939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(939件)山形市議会(178件)鶴岡市議会(242件)酒田市議会(178件)村山市議会(76件)天童市議会(99件)庄内町議会(166件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040506070

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

中村良一建設部長 現在のところ、新たな行事というのは予定してはおりませんが、最近コロナ禍で中断していた交流サッカー大会を、今年度、新庄市の会場で行いました。当面このサッカー大会を続けるような形で、地域間の交流も含めて、この事業整備要望の促進を図っていきたいと考えております。 ◆1番(大壁洋平議員) 分かりました。

酒田市議会 2024-02-29 02月29日-03号

来年度につきましては、現時点で決まっているものはございませんが、例えば地域伝統行事担い手不足など、引き続き、具体的な行政課題に焦点を当てたテーマを検討していきたいと思っており、3か月に1回程度の開催を考えております。 若者の構成メンバーにつきましても、議論するテーマから、そのテーマの当事者である若い方を選定していきたいと思っております。 

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

市民への周知といいますか、盛り上がりがというところだったんですが、確かに11月には市民の方のふ頭での受入れですか、歓迎行事ふ頭ではあまりしなくなったので、市民の方の出入りを制限した経過もございまして、11月は、あれ、たくさん外国の人がいる、という話が市民の方から確かに聞こえてきたんですね。

酒田市議会 2023-10-20 10月20日-05号

イとして、はまなし学園の他保育園との交流の今後の考え方として、以前は、みなと保育園との交流を行っていく考えも伺っていましたが、距離が離れてしまうので、合同に行う行事などが困難になってしまうのではないでしょうか。何よりも、交流するときの移動による双方の子どもたち保育士への負担が増えるのではないかと考えますが、今後の交流の在り方について、併せてお尋ねいたします。 

酒田市議会 2023-10-18 10月18日-04号

小中の連携交流であれば、行事などのお手伝いということで、一定のめり張りを持たせることもできると考えますが、休み時間や全校行事などでの問題が出てくるのではないかと危惧するものですが、所見を伺います。 (4)として、児童生徒地域の関わりについてどのように考えるかということです。 ①として、地域との協働と役割は、成長の過程で育むものではないかということです。

酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号

私の聞く範囲では、この半年実施されて、行事だとか、公共施設の修繕、修理だとかが、予算がないということで、市民の皆さんのがっかり感と、何でこんなこともできないのかという不満が非常に広がっていると思います。 物の例えが正しいかどうか分かりませんけれども、言葉を探しましたら、「葉を欠いて根を断つ」という言葉がありました。先ほどの市長の答弁には、教育は根が大事だという話がありました。

酒田市議会 2023-06-20 06月20日-03号

第四中学校区に新設する学校では、今までの小学校区では、例えば、少子化の影響により解決することが難しかったマンパワーの問題などが解消されることによりまして、地域伝統行事が持続可能なものとなることや、あるいは、学校地域に出て、積極的に地域課題解決に取り組むなど、本来の地域学校協働活動、こういったものがよりしやすくなっていくのではないかと、そういった姿を目指そうということで期待しているところでございます

酒田市議会 2022-12-13 12月13日-04号

続いて、(2)学校行事においてでありますが、ここ3年、あのときやっておけばよかったの連続ではなかったかと感じております。たらればの話であり、当時は開催できない判断であったと理解するものではあります。 現在、感染者数が下げ止まらない状況ではありますが、次第に日本社会においても多くの行事イベントが開催されております。今後の教育現場でも、それに準ずるべきだと思います。 

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

臨時交付金も含めてしっかりウィズコロナ、そしてアフターコロナを見据えた上で対応していくことが重要だというように思っていますし、今年度は特にコロナ禍の中でも何とかしょうない氣龍祭であったり秋祭りであったりマラソン大会であったり、成人式も含めていくつかの行事が行えております。来年度に向けて希望の道筋は少しできてきているのかなというようには思っています。 

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

1、中学校における行事について。 (1)中学生における一番のビッグイベントは、修学旅行が挙げられると思われます。しかし、今年度はコロナ禍影響で、当初計画していた行き先と日程が、余目中学校立川中学校で異なった内容になるようであります。現時点修学旅行はどのように計画しているかお尋ねします。 2、保育園、幼稚園の運営について。 

庄内町議会 2022-09-07 09月07日-02号

なお、10月1日に閉館セレモニーということで、一応閉館にあたっての行事も予定しているところでございます。なお、町と農協、イグゼあまるめの三者による損失補償契約について、賃貸借契約の解除と同時に補償契約も解除されることとなり、一切の債権債務がなくなることについても、三者において確認をしているところでございます。 大きな2点目のふるさと応援寄附金についてでございます。

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

それから、これまでの行事として、どのようなことを開催されたのか、この点についてお伺いいたします。 次に、地方創生臨時交付金事業の中についてお伺いいたします。26番の生活困窮者暖房費用を支援しますとありますが、この支援対象は非課税の方とありましたが、ひとり親家庭の世帯とありますが、例えば子どもが60歳で親が80歳、その方々も該当するのか、この点についてもお伺いいたします。 

酒田市議会 2022-06-15 06月15日-05号

コロナ禍でどのような効果的な訓練ができるのかについてでございますが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、各種訓練行事の中止や規模縮小を余儀なくされている現状にあります。 しかし、コロナだから何もしない、訓練をしないということでは、やはり、いざというときに消防団活動できない事態が危惧されることから、コロナ禍であっても最低限の訓練は必要であると考えております。 

酒田市議会 2022-06-14 06月14日-04号

しかし、先日も議員御出席いただきましたいか釣り船団出航式のような行事、イベント、こういったものも徐々に再開し始めまして、同じ日に酒田調理師専門学校地域食材を使った料理講習会というものも実施できたという形になっておりますので、そういったイベント講習会も徐々に再開できるのではないかと考えております。