酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号
このほか、酒田駅前の庄内観光物産館が運営する有料の電動自動車、総台数15台に対しまして、こちらは全部15台の利用ができるようにヘルメット15個を準備しておりまして、利用状況は月に8件程度ということでございました。
このほか、酒田駅前の庄内観光物産館が運営する有料の電動自動車、総台数15台に対しまして、こちらは全部15台の利用ができるようにヘルメット15個を準備しておりまして、利用状況は月に8件程度ということでございました。
そして、昨日の質問にもありましたが、事業者公募の条件として、商売をする上では酒田商業高校跡地が適しているということで、酒田市観光物産館、そしてみどりの里山居館の移転があり、現在、話合いが進められているということではありますが、なかなか計画が進まないということもあり、観光物産館の協力店の皆さんの中には、いまだ不安を隠し切れない方々もおるようであります。
1つ目は商業施設、2つ目はみどりの里山居館の移転先としての産直施設、3つ目は酒田市観光物産館の移転先としての物産施設、4つ目は駐車場と駐輪場、5つ目として事業者が提案する機能としてございます。 一方で、道の駅の機能といたしましては、国土交通省の資料によりますと、3つほどございます。
について第6.議第87号 酒田市総合計画後期計画の策定について第7.議第88号 酒田市体育館、酒田市国体記念体育館及び酒田市飯森山多目的グラウンドの指定管理者の指定について第8.議第89号 酒田市とびしまマリンプラザの指定管理者の指定について第9.議第90号 琢成学区学童保育所ほか15学童保育所の指定管理者の指定について第10.議第86号 酒田市手数料条例の一部改正について第11.議第91号 酒田市観光物産館
10.議第86号 酒田市手数料条例の一部改正について第11.議第87号 酒田市総合計画後期計画の策定について第12.議第88号 酒田市体育館、酒田市国体記念体育館及び酒田市飯森山多目的グラウンドの指定管理者の指定について第13.議第89号 酒田市とびしまマリンプラザの指定管理者の指定について第14.議第90号 琢成学区学童保育所ほか15学童保育所の指定管理者の指定について第15.議第91号 酒田市観光物産館
12.議第86号 酒田市手数料条例の一部改正について第13.議第87号 酒田市総合計画後期計画の策定について第14.議第88号 酒田市体育館、酒田市国体記念体育館及び酒田市飯森山多目的グラウンドの指定管理者の指定について第15.議第89号 酒田市とびしまマリンプラザの指定管理者の指定について第16.議第90号 琢成学区学童保育所ほか15学童保育所の指定管理者の指定について第17.議第91号 酒田市観光物産館
そして、JR遊佐駅のように駅舎と公共施設の合築ということで、1階に切符売場と待合室、観光案内所と観光物産館、2階にレストランと展望室、多目的ルームという具体的な提案をいただいたところでございます。 JR余目駅のバリアフリー化については、優先整備する施設の、残念ながら対象には町としてなっておりませんので、町が単独で整備することは財政状況を踏まえ厳しいと判断し、見送ってきた現状がございます。
しかし、みなとオアシスの海鮮市場、山居倉庫の観光物産館と屋内プールの3か所は、条例上1月1日のみが休館日となっております。それぞれメンテナンスなどが必要な日には市の承認を得て休館をしているようですけれども、やはりそこで働く方々のことも考慮して、12月31日の大みそかと1月2日くらいは休館にするべきではないかと思われます。
現在、12棟ある倉庫の2棟を酒田市観光物産館、夢の倶楽として、酒田の物産、土産品を取り扱っています。市内でこれだけ多くの土産品を取り扱う施設はほかになく、観光客のみならず、市民にも喜ばれている施設だと思っています。 この夢の倶楽には、141人で構成される協力会があり、事業者の方が土産品を納めているということであります。
市の観光物産館や中心市街地にある観光施設の観光入込者数、売上げなどが順調に伸びていることから、この中長期観光戦略前半5年間は全体としては及第点をいただけるものと、このように認識をしているものでございます。 その上ででございますが、(2)来年度からの後期5年の戦略の見直しはというお尋ねでございました。
観光客の動向を見ますと、3月1日から7日までの間の酒田観光物産館、山居倉庫です。こちらの昨年度同時期と比較した数値ですけれども、入り込み数では約2割、観光バスの立ち寄り数及び売上げは約4割減少をしている状況でございます。 そのほかの観光施設におきましても、外国人観光客、それから、日本人観光客ともに団体ツアーのキャンセルが増加しているとこのように伺っているところでございます。
酒田市青沢克雪管理センターの指定管理者の指定について第4.議題151号 請負契約の締結について(浜田・若竹統合保育園(仮称)建設工事(建築工事))第5.議題153号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構が達成すべき業務運営に関する目標を定めることについて第6.議題148号 酒田市手数料条例の一部改正について第7.議題149号 酒田市指定下水道工事店条例の一部改正について第8.議題152号 酒田市観光物産館
147号 酒田市コミュニティセンター設置管理条例及び酒田市都市公園条例の一部改正について第7.議第148号 酒田市手数料条例の一部改正について第8.議第149号 酒田市指定下水道工事店条例の一部改正について第9.議第150号 酒田市青沢克雪管理センターの指定管理者の指定について第10.議第151号 請負契約の締結について(浜田・若竹統合保育園(仮称)建設工事(建築工事))第11.議第152号 酒田市観光物産館
酒田市内の観光案内所、観光物産館を初め、観光施設、宿泊施設、飲食店などに配置しているほか、市外の施設にも配置しているところでございます。 「さかたさんぽ」は毎年度更新で、これまでジオパーク、日本遺産、「西郷どん」の特集ページをつくり、観光に関して読みたくなる紙面づくりを心がけているところでございます。
手づくり工芸品を観光資源として扱う場合、観光物産館で展示販売が可能であることから、現在、酒田観光物産協会がその役割を担っているところでございます。
酒田市の観光物産館、山居倉庫にございます酒田夢の倶楽への貸し切りバスの立ち寄り状況でございますけれども、平成27年度は1,734台、平成28年度は1,801台、平成29年度は1,724台となっているところでございます。多少の増減はございますが、例年並みを保っているのではないかと、このように考えております。
次に、これは、山形県において東北6県の道の駅大賞を受賞した道の駅いいで、めざみの里観光物産館です。新鮮でお得なお野菜が豊富にあります。 こちらは、道の駅、鳥海です。焼き魚の銀カレイの香ばしい香りや魚介類のメニューが豊富で、週末ともなると多くの観光客と地元客でにぎわっています。
それから、道の駅ではありませんが、鶴岡市の庄内観光物産館も広範囲に集客力のある施設です。こちらもふらっと同様、国道7号線沿いにあり場所がわかりやすく、駐車スペースも十二分にあります。車社会と言われる中で駐車スペースが少ないことは大きなデメリットです。 私はこれまで、酒田にもふらっとのような道の駅があればとか、鶴岡の庄内観光物産館のようなものがあればとかといった声を多く耳にしてきました。
指定管理する施設も、土門拳記念館や酒田市美術館のように公共性が高い施設、観光物産館や眺海の森さんさんなど利益性が高い施設がありますので、2つに分けて指定管理者についての考え方と選定評価の方法や応募状況についてお聞きします。 本市の選定結果を見ますと、応募数、申請数がほとんどの施設が1団体しか応募がない状況でありますが。それについてどうお考えか所見を伺います。
酒田観光物産協会からは、酒田まつりですとか酒田花火ショーなど、イベントによる誘客に御尽力をいただいているほか、酒田市の観光物産館の指定管理者としてお土産品の販売、さらには外国人の観光客に対応すべく免税店化、これは酒田夢の倶楽の免税店化、こういったものにも貢献をいただいているところでございます。