1759件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1759件)山形市議会(550件)鶴岡市議会(275件)酒田市議会(334件)村山市議会(167件)天童市議会(277件)庄内町議会(156件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

項目2つ質問していきます。 まずは、大項目1、みちのくウエストライン整備早期実現について伺います。 日本海沿岸東北自動車道酒田みな-遊佐が全線で令和6年3月23日に開通することとなりました。 私が生まれた年、昭和62年6月30日、第四次全国総合開発計画日沿道について閣議決定し、高規格幹線道路が構想されました。 

酒田市議会 2024-02-27 02月27日-02号

公益活動団体協働提案負担金制度による公益活動団体との協働事業として、学びの下支えによる、子どもの意見表明支援に向けた新しい実践、それから、地域猫活動推進事業2つ取組を実施します。 (2)大学・高校とともにつくる「ひと」と「まち」。 地域IT関連企業連携して、東北公益文科大学学生を対象に実践的なITに関する授業を実施することにより、本市企業への就職につなげていきます。 

酒田市議会 2024-02-21 02月21日-01号

分野というのは、1つ目市制一般2つ目が産業振興3つ目が福祉・医療、4つ目教育・文化、5つ目が景観・防災という分類になっております。 (3)臨時財政対策債の皆減の理由令和4年度と同じかについては、同じでございます。少し説明いたしますと、令和4年度と同様に令和5年度も臨時財政対策債は借入れしません。 

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

2つ目が、今後の高等教育全体の適正な規模を視野に入れた、地域における質の高い高等教育へのアクセス確保在り方について。 3つ目が、国立大学公立大学私立大学設置者別役割分担在り方について。 4つ目が、高等教育の改革を支える支援方策在り方についてです。 この諮問の中の2つ目、少子化の中で、地方私立大学ほど学生数が減少し、厳しい経営状況に陥る傾向にある。

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

2つ目は、LDI-R(エルディーアイアール)という読み書きの困り感を測るチェックシート活用です。このシートは、読むこと、あるいは、書くことなどについてのつまずきを確認することができるものでございます。 また、こういった2つの方法や機会に加え、市内の学校では、これまで特別支援教育に関する様々な研修を重ねてきたことで、ディスレクシアに対する教職員の理解もある程度深まってきていると感じております。

酒田市議会 2023-12-11 12月11日-02号

2つ目は、実際に熊に遭遇した場合、熊から目を離さず、静かに後ずさりをする、あるいは、場合によっては、死んだふりをするのも、被害を軽減するためには効果的ということが言われております。しかし、実際、熊に遭遇したら、そう冷静にはいかないと思われます。

酒田市議会 2023-10-20 10月20日-05号

2つ目は、生産年齢人口、働く年代の人口が減っておりますから、そういった人たちだけではなくて、男性だけではなくて、女性も思い切り働けますように、また、高齢者の方、それから障がいのある方も、働きたい方は存分に働ける環境の整備、これが2つ目になります。 3つ目は、人口が減少しても、豊かに安心して暮らせるまちになりますように、あらゆる分野で仕組みを整えていくということ。 

酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号

2つ目は、保育・介護などのサービスを充実させること、3つ目は、職場における長時間労働の是正と育児・介護等による休暇を取りやすい職場とすること、この3つが重要だと考えております。 1つ目家庭内のケア労働につきましては、繰り返しですが、家庭でその負担が誰かに偏るのではなく、シェアをしていくことが重要です。これまでも啓発に取り組んでまいりました。

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

様々な調査結果から、2つ理由が指摘されています。 1つは、仕事です。大学などの高等教育機関へ進学する女性が増える中で、そういった女性がやりがいを持って働ける仕事地方都市では見つけにくいというのが、1つ目理由です。特に、所得水準の低い地域ほど女性流出率が高いという調査結果もあります。所得の高い仕事を求めて、若い女性は都会へ出て行っているのです。 

酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号

もう対策2つしか考えられません。1つは、いわゆるマンパワーを増やす、人を増やす。もう一つは、業務量を減らす。これしかないと私は思っています。 そこで、まず①として、マンパワーを増やす取組はどうかということで、アとして、ICT支援員の導入ということで、ICT支援員地方財政措置で4校に1人配置になっています。

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

主な活動としては、ツキノワグマ等大型獣類の出没に対応して、箱わな設置等により捕獲するものと、鳥類の追い払い活動2つとなっております。 まずは、ツキノワグマ捕獲についてですが、おりのような箱に餌で誘導して捕獲を実施しておりますが、令和4年度には、15回の設置に対しツキノワグマ捕獲数は10頭となっております。 

酒田市議会 2023-06-20 06月20日-03号

この基準が変わるかもしれないというようなことでございますが、現在、この基準5つございまして、競技基準、それから2つ目として施設基準3つ目として法務基準4つ目として財務基準5つ目として人事体制組織運営基準ということで、5項目あるようでございます。このうち、施設基準として、ホームゲームを開催するアリーナの入場可能者数は3,000人以上が必要とされているということでございます。