193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(193件)山形市議会(12件)鶴岡市議会(80件)酒田市議会(63件)村山市議会(0件)天童市議会(20件)庄内町議会(18件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

酒田市議会 2023-10-23 10月23日-06号

◆12番(冨樫覚議員) 加入について、地域自治会等、あと集合住宅のほうもお願いをしていると、お願いを引き続きしていくということでありますが、これ、お願いなわけですね。 それで、マニュアルについてなんですけれども、改めてお聞きしたいんですが、行政自治会というのは、どのような関係でしょうね。関係、ちょっと分かりやすく、お聞きしたいと思います。

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

具体的には、議員御指摘のとおり、避難行動支援者に対して、消防団コミュニティ振興会自治会等連携し、協力し合いながら、避難実施を訓練するものでございます。 避難行動支援者と申しましても、御高齢の方や体が不自由な方など、その形態は様々なことから、福祉企画課連携をしまして、その方々に対する個別避難計画をできるだけ早期に策定し、誰一人取り残さない避難支援を実現してまいりたいと思っております。 

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

町は、法第5条第2項の規定により、自主防災組織育成主体として位置付けられていることから、自治会等に対する指導・助言を積極的に行い、実効ある自主防災組織育成・強化に努める」と明記してあります。令和4年度も7月14日に自主防災組織連絡協議会の総会が開催されておりますが、あの組織活動、研修、訓練はどのような現状なのか。また、自主防災組織としてはどのような課題を抱えておるのか。

酒田市議会 2022-10-03 10月03日-06号

自主防災組織は、地域において共助の中核をなす組織であるため、自治会等地域生活環境を共有している住民により、地域の主体的な活動として結成・運営されることが望ましく、本市においても、ほとんどの自治会自主防災組織が結成されております。 本市における自治会単位での自主防災組織率は、令和4年4月1日現在95.7%であります。

酒田市議会 2022-09-29 09月29日-04号

こういった施設の廃止や移管を行う際には、施設の所管する課において自治会等説明を行うなどをして実施をしているところでございます。 次に、①として、公共施設適正化アクションプランについてのお尋ねがございました。 令和4年度から適正化実施方針第1期が終わる令和9年度までに適正化を予定している施設は43施設となっております。

酒田市議会 2022-03-14 03月14日-06号

なかなか実際統合となりますと、物理的な距離の問題とかそれぞれたどってきた歴史、それから住民の思いなどがあって、簡単ではないと思いますけれども、統合に向けて頑張りたいという自治会等につきましては、基本的には住民同士協議から進めていくことになりますが、市のほうでもしっかり相談の中に入っていって、統合についても丁寧に対応してまいりたいなと考えております。 

酒田市議会 2022-02-22 02月22日-01号

本市除雪、特に国道・県道除雪以外ということにさせていただきますが、本市における除雪につきましては、市で直接行う市道部分と、自主的な協力の下、自治会等から行っていただく市道以外の部分、これは法定外道路というふうに申しておりますが、その2つに大別されているところであります。 市で行う市道部分については、現在、61の事業者から協力をいただいている状況でございます。

酒田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

一方で、自治会等に配布は行っても、安否確認までの対応で終わっているところや、支援行動につなげられていない自治会もございます。今回の災害対策基本法の一部改正により策定が求められている個別避難計画の作成については、これまで避難行動支援者名簿災害時要援護者台帳に記載されている情報に加えて、避難支援の方法やその際の留意点避難経路情報も把握し、記録していく必要があるものと認識しております。 

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

その上で申し上げているとおり、全体的なそれぞれの集落自治会等のあり方との整合性も踏まえて今回このような上程を、話をさせていただいて、そしてこのような議案を上程させていただいていると思います。目的については十分果たしてきたと、なおこれから新しいまちづくりに向かっていくための基準を揃えるという機会だと捉えております。 

庄内町議会 2021-03-05 03月05日-04号

◆11番(澁谷勇悦議員) ただいま公園の現状も一部含んでご答弁いただきましたが、私が一番最初にお尋ねの主眼としていたのは、こういう現状があるからまず関係自治会等との話し合いの場を設けて、この話し合いの場を設けるというのは、いろいろな現状を把握して、次に進むためにまず実際今管理を行っておられる集落自治会においても設置したときの条件によって温度差もあります。

庄内町議会 2021-03-04 03月04日-03号

とにかく、歩道除雪の迅速な対応ということでございますので今現実的には非常に厳しい状況だということは申し上げたいと思いますが、ただ今後委託業者との総括会議路線調整会議、あるいは除雪機械が入れない歩道については、自治会等生活道路補助事業ですがその部分実施お願いしているところもございますので、まずは今後より良い方策をお互いに考えながら、喜んでいただける除雪という言葉になるのでしょうか、あまり除雪