19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

天童市議会 2019-06-04 06月04日-02号

国の指針によると、自然条件などがよく林業経営に適した人工林はそのまま林業的利用とし、自然条件が不利で林業経営に適さない人工林は、管理コストの低い針葉樹と広葉樹混合林への誘導を進めていくこととなっております。 今後、市が森林整備を進める場合は、森林水源涵養機能を高める広葉樹を植林し、混合樹林化を進めてまいりたいと考えております。 次に、水田湿田化について申し上げます。 

天童市議会 2017-02-28 02月28日-01号

6款2項林業費について申し上げます。 2目林業振興費462万1,000円の減額につきましては、精査による松くい虫防除事業委託料減額事業費確定によるナラ枯れ防除事業委託料及び里山林整備事業委託料減額であります。 次に、48ページであります。 3目基本財産造成費173万7,000円の減額につきましては、市行造林保育事業委託料事業費確定による減額であります。 

天童市議会 2015-02-27 02月27日-01号

4目農林水産事業費県補助金1億6,501万7,000円の増額につきましては、事業費精査に伴う機構集積協力金増額等のほか、国の補正予算に伴うものとして給付が前倒しとなる青年就農給付金事業費補助金増額事業採択による畜産競争力強化整備事業費補助金計上及び市立高擶公民館改築事業に係る森林整備促進林業等再生事業費補助金計上が主なものであります。 

天童市議会 2013-06-11 06月11日-02号

校舎からグラウンドを挟んで反対側にあり、離れており、経年劣化がひどく、水漏れ排水機能等ふぐあいが生じております。 先日、成生小学校では、生徒たちプールの清掃を行いました。プールの水は水漏れのため、既に水深20センチ程度になっていました。排水はその位置からなかなかできない状態でありました。写真も撮ってありますので、ぜひ後ほど確認していただきたいと思います。 

天童市議会 2011-02-28 02月28日-01号

また、住環境の面では、市街地田園集落間や市外を結ぶ幹線道路の計画的な整備に努めます。デマンド型乗り合いタクシーについては、さらに利便性向上を図るため、運行内容を見直します。 第4は、「生き生きとした人をはぐくむまちづくり」です。 未来を開く子供たちが、健康で心豊かに成長できるよう、学校家庭地域がそれぞれの役割を担い、連携して子育てに取り組みます。 

天童市議会 2010-02-26 02月26日-01号

また、市街地田園集落特性を生かした土地利用と、地区計画による質の高いまち並みの形成や、幹線道路の計画的な整備に努めます。 市営バスについては、市民日常生活における交通手段の確保と利便性向上を図るため、運行内容を見直します。 消防体制については、大規模災害に対応するため、救助・救命資機材の充実を図ります。 第4は、「生き生きとした人をはぐくむまちづくり」です。 

天童市議会 2008-02-29 02月29日-01号

林業では、市民の植樹によるきずなの森の整備を進めてまいります。 第4に、市民協働で築くまちを実現するための施策について申し上げます。 NPO法人との協働を推進するため、西沼田遺跡公園及びわらべ館につきましては、地域住民子育て支援者等で組織するNPO法人が、指定管理者として管理運営に当たる予定であります。

天童市議会 2006-12-11 12月11日-02号

まず、新聞の見出しにありましたが、時代の推移により、昔林業今は森林でありますが、里山の多くが個人所有民有林で、遠い山奥までは集落などの共同体で所有する共有林、たしか昔にさかのぼれば江戸時代の各藩が所有する藩有林として、後に明治時代地租改革でまとめられた国有林に改め、現在に至っているところであります。 

天童市議会 2004-03-02 03月02日-01号

下水道事業につきましては、国の補助制度の見直しを考慮して、集落部の下水道整備を積極的に推進してまいります。 また、公共下水道を補完するものとして合併処理浄化槽の普及を促進し、生活排水による環境負荷の軽減を図ってまいります。 なお、老朽化が進んでいる下水道汚水管渠につきましては計画的に管渠更生工事を実施し、適切な維持管理に努めてまいります。 

天童市議会 2003-03-03 03月03日-01号

がなっているわけでございますけれども、当初17台というふうなもので導入したわけでございますけれども、いろいろ県の方の利用実績等調査を踏まえて、その辺のところ、補助要件に合うかというふうなところを調査検討された結果、補助要綱のとおり利用できていないというふうなことがありまして、特にこの利用等については、当初、全市的な利用組合をつくっての対応というふうなことでございますけれども、近年等については、やはり地域営農というふうな形の中で、集落

天童市議会 2001-06-11 06月11日-03号

このような下流域被害状況は、市が雨水排水対策をしっかり持ってまちづくりに取り組んでこなかった結果ではないでしょうか。 市が積極的に土地区画整理事業を進め、保水力のある水田を宅地にし、上流域では市街地の拡大とコンクリート化が進み、雨が降れば大量の水が下流域に一気に流れ、下流では排水能力を超えた地域によっては毎年冠水し、被害が出る状況になっております。 

  • 1