33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山形市議会 2008-02-26 平成20年 3月定例会(第2号 2月26日)

今後とも都市再生機構,山形県,上山市と連携を図り,スムーズに事業が進められますように積極的に協力してまいりたいというふうに考えております。  それから,九中の中学校校舎の新築でございますが,九中が狭くなるんじゃないかということでございますが,まずみはらしの丘小学校中学校分離新設校補助採択になりますのは,生徒数が363人以上となった場合に補助採択というふうな基準でございます。

山形市議会 2007-10-15 平成19年建設委員会(10月15日 建設分科会・決算)

その中で,都市再生機構費用負担協定をしているが,大街区を含めた配水管付設計画見直しを考えている。また,費用負担協定期間平成21年度までになっているので,期間の変更も必要になってくる。 ○委員   見直しに伴っての費用負担は,水道部負担になるのか。市民からみれば,水道料金を上げないでとの声もあるが,今後安心・安全な水道を目指すにあたって,財政の見通しをしめしてほしい。

山形市議会 2007-06-15 平成19年建設委員会( 6月15日)

一般の区画整理事業と違い,山形県・山形市・上山市・公団(現在は都市再生機構の4者が事業主体で進めている。 ○委員   山形市のニュータウン事業は,全国で16カ所目のニュータウン構想であり,その前の15カ所は周辺緑地等の用地を当時の公団が取得していた。山形市についても当然そうなるものと思っていたが,山形市が買わされている。

山形市議会 2007-06-07 平成19年 6月定例会(第1号 6月 7日)

ここのニュータウン開発をしたのは,当時は地域振興整備公団,今は独立行政法人都市再生機構という組識開発しているわけです。そうであるならば私はその事業主体事業体が当初から調整池の設置を義務づけられておったのではないかというふうに思うわけです。山形市が何でこの土地を収得して調整池を設置しなければならないのかというのが,どうしても私理解ができないので,この辺をまずただしておきたいと思います。

山形市議会 2006-03-14 平成18年産業文教委員会( 3月14日 現場視察)

00分〜11時40分 場   所   みはらしの丘小学校 出席委員    斉藤栄治折原政信遠藤和典今野誠一鑓水一美斎藤淳一,         高橋啓介渡辺弥寿雄峯田豊太郎,佐藤 稔 欠席委員    なし 当局出席者   教育部長,(教)管理課長施設整備室長関係職員      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  みはらしの丘小学校について,教育部長及び都市再生機構職員

山形市議会 2005-09-14 平成17年 9月定例会(第3号 9月14日)

それから,ニュータウンへの生活関連施設誘致状況でございますが,商業施設などは,事業主体となる都市再生機構誘致を進めているところでございますが,立地には幹線道路整備が重要なポイントとなります。現在,上山山形西天童線早期供用開始を目指し整備中でございます。市としましては,今後とも県,上山市とともに,生活関連施設早期立地について,都市再生機構に強く要望をしてまいります。  

山形市議会 2005-03-18 平成17年予算委員会( 3月18日)

次に,委員から,山形ニュータウン須川調整池建設負担金は,都市再生機構と県の負担がないが,応分負担があるべきではないのか,との質疑があり,当局から,平成10年に締結した山形都市開発整備事業に関する覚書の中で,道路整備などに関して事業負担区分が決まり,調整池については山形市と上山市が負担することとなった,との答弁がありました。  

山形市議会 2005-03-15 平成17年建設委員会( 3月15日)

報告概要]  昨年5月に着手した基本設計,そして実施設計が同年12月に完了し,本年1月に都市再生機構より,建築主体機械設備電気設備に分離し,各工事が発注された。2月3日に入札が執行され,それぞれの施工業者が決まり,2月9日に契約し,現在仮囲い等仮設計画の準備中である。段取りができ次第,18年4月の開校に向け工事が進められることになる。

山形市議会 2005-03-11 平成17年建設委員会( 3月11日 建設分科会・予算)

委員   山形ニュータウン須川調整池建設負担金都市再生機構と県の負担が無いが,応分負担があるべきではないのか。 ○ニュータウン推進室長   平成10年に締結した「山形都市開発整備事業に関する覚書」の中で,道路整備などに関して事業負担区分が決まり,調整池については山形市と上山市が負担することとなった。  

山形市議会 2005-02-02 平成17年 2月臨時会(第1号 2月 2日)

山形市が買い取るのであるから,もっと強く,山形市の考え方思いを,都市再生機構に申し入れすべきではないか,との質疑があり,当局から,地元企業の活用と市有林の利用については,これまでも都市再生機構に申し入れをしているが,機構側からは山形市の企業に限定できないとの回答を得ているが,主体工事については,共同企業体方式の中で,県内の業者の参加を義務付けている。

山形市議会 2005-02-02 平成17年産業文教委員会( 2月 2日)

委員   山形市が買い取るのであるから,もっと強く,山形市の考え方思い都市再生機構に申し入れすべきではないか。 ○施設整備室長   今回は都市再生機構が建物を造り,補助対象を前提とし,市が買い取る方式である。山形市の意志を反映してもらっている。やっとここまできたという感じであるが,さらに強く申し入れていきたい。

山形市議会 2004-09-22 平成16年産業文教委員会( 9月22日)

施設整備室長   現在,都市再生機構実施設計をしている。その中で,山形市の意向として市有林を使ってほしいとの要望をしているが,機構側特記仕様書市有林使用を限定するのは難しいと回答があった。山形市として,教育委員会及び都市開発部のそれぞれの立場から市有林を使うように,落札した業者使用を呼びかけていきたい。市有林については,6月に既に5本を伐採し,製材したうえで使用可能と判断している。

山形市議会 2004-03-09 平成16年総務委員会( 3月 9日)

地域振興整備公団は4月から独立行政法人都市再生機構となり,環境事業団は7月から独立行政法人環境再生保全機構となるため,この2つに派遣を継続する予定である。  大要以上の後,全員異議なく可決すべきものと決定した。 2.議第24号  山形公益法人等への職員派遣等に関する条例の一部改正について  職員課長から説明を受けた後,質疑に入った。主な内容は次のとおり。

  • 1
  • 2