847件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形市議会 2020-03-17 令和 2年産業文教委員会( 3月17日)

    なし 当局出席者   商工観光部長農林部長農業委員会事務局長教育長、         教育部長関係課長等 委員長席    仁藤 俊 審査事項    1 議第17号 土地の処分について(元とがみ西公園用地)         2 議第26号 山形公設地方卸売市場業務条例の全部改正                について         3 請願         (1)請願第1号 次期食料

庄内町議会 2020-03-16 03月16日-05号

過疎地域は、我が国の国土の過半を占め、豊かな自然や歴史・文化を有するふるさとの地域であり、都市に対する食料・水・エネルギーの供給国土自然環境の保全、いやしの場の提供災害防止、森林による地球温暖化防止などに多大な貢献をしている。 過疎地域が果たしているこのような多面的・公益的機能国民共有の財産であり、それは過疎地域の住民によって支えられてきたものである。 

山形市議会 2020-03-12 令和 2年産業文教委員会( 3月12日 産業文教分科会・予算)

委員   日本食料自給率は、昭和40年度は73%であったが、平成30年度は37%となり半減している。また、山形市の農業担い手も、昭和55年には約1万4,000人いたが、平成27年には約3,600人となり激減しているが、東北の県庁所在都市や県内他市町村と比較してどうか。 ○農林部長   現在、資料を持ち合わせていない。 ○委員   調べてほしい。

村山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

食料自給率はずっと低迷している状況です。いざとなったら輸入が止まったら食べるものにも事欠く、そういう状況であります。これは生物学的に考えてもやっぱり無意識の防衛本能子どもは産まなくなる、そういう状況ではないかなというふうに思います。こういう生きづらい社会の中で自己責任を全うして自分が生き残っていくために最も効率的な生き方は、家族を持たないことです。子どもを持たないこと。

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

市ではSEADSの開校や庄内で食料自給圏を形成しようというスマート・テロワールの実証実験、これは羽黒で行われているんですけれども、そういった新しい取組も始めております。しかし、実際問題として担い手不足の問題は解決が見えないというような状況になっています。担い手不足により耕作放棄地遊休農地荒廃農地が増え、特に中山間地域はその傾向が強いように感じます。

酒田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

具体的には、食堂やカフェ機能と、日用品食料品やお土産品などを販売する小規模店舗機能をその中に整備をして、飛島における観光産業の振興と、島民の日常生活利便性向上を図ろうとするものでございます。 令和2年度は、このとびしまマリンプラザ老朽度調査と改修の設計を行い、令和4年度にリニューアルオープンを目指していきたいと考えているものでございます。 それから、(7)でございます。

天童市議会 2020-03-02 03月02日-02号

また、考えだけでなくして、体験をするということは身をもって感じることでありますから、その食料の大切さ、命の大切さ、そういったことをじかに学べるのではないかというふうに私は考えております。 それから、私の子ども、そして孫も今、南部小に世話になっておるわけなんですけれども、私がPTAをやっておったときには、米作りというようなことで田植えを体験しました。

村山市議会 2020-03-02 03月02日-01号

初めに、去る12月定例会において可決されました次期食料農業農村基本計画に関する意見書につきましては、地方自治法第99条の規定により、内閣総理大臣はじめ関係機関提出いたしましたので、ご了承願います。 次に、地方自治法第180条第2項の規定による報第1号 損害賠償の和解の専決処分について市長から報告がありました。お手元に配付しておきましたので、ご了承願います。 

酒田市議会 2020-02-25 02月25日-01号

また、軽減税率により8%に据え置かれた食料品でも売上げは低下しています。日本チェーンストア協会によると、全国スーパー既存店ベースでは、2019年10月以降も食料品の販売額は前年割れし、日常の消費が冷え込んでいる状態、増税が財布全体を圧迫していると述べておりますし、外食業界からも増税後、一気に客数が減少したとの指摘もあります。 

鶴岡市議会 2019-12-20 12月20日-06号

              (提出者 秋葉 雄議員 外3名)第 3  議会第22号 豚コレラ早期終息に向けた緊急かつ具体的な対策を求める意見書提出に            ついて              (提出者 黒井浩之議員 外3名)第 4  議会第23号 気候危機に対する災害対策の強化に関する意見書提出について              (提出者 加藤鑛一議員 外4名)第 5  議会第24号 次期食料

酒田市議会 2019-12-20 12月20日-05号

日本食料自給率は2017年度カロリーベースで38%であり、都道府県別に見ますと100%を超える都道府県は北海道、青森、岩手、新潟、秋田、山形の6カ所しかなく、非常に低い水準といえます。 日本世界最大食料輸入国であります。食料自給率向上は国にとっても最重要課題であり、食料安全保障確立は国力の維持になくてはならないものであります。 

酒田市議会 2019-12-19 12月19日-04号

本市でも社会福祉協議会フードバンク事業を行っており、現在、食料品の無償提供をいただける事業者がふえていると聞いております。事業者提供状況利用者状況について伺います。 こうしたフードバンク利用については、生活自立支援センターでの生活相談をする中で、提供を促すこともあるのではないかと思います。

庄内町議会 2019-12-17 12月17日-04号

次期食料農業農村基本計画に関する意見書案」 わが国は飽食の時代を迎えて久しく、国民は日々の生活の中で、食の裏側にある様々なリスクを認識することが難しくなっている。 そうした中で、今後とも国産農畜産物安定供給を確保し、持続可能で豊かな食生活を守り続けるために、現行食料農業農村計画にある不測時の食料安全保障に止まらず、平時より「質」と「量」の両面食料安全保障確立を目指す必要がある。 

村山市議会 2019-12-13 12月13日-06号

請願第2号 次期食料農業農村基本計画に関する請願についてでありますが、現在、政府において、中長期の農政の指針となる食料農業農村基本計画の見直しに向けた検討が行われております。 食の裏側にあるさまざまなリスクを認識することが難しくなっている現在において、現行計画における不測時の対策だけでなく、平時より質と量の両面食料安全保障確立を目指す必要があります。