庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号
定足数に達しておりますので、ただいまから令和3年第3回庄内町議会定例会14日目の会議を開きます。 (9時30分 開議) ○議長 事務局長から諸般の報告をいたします。 ◎事務局長 おはようございます。本日配付の資料について申し上げます。「令和3年第3回庄内町議会定例会議事日程(第14日目)」、「予算特別委員会審査報告書」、以上でございます。
定足数に達しておりますので、ただいまから令和3年第3回庄内町議会定例会14日目の会議を開きます。 (9時30分 開議) ○議長 事務局長から諸般の報告をいたします。 ◎事務局長 おはようございます。本日配付の資料について申し上げます。「令和3年第3回庄内町議会定例会議事日程(第14日目)」、「予算特別委員会審査報告書」、以上でございます。
ただいまの出席議員は14人です。定足数に達しておりますので、ただいまから令和3年第3回庄内町議会定例会4日目の会議を開きます。 (9時29分 開議) ○副議長 事務局長から諸般の報告をさせます。 ◎事務局長 おはようございます。報告いたします。本日の配布資料について申し上げます。
この子育て応援住宅の入居状況でございますが、他の議員の方にも答弁をさせてもらっておりますが、令和3年2月末時点での実入居世帯は14世帯となっておりまして、今年度末までには16戸、すべての入居を予定しているということでございます。これからさらに入居されている住民と地域との繋がりを強化すべく、地元自治会との連携を図りながら安心して子育てができる住環境を維持したいと考えております。
町内会としてもやっているし、今月の14日もやりますけれども、本当にこういった一つ一つの行動、活動というのが、恐らく町内会の絆を結びつける一番いい取組だと思っています。 ただ、これもやれる範囲とやれない範囲、それからやれる人とやれない人が出てきます。町内会の必要性というものを感じていない方も中にはおります。残念ながら。
147ページ、14節工事請負費には、継続7事業、新規11事業の合わせて18事業の工事請負費1億3,625万6,000円を計上し、うち8事業は、令和3年度に完成予定としております。
計画の内容をより実効性のあるものとするため、計画策定の見直しでは、基本目標に基づく目標を、第三次計画の14項目から30項目に増やして、目標値を設定したところであります。 これらの指標については担当課を明確にして、毎年度検証を行い、計画の進捗状況を把握しながら、施策の実現に図っていく考えであります。
今定例会の会期は、議会運営委員長報告のとおり、本日3月2日から3月15日までの14日間といたしたいが、これにご異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長 異議なしと認め、会期は、本日3月2日から3月15日までの14日間と決定いたしました。 日程第3、「総務文教厚生・産業建設常任委員会の閉会中の所管事務調査報告」を議題とします。
△議第103号 令和2年度天童市一般会計補正予算(第14号)外6件 ○山崎諭議長 次に、日程第7、議第103号令和2年度天童市一般会計補正予算(第14号)から日程第13、議第109号令和2年度天童市公共下水道事業会計補正予算(第3号)までの議案7件を一括して議題といたします。 △補正予算議案提案理由の説明 ○山崎諭議長 これより提案理由の説明を求めます。 山本市長。
◆6番(笹原隆義議員) 補正予算所の24ページ、25ページ、14款1項1目の予備費についてなんですけれども、今回財政調整基金から切り崩して各項目のほうに振り分けておりますけれども、予備費のほうも約2,000万円ほど増額しているものでありますけれども、この積算根拠といったところをお示しいただければと思います。 ○山崎諭議長 佐藤総務部長。 ◎佐藤雅総務部長 お答えを申し上げます。
令和 2年総務委員会(12月24日 現地視察) 総務委員会 現地視察 日 時 12月24日(木) 13時15分〜14時10分 場 所 消防本部 出席委員 佐藤秀明、松田孝男、小田賢嗣、佐藤清徳、今野誠一、 石澤秀夫、鈴木善太郎、長谷川幸司 欠席委員 なし 当局出席者 消防長、消防本部総務課長、救急救命課長、警防課長 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○議長(本間新兵衛議員) 14番富樫正毅議員。 (14番 富樫正毅議員 登壇) ◆14番(富樫正毅議員) 議会第17号 犯罪被害者支援の充実を求める意見書の提出について、案文を朗読し提案に代えさせていただきます。
14番富樫正毅総務常任委員長。 (総務常任委員長 富樫正毅議員 登壇) ◆総務常任委員長(富樫正毅議員) 総務常任委員会に付託されました請願第6号 「刑事訴訟法の『再審規定』」の改正を求める意見書提出に関する請願について、去る8日に委員会を開催し、審査の上結論を得ましたので、その経過と結果について御報告いたします。
14番、松本国博議員。 (14番 松本国博議員 登壇) ◆14番(松本国博議員) それでは、通告の順に従いまして一般質問をさせていただきます。 2020年、令和2年も12月に入り、1年が終わろうとしております。今年は新型コロナウイルスに全世界が振り回された年でありました。
県が実施しているプレミアムクーポン券事業、これは令和3年2月14日まで実施、国のGoToEatキャンペーンは令和3年3月31日までとなっておりまして、1月以降の反動はある程度緩和できるものと考えております。
12月14日現在でのこの事業の応募数ですけれども、452名となってございます。応募に関する問合せも連日のようにDXの戦略室のほうに届いて対応させていただいているというような状況になってございます。 交付額の設定の考え方といたしましては、初回の設定、それから利用者登録等の準備、事前準備に少々やはり不慣れな方については手間がかかります。
また、本市の子宮頸がん予防ワクチンの接種者は、平成30年度は6人、令和元年度は14人で、実施率は1.8%でありました。 厚生労働省は2018年に、HPVワクチンに関する情報が国民にどの程度浸透しているのか、どの程度理解されているのか明らかにする目的で、アンケート調査を行ったようです。
議長を除いたただいまの出席議員は14名でありますので、可否同数であります。 したがって、地方自治法第116条第1項の規定により、議長において可否を決定いたします。 議長は不採択と決定いたします。よって、本請願は不採択と決定いたしました。 この際、暫時休憩いたします。 午後3時44分 休憩 午後3時44分 再開 ○議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
第4条第1項中「以下」を「次条及び第14条において」に改めます。 第8条見出しを「占用料」に改め、第8条条文を第1項「町長は、前条第1項の規定により許可を受けた者から、占用料を徴収する。」に、第2項「庄内町法定外公共物管理条例第7条第2項から第4項まで、第9条及び第10条の規定は、占用料の額、督促並びに督促手数料及び延滞金について準用する。
令和2年12月14日提出。 酒田市議会総務常任委員会委員長 五十嵐英治。 ゆたかな学びの実現・10年先を見据えた教職員定数の改善を求める意見書。 教員が教科指導、生徒指導、部活動指導等を一体的に行う日本型学校教育は、学力面では各種国際調査を通じて世界トップレベルとなっているとともに、勤勉さや礼儀正しさなど道徳面、人格面でも国際的に評価されてきました。
このプラスチックごみの問題を考えると、17の目標のうちの目標12「つくる責任つかう責任」、また目標14の「海の豊かさを守ろう」、目標13の「気候変動に具体的な対策」というふうな、この三つに関連していることが分かります。このようなことを意識しなくてもできるような形になるのが、一番なのかなというふうに思っておるところです。