37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鶴岡市議会 2016-09-26 09月26日-06号

本市議会においても、「原則自己負担となれば、低所得者等弱者の切り捨てになりかねず、福祉用具住宅改修利用抑制され重度化が進展し、結果的に高齢者の自立的な生活を阻害し給付増大につながる」として、平成28年7月1日付けで本件に対する意見書を送付しておりますことから、重ねて制度現状維持を強く求めるものです。  

鶴岡市議会 2015-09-01 09月01日-01号

その他、昨今、高齢化等を理由に離農する生産者が多くなっている現状に対し、新たに若い担い手を確保して新規就農者をふやすことが重要と考えますけれども、鶴岡市が独自に行っている施策等があればお尋ねいたします。 大きく2つ目質問といたしまして、地方創生取り組み状況につきまして、3つ質問をしたいと思います。 

鶴岡市議会 2015-06-19 06月19日-05号

3分の1のままでは、この不足分を補う地方交付税についても、交付税総額抑制基調にある中、確保されるかどうか不透明であり、結果的に地域住民負担増加をさせるおそれがあります。 以上のことから、教職員定数改善義務教育費国庫負担制度2分の1復元を図るための請願に賛成いたします。 ○議長(渋谷耕一議員) 次に、反対の討論を許します。13番富樫正毅議員。  

鶴岡市議会 2014-02-26 02月26日-01号

一般職の給与に関する条例の一部改正につきましては、55歳以上の職員については原則的に昇給対象外とするほか、45歳未満の職員について、抑制されていた昇給分を一部回復させるなどの改正を行うものです。 消防手数料条例の一部改正につきましては、地方公共団体手数料の標準に関する政令の改正に伴い、消防関係事務手数料改正するものです。 

鶴岡市議会 2013-12-03 12月03日-01号

しかし、日本の農家は1戸当たりの経営規模水田3ヘクタール以下の農家が多いと言われている現状の中で、農家所得は確実に減ると言われ、それがもとで離農者が増加することが危惧されると農家JA関係者の声が聞かれております。 私は、これまでの商工業政策に置きかえて思うとき、地域商店競争力をあおり、銀座商店街地域商店を壊滅的に追い込んだ大型店舗改正法、その後、郊外または駅前開発により大型店舗の進出。

鶴岡市議会 2012-12-07 12月07日-03号

その中で、当初計画どおり荒廃森林整備が進んだほか、整備箇所における下層植生改善等により、水源涵養機能表土流出抑制機能など、森林の持つ森林の有する公益的機能の増進が図られたと評価をしております。本市では、森林環境教育あるいは森林文化メッセージ運動事業庄内自然博物園構想推進事業間伐材、漁礁の設置、企業の森づくり事業などを継続的に実施してまいりました。

鶴岡市議会 2012-09-07 09月07日-02号

本市平成23年度の医療扶助状況と、その抑制策について伺います。  次に、生活保護担当職員(ケースワーカー)について伺います。不正受給の防止や医療費のレセプトのチェックを強化するために、これまでもさまざまな対応がなされてきましたが、大きな効果を持つ対応策は、生活保護を担当する部署のマンパワー強化策であります。

鶴岡市議会 2011-12-06 12月06日-04号

3つ目は、就業機会を創出し、若年層地域外流出抑制することと、特に若年既婚者層県外からの移住、定住化を促進することだと思います。一方で、昨今の若年層を取り巻く就労支援などの課題解決に向けては、国において体系的な施策を推進すべきであると思います。  そこで、まず本市人口減少と少子化の実態について幾つかお尋ねいたします。

鶴岡市議会 2010-09-10 09月10日-03号

最後に、4点目として近年高齢化などにより離農する農家も増えてきており、これに伴う受け手が見つからず苦労する場合も大変多くなってきています。今後の農地維持を進めていく上で農地利用集積円滑化事業による集積団地化が不可欠と考えます。市、JA地域が一体となった取り組みが大変重要と思われます。その事業内容推進策についてお伺いをいたしまして、壇上からの質問といたします。

  • 1
  • 2