32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(32件)山形市議会(5件)鶴岡市議会(7件)酒田市議会(6件)村山市議会(6件)天童市議会(8件)庄内町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

酒田市議会 2023-12-20 12月20日-06号

①として、厚生労働省が示している図には、多機能拠点整備型と面的整備型があります。ぱっと見て、多機能拠点整備型だったら動きやすいなと思いました。しかし、次のページを見ますと、本市は、面的整備型にすると記載されております。ここまで、ずっと資料を読み進み、障がいを抱えている方やその家族が、安心して暮らせる酒田市になるといいな、という自分なりの期待を持っていたのですが、裏切られたような気持ちになりました。

山形市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会(第2号 9月11日)

までに地域生活支援拠点などの整備を目指しているということで、この拠点整備施設入所者地域移行を進め、地域全体で障がい児や、障がい者その家族生活を支えるためにも、必要不可欠なものであることから、第4期計画では整備に至らなかったという点を、ぜひ考慮していただきながら、この第5期計画の中で早期の整備を望むものでありますが、今後の整備スケジュール整備手法、これは多機能拠点型の整備としていくのか、面的整備

鶴岡市議会 2015-12-18 12月18日-06号

この史跡公園は、県指定史跡丸岡城跡及び市指定文化財日向家住宅を保存活用し、文化財保護の普及及び啓発を図るとともに、地域歴史や伝統の継承に資することを目的に整備を進めているものであり、その概要は堀や水路、土塁などを復元し、面的整備などを既に終えている史跡公園内に日向家住宅ガイダンス施設案内施設)として今年度中に復元整備して配置するもので、公園全体の面積は約1万8,000平方メートルとなるものであります

酒田市議会 2015-12-17 12月17日-05号

養成による専門性を高めることが1つ最後サービス拠点、コーディネーターの配置の地域体制づくり1つということで、大きく5つの居住支援のための機能地域の実情に応じて整備し、障がい者の方々の生活地域全体で支えるサービス提供体制を構築するものと考えておりまして、大きくはグループホームや障がい者支援施設に付加した多機能拠点整備型と、地域全体、複数の機関がそれぞれの機能を分担し合いながら体制を組む面的整備

村山市議会 2014-12-02 12月02日-02号

そこで、人口問題、特に、今そこまで言ってしまいましたので、触れますけれども、実は、先ほど演壇でも申し上げたのですが、どちらかというと、宅地開発面的整備、人が住む条件整備については、都市計画事業では、いろいろな事業をしながらできるんでありますが、なかなか郡部、楯岡以外、都市計画以外の地域はなかなかできない、やれないというふうな状況になっているかと思います。

村山市議会 2013-06-12 06月12日-02号

そこで、やっぱり課題とされるこれからの部分については、古窯の問題もそうでありますが、面的には駅西中心とした面的整備、着手をいたしました。なかなか村山市面的整備が進まなかったわけでありますが、少しずつでありますが先は見えてきております。大変いい計画でありますので、駅西整備、それを中心に広がりを持たせていただきたいということと、ちょっとなかったんですが高速道路の開通も間近に控えております。

天童市議会 2012-10-11 10月11日-04号

答弁は、わくわくランド面的整備が完了している、施設用地駐車場確保が大きな課題で難しいとのことです。 反論を申しますが、オルゴール博物館は0.75ヘクタールあり、十分な広さです。その隣の駐車場を含めると約1ヘクタールになります。今回取得予定土地とほとんど同じ面積です。そして、マックスバリューのわきには、スイミングスクールしか活用していない調整池駐車場もあります。

鶴岡市議会 2012-09-07 09月07日-02号

この史跡公園整備は、現在までの経緯といたしまして、平成13年から18年まで本格的な発掘調査を行い、平成19年から21年の3カ年で面的整備が完了しました。平成22年3月には地元住民等対象説明会を開催し、竣工をお祝いしたところであります。史跡公園整備されたことにより、市内外から訪れる方が増加しております。  

村山市議会 2011-12-05 12月05日-03号

それとあわせて楯岡北部地区面的整備も進める必要が急務と考えられます。 それで具体的にお伺いをいたします。午前中の質問答弁にもありました、道路計画については本年度、県と一緒になって交通体系整備の準備がスタートしたというふうなお答えをお聞きしました。一歩進んだなというふうな思いをしております。しかしながら、これから先が大事かと思います。

村山市議会 2011-09-07 09月07日-03号

そして企業も集積をしているというふうなことで、もし村山市の独自の、さっき自助でというふうなお話を登壇でさせていただきましたけれども、考え方で、主導を延長していくような考え方の中であれば面的整備民間にお任せをして、そこに新たな団地を形成していくというふうなこともぜひご一考いただいていいのではないかというふうに思っているわけであります。 

天童市議会 2011-08-26 08月26日-02号

わくわくランドは、面的整備がほぼ完了しており、その中で一定規模施設用地や新たな駐車場用地確保が大きな課題となり、結果的にはわくわくランド内における施設整備は難しいとの結論に達しました。そのため子育て支援施設につきましては、交通利便性用地確保の点から芳賀土地区画整理事業地内に整備していきたいと考えております。御理解をお願いいたします。 次に、山形天童線道路整備について申し上げます。 

鶴岡市議会 2011-03-07 03月07日-03号

初めに、丸岡城跡史跡公園についてでありますけども、丸岡城跡史跡公園平成13年から18年まで本格的な発掘調査を行い、平成19年から21年まで3カ年をかけて面的整備がされ、完了いたしました。昨年3月には、地元対象にした説明会を開催し、竣工を祝ったところであります。  私は、合併後、丸岡城跡については、平成20年、また21年定例会において2回の一般質問に立たせていただきました。

村山市議会 2011-03-07 03月07日-02号

今後でございますが、第4次総合計画にも載っているというようなことで、今後は道路線的整備、さらには土地利用計画についての面的整備民間開発による取り組みなど、今後事業指標などを含め検討してまいりたいというふうに思ってございます。 徳内・シーボルトライン開発に伴う県有地の利活用についてというような質問でございますが、当然この県有地につきましては東部開発構想の中に計画をしてございます。

村山市議会 2010-09-06 09月06日-02号

今後の経営規模拡大につきましては、やはり面的整備、経営体育成基盤整備事業というふうな取り組みが各地でこれから予定されて、大規模圃場に生まれ変わるというふうなことがありますので、そういった圃場整備行いながら圃場利便性確保を図って、面的集積、さらには集落営農、これは個人的な取り組みというよりも地域における集落営農を推進しながら、より効率的な農業経営を行うことが可能ではないかというふうなことで考えておったところでございます

鶴岡市議会 2010-03-05 03月05日-03号

これらの会議では、居住区域面的整備用排水確保、それから地籍調査実施等のほか、神社防犯灯、それからごみステーションの管理など、生活に密着した問題などが話し合われたところでございます。  また、自治会あり方につきましては、神社等共有財産の取り扱いや草刈りなどの共同作業分担範囲の問題など多くの課題があることから、いましばらくは協議が必要と思われるところでございます。  

鶴岡市議会 2009-09-01 09月01日-02号

2点目は、七五三掛集落内の市道復旧面的整備計画について伺います。3点目が非避難世帯世帯注連寺等越冬対策について伺います。4点目は、七五三掛集落自治方向性及び非避難世帯に対する支援策について。5点目が今後の農業経営支援策について。最後の6点目が地すべりに伴う面積の再調査方法について伺い、質問を終わります。

天童市議会 2009-06-09 06月09日-02号

しかし、住宅が密集している地区であり、区画整理事業による面的整備は困難であると思われます。したがいまして、現在、北久野本地区地域住民とともに進めている電柱の民地移転による道路幅員有効活用公園を利用した一時避難所防火水槽設置等まちづくり交付金事業を参考に本地区整備手法を検討してまいりたいと考えております。 

  • 1
  • 2