36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(36件)山形市議会(6件)鶴岡市議会(2件)酒田市議会(11件)村山市議会(4件)天童市議会(6件)庄内町議会(7件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

  • 1
  • 2

酒田市議会 2021-06-24 06月24日-06号

これは、従来の警戒レベル避難勧告避難指示の違いの分かりにくさを解消するのが狙いでありまして、これまで避難勧告が出ていたタイミングで、前倒しで避難指示発令をされます。 具体的には、大雨等災害発生のおそれが高い状況で、警戒レベル避難指示発令された場合には、土砂災害警戒情報などが出される状況にあるため、危険な場所にいる人全員避難の対象となります。 

酒田市議会 2021-03-17 03月17日-06号

防災ガイドブックの改定につきましては、地震、津波等に関する情報が古くなっていた部分について最新の知見を反映させるとともに、令和元年度から導入された警戒レベルなど避難行動に関する最新情報を反映しているところでございます。 続きまして、市の総合防災訓練についてであります。 令和2年度は、コロナ禍のため市の総合防災訓練は中止としました。

天童市議会 2021-03-02 03月02日-02号

令和元年6月に避難情報等警戒レベル発令情報と一緒に全戸配布をいたしております。 その中身なんですが、そのカード内容といたしましては、実際、避難行動を起こされて、避難をどこにされたか、また避難された避難開始日などを記入するものでして、それを避難するときに、このカード自宅内の分かりやすい場所に掲示しておいてくださいといった趣旨のカードでございます。

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

特に、11月19日以降の県内及び酒田市での感染拡大を受けた基準につきましては、直近1週間で感染経路不明者数が1名以上かつ重症入院患者数が1名以上となったために、県の対応行動基準レベル3、警戒レベルということになりますが、レベル3に移行をされました。市としても、これに呼応して市の対応を講じたところでございます。 

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

新型コロナウイルス感染が拡大している状況において、山形県においては、11月26日から警戒レベルが3に引き上げられたこと、また、町でも、重症化リスクが高い高齢者の方や基礎疾患をお持ちの方は、12月1日から12月14日までは、イベント等の参加などの行動の自粛をお願いしていることなど総合的に判断し、今回は議会懇親会を行わないことといたします。 

村山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

登壇でも申し上げましたが、県の警戒レベルは4に近づきつつあるわけでありまして、感染経路不明者も増えてきていると。市中感染が少しずつ広がる可能性があるのかなというふうに思います。こういう段階に来たのであれば、やっぱり感染を広げないために不安がある方には検査を受けてもらう体制、そろそろそれを考えないと駄目なのではないかなというふうに思っているところです。 

山形市議会 2020-09-28 令和 2年厚生委員会( 9月28日)

伊藤香織委員   高齢者等避難を始める目安とされている土砂災害警戒情報警戒レベル4相当が出されてから、山形市の災害対策本部避難所を開設するまで遅すぎると思うがどうか。 ○保健総務課長   今後、庁内横断的に情報交換の場がある場合には、情報提供し今後の改善につなげていきたいと思っている。

酒田市議会 2020-09-16 09月16日-04号

7月28日の大雨では、19時30分に最上川京田川流域警戒レベル3、避難準備高齢者等避難開始発令しました。これは19時時点京田川避難判断水位に到達していたこと、また、最上川については、19時時点避難判断水位を超過はしていなかったものの、上流域水位やこれまでの累積雨量等状況から、到達することが確実な状況であったためであります。 

天童市議会 2020-09-03 09月03日-02号

先ほど総務部長のほうからも御発言がありましたが、7月28日13時15分、土砂災害警戒区域、南部、中部、津山、山口地区避難準備高齢者等避難開始警戒レベル3が発令をされました。15時30分、浸水想定区域成生地区蔵増地区、これに警戒レベル4の避難勧告発令をされたところです。17時30分、同じく警戒レベル4の避難勧告寺津地区発令されました。 

庄内町議会 2020-09-03 09月03日-03号

千本杉、生三、落合集落警戒レベル避難勧告を町で発令しました。広報8月1日号に特集で載っていました。ここでは大きく警戒レベル4の図面で、全員避難と大きく図の中に書いてあり、また同時に同じページに小さく発令された地域自宅が危険な場所にある方は速やかに避難してくださいと、少し矛盾もあるかもしれませんが、書いております。 

酒田市議会 2020-06-16 06月16日-04号

基本的には、警戒レベル3から高齢者などは危険な場所からの避難を始め、警戒レベル4では全員避難をするようにとなっております。今まで庁内などで行ってきた避難訓練などは、危険区域の住民は指定避難所への避難を行っておりました。今回、県の出した避難行動について、避難先について、指定避難所だけではなく、安全な親戚や知人宅への避難も考えてみることを勧めています。 

天童市議会 2019-12-11 12月11日-03号

11月には、浸水想定区域がある市内11地区において、市が発表する避難情報警戒レベルなどに基づく災害時の行動について説明会を実施をいたしました。 洪水ハザードマップの周知には、地域防災訓練や、日ごろから家族や地域の中で災害時の行動を話し合うときなど、さまざまな場面でハザードマップを活用していただけるような取り組みが有効であります。 

庄内町議会 2019-12-11 12月11日-02号

こういうところをその危機管理員、ましてや担当課が行ったときに重要と思われるこの警戒レベルのこともそうですし、各自分の従事している、住んでいるところの一時避難場所広域避難所の確認もそうですし、また今言ったような内容を加味した部分のそういった内容出前講座を集まった方たちに伝わるお話をやっておられるのかどうか。

  • 1
  • 2