333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2003-12-15 12月15日-01号

最後に私の考えとしては、今回、子供たちはこの時期、非常に悩みがあるわけですけれども、悩みがあるから成長するのであって、この失敗から学びや気づきがあるのでないかなと思っています。今回の事件を契機に多くのことを学び、成長していってくれることを心から願っているという心境でございます。 

鶴岡市議会 2003-09-26 09月26日-06号

WTO閣僚会議失敗に終わり、日本政府が反対をしてきた関税上限設定関税割り当て額の拡大は決裂という形で回避される皮肉な結果となりました。日本は、北米自由貿易協定などWTOを補完するような大きな貿易協定は持たず、2国間の自由貿易協定FTA締結も米国などに比べておくれています。自由貿易から大きな恩恵を受けている我が国は、WTO体制を維持しなければ一番不利益をこうむります。

鶴岡市議会 2003-09-10 09月10日-04号

しかしながら、この規定につきましては人事管理上重大な支障が生じて、真にやむを得ないという場合に例外的な規定ということの解釈がなされておりますので、非常に役職定年制につきましては合理的理由が非常に乏しいかということかと思いますので、それについては現在の法律制度上ではなかなか導入が難しいのではないかと考えております。  

山形市議会 2003-06-05 平成15年 6月定例会(第2号 6月 5日)

昨年4月から学校週休2日制度導入されました。これらの導入にあたって,当市議会においてもさまざまな観点から議論されてきておりますが,改めて申し上げますと保護者の思いは次の2つでありました。  1つは,学習指導要領教科書改訂,授業時間の減少に伴って,教育内容がどうなるのか。もう1つは,まさに土,日における子供達の過ごし方,生活がどうなるかでありました。

山形市議会 2003-03-20 平成15年 3月定例会(第7号 3月20日)

国家百年の計と言われる教育に力を注ぎ,先進国並みの少人数学級を大胆に導入すれば,教育現場に活気を呼び戻し,教育学部存続への道を開き,国民を大きく励ますものになることは疑うべくもない。  よって,政府においては,30人学級(少人数学級)を国の責任制度化するとともに,一県一国立大学教育学部を堅持し,山形大学教育学部を存続するよう強く要望する。  

山形市議会 2003-02-27 平成15年 3月定例会(第2号 2月27日)

それでは,国立大学の新たな仕組みとは, ①大学ごとに法人化することにより,大学としての自律的な運営基盤を確立する ②目標等に基づく戦略的経営実現個性化 ③役員会制度導入しトップ・マネージメントによる全学的運営実現 ④学外者の参画によるモニタリングと説明責任を重視した運営 ⑤職員を非公務員型として能力重視の弾力的な人事システム移行 ⑥第三者評価による事後チェックシステム移行 ⑦学長選考目標設定

山形市議会 2003-02-24 平成15年 3月定例会(第1号 2月24日)

また,高度な医療機器整備するとともに,放射線画像処理システム導入し,診療機能の向上を図ってまいります。  今後とも,「患者中心医療」を基本理念に,市民の信頼に応える地域基幹病院として,使命を果たしてまいります。  以上が各会計における施策の大要でございます。  次に,補正予算についてご説明申し上げます。  

鶴岡市議会 2002-12-20 12月20日-06号

また、今回の改正によって、具体的な影響はどういうことが考えられるのかとの質疑に対し、地方税には基本的に制度そのもの導入されないので、法人市民税上は影響はないものと認識している旨の答弁がありました。  質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結し、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。  

鶴岡市議会 2002-12-19 12月19日-05号

日程第6 請願第18号 外形標準課税導入をしないように意見書提出を求める請願 ○議長(本城昭一議員) 日程第6 請願第18号 外形標準課税導入をしないように意見書提出を求める請願についてを議題とします。  この際、総務常任委員会における審査の経過と結果について委員長の報告を求めます。19番川上 隆総務常任委員長。   

天童市議会 2002-12-12 12月12日-03号

PFI導入に対する認識課題、対応についてお尋ねをいたします。 公共事業の新しい手法としての民間資本を活用した社会資本整備、すなわちPFI、プライベート・ファイナンス・イニシアチブ導入に対する認識課題についてであります。 最近の我が国に登場する首長は、自己流の行政に自分の座標軸の中で展開しているのが目につきます。

鶴岡市議会 2002-09-10 09月10日-03号

もうそれが失敗していると。だから、日本欧米諸国日本の20年前の教育を学んでいるんだから、それにもう一度変えるべきだというようなテレビの談話がありました。これについて、教育長の、あくまでも私見で結構です。これをお伺いして、私の質問を終わらせていただきます。 ◎教育長本間重二) 私のその記事を見たことがあります。

鶴岡市議会 2002-06-21 06月21日-06号

3.認定NPO法人がその収益事業に属する資産のうちから、その収益事業以外のために支出した金額は、公益法人等と同等にその収益事業にかかる寄付金の額とみなす制度導入すること。 4.優遇税制認定要件一つとしての複数の市区町村活動という要件を緩和して、政令市、中核市及び近年合併されてできた市並びに一定以上の面積の町村については、一つ市区町村活動範囲でよいとする例外規定を設けること。  

天童市議会 2002-03-08 03月08日-03号

身に覚えのある方もいらっしゃるかと思いますけれども、とにかくみずから考え、みずから行うといった自主的、創造的な芽をつまないで育てるためにも、新しいものに取り組んで、失敗しても責めないと。そうでないと、どうしても萎縮してしまって、新しい発想とか感覚が出なくなります。そういった面では失敗しても責めない。