49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(49件)山形市議会(14件)鶴岡市議会(11件)酒田市議会(8件)村山市議会(1件)天童市議会(5件)庄内町議会(10件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号

平成30年から令和4年の5年間の山形県警察の資料によりますと、自転車事故における死者の負傷部位としては頭部が63%となっており、自転車事故における死亡原因の第1位となっております。しかしながら、街頭指導時の状況などから、本市ではまだヘルメットを着用していない方が多く見受けられると認識しているところでございます。 

酒田市議会 2022-12-14 12月14日-05号

その安全については、4価HPVワクチンと比較し、痛み、しびれ、紅斑皮膚の赤みのことですが、それらの接種部位症状の発現は多いものの頭痛、めまい、疲労感発熱消化器症状などの全身症状は4価HPVワクチンと同程度であり、9価HPVワクチン安全性は一定程度明らかになっており、問題がないとされているところでございます。 

酒田市議会 2021-03-15 03月15日-05号

国では、ワクチン安全性について、先行接種している医療従事者を対象に、接種後約1か月間に起こった症状や疾病に関する調査を実施し、接種部位の腫れや痛み、発熱など、様々な副反応の頻度と程度などを調べ、情報提供するとしております。 また、接種後に生じる副反応を疑う事例については、医療機関報告を求め、専門家による評価を行い、その結果を公表するなど、安全性に関する情報提供も行っていくとしております。 

村山市議会 2019-12-04 12月04日-03号

動物のとうとい命を奪うかわりに、肉から内臓、骨、血液に至るまで全ての部位を余すことなく料理に使い、生命に感謝をささげようという精神があるそうです。山野を駆けめぐり大空を舞った天然の肉は脂肪が少なく引き締まり、栄養価も高く、まさに森からの恵みです。 つい先日、11月20日から22日まで東京でジビエサミットが開催されました。

庄内町議会 2018-12-11 12月11日-01号

平成27年の部位別の死亡者数は、気管・肺が22人、胃が19人、大腸が10人、乳房が3人、子宮は0人であり、10万人に対する率では、気管・肺、胃が全国、県を大きく上回っている。特に胃がんは国の2.4倍、気管・肺は1.7倍と目立っている。    イ がん検診状況     (ア) 肺がん検診は、胸部エックス線検査であり、予防施策として公共施設内全館禁煙にしている。     

山形市議会 2018-06-04 平成30年厚生委員会( 6月 4日)

ほかの部位でも、手術なら保険適用になるが、重粒子では保険適用にならない患者もいる。重粒子適応患者数とは、重粒子でしか治療できない患者数なのか。重粒子での治療も可能な患者数なのか。 ○健康課長   はっきりした基準はわからないが、重粒子での治療が可能な患者だと聞いている。 ○委員   今後、運営費についてはさらに情報公開を求めていくことでよいのか。

庄内町議会 2018-03-09 03月09日-04号

今回凍結した部位は受水槽、高架水槽ともに、法定点検が義務付けられた設備のため、業務委託し清掃点検をしております。また、給水管については、配管に保温材ステンレス板カバーを施し、さらに凍結防止ヒーターが巻いてあり設備は十分であったと思われますが、結果として凍結したことは、その厳重なカバーなどで設備の劣化があったものと考えられます。

山形市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第2号 2月27日)

患者数につきましては、東北地域の重粒子線適応患者数県単位部位ごとに予測し、想定したものとのことでございます。現在は、患者数の確保に向け、東北地方がん医療水準の向上のための協力体制のある東北がんネットワークや、東北6県と新潟県にある大学病院医師会への協力依頼を行っているほか、講演会の開催や県内外の企業への周知活動にも力を入れていると伺っております。

天童市議会 2017-12-08 12月08日-03号

2点目は、その死亡が多い部位は、順にということになりますと、これも先ほどから紹介されている天童市の例を裏づけるものですけれども、男性においては第2位、女性においては第3位、総合で第3位。また、罹患者数においては、男性においては第1位、女性においては第3位、男女合計では第1位、罹患者が多いがんというふうになっておりました。このデータの根拠は国立がん研究センター調査によります。 

山形市議会 2017-03-08 平成29年厚生委員会( 3月 8日 厚生分科会・予算)

済生館管理課長   脳神経外科等で使用する機器で、手術時に血管や腫瘍の位置手術部位に差し込んでいる器具などの位置を透視のように映像化して表示するシステムである。 ○委員   済生館は脳外科の人気があると聞いている。新しい機器が入るということは、さらに入院検査が多くなると思う。機器使用期間はどのくらいか。

山形市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会(第2号 2月28日)

これまでは患者さんを動かして照射部位を変えていたのを、回転ガトリングだったかな、機械が回転して患者さんを動かさずに照射部位を変えられるという最新鋭の研究成果だそうでございます。中身はこのようになっております。外側は先ほどの大きな円筒、内側はこのような患者さんが寝るスペースになっております。

鶴岡市議会 2016-12-01 12月01日-02号

本市死亡原因の第1位であるがんは年々増加一途をたどっておりまして、部位別死亡では、肺がんに次いで胃がんが第2位となっております。平成26年は、人口10万人当たり61.8人となっています。また、山形県における75歳未満がん死亡状況を見ますと、胃がんの75歳未満年齢調整死亡率においては、山形県が全国第1位となっております。

山形市議会 2016-09-27 平成28年厚生委員会( 9月27日 厚生分科会・決算)

済生館管理課長   部位にもよるが、放射線治療には数週間かかる。昨年1月の時点で、3月までに治療が終わる患者だけを受け入れ、それ以外の患者には、他の病院を紹介した。また、近隣の病院に、当院では4月から12月までの間は受け入れができないことを周知した。 ○委員   在院日数の減には、国の方針もあるかと思う。退院して、もう一回戻ってくるケースもあると思うが、兼ね合いはどうか。

酒田市議会 2016-03-14 03月14日-05号

平成24年度に少し文化財的なということで、公益財団法人文化財建造物保存技術協会というところに委託をして、現況調査を行ってもらったところがあるんですけれども、光丘文庫については、建物ですけれども、各部位に使われている材料や工法についても、一部を除いて大半が建設当時のまま残っていると見られるということで、この当時の施工を知る上で貴重な資料であるというふうに御指摘を受けているところです。