107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

初めに、保育所について伺います。 政府の方針もあり、待機児童解消に向け、民間の保育施設認可移行へ一気にかじを切ったことで、天童市の待機児童は確実に減少しているように見えます。 育児休暇制度普及拡大により、保育需要にも変化が起きているようでございますが、天童市の保育需要の現状と今後の見通しについて伺いたいと思います。 

天童市議会 2020-12-10 12月10日-01号

これまでの小・中学校学童保育所など、環境改善子育て医療や第3子の給食費無料化に加えて、4期目に向け、新たな子育て支援施策をつくり上げていきたいと考えているところであります。 次に、観光・ものづくりであります。 今年度はコロナ禍により、人間将棋をはじめとする様々な行事やイベント等を中止せざるを得なく、思うように事業を実施できない状況でありました。

天童市議会 2020-09-03 09月03日-02号

教育委員会の父母に対する調査では、家庭環境で受信できるかできないかというのを調べたようでありますが、1割回答が返ってこない中で、1割ぐらいがそういった機材整備ができていない家庭があって、その子どもたち学校に来ていただいてやってもらうなどで解決していきたいという話もお聞きしましたが、実際、子どもたちが、放課後、みんな家へ帰るわけでもなく、学童保育に通われているお子さんもおりまして、4割近くが学童に行

天童市議会 2020-03-03 03月03日-03号

本当にこれから学校に来ても開いているんだよというのを聞いて安心しましたが、後ろには学童朝から続々という記事も載っております。学校休校になれば、学童がその分大変になるのかなというのが想像できます。休校になるとき、先ほど号外等々を出して連絡したということですが、学童保育園の協会とのお話というのはございましたんでしょうか。教育長にお伺いします。 ○山崎諭議長 桃園健康福祉部長

天童市議会 2020-03-02 03月02日-02号

社会増の要因ということになるかと思いますが、まず一つ目としましては、子ども医療費無料化、あるいは第3子の保育料無料化、さらには、げんキッズ整備など、先駆的かつ特徴的な子育て支援策に取り組んできたというのが一つあるかと思います。 二つ目としましては、良好な住宅地等を提供してきました芳賀の土地区画整理事業推進などが挙げられるかと思います。

天童市議会 2019-12-10 12月10日-02号

私ごとになりますが、10月19日と20日に京都市で開催された学童保育全国研究大会に参加しました。前日の18日に空路で京都に向かって行ったのですが、新潟市上空から阿賀野川と信濃川日本海に注いでいるところを見ました。2つの川の茶色の水が青い日本海に流れ込んでいました。信濃川長野県を源流とし、新潟県で日本海に注いでいます。上流の長野県側は今回堤防が決壊した千曲川になります。

天童市議会 2019-03-22 03月22日-04号

施政方針で述べられているように、高校生までの医療費無料化、第3子以降保育料無料化を他市に先駆けて行い、増大する保育需要への対応策として児童福祉施設増設保育士確保のための施策に力を入れ、大規模化している放課後児童クラブ増設に適切に対応するなど、子育て支援策の一層の充実に力を入れられたことを高く評価するものであります。

天童市議会 2018-12-21 12月21日-04号

める請願天童農民組合 組合長 太田正良伊藤和子経済建設採択330.11.28ライドシェアの導入に反対し、安全・安心なタクシーを国に求める意見書の提出について一般社団法人山形ハイヤー協会 会長 石川康夫 全国自動車交通 労働組合連合会 山形地方支部 執行委員長 遠藤栄二水戸 保 鈴木照一 佐藤俊弥 熊澤光吏環境福祉採択430.11.29放課後児童クラブ職員配置基準等堅持を求める請願天童学童保育連絡協議会

天童市議会 2018-12-07 12月07日-01号

430.11.29放課後児童クラブ職員配置基準等堅持を求める請願天童学童保育連絡協議会 会長 伊藤定夫    坂本靖光    鈴木敏夫    熊澤義也    柴田新一    高橋克巳    花輪 叶    後藤久彌    今野光雄    村形正幸    佐藤茂男鈴木照一 石垣昭一 山崎 諭 遠藤喜昭環境福祉 子どもたち安全確保と健やかな育成のため、条例の職員配置基準について堅持することを市に

天童市議会 2018-09-06 09月06日-03号

これによって、マイナポータルで出産や育児など、子育てに関する情報手続ワンストップでできるようになったり、将来は税金の支払いや保育料の入所申し込みなどもできるようにする見込みであるというようなことが、ちょっと記事を見たことがあります。 以上のように行政機関でもSNSを活用して情報発信を進めておりますので、本市においても早急にSNSを活用していく必要があると思います。よろしくお願いします。 

天童市議会 2018-03-06 03月06日-03号

保育園等児童施設保育士さん、小・中学校の教員の皆さん学童保育支援員皆さん、また民生委員などとの連携は、きちんと図られているのか伺っておきたいと思います。 最後になりますが、2018年度、国は生活保護基準を引き下げようとしています。受給者への影響をどう見て、どう対処しようとしているのか伺いたいと思います。 2018年、今年は5年に一度の生活扶助基準の見直しの年となっております。

天童市議会 2017-08-30 08月30日-02号

昭和51年4月に最初の学童保育所が開設されて以来、41年目を迎えております。今年度は市内全小学校に23カ所の児童クラブが開設され、1,000人を超える児童が安心して放課後を過ごしております。 この間、プレハブや民家の借り上げ、体育館のギャラリー、また公民館の管理人室の活用などもありましたが、平成25年度から学童保育施設整備3カ年計画で9カ所が新築移転し、その解消が図られました。

天童市議会 2016-12-12 12月12日-02号

また、人材不足な面からも、農業、社会福祉保育学童保育といった分野において、外国人の力をもっと取り入れていくべきだと考えますが、いかがでしょうか。 これは、地域のコミュニティ衰退高齢化社会などの日本を取り巻く環境悪化にも歯どめをかけられると考えます。本市のさらなる発展の一翼を担うこととしても、検討の余地があると思います。 

天童市議会 2016-09-06 09月06日-02号

次に、学童保育保育料の多子軽減制度の創設についてお伺いをいたします。 今、学童保育、放課後児童クラブは、保護者労働などで日中、家庭が留守になる小学生に放課後の遊びや生活の場を提供し、保護者の仕事と子育ての両立を支援し、児童の健全な育成を図ることを重要な役割としております。 現在、市内児童クラブに入所している児童総数は984名で、元気に放課後を過ごしております。