、平成9年に設立されました法人格を持たない任意の団体でございます。会員数は29名。現代表の方は、巣山富江さんがやっておられます。特産品づくり、販売を通して、都市住民との交流、地域の活性化に努めておられるところでございます。以上でございます。
◆3番(細見正行君) 大体でいいんですが、もう、かなり長くやっておられて、平均年齢はどのぐらいなんでしょうかね。5年間……。わからなければいいですよ。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) ここに29名の方の役員名簿は持っておるんですけれども、平均年齢70歳から80歳の間ぐらいになるんじゃないかと思っております。申しわけございません。◯副議長(石本崇 君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第53議案第92号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第53 議案第92号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第92号 指定管理者の指定について御説明します。 美和阿賀ふれあいセンターの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である阿賀ふれあいセンター管理組合に行わせております。 本施設は、高齢者や障害者の健康で生きがいのある生活環境の創造と諸活動の活性化を図り、他地域との交流を促進することを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、これまでの管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、阿賀ふれあいセンター管理組合を美和阿賀ふれあいセンターの指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第54議案第93号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第54 議案第93号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第93号 指定管理者の指定について御説明します。 本郷ライスセンター及び周東川越ライスセンターの管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、それぞれ指定管理者である本郷農作業受託組合及び山口東農業協同組合に行わせております。 両施設は、岩国市における稲作生産効率の向上と低コスト化を目指し、施設の共同利用による農業経営の安定を積極的に推進することを目的として設置されたもので、本郷ライスセンターにつきましては平成5年から本郷農作業受託組合、周東川越ライスセンターにつきましては平成7年から山口東農業協同組合が管理を行っております。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、平成5年及び平成7年からの長年にわたる管理実績及び利用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、両施設について、本郷農作業受託組合及び山口東農業協同組合を当該施設の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、本郷ライスセンターにつきましては本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、周東川越ライスセンターにつきましては本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間、それぞれ指定管理者として引き続き指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。
◆2番(渡辺和彦君) お聞きいたします。本郷ライスセンターは5年間、周東川越ライスセンターは3年間ということであるわけですが、その5年と3年の区分けといいますか、片一方は農業協同組合、母体がこれほどしっかりしたものはないと思いますが、これを3年間にした理由をお聞きいたします。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) お答えします。指定管理期間が3年間と5年間ということでございます。平成27年2月改正の岩国市指定管理者制度運用ガイドラインにおきまして、指定管理の期間は、特に個別事情等ない場合、原則として、指定管理者が管理業務を開始する日から起算して5年間としております。もって、本郷ライスセンターの指定管理期間につきましては、本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間といたしております。 なお、周東川越ライスセンターにつきましては、施設設備の老朽化によるふぐあい等も見受けられるようになってきておりますことなどから、経過観察が必要と判断し、その指定管理期間を本年4月1日から平成31年3月31日までの3年間といたしております。
◆2番(渡辺和彦君) 周東川越ライスセンターは、周東町時代にたしか山村振興事業で町がつくったものであろうかと思います。老朽化ということはわかりますが、老朽化で更新といいますか、そこら辺は、もう市はしないという方針であるのか、お聞きをいたします。
◎周東総合支所長(武安由博君) 今の概略的なことは、美和総合支所長が申し上げたんですが、実は、修繕についてはJAのほうで過去に――これは基本的に利用料金制でやっていらっしゃるというところで、ここの機械等についてはJAのほうで責任を持ってやるということで、長年にわたって運営をしてきたという中で、例えば、周東地域内には、祖生地域にはJAが持っておられるライスセンターがございます。これから、そういった全体の方向性をどうするかというのを近々に、それはいろいろと農業開発センター等々の受け皿のこともございます。いろんな案件を今農協さんのほうといろいろ協議をしているという状況もございまして、それに伴って、あわせて老朽化等も重ねてあるものですから、当面広域的にしっかりと管理をしていただいておるんですが、当面これまでの3年間の管理期間と合わせて、引き続きその期間を当面設定をさせていただいたという状況でございます。 ですから、ただいま、いろんな案件を農協と調整する事項もございます。そういったことから、5年ではなくて、3年と設定をさせていただいたという状況でございます。◯副議長(石本崇 君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第55議案第94号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第55 議案第94号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎美和総合支所長(松崎敏典君) 議案第94号 指定管理者の指定について御説明いたします。 美和立岩草地の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である立岩牧野組合に行わせております。 本施設は、肉用牛の飼育のための飼料の生産を行い、もって畜産の振興を図ることを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、これまでの管理実績及び使用者との信頼関係があることから、本施設が効率的に活用され、設置目的の効果的な達成及び適切な運営を確保することができると認められるため、立岩牧野組合を美和立岩草地の指定管理候補者として適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第56議案第95号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第56 議案第95号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎教育長(佐倉弘之甫君) 議案第95号 指定管理者の指定について御説明いたします。 岩国行波の神舞伝承館の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である行波自治会に行わせております。 本施設は、国指定重要無形民俗文化財岩国行波の神舞を初めとする民俗芸能の保存及び伝承活動を促進することにより、文化的な交流活動の用に供することを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、本施設の効率的活用及び適正な管理を実施していくには、岩国行波の神舞保存会の活動の母体となっている地元の行波自治会が適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第57議案第96号指定管理者の指定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第57 議案第96号 指定管理者の指定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎教育長(佐倉弘之甫君) 議案第96号 指定管理者の指定について御説明いたします。 沼田ふれあい神楽交流館の管理につきましては、平成25年4月1日から本年3月31日までの間、指定管理者である上沼田神楽保存会に行わせております。 本施設は、神楽を初めとする民俗芸能の保存及び伝承活動を促進することにより、文化的な交流活動の用に供することを目的として設置されたものでございます。 指定管理者の選定につきましては、公募を原則としておりますが、本施設の効率的活用及び適正な管理を実施していくには、活動を行っている上沼田神楽保存会が適任と判断し、岩国市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則第2条第3号及び第4号の規定に基づき、非公募により選定いたしましたので、引き続き本年4月1日から平成33年3月31日までの5年間、指定管理者として指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第58議案第97号広島市と山口県岩国市との連携中枢都市圏形成に係る連携協約の締結に関する協議について ◯副議長(石本崇 君) 日程第58 議案第97号 広島市と山口県岩国市との連携中枢都市圏形成に係る連携協約の締結に関する協議についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第97号 広島市と山口県岩国市との連携中枢都市圏形成に係る連携協約の締結に関する協議について御説明いたします。 本議案は、地方自治法第252条の2第1項の規定に基づき、広島市と岩国市が連携して事務を処理するに当たっての基本的な方針や役割分担を定める連携協約を広島市と締結することに関し、同市と協議することについて、同条第3項の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 国が平成26年度に設けた連携中枢都市圏制度は、人口減少・少子高齢社会においても一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するため、指定都市などの一定の要件を満たす連携中枢都市と近隣市町がそれぞれ連携協約を締結し、圏域全体の経済成長の牽引を図る施策、高次の都市機能の集積・強化を図る施策、圏域全体の生活関連機能サービスの向上を図る施策を実施する制度で、実施に必要な経費に対して地方財政措置が講じられます。 そのような中、広島市の都心部からおおむね60キロの圏内にある、東は広島県三原市エリアから西は柳井市エリアまでの24の市と町で構成する広島広域都市圏において、地域の資源を圏域全体で活用したさまざまな施策を展開することで、圏域の経済を活性化し、自律的で持続的な発展を図ることを目的として、連携中枢都市圏制度を利用することとし、連携協約を締結するものでございます。 この制度を利用して実施する施策のうち、圏域全体の経済成長の牽引を図る施策と高次の都市機能の集積・強化を図る施策については主として連携中枢都市である広島市が、また、圏域全体の生活関連機能サービスの向上を図る施策については広島市と圏域に属する市や町が連携して実施することになります。 本市と広島市が連携して実施することとなる取り組みの主なものを申し上げますと、子育て支援・教育の充実のための取り組みとして、保育サービスの広域利用や放課後児童クラブ職員等の合同研修を実施すること、観光資源の共同開発・PRのための取り組みとして、圏域内の地域資源を発掘し、結びつけること、安全・安心な暮らしの確保のための取り組みとして、消費者被害に関する情報の共有を行うこと、職員の育成・確保のための取り組みとして、圏域に属する市や町が共同で実務研修や職員交流研修を行うことなどがございます。 今後のスケジュールといたしましては、本議会において御承認をいただいた後、圏域に属する他の市や町とともに3月末ごろに連携協約を締結する予定としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。
◆9番(松川卓司君) 今お聞きしますと、今回のこの協定につきましては、さまざまな教育から経済から医療から全てかかわっているところですが、もし、締結した後に、どのような体制をもって、この協議会に臨まれるのかということが、もし、もう決まっておられれば、お聞かせ願いたいと思います。
◎総合政策部長(中岡正美君) お手元にお配りしております別表の3に圏域全体の生活関連機能サービスの向上というところがありますが、主に岩国市がやるのはここになります。これらについては、それぞれ所管課がございますので、この事業等の選択につきましても、それぞれ広域都市圏協議会に参加し、それぞれ話しながら、こうした取り組みを上げております。これらについては、今後もそれぞれの所管課、それから広島市が連携しながら、それぞれの事業を進めていくこととなります。◯副議長(石本崇 君) ほかに。
◆3番(細見正行君) この運営費、事業費の見込みは、おおむねどのぐらいなんですか。ずっと、もう半永久的に連携していけば――そういった組織でやってくのかお尋ねします。
◎総合政策部長(中岡正美君) 事業費ということですが、事業費は、まず協議会の負担金については、これまで広域都市圏協議会がありましたように、大体二十数万円の負担金を払って、それぞれ連携してやっておりますが、事業費につきましては、いろんな24の市と町がありますが、それぞれが何をやるかというのは、それぞれ広島市と自分のところはこういった事業をやる、自分のところは、また、こうではなくてこういった事業をやる、いろんな事業がございますので、それらについては、今回、今回の予算といたしましては、広島市への負担金といたしまして、負担金以外の事業が245万7,000円ありますが、全体としては545万円の予算を計上しております。今後につきましても、この連携中枢都市圏制度に基づきまして、今後ずっと継続して行っていくこととなります。
◆6番(重岡邦昭君) 今の97号についてですが、連携協約について、先ほど教育文化面も観光面もというお話がありましたが、特に広島県を含むということになりましたら、基地との関係も絡んでくるというふうに思うんですが、そこまでの拡大した連携協約に踏み込むお考えがあるのか、お尋ねします。
◎総合政策部長(中岡正美君) 基地の関係の連携協約ということでございますが、現時点で考えておりますのは、先ほども別表にあります事業についてを実施予定でございますので、基地関連の協約については、現在のところ考えておりません。
◆6番(重岡邦昭君) 基地関連は、これから大きな問題に絡んでくる大きな課題だろうというふうに思います。恐らく広島市のほうからも、そうした申し入れがあったときにはそういうたたき台、テーブルの上に乗せて、現在はないけれども、将来的にはあるというふうに考えてもよろしいんですか。
◎総合政策部長(中岡正美君) ちょっと、これから先のことについてまでは、なかなか申し上げることはできませんが、今後いろんな事業も上がってくると思いますが、それぞれそのときに対応してまいりたいと考えております。◯副議長(石本崇 君) ほかに。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第59議案第98号山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減、共同処理する事務の変更、共同処理する事務の ◯副議長(石本崇 君) 日程第59 議案第98号 山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減、共同処理する事務の変更、共同処理する事務の構成団体の変更及びこれに伴う規約の変更についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総務部長(杉岡匡君) 議案第98号 山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減、共同処理する事務の変更、共同処理する事務の構成団体の変更及びこれに伴う規約の変更について御説明をいたします。 本議案は、平成28年4月1日から、山口県市町総合事務組合において行政不服審査法第81条第1項の規定による機関を設置し、当該機関の権限に関する事務を新たに共同処理することなどに伴い、山口県市町総合事務組合の規約の変更を行うことに関し、地方自治法第286条第1項の規定に基づき、関係地方公共団体と協議して定めることについて、同法第290条の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第60議案第99号市道路線の認定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第60 議案第99号 市道路線の認定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎都市建設部長(辻孝弘君) 議案第99号 市道路線の認定について御説明いたします。 本議案は、18路線の総延長約2,360メートルを新たに市道路線に認定し、適正な道路維持管理を実施しようとするものです。 その内訳でございますが、開発行為に伴う17路線の総延長が約2,134メートル及び市道編入条件を満たした1路線の総延長が226メートルでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第61議案第100号辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第61 議案第100号 辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第100号 辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について御説明いたします。 本議案は、二鹿地域を対象とした総合整備計画の策定について、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 総合整備計画の内容は、錦帯橋備蓄林からの効率的な木材の搬出、また、災害時の迂回路として、行波地域を起点とする林道倉谷線を二鹿地域まで延長することを計画するものでございます。 計画期間は、平成28年度から平成32年度までの5年間で、事業費は1億2,000万円とし、その全額を辺地対策事業債で賄う予定としております。 なお、この総合整備計画に基づいて許可された辺地対策事業債につきましては、その元利償還に要する経費の80%に相当する額が、地方交付税の基準財政需要額に措置されることとなっております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第62議案第101号辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第62 議案第101号 辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第101号 辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について御説明いたします。 本議案は、宇佐郷地域を対象とした総合整備計画の策定について、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 総合整備計画の内容は、一部幅員が狭小な区間がある市道宇佐郷1号線につきまして、安心かつ快適な生活環境を確保するため、拡幅改良工事を計画するものでございます。 計画期間は、平成28年度から平成30年度までの3年間で、事業費は1億円とし、そのうち9,800万円を辺地対策事業債で賄う予定としております。 なお、この総合整備計画に基づいて許可された辺地対策事業債につきましては、その元利償還に要する経費の80%に相当する額が、地方交付税の基準財政需要額に措置されることとなっております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――
△日程第63議案第102号岩国市過疎地域自立促進計画の策定について ◯副議長(石本崇 君) 日程第63 議案第102号 岩国市過疎地域自立促進計画の策定についてを議題といたします。 (議案別添)◯副議長(石本崇 君) 当局の説明を求めます。
◎総合政策部長(中岡正美君) 議案第102号 岩国市過疎地域自立促進計画の策定について御説明いたします。 過疎地域につきましては、平成22年に過疎地域自立促進特別措置法が改正され、同法の失効期限が平成28年3月31日まで延長されたことにより、同法の規定による特例基準が適用され、本市のうち本郷町、錦町、美川町そして美和町が過疎地域とみなされる区域となっています。 また、平成24年には再度過疎地域自立促進特別措置法が改正され、同法の失効期限が平成33年3月31日まで5年間延長されております。 現行の岩国市過疎地域自立促進計画は、平成22年9月市議会定例会での議決を経て策定したもので、計画期間は、平成22年4月1日から平成28年3月31日までとなっており、本計画に基づいて実施する事業につきましては、充当率は原則100%で、その元利償還に要する経費の70%に相当する額が地方交付税の基準財政需要額に算入される、財政的に大変有利な起債であります過疎対策事業債の発行といった優遇措置を受けることが可能となっております。 現計画期間の終了後も引き続き優遇措置を受けるためには新たな計画の策定が必要であることから、平成28年4月1日から法の失効期限である平成33年3月31日までの5年間を計画期間とする岩国市過疎地域自立促進計画を策定するため、同法第6条第1項の規定に基づき、市議会の議決を求めるものでございます。 御審議のほど、よろしくお願いいたします。◯副議長(石本崇 君) 本議案に質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。 以上をもちまして、本日の議事日程は全て終了いたしました。 ここでお諮りいたします。明2月26日から3月3日までの本会議は休会とし、次の本会議は3月4日に再開いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕◯副議長(石本崇 君) 御異議なしと認め、さよう決しました。 本日はこれにて散会いたします。午後5時16分 散会 ―――――――――――――――――――――――――――――― 地方自治法第123条第2項の規定により署名する。 岩国市議会議長 桑 原 敏 幸 岩国市議会副議長 石 本 崇 岩国市議会議員 広 中 信 夫 岩国市議会議員 武 田 伊佐雄 岩国市議会議員 藤 本 泰 也...