12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)山形市議会(4件)鶴岡市議会(2件)酒田市議会(2件)村山市議会(2件)天童市議会(1件)庄内町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

山形市議会 2010-06-16 平成22年 6月定例会(第3号 6月16日)

〔19番 石沢秀夫君 登壇〕 ○19番(石沢秀夫君) 6月2日,鳩山首相が辞任しました。普天間基地移設問題で迷走を続け,沖縄の心を傷つけ踏みにじり,国民に大きな不信感と失望を与えたことは,まさに結果責任として辞任は当然のことと,私は受けとめております。  ただ,政権交代以降の鳩山政権の8カ月はどうだったのか。

鶴岡市議会 2010-03-24 03月24日-07号

2009年10月26日、鳩山首相所信表明演説で、「財政のみの視点から医療費介護費をひたすら抑制してきたこれまでの方針を転換し、質の高い医療介護サービスを効率的かつ安定的に供給できる体制づくりに着手する」として、後期高齢者医療制度を廃止して新たな制度を創設する考えを表明しました。  ところがその後、政府は「4年間かけて新たな制度を検討する」などとして、制度を継続する方針に転換しました。  

酒田市議会 2010-03-17 03月17日-07号

そして昨日、前者からもありましたように、政権交代により鳩山首相が昨年の9月に、2020年に1995年比で温室効果ガスの25%削減目標を公表しました。この目標に対しては、産業界から異論が出されるなど、実効性についてはさまざまな議論がありますが、公表後、自治体においては本気で取り組んでいかなければならないなどの雰囲気や声が出てきたとも言われております。 

山形市議会 2010-03-05 平成22年 3月定例会(第3号 3月 5日)

既に触れられましたけれども,鳩山首相は,施政方針演説で,「命を守る」という言葉を何度も繰り返しました。今,経済格差が命の格差にもつながっており,政治がそこに手を差し伸べなければならないという点では危機意識は一致しておりますが,一方で,具体的には重要な公約の先延ばしもあり,国の対応を待てない現状もあります。  私が議員になってから,2つの心中事件に接しました。

山形市議会 2010-03-04 平成22年 3月定例会(第2号 3月 4日)

また,鳩山首相においては,月々1,500万円の母親からの子ども手当てを十数億円も政治資金として提供されていたということを知らなかったと言い,野党時代には秘書の問題は自身の問題であり,バッジを外すとまで言っていたのに,恥ずかしながら自分は別であると述べております。  結局,2人ともすべて秘書責任であるとして,日本人本来の文化である「恥の文化」を否定しております。

酒田市議会 2010-02-25 02月25日-01号

先日、私どもの党の委員長が、鳩山首相に大企業の過度な内部留保国民暮らしに還元させる政策が必要ではと提案したのに対し、具体的な方策を検討してみたいと首相が答弁しておりました。私は、それを地方に当てはめれば、ためた基金を市民の暮らしや福祉に還元する具体的な方策が求められると置きかえることができると思います。 

村山市議会 2009-10-06 10月06日-02号

やまがたグリーンパワーを活用して、村山市電力地産地消に取り組むというふうな方向性があるわけですけれども、このグリーンパワー電力利用、これはちょうど新政権鳩山首相が1990年比25%、温室効果ガスをカットするというふうな、いわゆる環境の問題とも相まって、これは村山市の進めようとしているこのグリーンパワー電力地産地消、これは大いにアピールになるんではないかというふうに思っています。

  • 1