492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴岡市議会 2020-03-05 03月05日-02号

日常の移住相談では、仕事に関する相談が一番多く、全体の4ほど、その次に多いのは住居に関する相談で、全体の3ほどとなっております。また、最近はUターンを希望する子育て世代におきまして、自分が生まれ育った自然豊かな環境で子育てしたいという方が多くなっており、子育て環境も重視されてきているものと感じております。こうしたことから、雇用に関する情報提供が何より重要であると考えております。

酒田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

まあ、6かな、そのくらいの人が来ないと経営が行き届かないというところがありますので、そういう視点も含みながら、やはり持続可能、そして酒田市の利点ってどこなのだろうというところを十分やっていただきたいというふうに思います。 

庄内町議会 2020-03-03 03月03日-01号

第1条は規定整備を、第3条第2項、第3項、第4項は資産税を削る規定整備をそれぞれ行うものです。 2ページをご覧願います。 1ページから続く第4条は医療分所得7.9%を7.5%に改める規定整備を。医療分資産に関する第5条を削る規定整備を。第6条は医療分の被保険者均等3万4,000円を2万8,000円に改め、同条を第5条とする規定整備を。

天童市議会 2020-03-02 03月02日-02号

次に、子どもにかかる均等を減免することについてお伺いをいたします。 今、子ども均等独自軽減多子世帯国保税の減免など、新しい形の国保税軽減策を導入する動きが各地で起こっております。特に、所得制限なしで国保に加入する全ての子ども均等を一律3減額をした仙台市の取組は、全国から注目を集めております。 

酒田市議会 2019-12-19 12月19日-04号

インターネット利用時間は年々増加傾向にあり、1日に2時間以上の割合は、小学生は4、中学生は6、高校生は8以上であります。青少年全体においては、1日に3時間以上の利用は44時間以上は25%にも上ります。 一方、ゼロ歳から満9歳までの低年齢層での利用時間は、平成30年度で平均88分(1時間半)ほどであります。2歳児ですら平均83分との数字は、考えさせられる結果と感じております。

酒田市議会 2019-10-24 10月24日-06号

このたびの台風19号、これにおいても、亡くなった6の方が60歳以上であるという報道もありました。したがいまして、災害時に障がいを持っている人や高齢者の方が、また要支援者の人がスムーズに避難できるように、これは義務ではありませんが、個別計画を事前に策定するということを国では求めているところです。

村山市議会 2019-09-20 09月20日-05号

また、教育機会均等と水準の維持向上が図られるよう義務教育費国庫負担制度負担割合を2分の1に復元し、自治体財政が圧迫されないように要望するものであります。 審査の結果、請願第1号については、願意を了として全会一致で採択すべきものと決した次第であります。 以上が、当委員会に付託されました案件の審査の経過と結果についてであります。

天童市議会 2019-06-05 06月05日-03号

人口減少は、即小学校児童生徒数減少をもたらし、教育機会均等を脅かすことに連動します。 寺津小学校は、現在、児童生徒数74人で、市内では最も規模の小さい学校になっております。このまま推移すれば、複式学級はおろか、学校の存立にも影響しかねないとの危機感から、住宅団地の造成を、住民集会を開催しての地区民の総意として、寺津地区振興会議名市長に要望されております。 

村山市議会 2019-06-04 06月04日-03号

この18歳以下の子ども均等なくすべきでないかということを何度も質問していますが、なくす場合の必要財源、どのぐらい必要か、これ改めてお尋ねをします。 ○議長 柴田税務課長。 ◎税務課長 なくすといいますか、均等を減らした場合に、最大で1,140万円ほどの減額になってしまうということになります。 ○議長 10番 中里芳之議員

村山市議会 2019-06-03 06月03日-02号

と対応について510番 中里芳之 (一問一答)1 教職員の働き方について1 教職員の異常な長時間労働の是正について (1) 教職員の異常な長時間労働を生み出した要因をどう捉えているか (2) 中教審・文部科学事務次官通知を受けて、教育現場はどう変わったか またどのように改善を図ろうとしているのか (3) 変形労働時間制について市長 教育長 関係課長2 国民健康保険税について1 18歳以下の子ども均等

酒田市議会 2019-03-19 03月19日-07号

続いて、(3)今後の取り組みと課題についての小項目①ひとり1スポーツの推進、「する」「みる」「ささえる」の課題についてでございますけれども、先ほども申し上げましたが、議員のほうからもありましたとおり、アンケートの結果、運動実施状況としては、5弱の人がほとんど運動していないという回答であり、運動を行う動機づけとして、一緒に行う仲間がいればやりたいとか、気軽に参加できる教室があれば行きたいなどという

村山市議会 2019-03-06 03月06日-03号

それを協会けんぽ並みに引き下げる具体策として、均等と平等廃止ですね、これを今求めているわけです。均等というのは世帯の数に応じて課されるものです。各世帯に定額で課される平等これが国保税を逆進的な負担にしているというふうなことがあるわけです。特に子どもの数が多いほど国保税が引き上がる。均等には昔の人頭税だって言われているほどの頭数というかね、そういうことでなっているわけです。

庄内町議会 2019-03-06 03月06日-02号

均等納税者数を1万485人と見込み、個人所得は、給与所得は延びているものの、配偶者特別控除の範囲が広がり、所得控除額が増額することや、昨年の夏の天候不順により米の収穫量減少し、農業所得が大きく減額すると見込み、現年課税分を6億6,079万4,000円と見積り、滞納繰越分を加えまして、前年度の予算額と比較し、985万6,000円減の6億6,576万6,000円を計上しております。