750件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2005-03-23 03月23日-05号

重点施策といたしましては、少子化対策子育て支援対策として、市立保育園における平日や土曜の保育時間の延長天童北部学童保育所の分離増設が図られました。文化面では、国指定遺跡である西沼田遺跡母屋復元工事などが進められます。また、自主防災組織全市組織化を図る中、新潟県中越地震を教訓に、食糧の備蓄なども行われます。

山形市議会 2005-03-15 平成17年厚生委員会( 3月15日)

委員   学童保育の場所について構想はあるのか。 ○児童福祉課長   学校の共用できるスペースを学童保育で活用していくという指針を作っている。南山形小学校を利用して学童保育をしようとしているが,共用のルールを関係者で作っていくことが重要だと考えている。 ○委員   国のやり方は対症療法である。ついていくのも大変である。ぜひ社会保障制度成年後見制度について勉強会をしてもらいたい。

庄内町議会 2005-03-14 03月14日-07号

◆12番(日下部勇一) この嘱託保育士の関係でですね、日額をベースにして資格を持っている取得、この学年のこの学校取得の差とかはいろいろ言いましたけれどもですね、保育士というのは保育園養護施設児童保育する資格を持つ人。看護師は病人の看護や医師の補助をする資格のある人と。保育士は2年から4年で専門な知識を与え、学校で与える資格をいただくという方も当然あります。

天童市議会 2005-03-09 03月09日-02号

働く女性が安心して子供を産み育てられる保育園児童館及び学童保育所の環境整備といたしまして、保育園延長時間についてですが、土曜保育については現在午後1時半までになっているようです。しかし、働く女性の取り巻く環境社会状況を考えますと、土曜日の全日保育日曜日の全日保育の実現の重要性が考えられますが、天童市としてはどのように考えているのか、お聞かせいただきたいと存じます。 

天童市議会 2005-03-07 03月07日-01号

少子化対策並びに子育て支援対策といたしましては、双子以上の家庭にホームヘルパーを派遣する多胎児家庭エンゼルサポーター派遣事業市立保育園における平日や土曜日の保育時間の延長、さらには、天童北部学童保育所の分離増設に取り組みます。地域の宝であります将来を担う子供たち保育環境整備に努め、安心して子供を産み、育てることができる社会環境づくりに邁進していきたいと存じます。 

庄内町議会 2005-03-07 03月07日-05号

今本町では、学童保育が民家の空家を借りて実施されておりますけども、グループホームにつきましても新しく造るという考え方じゃなく、そういった形での開設も可能ではないかなと考えておりますけどもいかがでしょうか、お尋ねをいたしたいと思います。 ◎保健福祉課長 お指摘の方法もあろうかなというふうに思います。

庄内町議会 2005-03-04 03月04日-04号

ですから、まずは保育所の受け入れ体制、それから幼稚園体制、それから学童保育とこんな形での子育て支援を行ってきたというのが本町の考え方ではないのかなというふうに思います。それがこれからの新町になってからの取り組みとして、立川さんもまた別のやり方をしている部分もあろうかというふうに思いますので、そういった面も含めて新町になってから差別化を図るということだけは明確にしております。

庄内町議会 2005-03-03 03月03日-03号

それから、福祉につきましての学童保育でございますが、これはこの学童保育、最初は「ふれあいホーム払田」ということで立ち上げをボランティアの方々を中心にやっていただきまして、このことについては非常に好評であると、私自身もこの学童保育の価値というものをどのように見るかというふうな中では、この子供たちが本来は一人で学校から帰って来た時に一人で、昔で言う鍵っ子であったと。

山形市議会 2005-03-01 平成17年 3月定例会(第2号 3月 1日)

また,学校安全対策についても,先ほどお答えいただいた項目別の数字からして,100%やっていますよと,こういった中の項目が随分あったわけでありますけれども,すべて見ても大満足に到っていない状況にありますが,調査結果が良ければそれで良いではなくて,例えば,先ほど防犯ブザー学童には自分で負担だということだったようなんですけども,防犯ブザーひとつとってみても,地域田園地帯やあるいは山間部通学路のような

庄内町議会 2005-03-01 03月01日-01号

少子高齢化が社会問題化するなかで、保健福祉課では子育て支援と元気でご長寿(健康寿命の延伸)を特に重要課題として取り組んでいるが、子育て支援で特筆すべきは学童保育事業と一時保育事業である。 学童保育事業については、平成11年に保育園内で開始されたが、翌平成12年に旧北部児童館を改修し保育園分室として開設され、現在第三小学校児童8人が利用している。

鶴岡市議会 2004-12-22 12月22日-07号

従来の学童保育専門指導員がいて、体調の悪い子や入学時の不安定な児童の世話や夏休み期間など自分家庭として過ごせるところであるが、大山児童館専門指導員のいないままに併用することは学童保育の後退になるのでは、心配するがとの質疑に対し、学童保育運営については大山児童館事業一つとして位置づけて、登録制による放課後児童クラブを設置して、放課後、週末、夏休みなどの長期休暇において子供に適切な遊び場と活動の

山形市議会 2004-12-20 平成16年12月定例会(第4号12月20日)

お手元に配布している文書のとおり,請願第15号山形市立第七小学校の改築について,および請願第16号学童保育施設充実については,提出者から撤回申し出があります。これを承認することに,ご異議ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長枝松昭雄君) ご異議なしと認めます。  したがって,請願第15号および請願第16号の撤回については,提出者申し出のとおり承認されました。  

庄内町議会 2004-12-14 12月14日-02号

安心して子どもを産み育てられる施策として、今では幼稚園児の預かり保育、小学生の低学年を対象とした学童保育や、保育園では一時的に預かってくれる一時保育も施行され、私たち農業を営んでいるものにとっても農繁期に預かっていただけるということでとても助かっております。子育て支援体制も整いつつあると感じていますが、保育園の定員が90名となっているわけです。

山形市議会 2004-12-13 平成16年厚生委員会(12月13日)

済生館事務局長,         関係課長 委員長席    高橋伸行 協議事項    1.議第87号  字の区域の変更について         2.議第88号  損害賠償の額の決定について         3.議第93号  山形印鑑条例の一部改正について         4.議第94号  山形国民健康保険条例の一部改正について         5.請願         (1)請願第16号  学童保育施設