63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2021-03-02 03月02日-02号

私も何度か、通学路になっている交差点の横断歩道歩道の間の除雪をいたしましたが、やはり除雪業者の方、それから市の担当者の方が一番苦労されたのではないかと思います。まずは感謝申し上げます。 それでは、通告に従いまして質問をさせていただきます。 今回は、市民サービス向上のためのLINE公式アカウントの活用についてと、食品ロス削減などのごみ減量化のための取組についての二点についてお伺いします。 

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

一方で、除雪業者からは資金繰りが容易でない、このままでは来年度はオペレーター確保できないなどの声が上がっております。それに対し、市でも最低保障制度を設けて業者の支援に努めているようですが、今冬の現状について伺います。  そして、業者によっては機械自己所有であったり、リースであったり、受託路線数台数オペレーター雇用形態地域による差異など様々に異なる条件を抱えております。

天童市議会 2020-03-03 03月03日-03号

天童市では、除雪業者費用負担を軽減し、除雪体制確保を図ることを目的とした初期除雪費機械準備費、そして待機補償費を導入しておりますが、今年度のこの異常なまでの少雪により、除雪の稼働時間は一部区域のほかにはほぼないと言っていい状況ではないでしょうか。少なくとも、私は市街地において除雪車を見かけたことはございません。 

天童市議会 2019-12-10 12月10日-02号

また、近年、除雪業者今年度は1社増えまして37社となりますが、なかなか除雪業者確保が難しいというふうな状況もございます。議員のほうからもオペレーター人員確保がなかなかままならないのではないかというふうな御意見がございましたが、まさに除雪確保していくことも大事な業務となります。 そうした中で、委託業者がこれまでかかっておった労力を軽減できるというところが非常に大きなメリットかなと。

山形市議会 2018-12-14 平成30年予算委員会(12月14日)

次に、委員から、除排雪等委託業務について、除雪路線の距離と除雪事業者数の推移はどうか、との質疑があり、当局から、除雪路線は、昨年度より3.6キロメートルふえており、除雪業者重機の不具合や、オペレーター高齢化などにより4者減ったことから、今年度は96者で実施することになるが、今後も、除雪講習会など充実をさせ、担い手育成に努めていく、との答弁がありました。  

山形市議会 2018-12-07 平成30年環境建設委員会(12月 7日 環境建設分科会・予算)

道路維持課長   除雪路線は、昨年度より3.6キロメートルふえており、除雪業者は、重機の不具合やオペレーター高齢化などにより4者減り、今年度は96者で実施することになる。今後も除雪講習会など充実させ、担い手育成に努めていく。 ○委員   今年度から除雪車に搭載されるGPS機器により、どのような効果が期待されるのか。

村山市議会 2018-09-05 09月05日-02号

◆(犬飼司議員) 今のお話ですと、除雪業者との打ち合わせといいますか、こういう苦情があったということで、解決はこうだったというようなことを話をしているようでありますけれども、これは地域住民からしてれみれば、その業者しかわからないのかなというふうに思います。 ですので、終わった後に検証、そういったことをして、そして次の年の除雪計画説明会のときに、前年度はこういう問題があってこういう解決をしたんだと。

鶴岡市議会 2018-06-18 06月18日-03号

指定外路線除雪の実施に当たっては、限られた台数車両での除雪であり、また狭隘な道路除雪できる車両も少なかったことから、依頼を受けた場合、指定路線が終了した後に除雪を行うことや、さらに私道や行きどまり道路などは作業上の制約もあるなど、市道である指定路線との公平性も考慮し、2回目までの費用は市が負担し、3回目以降の除雪からは協力会から御負担をいただき、除雪業者に直接費用を支払っていただいてきたものでございます

庄内町議会 2018-06-06 06月06日-02号

南野地内及び余目第二公民館前につきましては、日頃から除雪作業時に、除雪業者除雪した雪が堰に落ちておりました。直接そちらの方に除雪したという経過がございましたので、気温の上昇と降雨による融雪が進んだことにより、急激に水位が上昇したようでございます。このままの状況が続きますと、堰の水が溢れまして、町民生活に支障があっては大変であると判断いたしまして、堰内の雪を排雪することといたしました。

山形市議会 2018-03-08 平成30年環境建設委員会( 3月 8日 環境建設分科会・予算)

除雪について、市内100業者というが除雪業者確保が難しくなる中、準備金等の手だてへの考え方はどうか。  老朽危険空き家除却補助は、補助限度額の増額を予定しているとのことだが、効果はあるのか。市としてさらに検討していることはあるのか。 ○都市政策課長   建設土砂集積施設整備は、土地取得のしやすさ、広域的なアクセスのよさ、設置による公共工事コスト縮減等を勘案し、場所を選定していきたい。

天童市議会 2017-12-07 12月07日-02号

そういった場合については、市のほうの建設課の職員、それから除雪業者のほうにお願いする場合もございますけれども、ただ、除雪業者につきましても、冬期間工事等もやっております。それから、降雪時期につきましては、家庭内の除雪、それから雪おろし等もお願いされるというような現状もございまして、朝、業者のほうに間口除雪をお願いしたとしても、実際は夕方になってしまうという例が非常に多いところでございます。 

山形市議会 2017-09-20 平成29年環境建設委員会( 9月20日 環境建設分科会・決算)

実態は除雪機械や雪の状態、さらには道路の道幅や雪を押す場所の有無など多くの要因はあるが、今後とも除雪業者に対する講習会を徹底していきたい。 ○都市政策課長   旅篭町八日町線県事業区間にあるまなび館駐車場については、かつて山形大学官舎があった場所で、栄町通りの拡幅に備え、代替用地として市が取得した土地である。当時、栄町通り市道だったが、その後県道になり、現在事業が進められている。

山形市議会 2017-06-20 平成29年 6月定例会(第2号 6月20日)

また、須川西部及び東部山間地域は、市街地に比べ降雪量が多いことから自主判断区域とし、各地区における降雪量が10センチメートルを超える場合に、その地区を担当する除雪業者の自主的な判断除雪を実施しております。滝山地区の一部につきましては、東部山間地域に近く、市街地中心部より降雪量が多い傾向にあると認識しており、自主判断区域としての指定に向け検討してまいります。  

山形市議会 2017-05-26 平成29年環境建設委員会( 5月26日)

委員   オペレータ高齢化業務量の減少による除雪業者確保状況はどうか。 ○道路維持課長   現在の業者の方々から頑張って継続してもらっている状況であるが、機械の更新や従事者確保に苦慮していると聞いている。高齢化に伴い、世代交代による技術の継承やオペレータ育成については、今後とも講習会等を実施し、技術向上されるよう力を入れていきたい。

山形市議会 2017-03-09 平成29年環境建設委員会( 3月 9日 環境建設分科会・予算)

除雪費の内訳は、除雪業者への準備費、一斉除雪2回分程度の初期除雪費及び凍結防止剤予算額である。さらに債務負担3億5,000万円を設定し対応している。国からの補助金はない。                休  憩   11時55分                再  開   13時00分 ○委員   中核市移行に伴い屋外広告物取り締まり業務も移譲されるが、どのように行っていくのか。