下関市議会 > 2014-09-29 >
09月29日-07号

  • ガン(/)
ツイート シェア
  1. 下関市議会 2014-09-29
    09月29日-07号


    取得元: 下関市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-21
    平成26年第 3回定例会( 9月) △議事日程  平成26年9月29日(月) 議 事 日 程(第23号)  第 1 会議録署名議員の指名  第 2 議案第132号 平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)  第 3 議案第133号 平成26年度下関市国民健康保険特別会計補正予算(第              1回)  第 4 議案第134号 平成26年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定補              正予算(第1回)(以上3件 総務、経済、文教厚生、建設委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第 5 議案第136号 下関市手数料条例の一部を改正する条例(文教厚生、建設委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第 6 議案第135号 下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例  第 7 議案第152号 下関市過疎地域自立促進計画の変更について  第 8 議案第153号 財産の取得について(はしご付消防自動車)  第 9 議案第154号 財産の取得について(水槽付消防ポンプ自動車)  第10 議案第155号 財産の取得について(消防ポンプ自動車)  第11 議案第163号 工事請負契約締結の一部変更について(豊浦総合支所庁舎              改修建築主体工事)(以上6件 総務委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第12 議案第137号 下関市附属機関設置条例の一部を改正する条例  第13 議案第138号 下関市特別会計条例の一部を改正する条例  第14 議案第139号 下関市住民基本台帳カードの利用に関する条例等の一部を              改正する条例  第15 議案第140号 下関市病院の設置等に関する条例の一部を改正する条例  第16 議案第141号 下関市指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関              する基準を定める条例の一部を改正する条例  第17 議案第142号 下関市立幼保連携型認定こども園設置条例  第18 議案第143号 下関市立学校の設置等に関する条例の一部を改正する条例  第19 議案第144号 下関市立保育所設置条例の一部を改正する条例  第20 議案第145号 下関市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基              準を定める条例  第21 議案第146号 母子及び寡婦福祉法第15条第2項に規定する貸付金の償              還の免除に関する条例の一部を改正する条例  第22 議案第147号 下関市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める              条例の一部を改正する条例  第23 議案第148号 下関市立図書館の設置等に関する条例の一部を改正する条              例  第24 議案第156号 専決処分の承認について(下関市家庭的保育事業等の設備              及び運営に関する基準を定める条例の一部改正)  第25 議案第157号 地方独立行政法人下関市立市民病院に係る中期計画の変更              の認可について  第26 議案第160号 工事請負契約締結について(下関市立山の田中学校校舎              (3)耐震補強及び外壁改修工事(2期))  第27 議案第161号 工事請負契約締結について(教育センター整備建築主体工              事)  第28 議案第162号 製造請負契約締結について(下関市新博物館(仮称)展示              製作業務)(以上17件 文教厚生委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第29 議案第149号 下関市駐車場の設置等に関する条例の一部を改正する条例  第30 議案第150号 下関北都市計画内日地区地区計画の区域内における建築物              の制限に関する条例  第31 議案第151号 下関市渡船の設置等に関する条例の一部を改正する条例  第32 議案第158号 財産の取得について(リーチスタッカー)  第33 議案第159号 平成25年度下関市水道事業会計決算における利益の処分              について(以上5件 建設委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第34 議案第111号 平成25年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について  第35 議案第112号 平成25年度下関市港湾特別会計歳入歳出決算の認定につ              いて  第36 議案第113号 平成25年度下関市臨海土地造成事業特別会計歳入歳出決              算の認定について  第37 議案第114号 平成25年度下関市渡船特別会計歳入歳出決算の認定につ              いて  第38 議案第115号 平成25年度下関市市場特別会計歳入歳出決算の認定につ              いて  第39 議案第116号 平成25年度下関市国民健康保険特別会計歳入歳出決算              の認定について  第40 議案第117号 平成25年度下関市土地取得特別会計歳入歳出決算の認定              について  第41 議案第118号 平成25年度下関市観光施設事業特別会計歳入歳出決算の              認定について   第42 議案第119号 平成25年度下関市駐車場事業特別会計歳入歳出決算の認              定について  第43 議案第120号 平成25年度下関市漁業集落環境整備事業特別会計歳入歳              出決算の認定について  第44 議案第121号 平成25年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定歳              入歳出決算の認定について  第45 議案第122号 平成25年度下関市介護保険特別会計介護サービス事業勘              定歳入歳出決算の認定について  第46 議案第123号 平成25年度下関市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決              算の認定について  第47 議案第124号 平成25年度下関市母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計歳              入歳出決算の認定について  第48 議案第125号 平成25年度下関市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算              の認定について  第49 議案第126号 平成25年度下関市市立市民病院債管理特別会計歳入歳出              決算の認定について  第50 議案第127号 平成25年度下関市水道事業会計決算の認定について  第51 議案第128号 平成25年度下関市工業用水道事業会計決算の認定につい              て  第52 議案第129号 平成25年度下関市公共下水道事業会計決算の認定につい              て  第53 議案第130号 平成25年度下関市病院事業会計決算の認定について  第54 議案第131号 平成25年度下関市競艇事業会計決算の認定について(以上21件 一般・特別会計決算審査特別、経済、文教厚生、建設委員長審査結果報告、              質疑、討論、表決)  第55 請願第 5号 手話言語法制定を求める意見書の提出を求める請願書(文教厚生委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第56 請願第 4号 北浦沖合人工島(「長州出島」港湾計画)の見直しに関す              る請願書(建設委員長審査結果報告、質疑、討論、表決)  第57 議案第164号 固定資産評価審査委員会委員選任の同意について  第58 諮問第  3号 人権擁護委員候補者の推薦について  第59 意見書案第4号 「手話言語法」制定を求める意見書  第60 議員派遣について  第61 閉会中の継続審査について 会 議 事 件  日程に同じ △出席議員  出 席 議 員(34名)   1番 松 田 英 二 君        18番 異儀田 博 己 君   2番 小熊坂 孝 司 君        19番 亀 田   博 君   3番 安 岡 克 昌 君        20番 末 永   昇 君   4番 香 川 昌 則 君        21番 長   秀 龍 君   5番 田 中 義 一 君        22番 林   真一郎 君   6番 平 岡 泰 彦 君        23番 福 田 幸 博 君   7番 林     透 君        24番 鬼 頭   薫 君   8番 鵜 原 明 人 君        25番 本 池 妙 子 君   9番 戸 澤 昭 夫 君        26番 田 辺 よし子 君  10番 木 本 暢 一 君        27番 村 中 克 好 君  11番 関 谷   博 君        28番 濵 岡 歳 生 君  12番 藤 村 博 美 君        29番 松 村 正 剛 君  13番 吉 田 真 次 君        30番 菅 原   明 君  14番 磯 部 亜紀子 君        31番 山 下 隆 夫 君  15番 前 田 晋太郎 君        32番 明 石 弘 史 君  16番 浦 岡 昌 博 君        33番 江 原 満寿男 君  17番 中 村 勝 彦 君        34番 近 藤 栄次郎 君 欠 席 議 員(なし) △説明員  説  明  員  市長         中尾 友昭君   都市整備部長      熊澤 至朗君  副市長        本間 俊男君   港湾局長        西村 尚己君  副市長        坂本 康一君   競艇企業局長      山田 祐作君  総合政策部長     三木 潤一君   契約室長        守永 賢治君  総務部長       松崎 淳志君   菊川総合支所長     山田 恭之君  財政部長       野間 哲人君   豊田総合支所長     菊地 義人君  市民部長       新谷  恵君   豊浦総合支所長     矢田 友昭君  病院事業部長     綿谷 昌喜君   豊北総合支所長     藤野  亘君  福祉部長       髙田 昭文君   会計管理者       中村 文昭君  こども未来部長    佐伯 和也君   教育長         波佐間 清君  保健部長       長谷川 学君   教育部長        西岡 輝昭君  環境部長       砂原 雅夫君   上下水道局長      池永 博文君  産業振興部長     森本 裕之君   選挙管理委員会事務局長 河合 和泉君  農林水産振興部長   村上 治城君   代表監査委員      河原 明彦君  観光交流部長     久保 正昭君   消防局長        義満 猛文君  建設部長       小林松太郎君   総務課長        林  義之君 △事務局職員  事務局職員  局長         中西 安春君   議事課長補佐      白土 正道君  次長         田邨  昇君   庶務課長        高松 英樹君  議事課長       植田  功君 △議員派遣              議員派遣について                           (平成26年第3回定例会) 下関市議会会議規則第172条の規定により、下記のとおり議員を派遣する。 記1.下関港東京セミナー (1)派遣目的 平成26年度下関港東京セミナー参加のため (2)派遣場所 東京都中央区 (3)派遣期間 平成26年10月14日~10月15日 (4)派遣議員 木本暢一、田中義一、異儀田博己、村中克好、      松田英二、前田晋太郎継続審査一覧表               閉会中の継続審査事項                          (平成26年第3回定例会)  総務委員会1.事件名  請願第6号消費税10%への再増税中止を求める意見書提出を求める請願  請願第7号「集団的自衛権の行使容認に反対する意見書」の提出を求める請願2.審査期限  審査終了までとする。 △資料  電子採決賛否一覧表 議案第111号 平成25年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明反対者本池妙子、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第112号 平成25年度下関市港湾特別会計歳入歳出決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、菅 原明反対者本池妙子田辺よし子、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第113号 平成25年度下関市臨海土地造成事業特別会計歳入歳出決算の認定に         ついて区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、菅 原明、山下隆夫反対者本池妙子田辺よし子、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第116号 平成25年度下関市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定につい         て区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林
    透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明反対者本池妙子、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第117号 平成25年度下関市土地取得特別会計歳入歳出決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第119号 平成25年度下関市駐車場事業特別会計歳入歳出決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第121号 平成25年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定歳入歳出決算         の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第122号 平成25年度下関市介護保険特別会計介護サービス事業勘定歳入歳出         決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第125号 平成25年度下関市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定につ         いて区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明反対者本池妙子、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第126号 平成25年度下関市市立市民病院債管理特別会計歳入歳出決算の認定         について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者明石弘史江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子 議案第127号 平成25年度下関市水道事業会計決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、菅 原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子田辺よし子議案第128号 平成25年度下関市工業用水道事業会計決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、菅 原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子田辺よし子 議案第129号 平成25年度下関市公共下水道事業会計決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、本池妙子、村中克好、濵岡歳生、松 村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者田辺よし子 議案第130号 平成25年度下関市病院事業会計決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、本池妙子、田辺よし子、村中克好、 濵岡歳生、松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男、近藤 栄次郎 議案第131号 平成25年度下関市競艇事業会計決算の認定について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第132号 平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者明石弘史江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子 議案第133号 平成26年度下関市国民健康保険特別会計補正予算(第1回)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第134号 平成26年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定補正予算(第 1回)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第135号 下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、 菅原明、山下隆夫反対者鬼頭薫、本池妙子、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第139号 下関市住民基本台帳カードの利用に関する条例等の一部を改正する条 例区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第142号 下関市立幼保連携型認定こども園設置条例区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子江原満寿男近藤栄次郎 議案第143号 下関市立学校の設置等に関する条例の一部を改正する条例区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子江原満寿男近藤栄次郎 議案第144号 下関市立保育所設置条例の一部を改正する条例区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子江原満寿男近藤栄次郎 議案第151号 下関市渡船の設置等に関する条例の一部を改正する条例区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、本池妙子、田辺よし子、村中克好、 濵岡歳生、松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者明石弘史江原満寿男近藤栄次郎 議案第156号 専決処分の承認について(下関市家庭的保育事業等の設備及び運営に 関する基準を定める条例の一部改正)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子、明石弘史 議案第157号 地方独立行政法人下関市立市民病院に係る中期計画の変更の認可につ いて区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子 議案第158号 財産の取得について(リーチスタッカー)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明反対者本池妙子、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第159号 平成25年度下関市水道事業会計決算における利益の処分について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、菅
    原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者田辺よし子棄権者本池妙子 議案第161号 工事請負契約締結について(教育センター整備建築主体工事)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫反対者本池妙子、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎 議案第162号 製造請負契約締結について(下関市新博物館(仮称)展示製作業務)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第163号 工事請負契約締結の一部変更について(豊浦総合支所庁舎改修建築主 体工事)区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、 松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎反対者本池妙子 議案第164号 固定資産評価審査委員会委員選任の同意について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、松 村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子 諮問第3号 人権擁護委員候補者の推薦について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、松 村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子 請願第4号 北浦沖合人工島(「長州出島」港湾計画)の見直しに関する請願書区 分氏   名賛成者鬼頭薫、本池妙子、田辺よし子、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男、近藤 栄次郎反対者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、村中克好、濵岡歳生、松村正剛、菅原明 意見書案第4号 「手話言語法」制定を求める意見書区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、本池妙子、田辺よし子、村中克好、 濵岡歳生、松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男、近藤栄 次郎 議員派遣について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、田辺よし子、村中克好、濵岡歳生、松 村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男近藤栄次郎棄権者本池妙子 閉会中の継続審査について区 分氏   名賛成者松田英二、小熊坂孝司、安岡克昌、香川昌則、田中義一、平岡泰彦、林 透、鵜原明人、戸澤昭夫、木本暢一、藤村博美、吉田真次、磯部亜紀子前田晋太郎、浦岡昌博、中村勝彦、異儀田博己、亀田博、末永昇、長秀 龍、林真一郎、福田幸博、鬼頭薫、本池妙子、田辺よし子、村中克好、濵 岡歳生、松村正剛、菅原明、山下隆夫、明石弘史、江原満寿男、近藤栄 次郎──────────────────────────────────────── △開議                            -10時00分 開議-──────────────────────────────────────── △諸般の報告 ○議長(関谷博君)  これより本日の会議を開きます。 この際、諸般の報告をいたします。 今定例会に、市長より報告案件として、報告第37号及び報告第38号の法人の経営状態を説明する書類の提出についてを受理いたしております。 以上2件の報告書はいずれもお手元に配布いたしております。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 以上で、報告事項を終わります。──────────────────────────────────────── △会議録署名議員の指名 ○議長(関谷博君)  日程第1 「会議録署名議員の指名」を行います。 本日の会議録署名議員は、近藤栄次郎議員及び長秀龍議員を指名いたします。──────────────────────────────────────── △委員長報告 ○議長(関谷博君)  日程第2 議案第132号「平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)」から、日程第4 議案第134号「平成26年度下関介護保険特別会計介護保険事業勘定補正予算(第1回)」までの3件を一括議題といたします。 議案第132号 平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回) 議案第133号 平成26年度下関市国民健康保険特別会計補正予算(第1回) 議案第134号 平成26年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定補正予算(第         1回) ○議長(関谷博君)  各委員長の報告を求めます。磯部総務副委員長。 (磯部亜紀子君登壇) ◆総務副委員長(磯部亜紀子君)  議案第132号「平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)」のうち総務委員会の所管部分について審査の経過及び結果を御報告いたします。 本案は、第1条において、歳入歳出予算からそれぞれ6億9,140万7,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を、それぞれ1,222億8,580万円と定めるとともに、第2条において継続費の変更を、第3条において債務負担行為の追加を、第4条において地方債の変更をしようとするものであります。 歳入予算補正の主なものは、第20款繰越金においては、今回の補正予算の財源として、前年度繰越金1億2,562万2,000円が増額計上されているほか、第15款国庫支出金及び第16款県支出金などにおいて、7月の豪雨により発生した災害復旧にかかる財源として所要額が増額計上される一方、第22款市債の総務債では、歳出予算と連動して8億6,070万円が減額計上されております。 次に、歳出予算補正及び継続費補正についてであります。 本庁舎整備事業にかかる工期の延伸により、第2款総務費の庁舎整備事業費が9億600万円減額計上され、これに伴い、本庁舎整備事業にかかる継続費についても、その総額は変わらないものの、年限を平成27年度まで延伸し、平成26年度の年割額が9億600万円減額計上されるとともに、同額が新たに平成27年度の年割額として増額計上されております。 なお、執行部から工事延伸の理由として、本年2月に急遽、県知事選挙が執行されたため、旧保健所庁舎内のホストコンピューターの移設が計画どおりに進まず、その結果、高層部完成に引き続き実施する予定としていた旧保健所庁舎解体工事の着手が遅延したことや、立体駐車場の防火、耐火性能にかかる国土交通大臣の個別認定審査に先立つ第三者機関の評価に期間を要したことなどによるものであるとの説明がなされております。 審査の過程において、委員から、建設業界においては、東北の震災に関連して、また東京オリンピックの工事に伴い人出不足が懸念されているようだが、それに対する市の全体的な方針はいかんとの質疑がなされております。 これに対して執行部から、人手不足等により、受け手のほうで手を上げていただきにくい状況は確かにあろうかと思う。その辺は、発注の工夫なりをして、こちらとしては予算執行に努めたい。契約締結後は、契約どおり執行してもらうというのが大原則であるが、例えば土木工事であれば、気候的なもの、埋設物、また施工後に契約当時と状況が異なってくるという場合もあるので、工期の延伸はいたし方ない部分もあろうと思っているが、基本的には当初の計画どおり執行していただくというのがこちらの姿勢であるとの答弁がなされております。 委員会は本案について一部反対はありましたが、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、総務委員会に付託された議案の報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  小熊坂経済副委員長。 (小熊坂孝司君登壇) ◆経済副委員長(小熊坂孝司君)  それでは、経済委員会が付託を受けました議案第132号「平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)」について、審査の概要並びに結果を御報告いたします。 当委員会の所管は、歳出予算補正のうち、第6款農林水産業費及び第11款災害復旧費のうち第2項農林水産施設災害復旧費並びに債務負担行為補正についてであります。 歳出予算補正の内容といたしましては、まず第6款農林水産業費、第1項農業費では、水路、農道、ため池等、農業を支える設備を維持管理するため、地域の共同作業を支援する多面的機能支援事業に要する経費が増額計上されております。その内訳は、農業用施設の長寿命化のため補修・更新を行っている5団体において面積の拡充があったため、それに対応する多面的機能支援交付金や、需用費ほか事業進捗のための事務的経費であります。 次に、第2項林業費では、有害鳥獣捕獲業務に要する経費が増額計上され、その内訳は、鳥獣被害防止特別措置法の規定に基づき、新たに設置する、鳥獣被害対策実施隊の隊員に対する報酬及び費用弁償であります。 次に、第3項水産業費では、安岡漁港の船揚施設の老朽化に伴い、山口県漁業共同組合が行う施設整備にかかる事業費の一部を助成するため、漁業生産基盤整備事業費補助金が、並びに山口県漁業共同組合が山口県内で持ち回りで実施している山口県豊魚祭とさかな祭が、本年下関漁業周辺で開催されることが決定したことから、その事業費の一部を助成するため、山口県豊魚祭事業費負担金及びさかな祭事業費補助金がそれぞれ計上されております。 次に、第11款災害復旧費、第2項農林水産施設災害復旧費では、平成26年7月6日から14日にかけての梅雨前線豪雨により被災した農地、農業用施設の災害復旧に要する経費が計上されております。 最後に、債務負担行為補正では、山口県が、本年6月に山口県漁業経営緊急対策資金を創設したことに伴い、その資金を漁業者へ貸し付ける際、山口県漁業信用基金協会が行う債務保証について、貸し倒れ等による損失が生じた場合、その一部を県と市町が補償するという制度に対応するための、債務負担をすることができる事項、期間及び限度額を定めようとするものであります。 審査の過程において、委員から、有害鳥獣捕獲業務に関して、新たに、鳥獣被害対策実施隊を設置する理由及び目的について質疑がなされました。執行部からは、現在、鳥獣被害防止特別措置法では、有害鳥獣捕獲隊員に対し、猟銃所持許可・更新時における技能講習免除の特例措置がとられているが、その特例措置が平成26年12月3日をもって終了となるため、この特例措置終了に伴う有害鳥獣捕獲業務従事者の減少を防止し、今後も継続して有害鳥獣捕獲活動を実施していくため、鳥獣被害対策実施隊を新たに設置するものであるとの答弁がなされております。 この答弁に接し、委員から、なぜ特例措置の終了が有害鳥獣捕獲業務従事者の減少につながるのか、また現行の、捕獲隊と新たに設置する実施隊はどのように違うのかとただしたところ、執行部からは、現在の技能講習は検定試験のような取り扱いであり、難易度が非常に高くなっている。そのため、猟銃所持者であっても不合格となるケースが多く、受講料も自己負担であることから、特例措置の終了を機に、猟銃の免許を手放さざるを得なくなる方が多数出てくることが予想される。しかし、実施隊の隊員は、引き続き当分の間、技能講習が免除されることから、新たに実施隊を設置し、現在の捕獲隊員を実施隊員に任命することにより、有害鳥獣捕獲業務従事者の確保を図るものである。 また、現行の捕獲隊は、猟友会の協力により結成した任意の組織であるのに対し、実施隊は法定の組織であり、市長が任命する隊員の身分は非常勤の公務員で、市長の指揮命令系統下に置かれるとともに、業務中の災害に対し、補償が可能となることから、有害鳥獣対策の強化につながるとの答弁がなされております。 さらに、委員から、実施隊員の報酬額について質疑があり、執行部から中核市の調査を行った結果、本市が想定している現行の捕獲隊員を実施隊員に任命するという同様の形態をとった前橋市と高崎市の事例を参考とし、報酬額は、両市と同額の隊員1人当たり年間2,000円に設定している。 また、報酬とは別に交通費相当額として、隊員が捕獲活動に参加するつど、自宅から集合場所までの費用弁償を支出するとの答弁がなされました。 以上が審査の概要でありますが、委員会は本案について異議なく可決すべきものと決しました。 以上で、報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  香川文教厚生副委員長。 (香川昌則君登壇) ◆文教厚生副委員長(香川昌則君)  おはようございます。文教厚生委員会が付託を受けました補正予算3件について、審査の経過と結果を報告いたします。 初めに、議案第132号「平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回))についてであります。 まず、第3款民生費においては、下関市老人クラブ連合会支部等14団体に対し、運営費の一部を補助するための経費及び市立保育所の移転新築に対する補助金に要する経費で、これは山口県の子育て支援特別対策事業施設整備費補助金交付要綱の補助基準額が引き上げられたことに伴う増額補正を行おうとするものであります。 このうち、老人クラブ連合会支部等への補助金については、老人憩いの家の指定管理の受託が下関税務署により収益事業とみなされ、法人税が課税されたことに対する補填分であるとの説明が、執行部よりなされております。 この説明に接し、委員より、今後の指定管理について質問がなされ、執行部より、平成26年度以降については、実費弁償に伴う確認申請を事前に行うことで課税を免ずるという協議を税務署と行っており、今後はそれで課税が免ぜられるものと考えているとの答弁がなされております。 また、市長より、これは今後の地域内分権にも影響することであり、各団体が自発的に事業を行ってお金を得て、それをまちづくりに使うということもあり得るので、統一的な指導体制を整えており、市に顧問税理士も設置する。この地域内分権がもっと進めば、各団体ごとに顧問税理士をということにもなってくるとの答弁がなされております。 次に、第4款衛生費においては、水痘、いわゆる水ぼうそう及び肺炎球菌感染症が定期予防接種の対象疾病となったことから、当該予防接種にかかる経費を計上しようとするものであります。審査の過程において、財源や副作用に関する市民への情報提供に関して、委員より、確認がなされております。 最後に、第10款教育費においては、田耕小学校と滝部小学校の統合に関し、田耕小学校の閉校式の開催及び備品の移転等に要する経費を計上しようとするものであります。 委員より、移転の時期及びその内容について質問がなされ、執行部より、時期は3学期終了後の3月末を考えており、移転に当たっては何を今後使っていくのかは教職員に選別してもらうが、作業は基本的に業者が行う。最後の最後まで現場としての教育活動があるので、極力現場の負担にならないように考えていくとの答弁がなされております。 続いて、議案第133号「平成26年度下関市国民健康保険特別会計補正予算(第1回)」は、平成25年度決算の剰余金を基金に積み立てようとするものであります。 委員が、国民健康保険全体の積立金の累積額が現在幾らになっているのかただしたところ、執行部より、今回の積立金を含めて、実質的には7億円程度であるとの答弁がなされております。 この答弁に接し、委員より、この積立金の一部でもいいので、今の国民健康保険料の引き上げのために充当することが必要ではないかとの意見がなされております。 最後に、議案第134号「平成26年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定補正予算(第1回))は、歳入においては、前年度精算による介護給付費交付金等を計上し、歳出においては平成25年度の介護保険料余剰金を積み立て、また、平成25年度介護給付費負担金等を清算により国等に返還しようとするものであります。 委員会は、以上3議案について、いずれも異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、付託議案についての報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  松田建設副委員長。 (松田英二君登壇) ◆建設副委員長(松田英二君)  建設委員会が付託を受けました、議案第132号「平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)」につきまして、審査の結果を御報告いたします。 第11款災害復旧費のうち、当委員会の所管する第1項土木施設災害復旧費において、本年7月12日から14日にかけての梅雨前線豪雨により被災した道路施設2カ所、河川施設1カ所の復旧事業費が計上されております。 執行部から、道路災害については、菊川町のその他市道、上諏訪、歌野線ののり面崩壊、豊北町の波原神田口線の同じくのり面崩壊によるものであること、河川災害については、豊北町の準用河川朝生川の護岸崩壊によるものであること、またこの3件の災害について9月10日、11日の両日に国の災害査定を受け、査定金額が決定されることとなるとの説明がなされております。 委員会は、本案について、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。 これより、議案第133号及び議案第134号並びに御異議のあります、議案第132号のただいま議題となっております3件全てについて、それぞれ電子表決システムにより採決します。参加ボタンを押してください。 押し忘れなしと認めます。重ねて申し上げます。参加ボタンを押し忘れなしと認めます。 まず議案第132号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れはありませんね。押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第133号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れはありませんね。押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第134号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 表決ボタンの押し忘れはありませんね。押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第5 議案第136号「下関市手数料条例の一部を改正する条例」を議題といたします。 議案第136号 下関手数料条例の一部を改正する条例 ○議長(関谷博君)  各委員長の報告を求めます。 香川文教厚生副委員長。 (香川昌則君登壇) ◆文教厚生副委員長(香川昌則君)  文教厚生委員会が付託を受けました、議案第136号「下関市手数料条例の一部を改正する条例」について、審査の結果を報告いたします。 本案のうち、当委員会の所管は別表第5であります、薬事法の法律名が「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に改められたことから、同表中の同法及び同法施行令の名称を改めるほか、所要の条文整理をしようとするものであります。 なお、執行部より、以上の改正箇所は平成26年11月25日に施行となるが、別に本来であれば本年の第1回定例会及び昨年の第1回定例会において、それぞれ対応しておくべきであったが、確認が不十分であったため対応しておらず、今回改正した箇所、2カ所があり、これについては本条例の公布日からの施行となる旨の説明がなされました。 また、執行部から今後このようなことのないよう周知徹底を行う旨の陳謝がなされております。 委員会は、本案を異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  松田建設副委員長。 (松田英二君登壇) ◆建設副委員長(松田英二君)  建設委員会が付託を受けました、議案第136号「下関市手数料条例の一部を改正する条例」のうち、当委員会の所管部分について、審査の結果を御報告いたします。 本案のうち、当委員会の所管にかかるものは「別表第9、都市整備関係」に関する部分で、これは「下関北都市計画特定用途制限地域内のおける建築物の制限に関する条例」の規定に基づく建築物の建築の特例の許可の申請に対する審査についての手数料を定めるものであります。 執行部から、同条例の第4条第1項で各地区の建築物の用途の制限を設けているが、同条第2項において「市長が特定用途制限地域内における良好な環境を害する恐れがないと認め、また公益上やむを得ないと認めて許可した建築物については、適用しない」との規定に基づく特例の許可をするものである。その手順については、建築基準法第48条各項ただし書きに基づく用途制限の特例許可の場合と同じである。 また、この手数料の額は18万円としており、この金額も、同法第48条各項の用途制限の特例許可と同額としており、県内で特定用途制限に関する条例を定めている山口市、宇部市、山陽小野田市も同額としているとの説明がなされております。 委員会は、本案について異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。これより議案第136号について採決いたします。本案を原案のとおり決することに御異議ありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  御異議なしと認めます。よって本案は原案のとおり可決されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第6 議案第135号「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例」から日程第11 議案第163号「工事請負契約の一部変更について」までの6件を一括議題といたします。 議案第135号 下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例 議案第152号 下関市過疎地域自立促進改革の変更について 議案第153号 財産の取得について(はしご付消防自動車) 議案第154号 財産の取得について(水槽付消防ポンプ自動車) 議案第155号 財産の取得について(消防ポンプ自動車) 議案第163号 工事請負契約の一部変更について(豊浦総合支所庁舎改修建築主体工         事) ○議長(関谷博君)  委員長の報告を求めます。戸澤総務委員長。 (戸澤昭夫君登壇) ◆総務委員長(戸澤昭夫君)  総務委員会が付託を受けした、議案第135号ほか5件について、審査の経過及び結果を御報告いたします。 初めに、議案第135号「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例」についてであります。 本案は、議員諸兄も御存じのとおり、「市民起点と地域内分権」を標榜する中尾市長の基本姿勢に由来するものであります。 本案を提案するに至った背景及び理由として、執行部から、魅力ある元気な下関を実現していくために、住民自治を重視し、市民と行政が相互に連携し、地域力を創造する仕組みとして市民がつながり主体的に地域課題を解決するための「住民自治によるまちづくり」の仕組みを構築する必要があると考えたもので、現在策定中の第2次下関市総合計画にも「住民自治によるまちづくり」について明記することを検討している。継続的なまちづくりを推進するためには市の財政的及び人的支援が必要であり、その根拠となるための条例が不可欠であると判断したところである旨の説明がなされております。 審査の課程において、委員から、さまざまな質疑、意見がございましたので、その主なものについて御紹介をいたします。 委員から、本案に基づくまちづくり協議会は、住民の発意によって設けられる形になると思うが、地域によって、住民の発意が出てこなかった場合にはいかんとの質疑がなされております。 これに対して執行部から、住民の主体的な話であり、強制ではないということをまちづくり集会の中でも説明をしているが、執行部としては、今後まちづくり協議会が必要であると認識しており、平成28年度から全地域で立ち上げるよう皆さんに十分説明していきたいとの答弁がなされております。 この答弁に接し、委員から、下関市全体でまちづくり協議会が発足したとして、どこでも同じように活動しているという状況が、地方自治の原点ではないかと思うが、各地域の足並みがそろうかどうかわからない。 地方自治法に地域自治区制度に基づく地域協議会が既に規定されているので、同協議会を活用しながら改良していくというのも1つの方法ではないかとただしたところ、執行部から、同協議会の位置づけは市の機関としての位置づけであり、本市で検討しているまちづくり協議会とは性質が異なるものである旨の説明がなされております。 この説明に加え、さらに市長からまちづくり集会を予定する17カ所のうち8カ所を終えたが、各地区で少し温度差がある。委員が言われる全体に統一的にというのは理想であり、我々も努力をしなければならないが、それはなかなか難しいし、法律に基づかないで、自主的にやるというのは手間も時間もかかるが、そのことが住民自治や市民の意識を高めることになると思う。このたびの条例は今からスタートする取り組みの最初の仕組みづくりであるので、議員さんもぜひ力を合わせてつくり上げていってほしいと、本案に対する思いが述べられたところであります。 次に、委員から、まちづくり協議会における責任者は、自治連合会長なり他団体の責任者が兼ねることは可能であるかと尋ねたところ、執行部から、同一人物がなることは可能であるとの認識が示されております。 また委員から、本案を今期定例会に上程したことの意義について質疑がなされております。これに対して執行部からまちづくり集会を開催した地区の中には住民自治によるまちづくりに向けて、早く準備を開始したいとの意向をお持ちのところもあると聞いているが、まちづくり協議会を一朝一夕につくり上げることは困難であり、長井時間をかけて準備を整えていく必要がある。本案は、住民自治によるまちづくりを推進するための理念や目的、そしてまちづくり協議会の設置等について定めており、市の支援に関しても予算の範囲内とはしているが、この条例において根本的な補償をしていると考えている。設立準備のため、財政的な支援もしたいと思っており、新年度の当初予算案に必要経費を計上するためには、その根拠となる条例を今の段階で制定しなければ準備が非常に厳しくなるとの答弁がなされております。 この答弁に接し、委員から、役所がこのような条例を定めるということで、地区の住民の皆さんを何か1つの枠にはめるようなイメージを持つ方がいる。その点についてはいかんとただしたところ、執行部から、例えば既存のNPO法人等でその地域内において独自でやりたいという意向の団体等があったとしたら、まちづくり協議会にお入りいただきたいが、入らないからといってその団体等の活動そのものを否定するものではない旨の説明がなされております。 さらに、委員から、本案について「総論賛成、各論がわからない」との指摘がされた上で、本案が可決された場合、今後、議会として住民自治によるまちづくりの各論についてどのように関与していけるのか、また改選後の新しい議員が意見を述べる機会があるのかとただしたところ、執行部からは本案は、交通法規のように細かく規定しておらず、いわゆる総論である。本案を可決いただいたならば、各論については、毎年度の予算審議の中でチェックしていただきたい。 また、12月に策定予定の下関市住民自治におけるまちづくり推進計画について、たくさんの御意見を賜りたいし、当該計画は5年周期で考えているので、各論について御審議いただく機会は幾らでもあると考えているとの見解が示されております。 このほか委員から、本案は下関の将来を占うような非常に重要な案件だと思うが、最上位に位置づけられる下関市総合計画の第2次計画を現在策定中であり、その全容が明らかでない段階で、本案の話をするのは時期尚早であり、議会としても判断のしようがないという意見、またまちづくり協議会の位置づけについてさまざまな誤解があり、少なくとも自治会や老人クラブなど主要な人たちがまちづくり協議会が必要だと判断した時点で条例を制定すればいいのではないかとの意見、さらには、市民への公平性確保の観点からまちづくり集会が8カ所しか終わっていないので、まちづくり集会が全て終了してその結果を集約してから審査したほうがいいのではないかなどの意見がなされております。 これらを理由として、本案について、継続審査とすべしとの発言がなされたことから、委員会は、当該継続審査の申し出について採決を行いましたが、賛成少数により、継続審査とはしないものと決したところであります。 以上が審査の概要でありますが、このほかにも委員からの多くの質疑や有益な意見等がなされております。 委員会は本案について採決の結果、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第152号「下関市過疎地域自立促進計画の変更について」であります。 本案は、「下関市過疎地域自立促進計画」について、平成26年度予算を踏まえ、過疎地域として指定されている豊田、豊北両地域における新規事業の追加及び事業内容の変更等を反映させようとするもので、今回が第4次の計画変更であります。 執行部から、この計画変更により、新規事業とあわせて9事業が追加され、また事業内容等の変更に伴い修正する事業が4事業となっており、今回の計画変更の結果、全体の事業は豊田地区は61事業、豊北地区が91事業の合計152事業となるとの説明がなされております。 次に、議案第153号、議案第154号及び議案第155号「財産の取得について」は関連しますので、一括して御報告いたします。 議案第153号は、中央消防署にはしご付消防自動車1台を更新整備するため、藤村ポンプ株式会社から1億9,548万円で、議案第154号は、中央消防署伊崎出張所に水槽付消防ポンプ自動車1台を更新整備するため、藤村ポンプ株式会社から3,942万円で、また議案第155号は、東消防署及び西消防署に消防ポンプ自動車を1台ずつ、計2台を更新整備するため有限会社藤中ポンプ店から5,832万円で、それぞれ取得しようとするものであります。 最後に、議案第163号「工事請負契約の一部変更について」であります。 本案は、平成25年第3回定例会において可決された、豊浦総合支所庁舎改修建築主体工事の工事請負契約の一部変更に係る議案であります。 なお、今期定例会において、報告第36号として、地方自治法第180条の規定に基づき、平成26年3月26日付で行った専決処分の報告がなされておりますが、これは当該工事に関して、保健所豊浦支所の廃止に伴い仕様変更を行ったため、当初の請負金額である3億1,710万円から3億1,643万2,200円に減額したものであり、本案は当該専決処分後の請負金額から3億4,053万4,920円に増額しようとするものであります。 なお、執行部から、専決処分の報告がおくれたことについて陳謝がなされるとともに、本案の増額理由としては、既存の内部仕上げ材を解体した際、床スラブにひび割れが発見されたこと等により、改修内容を追加せざるを得なくなったことや、外壁部分の打診調査を行った結果、設計数量を超える面積について改修が必要となったこと等によるもので、これに伴う工期の変更はない旨があわせて説明されております。 審査の過程において、委員から、報告第36号の専決処分の報告がおくれたことについて、組織としてのチェック機能が全く働いていないとの苦言が呈され、今後このようなことがないようにしていただきたいとの要望がなされているとともに、工事請負契約の一部変更に関しては、しっかりした積算の根拠を持って、細かく報告できるようにしていただきたいとの意見がなされております。 委員会は、以上5議案について異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、総務委員会に付託された議案の報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。これより討論に入ります。田辺よし子議員。 ◆田辺よし子君  私は、今議会に提案された議案第135号「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例」に対し、賛成の立場から討論いたしますが、中尾市長の市政運営上の要である、市民起点、地域内分権を確実に実行性のあるものにするため、また、特に旧4町への格段の配慮をもってこの事業が推進され、下関の隅々までその地域に住む市民にとって暮らしやすい町とするため、この条例の推進に当たり幾つかの問題点を指摘しておきたいと思います。 まず、この条例の第1条目的において、住民自治によるまちづくりの基本理念を定め、市の役割を明らかにするとともに、まちづくり協議会の設立及び、市の支援に関し必要な事項を定めております。 第2条定義において、住民自治によるまちづくり、地区、まちづくり協議会、市民等まちづくり計画のそれぞれの用語の意義を定めております。 また、第3条において、市民等は地区内の市民等の意思に基づき、自主的かつ主体的に住民自治によるまちづくりの推進に努めること、まちづくり協議会と市は、互いの役割と立場を尊重し、協働して住民自治によるまちづくりを推進するという基本理念を定めています。 第4条において市の役割を、第5条において協議会の設立を、第6条において協議会の役割を、第7条において協議会の運営を、第8条において協議会の変更を、第9条において協議会の認定の取り消しを、第10条において市は協議会が住民自治によるまちづくりを推進するため、必要があると認めるときは予算の範囲内において財政上の支援、その他の支援を行うものとする市の支援を定めています。 第11条において、委任においてはこの条例に関し必要な事項は市長が定めるとなっており、附則としてこの条例は平成27年1月1日から施行すると定められております。 この議案を審議した総務委員会におきましては、長時間にわたり各委員からさまざまな意見が出され、またそれに対し、市長を初め執行部からは、詳しい説明が行われたところであります。 委員会の中での意見では、地域内分権というが分権事項が示されておらず、財政的支援の中身が具体的ではないなどの理由から、条例制定は時期尚早ではないか、時間をかけて議論をすべきだという意見もありました。 私たち議会は、9年前、国の主導による平成の大合併を決議し、1市4町が広大な1つの市となり、その後中核市となりました。 中核市になれば、国からの権限委譲や財政的措置も多く、住民にはサービスは高く負担は低くなると、あたかもバラ色の未来が待っているかのような甘い言葉に翻弄されたのであります。 しかし、その後がどうであったのか、大きくなった下関市の中心部と周辺部ではサービスの大きな格差があらわれてきているのが現実であります。 合併前の旧4町には、自治体があり、地域の意思を徹底する議会があり、事務を執行する役場があり、住民の共同意志によって地域社会を運営しておりました。 しかし、合併後の下関市は、経済の中心である旧下関市が統合の核となったため、旧4町は下関市の中の周辺地域となり、総合支所は自己決定権のない単なる地域窓口となったのであります。 合併論議の初期のころに懸念されていた、合併して規模が大きくなることによって住民の声が届きにくくなるのではないか、周辺部が取り残されるのではないか、地域の伝統、文化の伝承ができなくなるのではないかといいった危惧が、現実のものになってきているのであります。 本庁に権限が集中し、総合支所は単なる窓口部門となり、自己決定権のない周辺地域が衰退していくのは、当然であったといわなければなりません。 そのような中で、平成21年3月、中尾市長は市民起点、地域内分権を市政運営の基本とすると公約し、市長となられました。その公約の目的は、大きく拡大した市域に対し、合併によるマイナスイメージを払拭し、各地域の活性化に資することを目的とするとともに、市民サービスの向上を目指し、さらに行政の効率化を図るため、総合支所に責任と権限を与えるとしました。 しかし、予算的にも人員的にも、そこに住む住民が満足できるものではなく、行政機関内部の決定権限を一部総合支所に分散したものであり、旧4町の地域や住民にとって必要な権限を十分委譲したとは言いがたいものであります。 また、最も重要なことは、この地域内分権には住民組織への分権が欠けているということであります。もともと地域内分権とは、住民が地域の課題を主体的に捉え、議論し、解決していくことであります。そしてその地域にふさわしい自治の姿を住民自身が設計すること。そして、市と対等な立場でまちづくりについて議論する場でなければなりません。しかし、現実は、総合支所でさえ財政権限は薄く、何でも本庁に聞かねばならないというようなことでは、住民の提案も要求も通らないと言わざるを得ません。 また、合併時に設置された地域審議会も、来年には役目を終えることになり、それにかわるこれからのまちづくり組織の構築は、喫緊の課題であります。 旧市内においても、少子高齢化や地域経済の悪化、また自然災害への不安など、人が1人で生きていくのが困難な時代となり、地域に住む住民同士が連携して生きていくことが、今まで以上に重要となっています。 中尾市長、あのときあなたが市民起点、地域内分権をやると言われたのはこのことではなかったでしょうか。そして、このような住民を巻き込んだ大きな政策転換は一朝一夕にできるものではなく、3年かかるのか、5年かかるのかわかりません。そうであるならば、なおのこと1日も早く住民自治によるまちづくりを始めようではありませんか。 信念を持って市役所を引っ張り、市民の潜在力を引き出すことができるのは、市民の目線でみずからが行っている事業を検証することのできる力強いリーダーです。同じことは市民の側にも言えます。下関市住民自治によるまちづくり協議会においても住民自治の確固たる観点を持った力強いリーダーがいない地域は、本当の意味での住民自治は成り立たないと言わざるを得ません。 協議会における委員の選考についても、今までのような充て職をつけるというような安易な方法ではなく、地域に住む、各会、各層、各活動団体など住民全ての中から自薦、他薦を問わず公募することが大切であります。リーダーとなるべき人材の発掘が、最も重要であり、そのための制度をあわせて構築することが必要であるということを申し上げ、私の賛成討論といたします。 ○議長(関谷博君)  以上で討論を終わります。 ただいま議題となっております6件のうち、議案第163号及び御異議のあります議案第135号の2件を除く、議案第152号ほか3件について一括して採決いたします。 議案第152号ほか3件は原案のとおり決することに御異議ありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  御異議なしと認めます。よって議案第152号ほか3件は、いずれも原案のとおり可決されました。 次に、議案第135号及び議案第163号の2件については、それぞれ電子表決システムにより採決いたします。議案第135号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れはありませんね。表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第163号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第12 議案第137号「下関市附属機関設置条例の一部を改正する条例」から、日程第28 議案第162号「製造請負契約締結について」まで、17件を一括議題といたします。 議案第137号 下関市附属機関設置条例の一部を改正する条例 議案第138号 下関市特別会計条例の一部を改正する条例 議案第139号 下関市住民基本台帳カードの利用に関する条例等の一部を改正する条         例 議案第140号 下関市病院の設置等に関する条例の一部を改正する条例 議案第141号 下関市指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準を         定める条例の一部を改正する条例 議案第142号 下関市立幼保連携型認定こども園条例の一部を改正する条例 議案第143号 下関市立学校の施設等に関する条例の一部を改正する条例 議案第144号 下関市立保育所設置条例の一部を改正する条例 議案第145号 下関市放課後児童健全育成事業の及び設備及び運営に関する基準を定         める条例 議案第146号 母子及び寡婦福祉法第15条第2項に規定する貸付金の償還の免除に         関する条例の一部を改正する条例 議案第147号 下関市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部         を改正する条例 議案第148号 下関市立図書館の設置等に関する条例の一部を改正する条例 議案第156号 専決処分の承認について 議案第157号 地方独立行政法人下関市立市民病院にかかる中間計画の変更の認可に         ついて 議案第160号 工事請負契約締結について 議案第161号 工事請負契約締結について 議案第162号 製造請負契約締結について ○議長(関谷博君)  委員長の報告を求めます。香川文教厚生副委員長。 (香川昌則君登壇) ◆文教厚生副委員長(香川昌則君)  文教厚生委員会が付託を受けました議案第137号ほか16議案について、審査の経過と結果を報告いたします。 初めに、議案第137号「下関市附属機関設置条例の一部を改正する条例」についてであります。 本案は、下関市立学校適正規模・適正配置検討委員会について、現行の下関市立学校適正規模・適正配置基本計画の見直しに係る答申が提出され、所期の目的が達成されたため、同委員会を廃止しようとするものであります。 次に、議案第138号「下関市特別会計条例の一部を改正する条例」、議案第146号「母子及び寡婦福祉法第15条第2項に規定する貸付金の償還の免除に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第147号「下関市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」以上3件につきまして、一括して御報告いたします。 こられ3件はいずれも「母子及び寡婦福祉法」の一部が改正され、母子家庭に加えて父子家庭に対する支援が新設・拡充され、法律の題名も「母子及び父子並びに寡婦福祉法」と改められたことに伴い、各条例の一部を改正しようとするもので、議案第138号は条例内で定めている事業名及び会計名について、議案第146号は条例の題名、条例内で引用している法律名及び貸付資金の名称について、議案第147号は条例内で規定されている団体等の名称について、それぞれ「父子」の言葉を加えたものに改めようとするものであります。 なお、それぞれの改正の施行日は、法律の施行日である平成26年10月1日となっておりますが、特別会計の名称の変更については、会計年度の始期に合わせて平成27年4月1日を施行日としております。 次に、議案第139号「下関市住民基本台帳カードの利用に関する条例等の一部を改正する条例」であります。 本案は、市内3カ所に設置してある証明書自動交付機を機器のリース満了に伴い廃止するため、下関市住民基本台帳カードの利用に関する条例、下関市印鑑の登録及び証明に関する条例及び下関市手数料条例の一部をそれぞれ改正しようとするものであります。なお、執行部より、証明書自動交付機廃止後は証明書コンビニ交付サービスを御利用いただきたいとの説明があわせてなされております。 次に、議案第140号「下関市病院の設置等に関する条例の一部を改正する条例」についてであります。 本案は、豊浦病院において、平成26年9月1日に地域包括ケア病棟を療養病床に31床設置しておりますが、一般病床に設置する場合と比して、患者の負担増となる場合があることから、患者負担の軽減を図るため、平成26年10月1日から一般病床を155床から186床に、療養病床を120床から89床に変更することで、地域包括ケア病床31床を、療養病床から一般病床に変更しようとするものであります。 委員より、自己負担の引き下げ分は、どのように負担されるのかとの質疑がなされ、執行部より、保険の適用となる旨の答弁がなされております。また、質疑の中で、総ベッド数に変更がないこと等が確認されております。 次に、議案第141号「下関市指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」についてであります。 本案は、薬事法等の一部を改正する法律が平成26年11月25日に施行されることに伴い、所要の条文整理を行おうとするもので、その改正内容は、薬事法の題名が変更されることから、条例で引用されている法律名を改めるとともの同法第2条に1項が追加されたことによる引用箇所の項ずれを改めるものであります。 次に、議案第142号「下関市立幼保連携型認定こども園設置条例」、議案第143号「下関市立学校の設置等に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第144号「下関市立保育所設置条例の一部を改正する条例」、以上3件につきましては、一括して御報告いたします。 これら3件はいずれも来年4月から予定している子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、公立の幼保連携型認定こども園を設置することに関し、条例を整備しようとするもので、議案第143号において西市幼稚園、豊北幼稚園及び川棚幼稚園の3幼稚園を、議案第144号において西市保育園、豊北保育園、川棚保育園、王喜保育園、菊川保育園、菊川保育園田部分園及び豊田下保育園の7保育園を廃止し、議案第142号により、西市こども園、豊北こども園、川棚こども園、王喜こども園、菊川こども園、菊川こども園田部分園及び豊田下こども園の7こども園を設置しようとするものであります。 委員より、幼稚園からこども園に移行するに当たって、これまで定額であった保育料が所得に応じて変動するものに変わることに対して、保護者の方々は大きな不安があるが、これに対して明確な説明がなされていないのではないかとの質問がなされたところ、執行部より、10月くらいから幼稚園、保育園の入所の申し込み等も始まるので、早急に内部調整を図りながら方向性を示したいとの答弁がなされております。 この答弁に接し、委員より、保育料の大幅なアップとならないよう、負担軽減について十分考えてほしいとの要望がなされております。なお、後日、執行部より保育料について委員会に報告がなされ、その内容については努力の跡が見られるとの評価がなされたことを申し添えます。 また、他の委員が、幼稚園籍の子供と保育園籍の子供が一緒の教室で過ごし、幼稚園籍の子どもたちは先に帰ることになるようだが、保育園籍の子どものみ教育内容が多くなり差がつくということはないのかとただしたところ、執行部より、子供たちに教えていく内容については、幼稚園籍の子供がいる午後2時までに全て終えるようにしており、差は出ないように工夫しているとの答弁がなされております。 さらに、他の委員が、今後のこども園化の計画についてただしたところ、執行部より、以前に示した10年計画の素案と基本的には変わっていないが、予算の関係もあるので、それを勘案し、順次決定していきたいとの答弁がなされております。 次に、議案第145号「下関市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」についてであります。 本案は、平成26年4月の厚生労働省令で同事業の設備及び運営に関する基準が公布されたことを受けて、同事業の設備及び運営に関する基準が公布されたことを受けて、同事業の設備及び運営に関する基準を定める条例を制定しようとするものであります。 その内容については省令の基準に準拠しておりますが、児童の安全・安心を確保する見地から、緊急時の安全確保のための体制整備等を義務づけする変更も行われております。 また、既存の施設の中には基準を満たさないものがある等の理由から、経過措置を設け、当分の間適用しないこととしており、順次整備をしていく計画である旨の説明もなされております。 委員が、児童の受け入れが今後小学3年生までから小学6年生までとなるが、利用する児童が増加すると現状の施設で対応可能かとただしたところ、執行部より、見込み量を算出しているが、ほとんどのクラブで対応可能である。一部少ない面積になっているところも、施設整備を順次行っていく計画を立て、推進していきたいとの答弁がなされております。 次に、議案第148号「下関市立図書館の設置等に関する条例の一部を改正する条例」についてであります。 本案は、現在工事中の豊浦総合支所の2階部分に豊浦図書館を移転するため、条例中の豊浦図書館の所在地を改めようとするものであります。 なお、施行日については、開館予定日の平成26年12月20日とされております。 委員会は、以上12議案を異議なく可決すべきものと決しました。 次に、議案第156号「専決処分の承認について」であります。 本案は、本年6月の議会において可決した「下関市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例」について、国の省令の一部訂正があったため、所要の条文の整理を行う必要があったが、来年度の入所見込みを10月には始める予定であるため、本会議を待たずに専決処分を行ったので、その承認を受けようとするものであります。 委員が、国の基準が変わったための変更かとただしたところ、執行部より、基準自体に大きな影響を与えるものではなく、引用の範囲を正確にする必要があるため、官報の正誤表として出されたものに対して対応したものであるとの答弁がなされております。 委員会は、本議案を賛成多数により承認すべきものと決しました。 次に、議案第157号「地方独立行政法人下関市立市民病院にかかる中期計画の変更の認可について」であります。 本案は、平成26年度に市民病院がDPC対策病院の認定を受ける予定であったが、事務手続の遺漏により受けられなくなったため、平成28年度に延伸するとともに、県で策定された第6次山口県保健医療計画に文言を合わせる等の変更認可の申請が下関市立市民病院からなされたため、認可について議会の議決を求めようとするものであります。 審査の過程において、DPCやその認定のタイミングについて聴取するとともに、委員より、DPCは患者に対するサービス向上の大切なツールであるにもかかわらず、事務手続のミスにより認定が先送りになったことは大変遺憾である旨の意見がなされております。 次に、議案第160号「工事請負契約締結について」であります。 本案は、下関市立山の田中学校校舎(3)耐震補強及び外壁改修工事(2期)に係るもので、平成26年7月29日に条件付き一般競争入札を行った結果、住吉工業株式会社が税込み1億6,610万4,000円、落札率97.87%で落札したので、同額で工事請負契約を締結しようとするものであります。なお、当該工事は、議会の議決後5日以内から平成27年12月11日までを工期として予定しており、工期が長い理由として、補強方法が複雑、施工予定教室を授業で利用するなど施工に対して制約が多いことが挙げられております。 委員が、本工事によって、照度や風通しの点で授業に影響はないかとただしたところ、執行部より、全体としてはさほど変わりはないと思われるとの答弁がなされております。 委員会は、以上2議案を異議なく可決すべきものと決しました。 次に、議案第161号「工事請負契約締結について」であります。 本案は、教育センター整備建築主体工事に係るもので、平成26年8月6日に条件付き一般競争入札を起こった結果、古田建設・室田組・永山建設教育センター整備建築主体工事共同企業体が税込み4億9,356万円、落札率98.97%で落札したので、同額で工事請負契約を締結しようとするものであります。なお、当該工事は、議会の議決後5日以内から平成27年11月12日までを工期として予定しております。 委員が、建設される教育センターについて、専門教科別の特別教室や教師の体力保持のための運動設備、教師のメンタルケアのための相談室等の整備についてただしたところ、執行部より、事業費の制約等もあり、現在計画している各研修室を多目的に利用して研修を行っていくが、今の意見も踏まえて検討してまいりたいとの答弁がなされております。 また、他の委員が、この教育センターが整備され、研修室を使用するようになれば、県の研修センターを利用することはなくなるのかとただしたところ、執行部より、下関市単独で行う研修は研修センターを利用する方向と思われるが、資質向上の観点から、県全体で集まるほうがより効果的であるような研修は、県と共同開催するという形で残るだろうとの答弁がなされております。 さらに、教育センターにおける研修利用の稼働率が当面50%を超えることに鑑み、一般利用については当面様子を見るが、PTA等の会合を開く場合には利用できることも明らかにされております。 委員会は、本案を賛成多数により可決すべきものと決しました。 最後に、議案第162号「製造請負契約締結について」であります。 本案は、下関市新博物館(仮称)の展示製作業務に係るもので、平成26年8月19日に条件付き一般競争入札を行った結果、株式会社丹青社が税込み3億4,992万円、落札率97.68%で落札したので、同額で製造請負契約を締結しようとするものであります。製作物の主な内容は、展示ケースや可動式間仕切りパネル、デジタル解説装置台、壇の浦合戦や串崎城の模型、テーマパネルや解説パネル、下関戦争等に係る映像・音響機器、博物館情報等の情報ソフトや機器、スポットライト等であります。なお、履行期間は、議会の議決後5日以内から平成28年3月28日までを予定しております。 委員が、展示内容についてのコンセプトをただしたところ、執行部より、「海峡に育まれた下関の歴史と文化、海峡の歴史に未来が見える」ということを展示のメインテーマとしており、海峡というもので展示を構成していく。また、時代としては、近世の城下町長府・長府藩、そして幕末維新をメインと考えているとの答弁がなされております。 委員会は、本案を異議なく可決すべきものと決しました。 以上で、付託議案の報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。ただいま議題となっております17件のうち、議案第139号、議案第142号から議案第144号まで、議案第157号及び議案第162号並びに御異議があります議案第156号及び議案第161号の8件を除く議案第137号ほか8件について一括して採決いたします。 議案第137号ほか8件は原案のとおり決することに御異議ありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  御異議なしと認めます。よって議案第137号ほか8件はいずれも原案のとおり可決されました。 次に、議案第139号ほか7件についてそれぞれ電子表決システムにより採決いたします。 まず、議案第139号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第142号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 表決ボタンの押し忘れはありませんか。押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第143号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを反対の諸君は反対のボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第144号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第156号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れはありませんか。押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり承認されました。 次に、議案第157号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第161号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。 次に、議案第162号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第29 議案第149号「下関市駐車場の設置等に関する条例の一部を改正する条例」から日程第33 議案第159号「平成25年度下関市水道事業会計決算における利益の処分について」までの5件を一括議題といたします。 議案第149号 下関市駐車場の設置等に関する条例の一部を改正する条例 議案第150号 下関北都市計画内日地区地区計画の区域内における建築物の制限に関         する条例 議案第151号 下関市渡船の設置等に関する条例の一部を改正する条例 議案第158号 財産の取得について 議案第159号 平成25年度下関市水道事業会計決算における利益の処分について ○議長(関谷博君)  委員長の報告を求めます。 松田建設副委員長。 (松田英二君登壇) ◆建設副委員長(松田英二君)  建設委員会が付託を受けました、議案第149号ほか4議案につきまして、審査の経過並びに結果を御報告いたします。 初めに、議案第149号「下関市駐車場の設置等に関する条例の一部を改正する条例」についてであります。 本案は長門町駐車場の自動車が入出場できる時間を24時間に変更しようとするものであります。 執行部から、現在長門町駐車場は、自動車を駐車できる時間については24時間となっているが、入出場できる時間は午前7時から翌日午前1時までとなっており、深夜1時から早朝7時までは入出場ができない状況となっている。このたび、地元自治会商店街の方々から要望をいただき、執行部としても、深夜や早朝の業務活動等の増加など生活様式の変化に対応し、利便性の向上を目指すとともに利用しやすい駐車場としてより多くの方に継続して利用いただけるような駐車場を目指し、利用促進を図るために改善を図るものであるとの説明がなされております。 なお、議案提出に先立ち、改めて近隣住民、周辺の商店、事業関係者、利用者を対象に説明会を開催したが、特に反対意見はなく、賛同をいただいているとの説明もなされております。 審査の過程で、委員から、防犯対策について質疑がなされ、執行部から監視カメラによる録画のほか、1日に3回行っている警備員の巡回の時間帯を少しずらして深夜に巡回を行うように考えているとの答弁がなされております。 次に、議案第150号「下関北都市計画内日地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例」についてであります。 本案は、内日地区地区計画の区域内において、下関北都市計画で決定した内容の内、建築物の敷地、構造及び用途に関する制限について、建築基準法第68条の2第1項の規定に基づき制定するもので、執行部から、本条例により、内日地区計画の区域内の建築物の建築について建築基準法により制限を受けることとなり、建築確認申請において、当該地区計画の内容が審査の対象に含まれることから、この地区計画が、より実行性の高いものとなると考えているとの説明がなされております。 審査の過程で、委員から、本条例に関しての地元自治会等への説明について質疑がなされ、執行部から、地元の地権者等に地区計画決定の際も、この条例の案も説明しており、おおむね了解いただいてるとの説明がなされております。 次に、議案第151号「下関市渡船の設置等に関する条例の一部を改正する条例」についてであります。 本案は、新たに貨物の運賃を定めるとともに、所要の条文を整備しようとするものであります。 執行部から、現行の荷物に対する規定は、荷物1個につき3辺の和が2メートル以内で重量が30キログラム以下と規定されているが、昨今はこの規定を超える荷物も搬送するようになってきており、この場合には小荷物運賃を準用し料金を徴収している。このことから、渡船利用者に対して、荷物の運賃をより具体的にわかりやすく明示するため、現行の規定を超える荷物を新たに貨物と規定し、その運賃を設定しようとするもので、運賃については、現在の取り扱いと同様、10キロごとに70円としている旨の説明がなされております。 委員会は、以上の3議案について、いずれも異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第158号「財産の取得について」であります。 本案は、下関港新港地区におけるコンテナの荷役に用いるため、荷役機械であるリーチスタッカーを6,048万円で取得しようとするものであります。 審査の冒頭に、改めて執行部から、リーチスタッカーを取得するに至った経緯について、おおむね次のような説明がなされております。 岬之町コンテナターミナルのガントリークレーンは設置後22年が経過し、近年、老朽化が著しく進行しており、大規模な補修を行わなければ荷役の安全性を確保できないことから、利用者と協議の上、やむなく本年4月から利用を停止したところである。 本市としては下関港の基本方針に基づいて、コンテナターミナル機能の速やかな長州出島への移転に向け、現在、船社並びに関係事業者等と移転に向けての協議を行っているところである。 この協議の中で、長州出島での荷役機械の整備についての要請を受けており、また港湾局としても荷役機械が必要であるとの判断から、荷役機械の購入について手続を進めてきたものであるというものであります。 審査の過程で、委員から、改めて長州出島へのコンテナターミナル機能の移転の時期及びコンテナ定期航路の長州出島への就航の確実性について質疑がなされ、執行部から機能移転の時期については、遅くとも来年4月を目標に現在、関係者の方々との協議を進めている。 また、コンテナ定期航路に関しては、現在就航中の釜山・馬山港と下関港を結ぶ定期航路の長州出島への移転の協議を進めている中で、岬之町地区で提供していたサービスと同等のサービス水準が確保できれば、航路の移転は可能であると認識しており、港湾局としても責任を持って関係者と交渉を進めて行きたいとの考えが示されております。 このほかにも、委員会では、リーチスタッカーの性能に関する質疑や長州出島へのガントリークレーン導入やリーチスタッカーの増設に関する執行部の考えについて質疑がなされております。 これらの質疑に対し、執行部から、リーチスタッカーは、ジブクレーンで船上からおろしたコンテナのヤード内での移動、蔵置などに用いる荷役機械で、自走式のため、ジブクレーンでのトレーラーシャーシーへの積みおろしに比べて効率的な荷役が可能であることから、コンテナ機能を長州出島に移転するためには、なくてはならないものである。 また、ガントリークレーン導入とリーチスタッカーの増設に関しては、当面は、ジブクレーンとリーチスタッカーの体制で進めていきたいと考えている。ただし、今後の長州出島での利用状況によっては、さらなる機能強化ということも、当然、検討していきたいと考えているとの答弁がなされております。 最後に、議案第159号「平成25年度下関市水道事業会計決算における利益の処分について」であります。 本案は、平成25年度の下関市水道事業会計決算において、未処分利益剰余金6億2,019万6,515円のうち、3億1,009万8,258円を減債積立金に、3億1,009万8,257円を建設改良積立金に積み立てしようとするものであります。 執行部から、減債積立金については、企業債の元金償還の財源に、建設改良積立金については、現在実施している長府浄水場の更新事業等の財源にそれぞれ充てられるとの説明がなされております。 委員会は、以上の2議案について、いずれも賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で御報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。 ただいま議題となっております5件のうち、議案第151号並びに御異議のあります議案第158号並び議案第159号の3件を除く議案第149号及び議案第150号の2件について一括して採決いたします。 議案第149号及び議案第150号は原案のとおり決することに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長(関谷博君)  御異議なしと認めます。よって、議案第149号及び議案第150号の2件はいずれも原案のとおり可決されました。 次に、議案第151号ほか2件について、それぞれ電子表決システムにより採決いたします。 まず、議案第151号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。 次に、議案第158号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタン、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。 次に、議案第159号について採決いたします。 本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第34 議案第111号「平成25年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について」から日程第54 議案第131号「平成25年度下関市競艇事業会計決算の認定について」までの21件を一括議題といたします。 議案第111号 平成25年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について 議案第112号 平成25年度下関市港湾特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第113号 平成25年度下関市臨海土地造成事業特別会計歳入歳出決算の認定に         ついて 議案第114号 平成25年度下関市渡船特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第115号 平成25年度下関市市場特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第116号 平成25年度下関市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定につい         て 議案第117号 平成25年度下関市土地取得特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第118号 平成25年度下関市観光施設事業特別会計歳入歳出決算の認定につい         て 議案第119号 平成25年度下関市駐車場事業特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第120号 平成25年度下関市漁業集落環境整備事業特別会計歳入歳出決算の認         定について 議案第121号 平成25年度下関市介護保険特別会計介護保険事業勘定歳入歳出決算         の認定について 議案第122号 平成25年度下関市介護保険特別会計介護サービス事業勘定歳入歳出         決算の認定について 議案第123号 平成25年度下関市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定に         ついて 議案第124号 平成25年度下関市母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計歳入歳出決算         の認定について 議案第125号 平成25年度下関市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定につ         いて 議案第126号 平成25年度下関市市立市民病院債管理特別会計歳入歳出決算の認定         について 議案第127号 平成25年度下関市水道事業会計決算の認定について 議案第128号 平成25年度下関市工業用水道事業会計決算の認定について 議案第129号 平成25年度下関市公共下水道事業会計決算の認定について 議案第130号 平成25年度下関市病院事業会計決算の認定について 議案第131号 平成25年度下関市競艇事業会計の決算認定について ○議長(関谷博君)  各委員長の報告を求めます。 末永一般・特別会計決算審査特別委員長。 (末永昇君登壇) ◆一般・特別会計決算審査特別委員長(末永昇君)  一般・特別会計決算審査特別委員会が付託を受けました議案第111号を初めとする各会計決算計16議案について、審査の経過と結果を報告いたします。 審査に先立ち、委員長に私、末永昇が、副委員長に松田英二委員が選任され、3日間の集中審査では、関係資料の事前配付の効果を最大限に生かし、極めて効率的に審査を行ったところであります。 なお、このたびの決算審査では、一昨年、議会側から下関市議会基本条例第10条に基づきその充実を要望いたしました「主要な施策の成果について」が、その様式、内容とも一新の上、改めて提出されたことから、これを従来からの資料とあわせて有効的に活用し、今までにも増して効率的かつ充実した審査を行うことができたところであります。 そして、委員会は、単に黒字、赤字という決算の結果のみにとらわれることなく、決算を重視する市長の予算の編成と執行について、その合理性、必要性などの観点から、効果的で健全な行財政運営が行われたか否か、それが多くの市民からも議会からも了とされるものであったか否か、決算審査を通してではありますが、市民生活の実態を直視しながら検証を行ったところであります。 さて、平成25年度一般・特別会計決算を概観いたしますと、一般会計決算収支の状況は、歳入決算額が1,292億2,719万9,718円、歳出決算額が1,256億1,477万4,604円であり、その差額である形式収支額は36億1,242万5,114円の黒字、平成26年度へ繰り越すべき財源3億7,939万2,582円を除いた実質収支額も32億3,303万2,532円の黒字、平成24年度と平成25年度の実質収支額の差額である単年度収支額も2億3,312万2,533円の黒字となっております。 なお、一般会計の財源不足への対応として予算段階で見込まれた財政調整基金からの取り崩し額19億6,700万円は、決算段階では8億円にとどまっております。 同じく特別会計決算収支の状況は、全15会計で、歳入決算額が754億1,279万3円、歳出決算額が767億6,327万7,295円であり、形式収支額は13億5,048万7,292円の赤字、平成26年度へ繰り越すべき財源680万1,614円を除いた実質収支額も13億5,728万8,906円の赤字、単年度収支額も4,842万415円の赤字となっており、わけても港湾、臨海土地造成事業の2特別会計にあっては、いずれも平成26年度歳入の繰り上げ充用により赤字が補填されております。 なお、駐車場事業特別会計は、平成26年度から指定管理において利用料金制を導入したため、平成25年度をもって廃止され、その累積赤字を一般会計繰入金1億4,897万6,647円により清算するとともに、利子を含む市債の未償還残高1億3,666万1,976円を一般会計に引き継いでおります。 次に、主要な財政分析指標を見てみますと、財政構造の弾力性を判断する経常収支比率は、平成24年度より0.6ポイント改善し94.7%、同じく財政構造の硬直化の進みぐあいを判断する公債費負担比率は、平成24年度より0.3%改善し19.6%、自主財源の割合の高低で財政力の強さを示す財政力指数は、平成24年度より0.004ポイント改善し0.534となっております。 また、財政の健全性を判断する健全化判断比率は、いわゆる財政健全化法上では特に問題がないというだけのことであり、そのうちの実質公債費比率で平成24年度に比べ0.2ポイント、同じく将来負担することとなっている実質的な負債に当たる額の把握に益する将来負担比率で3.0ポイントの改善が見られておりますが、現在の財政状況は、満足できるものであるとは必ずしも言い得ないのであります。 さらに、公営企業の経営の健全化を判断する資金不足比率については、臨海土地造成事業特別会計にのみ引き続き資金不足を生じており、その数値は、平成24年度より2.0ポイント低下した55.8%と一定の改善の跡は見られるものの引き続き経営健全化基準20.0%を超えており、議会の議決を経て策定された経営健全化計画における資金不足比率の平成25年度見込み数値である59.0%の範囲内にはおさまっておりますが、引き続き同計画に沿って着実な経営改善が図られ、事業が健全化されるよう求められるところであります。 以上が平成25年度一般・特別会計決算の粗描であり、引き続き、以下では、各会計の決算審査の経過と結果について順次報告をいたしますが、議案その他付属資料等に掲載されている係数、その他意見等、既に明らかにされているものについては極力繰り返しを避け、議論が集中した各委員の発言の趣旨を中心に、簡明に申し上げます。 初めに、議案第111号「平成25年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について」であります。 第2款総務費では、一昨年、昨年と本審査結果報告でも言及した総合支所費について、特に、本年は、「市民と議会のつどい」において、市民から多くの意見が述べられたこともあり、市の予算と地元の協力のあり方が1つの議論になったところであります。 審査の過程において、これは、旧4町だけの問題ではなく、旧市の中心市街地でも同様の状況が起こりつつあることを指摘した上で、これを単なる予算編成の問題として捉えるのではなく、決算内容とも照らし合わせつつ、税の使い方の公平性ということも考慮に入れながら、市全体の問題として考えなければならないと、厳しく意見を申し上げたところであります。 第3款民生費では、要保護児童対策地域協議会の体制見直しに伴い、問題が生じていないかとただしたところ、行政担当者がしっかりケースを管理していこうという趣旨から、進行管理部会というものが新たに設けられ、また、地区別のケース検討会議が取りやめとなり、新たにネットワーク部会というものが設けられ、運営がなされておりますが、特に問題もなく、しっかり個別ケースを管理していくべく推進されていることを確認いたしたところであります。 第4款衛生費では、主要な施策の成果についてにおける市民病院運営業務、豊浦病院指定管理業務、豊田中央病院管理業務の3事業の目標指標について、事業を評価する上でのわかりやすさ、適切さの点で検討の余地があるとして検討するように求めたところであります。 第6款農林水産業費では、園芸産地育成事業の実績が計画の28.87%と非常に少ないことは、複数の生産者との調整や作物生産の時期と事業実施の時期のタイミングなどの要因もあるとはいいながら、数値が低いことは問題であり、しっかり力を入れて、育成に努力すべく要望いたしたところであります。 第7款商工費では、中小企業体質強化特別融資において、8億円を超えるという非常に多額の不用額が生じていることを指摘し、広報は行っているといいながら、市内で経営されている各企業に周知がなされているのかと疑問視せざるを得なかったところであります。 第8款土木費では、市営住宅等指定管理業務に関し、修繕すれば利用可能な空き家を修繕し、募集を行うことができる市営住宅をふやすという取り組みについて賛同が示され、市の収入を増加させるためにも、より積極的に進められたしとの発言がなされております。 さらに、都市景観形成推進事業に関し、主要な施策の成果についてにおける事業の目標指標の達成率が低いことに触れ、指標の設定の仕方に疑義を唱えるとともに、部局をまたがった施策に関する指標の設定の仕方について検討されたしとの意見もなされております。 このほか、交通安全対策プログラムの策定と実施を評価する発言、下関駅周辺整備事業に関し、大事業の完遂をねぎらうとともに、巨額の市費を投入していることから、しっかりとした検証を求める意見や、乃木浜総合公園のグランドゴルフ場の整備を求める要望が非常に強いことに鑑み、整備の順番に関して配慮を求める意見等がなされております。 第9款消防費では、消防防災学習館火消鯨を評価する発言や、住宅用の火災警報器の普及啓発に一層努力されたしとの発言がなされております。 また、入札不調となった西消防署と中央消防署伊崎出張所の庁舎耐震改修実施設計業務委託の予算を不執行とし、建築住宅課にこれらの耐震設計業務を依頼した事案に関連して、今回は結果として外部委託から市内部での対応に変更となっているが、市全体の話として、職員のスキルアップ及び経費の面から、むしろ可能な限り職員に設計を行わせるほうがよいのではないかとの意見がなされております。 第10款教育費では、全国大会出場賞賜金について、増額を検討されたしとの発言や、下関球場改修基本設計に関し、プロ野球の公式戦は言うまでもなく、2軍戦もお願いしないと来てもらえない現状であり、さらに、かつて長門部と周防部で隔年ごとに開催していた高校野球の決勝戦も近年開催されていないことから、しっかりと整備に意を用いるよう求めたところであります。 次に、歳入では、「市税収納率向上アクションプラン」に関して、市税の現年課税分の収納率が、平成24年度の98.9%から当年度は99.0%に向上したことが明らかにされる中で、同アクションプランの目標達成を非常に評価するとの発言がなされております。 続いて、議案第112号「平成25年度下関市港湾特別会計歳入歳出決算の認定について」から議案第126号「平成25年度下関市市立市民病院債管理特別会計歳入歳出決算の認定について」までの特別会計に係る15議案についてであります。 港湾特別会計及び臨海土地造成事業特別会計では、いずれも赤字決算となっていることから、それぞれの会計で保有する土地の売却を積極的に進めてほしい旨の発言がなされております。特に臨海土地造成事業特別会計においては、経営健全化計画を策定し、資金不足の解消に向けた方策を実行中であることを踏まえ、当該計画を前倒ししようとしたら、今できることは土地の売却ぐらいしかないと思うので、宣伝のため、売却予定地に看板を設置するなど、早期売却に向けて力を入れていただきたいとの意見がなされております。 国民健康保険特別会計では、平成23年度決算では5億円以上あった不納欠損額が、平成24年度決算に引き続き、当年度決算においても3億円台となり、不納欠損額が以前よりも低い状態で推移していることを評価した上で、今後も収入率の向上に向けてしっかり頑張っていただきたいとの要望がなされております。 母子寡婦福祉資金貸付事業特別会計では、貸付金元利収入における収入未済額が多額の状態で推移していることを指摘したところ、その対応策として平成25年度にアクションプランを策定し、滞納が発生したときに時間をあけずに相手方に連絡をとり、分割納付をお願いするなどの措置を講じていることが明らかにされる中で、収入率の改善に向け、今後も取り組んでいただきたいとの発言がなされております。 駐車場事業特別会計では、先ほど御報告いたしましたが、駐車場の管理運営に係る指定管理に利用料金制を導入したことに伴い、本会計は平成25年度末をもって廃止され、駐車場事業は平成26年度より一般会計に引き継がれているところでありますが、プリペイドカードや事前精算機がなくなり、利便性が向上したようには決して思えないので、今後ぜひ対応していただきたいとの要望がなされております。 以上が、一般会計及び各特別会計決算の審査の概要ではありますが、このほかにも、委員からは多くの有益な意見、要望等が出されたところであります。来年度の当初予算編成及び今後の予算執行に当たっては、これらの意見及び要望等について十分御配慮いただきますよう、切に願うところであります。 本特別委員会は、審査の結果、議案第111号「一般会計決算」から議案第126号「市立市民病院債管理特別会計決算」までの全16議案について、全会一致により認定すべきものと決しました。 以上で、一般・特別会計決算審査特別委員会の審査結果報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  安岡経済委員長。 (安岡克昌君登壇) ◆経済委員長(安岡克昌君)  経済委員会が付託を受けました議案第131号「平成25年度下関市競艇事業会計決算の認定について」、審査の概要並びに結果を御報告いたします。 競艇事業は、平成24年度から地方公営企業法の財務規定を適用しており、平成25年度は公営企業会計導入後、2回目の決算であります。 執行部からは、平成25年度の決算は、単年度収支で約1億7,800万円の黒字であり、前年度の繰り越し欠損金を解消した収支でも1億1,800万円の黒字となった。利益が上がった要因は主に4つあり、土地の売却益があったこと、平成24年10月にオープンした「ふくーる下関」が1年間の通年営業となり、受託収益が増加したこと、薄暮競走の実施により電話投票の売り上げが増加したこと、GI周年競走が史上最高の売り上げを記録する等、開催した2つのGI競走が予想以上の売り上げであったことなどが要因であるとの説明がなされました。 審査の過程において、委員から、監査委員の審査意見書でも触れられているとおり、本場の入場者や、1人当たりの舟券の購買額が減少している中、新規ファンを拡大していくことが今後の課題であると考えるが、どのような対策を考えているのかただしたところ、執行部から、競艇ファンは60歳以上が大きな割合を占め、高齢化が進んでいるため、新しい顧客の獲得は、最大の問題であると認識している。現在、競艇業界では電話投票や場間場外発売等の広域発売に力を入れており、下関競艇においても、「ふくーる下関」や「ミニボートピア山口あじす」、そして、先月、下関駅前にオープンした「オラレ下関」などの場外発売場は、好調な売り上げを記録している。下関競艇では、「オラレ下関」のオープンに合わせ、キャッシュレスカードを導入するなど、若い世代のファンに対応したサービスの充実にも鋭意取り組んでおり、若年層のファンの増加にも効果があらわれ始めている。今後も、若者の行動やデータを分析し、現役の勤労者を含めた若年層のファン獲得のために努力してまいりたいとの答弁がなされております。 また、委員から、新規ファンの拡大に関連して、家族連れで気軽に来られて、家族で楽しめる競艇場になることが必要ではないかとただしたところ、執行部から、下関競艇では、長府企業フェスタなど、地区の行事に競艇場を開放し、競艇場に親しんでいただく取り組みを行っている。また、年間に10回程度、ペアボートというボートの体験試乗会のイベントを実施したり、競艇場内に子供や女性の専用ルームや、遊具を備えた広場を設置するなど、家族で楽しめる工夫もしているので、ぜひ家族でご来場いただきたいとの答弁がなされました。 次に、委員から、平成25年度に1,000万円が支出された、一般会計への繰出金に関して、今後の見通しについて質疑がなされました。執行部からは、一般会計に繰出金を継続的に支出することが、競艇事業の最大の使命であると認識している。繰出金は、平成24年度、平成25年度と2年続けて1,000万円であったが、決して1,000万円ありきだとは考えていない。当然、繰出金の増額を目指しているが、現在、施設も老朽化しており、未来永劫的に事業の安定的な継続を図っていくためには、施設のリニューアル等を検討し、そのための資金を確保することも必要である。今後は、事業のあり方を刷新して、恒常的に収益を出し、繰出金を増額できるよう頑張ってまいりたいとの答弁がなされました。 このほか、委員からは、競艇企業局の積極的な事業への取り組みと、その成果に対して評価の声が上がるとともに、平成26年度から地方公営企業法が全部適用され、競艇企業局に組織変更が行われたことから、組織の機動性を生かし、さらに頑張っていただきたいとの激励の言葉が寄せられております。 以上が審査の概要でありますが、委員会は本案について、賛成多数により認定すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  林文教厚生委員長。 (林透君登壇) ◆文教厚生委員長(林透君)  それでは、文教厚生委員会が付託を受けました議案第130号「平成25年度下関市病院事業会計決算の認定について」の審査の経過と結果を報告いたします。 文教厚生委員会では、豊浦病院、豊田中央病院、殿居診療所、角島診療所の2病院2診療所に係る当該会計の審査に当たり、執行部から参考資料として「診療科別入院外来別患者数及び収入一覧表」及び「診療科別人員数一覧表」を求めるほか、審査日当日には、本決算審査にとって貴重な資料となる「下関市立病院改革プラン点検・評価書」の報告も徴するなどし、多面的な視点から鋭意審査を行いました。 なお、以下では、決算書及び監査委員審査意見書の記載内容との重複は避け、審査の過程において特に議論が集中した点について、その要旨を中心に報告いたします。 まず、豊浦病院においては、下関市と指定管理者である山口県済生会が整備推進協議会を設置し、下関市立豊浦病院整備基本計画を策定しております。なお、策定作業を進める中で、山口県済生会から同病院の譲渡の申し出がなされたことから検討を重ね、現在、下関市は譲渡に向けた協議を行っております。また、本市議会といたしましても、山口県済生会から提出された譲渡等に関する請願を、本年6月に採択していることを申し添えます。 次に、豊田中央病院においては、眼科診療体制の充実に加え訪問診療及び訪問リハビリテーションに積極的に取り組み、患者の視点に立った医療の提供等の取り組みが伺えます。 次に、患者数の動向についてであります。まず、延べ入院患者数については、両病院とも増加しており、この主な理由としては、豊浦病院においては、外科の入院患者の増加、豊田中央病院においては、内科及び眼科の手術入院の増加によるものであると説明がなされております。 続いて延べ外来患者数については、両病院とも減少しており、豊浦病院においてはリハビリテーション患者の減少、豊田中央病院においては整形外科医師の診療日程の変更によるものであるとのことであります。また診療所においては、殿居診療所、角島診療所ともに外来患者数は前年度に比べ減少となっております。 審査の過程において、委員より、患者数の動向についてより詳しい聞き取りがなされ、豊浦病院における外来患者数減の要因である理学療法士の減員については、既に採用が行われ、対応済みであること等が明らかにされております。 結果として、豊浦病院の当年度純損失は1億2,240万9,423円となり、昨年度に比べて、5,997万9,514円の増加。豊田中央病院及び殿居・角島2診療所の当年度純損失は4,255万2,287円となり、昨年度に比べて、2,443万1,704円の増加となっております。 続いて、本議案に関して徴した「下関市立病院改革プランの実施状況に係る点検・評価」の報告の中で、本決算審査にとって重要であると思われる事項として、目標値に対する達成状況について申し上げます。 豊浦病院においては、過年度未収金の項目を除いては、おおむね達成しております。一方で、豊田中央病院においては、医師の異動及び年度途中の退職により医師数が不足した影響により、外来及び入院に関する項目において、それぞれ目標を達しておりません。 審査の過程において、委員より、病院改革プランの数値目標のクリアが経常収支の改善につながるといった方向性を確認しつつ、両病院の赤字傾向に対する所見を執行部にただしたところ、豊浦病院については、既に利用料金制の指定管理者制度を導入しているものの、会計としては赤字基調に変わりがなく、累積赤字の解消は当面困難であるとの考えが示され、豊田中央病院については、平成28年度で何とか黒字に持っていきたいとの考えが示されております。 さらに、委員より、評価委員から目標値数値が高すぎる、あるいは新たな項目の設置等の意見がなされていることに関し、執行部の見解をただしたところ、平成26年度まではプランができていることから、次期見直し時に検討したい旨の答弁がなされております。 また、委員が、豊田中央病院の惨敗とも表現できる目標の未達成に対し、そもそもの目標数値の設定プロセスに疑義を唱えたところ、執行部より、医師数が定数に達していることを前提にした数値となっていることから、医師が確保できない期間が生じると、簡単に目標数値を下回ってしまう。平成26年度は、平成25年度における医師の採用により、目標に近い数値が出せそうである旨の答弁がなされております。この答弁に接し、委員より、目標を達成するかどうかは職員の士気にもかかわることから、目標については少し柔軟性を持たせることを視野に入れるよう検討を促す発言がなされております。 このほか、委員より、人口が少なく、高齢者が多いという地理的条件の中で病院運営に尽力されていることを評価する意見、職員の処遇の改善、豊田中央病院における院内ボランティアの実施検討、地域包括ケアシステムを視野に入れた介護との連携を促す意見などがなされております。 委員会は、本案を異議なく原案のとおり認定すべきものと決しました。 以上で、付託議案の報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  田中建設委員長。 (田中義一君登壇) ◆建設委員長(田中義一君)  建設委員会が付託を受けました企業会計決算の認定に係る議案第127号ほか2議案につきまして、審査の結果を御報告いたします。 初めに、議案第127号「平成25年度下関市水道事業会計決算の認定について」であります。 本会計は、平成23年4月1日に水道料金が改定されて以降、毎年、純利益を計上しており、平成25年度も、昨年度とほぼ同額の6億2,019万6,515円の純利益が計上されております。 また、給水状況については、給水人口が微減であるのに対して、給水戸数は微増、普及率は0.1ポイント増の96.9%、有収率は0.1ポイント減の88.8%となっております。 次に、議案第128号「平成25年度下関市工業用水道事業会計決算の認定について」であります。 本会計の25年度の業務実績については、給水社数は前年度と同じ6社、1日当たりの契約水量も前年度と同様となっており、事業成績については、前年度と比較し13.3%増となる2,092万7,092円の純利益が計上されております。 審査の過程で、執行部から、建設改良工事では、大和町の耐用年数を経過した配水管を向こう10年間で耐震管に布設がえするとともに、水道管路の二重化を図ることで、漏水事故や管の更新時に必要な断水が回避でき、各ユーザーの事業運営へのリスクが軽減できる、との説明がなされております。 委員会は、以上2議案について、いずれも賛成多数で認定すべきものと決しました。 最後に、議案第129号「平成25年度下関市公共下水道事業会計決算の認定について」であります。 25年度においては、処理区域面積が75.7ヘクタール、処理区域内人口は2,714人、処理区域内戸数は1,178戸、それぞれ増加し、また、普及率は1.6ポイント増の72.5%、水洗化率は0.5ポイント減の96.2%、有収率は1.4ポイント減の90.2%となっております。 一方、財政状況につきましては、事業成績は、引き続き7億2,904万122円の純損失を計上しておりますが、前年度と比較し1.2%減少しております。 審査の過程で、決算書に記載されている事業報告書の「建設工事の概況」に関して、委員から、管きょ布設工事については、ほとんど地元企業が受注しているが、処理場及びポンプ場の築造工事については、逆に、ほとんどを市外企業が受注していることから、地元業者では施工ができないことが理由であるのかただしたところ、執行部から、市内企業でできるものは、当然、市内業者に発注させていただくが、機械・電気などの設備については、例えば著作権など、かなり特殊な部分もあり、そういう場合は市内業者への発注が難しいところがある。しかしながら、市外業者とのJVや工事の分離発注、また地元業者の施工が難しい場合には下請に入れていただくなど、できるだけ市内業者に仕事が回るようにしている旨の答弁がなされております。 この答弁に対して、さらに委員から、地元業者育成の観点から、市外業者とのJVなどにより、地元業者に技術を習得させるとともに実績をつけさせて、将来的には地元業者で施工できるようにしていただきたいとの要望がなされております。 委員会は、本案について、異議なく認定すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑ありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。 ただいま議題となっております21件のうち、議案第111号から議案第113号まで、議案第116号、議案第117号、議案第119号、議案第121号、議案第122号、議案第125号、議案第126号、議案第129号及び議案第130号並びに御異議のあります議案第127号、議案第128号及び議案第131号の15件を除く議案第114号ほか5件について、一括して採決いたします。 議案第114号ほか5件を原案のとおり決することに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長(関谷博君)  御異議なしと認めます。よって、議案第114号ほか5件はいずれも原案のとおり認定されました。 次に、議案第111号ほか14件について、それぞれ電子表決システムにより採決いたします。 まず、議案第111号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第112号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第113号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第116号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第117号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第119号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第121号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第122号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 表決ボタンの押し忘れはありませんか。押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第125号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第126号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第127号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第128号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第129号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第130号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 表決を終了いたします。 賛成全員であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。 次に、議案第131号について採決いたします。本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は原案のとおり認定されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第55 請願第5号「手話言語法制定を求める意見書の提出を求める請願書」を議題といたします。 委員長の報告を求めます。林文教厚生委員長。 (林透君登壇) ◆文教厚生委員長(林透君)  文教厚生委員会が付託を受けました請願第5号について、審査の経過と結果を報告いたします。 請願第5号「手話言語法制定を求める意見書の提出を求める請願書」は、手話が音声言語と対等な言語であることを広く国民に広め、聞こえない子供が手話を身につけ、手話で学ぶことができ、自由に手話を使うことができ、さらには手話を言語として普及、研究することのできる環境整備を目的とした「手話言語法」の制定を求める意見書を国に提出していただくよう請願するものであります。 審査に当たり、委員より、我が国は障害者権利条約の批准に向けて国内法の整備を進める中で、障害者基本法を改正し、手話が言語であることが法的に定められたこと、しかしながら、かつて手話は身振りの一種などと言われ長い間差別や偏見があったことにより、手話に対する社会的な認知は十分ではないこと、ろう者がみずからの言語として手話を獲得し、手話で学び、手話を使用し、手話を発展させていくために、法律を制定して手話を法的にさらに強く認めさせる必要があるとの見解が述べられました。 また、執行部からも、本請願は意義深いものであり、賛同する旨の意見が述べられたところであります。 採決の結果、委員会は、本請願を異議なく採択すべきものと決しました。 以上、文教厚生委員会に付託された請願について報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。 これより請願5号について採決いたします。本請願を採択することに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり)
    ○議長(関谷博君)  御異議なしと認めます。よって、本請願は採択されました。──────────────────────────────────────── ○議長(関谷博君)  日程第56 請願第4号「北浦沖合人工島(長州出島港湾計画)の見直しに関する請願書」を議題といたします。 委員長の報告を求めます。田中建設委員長。 (田中義一君登壇) ◆建設委員長(田中義一君)  建設委員会が付託を受けました請願第4号「北浦沖合人工島(「長州出島」港湾計画)の見直しに関する請願書」につきまして、審査の結果を御報告いたします。 本請願は、北浦沖合人工島計画及び下関港港湾計画の根本的な見直しについて請願するもので、具体的には、1、北浦沖合人工島計画を中断し、第1期埋め立て用地の用途転換を図る。2、第1期埋め立て区域を自然(再生可能)エネルギー基地に利活用する。3、第2期埋め立て区域(交流レクリエーション施設用地)は計画を廃止する。4、第3期埋め立て区域(広域港湾災害対策用地)の埋め立て事業の中断・必要度の市民的検討を求める。岬之町コンテナターミナルの人工島移転は行わない、というものであります。 委員会は、本請願の審査に当たり、まず港湾局に対し本市の現在の取り組み状況等について確認をいたしましたが、その説明の要旨は次のとおりであります。 第1期計画の運輸・物流ゾーンについては、平成21年3月には国際物流ターミナルの一部として供用開始しており、現在、岬之町地区からのコンテナ機能移転を進めているところである。また、ターミナル背後に埋め立て造成中の産業振興用地については、地域の雇用や地域経済の活性化につながる産業を幅広く誘致する方針である。 第2期計画の交流レクリエーションゾーンについては、現時点では事業化されていないが、今後の事業化については、近年の経済社会情勢や利用ニーズ等を踏まえながら、既定計画を精査、検討する必要があると考えている。 第3期計画については、南海トラフ地震・津波など今後の大規模災害に備えた「広域港湾災害対策用地」の確保及び、関門航路整備事業で発生する浚渫土砂の新たな受け入れ先の確保のため、国が埋め立てを行うものであるが、地元自治体である下関市としても、議会の議決を経て市長意見として埋め立てについて「異議のない」旨、回答しているところである、というものであります。 審査の過程で、委員から、人工島計画の大きな目的の一つは関門航路の浚渫土砂の受け入れであるが、本請願は第2期・第3期の埋め立て計画の廃止・中止を求めているのみで、浚渫土砂処分地の代替案が示されていないとの意見が、また他の委員からも同様の意見が述べられております。 このほかにも賛成の意見がありましたが、今後の港湾の将来性を考えたときに人工島は必要であると判断している。下関港が物流拠点として下関市の経済に果たしてきた役割は大変大きい。今日まで国費も含めて相当の事業費を投入していることからも、コンテナターミナル機能を移転して、港として有効に活用することが一番大事であると考える、など請願の趣旨に反対する立場から、多くの意見が述べられ、委員会は、採決の結果、本請願を賛成少数により不採択とすべきものと決しました。 以上で、付託された請願についての報告を終わります。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。 これより討論に入ります。近藤栄次郎議員。 (近藤栄次郎君登壇) ◆近藤栄次郎君  日本共産党の近藤栄次郎です。 請願第4号「北浦沖合人工島(「長州出島」港湾計画)の見直しに関する請願書」について、紹介議員を代表し、賛成の討論を行います。 沖合人工島第1期工事は、755億円の巨額の税金を使って、ほぼ完成しようとしています。2009年春には一部供用が開始されました。下関市は、「この供用開始に当たって、沖合人工島長州出島は北部九州地域の中枢国際港湾の一翼を担う国際港湾として、また時代のニーズに対応した東アジアとの高速RORO船やコンテナ船によるシャトル航路の基地としての活躍が期待されます」、このように述べてます。以来6年、高速RORO船やコンテナ船によるシャトル航路の基地はできたでしょうか。全く実現はしてません。今、人工島ができてよかったという市民は一人もいないと思います。20年前の2004年、すなわち平成6年の人工島環境影響評価準備書には、とうとうと人工島へのはかない夢が語られています。「21世紀はそれぞれの地域が相互の交流と繁栄を目指して、直接的に世界と結びつく国際化の時代である。特に進展著しいアジア太平洋諸国は、21世紀の歴史を創造する国として台頭し、これら諸国によるアジア太平洋の時代が到来すると予測される。本市が目指す活力ある21世紀の国際交流拠点都市を構築するためには、このような時代の潮流を的確に見極めつつ、アジア諸国に隣接する地理的優位性と蓄積を生かした新たな国際交流拠点の創出が必要不可欠であり」、以下、若干省略しますが、最後に、「沖合人工島計画の実現は重要施策として位置づけられる」、このように述べてます。 私は、当初から、アジアは経済的に大きく発展する。だが、だからといって、下関港の外国貿易が正比例で伸びることはあり得ないと一貫して主張してきました。経緯はどうでしょう。21世紀になって、アジア経済は発展の一途であります。日本の貿易相手国もアメリカから中国などアジアへ大きくシフトしました。だが、下関の港勢はどうでしょうか。下関港湾年報によると海上出入り貨物量は昭和50年当時と比べて3分の1以下まで減少。コンテナ船も平成12年当時の状況で近年は推移し、伸び悩んでいます。すなわち、北米航路のように大型船を使い、ハブ港である神戸港で積荷を分ける方式から、アジア諸国は、それぞれの港から日本のそれぞれの港に向かっているから、下関に向かう必要はないのです。だから、取り扱い貨物の総量は激減し、コンテナも伸び悩んでいるのではないでしょうか。下関港がアジアの玄関口として巨大な港になることはあり得ないのです。こうした状況や議会内外での厳しい批判を受けて、平成9年には下関市は大型コンテナ船の寄港という非現実的な方向をとりやめ、国際コンテナターミナルの計画を多目的国際コンテナターミナルに変えるという、コンテナ専用バースではなく、一般貨物なども同時に接岸し、荷役のできる施策に変更が行われました。さらに、その後も衰退を続けてるのが下関港ではないでしょうか。このようなときに、人工島にコンテナヤードを岬之町から移転することは施設の分散につながり、衰退に拍車をかける何物でもありません。今大切なことは、人工島計画を抜本的に見直すことです。 具体的請願項目の1、2及び5は、ほぼ完成に近づいた第1期建設用地の問題です。下関港の実態から見て、本港と人工島へ港の寄港を拡散するのではなく、長い蓄積がある本港を中心として港湾を運営すべきで、岬之町コンテナヤードの人工島への移転中止と用途変更を求めたものであります。至極当然な市民の見解ではないでしょうか。その上に立って、請願人は市民の立場から再生可能エネルギー基地としての活用を求めて提言をしているものであります。 具体的請願項目の3及び4は、第3期及び第2期建設計画の中止を求めたもので、当然のことであります。これ以上の税金投入は、例え地元負担がないにしても許されるものではありません。人工島は下関にとって世紀の愚策と批判する市民は少なくありません。ここで立ちどまって、議会としても考えるべきで、短時間で不採択を決めた所管委員会の見識には疑問を持たざるを得ません。懸命な議員諸侯は本請願について賛成されることを心から期待し、賛成の討論といたします。 以上です。 ○議長(関谷博君)  以上で討論を終わります。 これより請願第4号について、電子表決システムにより採決いたします。 念のため申し上げます。委員長報告は不採択であります。委員長報告ではなく、本請願に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成少数であります。よって、本請願は不採択と決しました。──────────────────────────────────────── △人事議案の審議 ○議長(関谷博君)  日程第57 議案第164号「固定資産評価審査委員会委員選任の同意について」を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。中尾市長。 (市長中尾友昭君登壇) ◎市長(中尾友昭君)  議案第164号について御説明いたします。 本案は、本市固定資産評価審査委員会委員山本裕昭氏が平成26年6月25日付で辞任されましたので、その後任として、尼田剛氏選任しようとするものであります。よろしく御同意をお願いいたします。 ○議長(関谷博君)  これより議案第164号について、電子表決システムにより採決いたします。 本案に同意することに賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対のボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は同意されました。──────────────────────────────────────── △人事議案の審議 ○議長(関谷博君)  日程第58 諮問第3号「人権擁護委員候補者の推薦について」を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。中尾市長。 (市長中尾友昭君登壇) ◎市長(中尾友昭君)  本案は、人権擁護委員中丸輝顕氏、小林正氏、美奈信夫氏、門出眞治氏及び中野裕子氏の5氏が平成26年12月31日をもって任期満了となりますので、中丸輝顕氏、小林正氏、美奈信夫氏及び門出眞治氏の4氏につきましては再び同4氏を、中野裕子氏の後任として清水千代美氏をそれぞれ推薦しようとするものであります。よろしく御同意をお願いします。 ○議長(関谷博君)  これより諮問第3号について、電子表決システムにより採決いたします。 本案に同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、本案は同意されました。──────────────────────────────────────── △意見書案の審議 ○議長(関谷博君)  日程第59 意見書案第4号「手話言語法制定を求める意見書」を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。林文教厚生委員長。 (林透君登壇) ◆文教厚生委員長(林透君)  ただいま上程されました意見書案第4号について、提案者であります文教厚生委員会を代表して、提案の趣旨を説明いたします。 手話とは、手や指、体などの動きや顔の表情を使う、音声言語とは異なる語いや文法体系を持つ言語であります。手話は、それを使うろう者にとって、聞こえる人たちの音声言語と同様に、情報獲得及びコミュニケーションの手段として大切に守られてきました。しかしながら、ろう学校では手話は禁止され、社会においても長い間手話に対する差別や偏見があったことにより、手話が音声言語と同等な言語として社会的な認知を受けているとは言いがたい状態にあります。 平成18年12月に採択された国連の障害者権利条約には、「手話は言語」であることが明記されており、同条約の批准に向けて日本政府は国内法の整備を進め、平成23年8月に成立した「改正障害者基本法」では「全て障害者は、可能な限り、言語(手話を含む。)その他の意思疎通のための手段についての選択の機会が確保される」と定められました。我が国は平成26年1月20日に同条約を批准したところであります。 また、同法第22条では国及び地方公共団体に対して情報保障施策を義務づけていることから、手話が音声言語と対等な言語であることを広く国民に広め、聞こえない子供が手話を身につけ、手話で学ぶことができ、自由に手話を使うことができ、さらには手話を言語として普及、研究することのできる環境整備に向けた法整備を、国として実現することが必要であると考えます。 よって、手話が音声言語と対等な言語であることを国民に広め、聞こえない子供が手話を獲得し、手話で教育を受け、また手話を学ぶことができ、ろう者が家庭、学校、地域社会その他のあらゆる場において自由に手話を使うことができ、情報の保障が行われ、さらには手話を言語として普及、研究することのできる環境整備を目的とした「手話言語法」を制定することを、政府と国会が講じられるよう、本意見書をもって強く要望しようとするものであります。 以上で、意見書案第4号について提案の趣旨説明を終わります。 御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(関谷博君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長(関谷博君)  質疑なしと認めます。 これより意見書案第4号について、電子表決システムにより採決いたします。 本案に賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成総員であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。 ただいま可決されました意見書の提出先等につきましては、議長に一任を願います。──────────────────────────────────────── △議員派遣 ○議長(関谷博君)  日程第60 「議員派遣について」を議題といたします。 これより議員派遣について、電子表決システムにより採決いたします。 会議規則第172条の規定により、議員の派遣については、お手元に配付のとおり決することに賛成の諸君は賛成ボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成多数であります。よって、議員の派遣についてはお手元に配付のとおり決することにいたしました。 なお、ただいま議決されました議員派遣の内容に変更があった場合の措置につきましては、議長に一任を願います。──────────────────────────────────────── △閉会中の継続審査及び調査 ○議長(関谷博君)  日程第61 「閉会中の継続審査について」を議題といたします。 総務委員長から、会議規則第115条の規定により、お手元に配付のとおり閉会中の継続審査の申し出があります。 これより閉会中の継続審査について、電子表決システムにより採決いたします。 総務委員長から申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに賛成の諸君は賛成のボタンを、反対の諸君は反対ボタンを押してください。 押し忘れなしと認め、表決を終了いたします。 賛成総員であります。よって、総務委員長から申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決しました。 以上で、今期定例会の会議に付議された事件は全て議了いたします。 これをもちまして、本日の会議を閉じ、平成26年第3回下関市議会定例会を閉会いたします。──────────────────────────────────────── △閉会                             -12時46分 閉会-──────────────────────────────────────── 地方自治法第123条第2項の規定により署名する。        平成26年9月29日                      下関市議会議長 関 谷   博                      下関市議会議員 近 藤 栄次郎                      下関市議会議員 長   秀 龍...