69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(69件)山形市議会(4件)鶴岡市議会(34件)酒田市議会(9件)村山市議会(0件)天童市議会(3件)庄内町議会(19件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

酒田市議会 2023-12-15 12月15日-03号

来年4月に行われる診療報酬改定は、医療介護障害福祉サービストリプル改定となることから、医療介護DX推進、医師の働き方改革、地域医療構想など、様々な観点から議論されているところであり、冷静にその推移を見守るべきと考えます。 よって、現状の段階で意見書を提出すべきでないと判断することから、請願第4号については反対するものであります。 以上、反対討論といたします。

酒田市議会 2022-12-12 12月12日-03号

歳出の主なものは、いじめ重大事態調査委員会開催経費及び関連して公文書・情報公開個人情報保護審査会委員報酬増額庁舎等維持管理において原油価格の高騰に伴う燃料費電気料金の値上げによる光熱水費及び組織改編のための庁用器具購入費増額障害福祉サービス事業者における障がい児通所給付費及び自立支援給付費不正請求に関連し、国県支出金を返還するための経費の計上、国の内示を受け、公的介護施設等における

庄内町議会 2021-09-21 09月21日-05号

障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス事業等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する症例(令和3年厚生労働省令第55号)の施行に伴う家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準平成26年厚生労働省例第61号)の一部を改正する規定が、令和3年7月1日に施行されたことに伴い、所要の規定の整備を図るため、本条例の一部を改正するものです。 

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

3款1項社会福祉費は、1目社会福祉総務費で、10節事業用消耗品14万4,000円、印刷製本費13万2,000円、11節作業手数料7万1,000円、17節庁用器具購入費17万2,000円、事務用器具購入費1万8,000円、雑品購入費13万2,000円の計66万9,000円は、子育て及び福祉関連で受けた寄附金を活用し、障害福祉サービス事業所等によるバザー開催に係る備品等購入経費として各節に計上し補正するものであります

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

(イ) 本町特浴施設         障害福祉サービス指定を受けている特別養護老人ホーム山水園利用短期入所サービス利用時)できる。  (4) 福祉関連広域連携   ア 庄内町まち・ひと・しごと創生総合戦略山形版総合戦略による広域連携庄内総合支庁管内広域連携含む)でも、障がい福祉に特化したものはない。   

庄内町議会 2019-03-08 03月08日-04号

その第4号に、これは障害福祉サービス利用観点ですが、その観点から「成年後見制度利用することが有用であると認められる障害者成年後見制度利用に要する費用について補助を受けなければ成年後見制度利用が困難であると認められるものにつき、当該費用のうち厚生労働省令で定める費用を支給する事業」ということになっておりますが、これに基づくと、この第1条の中で、ここには広くありますが、この支援事業が明確に記載

鶴岡市議会 2018-09-11 09月11日-04号

受けられるサービスとしまして、介護保険サービスのほか、障害支援区分判定を受けた上で、障害福祉サービス利用できます。また、障害年金などの経済的支援障害者雇用施策による就労支援もございます。  県では、若年性認知症の人と支援者のガイドブックを作成しており、また県内で1カ所山形市に若年性認知症コールセンターも設置されております。

庄内町議会 2017-12-15 12月15日-03号

本町における総合支援法に基づく障害福祉サービスというものを利用されている方の総数は174人であり、そのうち生活介護サービス支給決定を受けております方が、11月末現在で49名おります。町内には、議員がおっしゃられますように、平成29年4月に生活介護サービス提供事業所が1ヵ所開設され、その施設には、町内の方は3名利用しておるようでございます。

鶴岡市議会 2017-12-08 12月08日-03号

実態でございますが、市並びに障害者相談支援センターでの相談障害福祉サービス利用申請の際に添付される診断書などから把握できる場合がありますが、この高次脳機能障害があると診断された人数につきましてはただいま申し上げたとおり、通常の相談や各種障害福祉サービス等の申請により初めて確認できる状況にございますので、市では正確な実態を把握することが困難な現状でございます。  以上でございます。

鶴岡市議会 2017-12-07 12月07日-02号

初めに、就労継続支援事業と申しますのは、障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律通称障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスの一つで、一般の会社に雇用されることが困難な障害者就労の機会や、事業収益から支払われる工賃や給与など、生産活動その他の活動提供等を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等を行うものでございます。