111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2020-09-04 09月04日-03号

ここについて、柔軟にしっかりと対応するということでありますけれども、例えば健康福祉部のほうでもひとり親学習支援とかをやっていたりとか、あと長期休暇のときも学習支援をやっていますけれども、そういったところにもぜひ積極的に促すような形もやっていただきたいなと。学業に遅れが生じないように、継続的に引き続き対応していただきたいなと思うところでありますので、よろしくお願いします。 

天童市議会 2020-09-03 09月03日-02号

2番目に、長期休校による学習遅れ格差への対応について伺います。 3学期の締めくくりの重要な時期、そして、新学年始まりの大事な時期に休校となり、学習遅れは否めないところであります。また、長期休校中の生活学習の仕方によって子どもたち格差が出ているのではないかと心配するものでありますが、子どもたちの現状をどのように掌握して、どう対応しているのかお聞かせください。 

天童市議会 2018-12-11 12月11日-02号

そういうような意味で、庁内でも各担当の意見を聴取するような形の検討会をスタートしております。 まず、御提案あった観光物産交流センター一つの考え方だろうと思います。ただ、今天童市に13号バイパスにも観光物産センターなるものがあるわけですので、その辺との兼ね合いなんかも十分に調査する必要があるだろうと思います。 

天童市議会 2018-03-05 03月05日-02号

阿部英弥経済部長 農林森林担当のほうで森林台帳がございますので把握してございます。 ○赤塚幸一郎議長 熊澤光吏議員。 ◆1番(熊澤光吏議員) その全て把握されているということで、現在、舞鶴山のほうの大半が民有林だと思うのですけれども、その方全て把握しているということでよろしかったでしょうか。 ○赤塚幸一郎議長 阿部経済部長

天童市議会 2017-06-16 06月16日-03号

生活困窮者世帯子ども学習支援制度については、子ども学習支援を始め、日常的な生活習慣、仲間と出会いの活動ができる居場所づくり進学に関する支援高校進学者中退防止に関する支援など、子ども保護者の双方に必要な支援が求められております。低所得者層子ども学習支援は、未来を担う人材育成でもあります。

天童市議会 2016-12-13 12月13日-03号

次は、学習塾に通わなくても公教育として学力がつくようにできないかという点についてお伺いします。 現在、学習塾が盛んであります。わからないところを習おうという子どもたちと、さらに先んじて学ぼうとする子どもたちがいると思いますが、その親たちの経済的な負担が大変であります。悔しい思いをしながら、学習塾を断念している家庭は決して少なくないものと推察いたします。 

天童市議会 2016-09-07 09月07日-03号

平成22年に実施した国勢調査によると、結婚したことがない人の割合、未婚率は、男性では30歳から34歳で47%、35歳から39歳で36%、生涯未婚率、これは大体50歳時の未婚率ということだそうですが男性で20%、女性では30歳から34歳で35%、35歳から39歳で23%、生涯未婚率の方は11%となっております。極めて高い数字ではないかなと思います。 

天童市議会 2016-09-06 09月06日-02号

具体的貧困をなくす処方箋として、学習権、進学権保障が挙げられておりますが、貧困に置かれた子どもたちは、学習意欲が育まれず、あきらめている子どもが多く、もっと日常的に丁寧な学習支援、個別の指導が必要であり、地域学校家庭で協力して子ども学習意欲を高め、学ぶことが喜びになるようなシステムをつくっていかなければならず、それと関連して、進学保障を進めることが極めて大事であると、浅井春夫立教大学教授は述

天童市議会 2016-06-13 06月13日-03号

これは、時代の要請だけでなく、児童・生徒の興味関心を深めることで、学習時間の増加やグローバル化する社会への対応など、異文化理解の伸長も、大切な狙いの一環と捉えております。 2つ目は、探究型学習を意識した授業改善の推進と家庭学習習慣の定着や達成評価を重視し、放課後長期学校休業期間における学習等への支援を普及することにより、学びを定着させる力を鍛えることができると考えております。