113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(113件)山形市議会(1件)鶴岡市議会(112件)酒田市議会(0件)村山市議会(0件)天童市議会(0件)庄内町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

鶴岡市議会 2020-03-05 03月05日-02号

具体的な事業内容について申し上げますと、NPO法人山形ひとり親家庭福祉会に委託し、同法人山形退職公務員連盟に所属する教員OB並びに山形大学の学生より講師の協力を得て、総合保健福祉センターにこふるを会場に、学習時間を毎週土曜日の午前中に設定して実施をしております。現在登録児童・生徒は57名、小学生34名、中学生23名となっております。

鶴岡市議会 2019-12-05 12月05日-02号

議員からお話ありました合併特例債を活用した大型の投資事業につきましては、小中学校児童館改築整備コミュニティ施設改築改修総合保健福祉センターにこふる、加茂水族館文化会館、こういったものがございますけれども、また道路橋梁新設改良スクールバス購入というようなことで活用して行ってきたわけであります。

鶴岡市議会 2019-09-03 09月03日-01号

着手事業につきましては、例えば特定事業のふじの里健康福祉施設整備事業健康管理センター建設、これ藤島地域でございますが、これは全市をカバーする総合保健福祉センターにこふるが建設されたことにより、必要性が低くなったもの、またベースボールパーク整備事業、これ羽黒地域でございますが、合併直後から事業内容熟度優先順位が低いままで事業化の見通しが立たないというものが含まれております。

鶴岡市議会 2019-06-07 06月07日-03号

また、市総合保健福祉センターにこ・ふるでの駐車場不足状況を踏まえまして、隣接する鶴岡公園東駐車場の時間帯ごと駐車率などの実態調査を行っております。これらの調査結果をもとにしまして、今年度はシビックコア地区土地利用、特に駐車場適正配置について調査検討を行うとともに、あわせて中心市街地公共交通のあり方につきましても検討することとしており、一体的な構想づくりを行ってまいりたいと存じます。  

鶴岡市議会 2019-03-22 03月22日-07号

51  議第50号 鶴岡市旧遠藤家住宅設置及び管理条例の一部改正について第52  議第51号 鶴岡市大鳥自然の家設置条例の一部改正について第53  議第52号 鶴岡市生涯学習センター設置及び管理条例の一部改正について第54  議第53号 指定管理者指定について(鶴岡羽黒第四地区地域活動センター)              (以上24件 市民文教常任委員長報告)第55  議第54号 鶴岡総合保健福祉センター

鶴岡市議会 2019-03-05 03月05日-04号

事業内容といたしましては、毎週土曜日の午前中に市内のひとり親家庭小中学校を対象に、市の総合保健福祉センターにこふるを会場に実施されております。今年度は37名が登録し、5月から3月までの全38回にわたり、毎回十数名の子供が参加しており、講師として地元の教員OBや大学生が毎回三、四名体制学習支援を行っております。課題としましては、旧町村地域子供登録者が少ない点でございます。

鶴岡市議会 2019-02-27 02月27日-01号

鶴岡大網地区地域交流センター設置及び管理条例の一部改正について第53  議第50号 鶴岡市旧遠藤家住宅設置及び管理条例の一部改正について第54  議第51号 鶴岡市大鳥自然の家設置条例の一部改正について第55  議第52号 鶴岡市生涯学習センター設置及び管理条例の一部改正について第56  議第53号 指定管理者指定について(鶴岡羽黒第四地区地域活動センター)第57  議第54号 鶴岡総合保健福祉センター

鶴岡市議会 2018-09-11 09月11日-04号

このほかにも、本市の芸術文化振興目的として設置されました荘銀タクト鶴岡でありますとか、保健福祉に関する事業を行うことを目的として設置されました総合保健福祉センターにこふる」、地域科学技術及び産業振興発展目的に設置されました先端研究産業支援センター、さらには屋内、屋外の体育施設等それぞれに施設目的や特徴に応じて有効な活用を図っているところでございます。  

鶴岡市議会 2018-09-05 09月05日-01号

これまでの特例債を活用した事業のうち、主なものを申し上げますと、鼠ヶ関小学校など小学校4校、羽黒中など中学校3校の学校改築関係、また由良コミュニティセンター藤島地区地域活動センターなど、コミュニティ施設改築改修関係、また道路橋梁改良整備関係、さらには文化会館加茂水族館消防本部庁舎羽黒庁舎消防羽黒分署総合保健福祉センターにこふるなどの政策的な投資事業のほか、除雪機械、消防救急車両

鶴岡市議会 2018-06-15 06月15日-02号

本市の場合、以前から総合保健福祉センターにこふるを拠点とし、健康課母子保健係子育て推進課子ども家庭支援センターにおいて子育て世代包括支援センターとしての機能が発揮され、また既に業務内容職員体制設置要件を満たしておりましたことから、新たに専用の施設を設けるのではなく、これまでの体制機能を強化した上で健康課子ども家庭支援センターの両者を子育て世代包括支援センターとして位置づけ、この6月1日に開設

鶴岡市議会 2018-03-06 03月06日-04号

本市では、現時点においても鶴岡総合保健福祉センターにこふるを拠点に、健康課母子保健係及び子育て推進課子ども家庭支援センターが連携協力し、また各地域保育園保育園内に設けた地域子育て支援センターなど、関係機関が連携して、子育て世代包括支援センターとしての機能が発揮されているところでありますが、市長公約児童相談機能を持つ部署の新設ということを受けまして、まずはにこふる内の子ども家庭支援センター

鶴岡市議会 2018-03-02 03月02日-02号

さらに、総合保健福祉センターにこふる」の障害者相談支援センター内に手話通訳者を1名配置しておりまして、さまざまな困り事の相談に応じるとともに、手話通訳サービス手話通訳を通じた福祉サービスの提供などの業務を担っておりますので、御相談くださるようお願いいたします。  なお、学校関連のことについても御質問ございましたので、教育部長よりお答えさせていただきます。

鶴岡市議会 2017-09-04 09月04日-04号

続いて、ファミリーサポートセンター関係でございましたが、鶴岡総合保健福祉センターにこふるの中に子ども家庭支援センターがありまして、その子ども家庭支援センターが所管しており、ファミリーサポートセンター事業でございますが、そのファミリーサポートセンター事業の中でも病児、病後児の対応について受け入れを行っております。預かり件数は、平成27年度が12件、平成28年度は7件となっております。

鶴岡市議会 2017-08-29 08月29日-01号

この間、国の支援措置である普通交付税合併算定がえや合併特例債などのメリットを生かし、消防本部の新庁舎総合保健福祉センターにこふるの建設小中学校保育園改築耐震化など生活に密接にかかわる施設整備のほか、加茂水族館や新文化会館建設など、産業文化の今後の発展につながる施設整備も進めてきたところであります。