180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2008-09-02 09月02日-01号

そのようなことを含めて様々なことでの教育はしているわけでございますが、今回の事故の事例によりますれば、停まっている車に接触してしまったということに対する普段の緊張感といいますか、公用車を運転している緊張感が、正直申し上げて欠けていたのではないかというふうに思っております。 事情をお聞きしますと、取材の当日はかなり広いところに停めていたと。

鶴岡市議会 2008-06-16 06月16日-04号

合併して丸3年になろうとしておりますが、職員市民合併当初の緊張感からやや開放され、なれの気持ちなのかもしれませんが、行政に対する不平不満、小言、クレームと文句まで、内容さまざまですが、昨今よく耳にすることがあります。現在本所や各地域庁舎に寄せられる市民の苦情の内容、実態はどうなのかをお尋ねをいたします。  

酒田市議会 2008-03-25 03月25日-08号

そこの首長さん、それから助役さん、それから当然議会方々、消防・防災、いろいろな方々がつづった本でありまして、非常に緊張感を持って私も読まさせてもらいました。その中でいろいろな提言があったんですけれども、なるほどなと思ったことが1つ、2つあったので、この点について申し上げたいと思うんですが、1つはやはり対策本部耐震性が大事だよと。

酒田市議会 2007-12-19 12月19日-05号

それに対して園ではどういう対策をしているかといいますと、1つは、まず職員が子供から一瞬でも目を離さない、この緊張感が一つと、それでも万一事故が起きた場合に、緊急マニュアルに従って迅速に行動する、この2点で今各園は対応しているんだというふうに思っています。 私は日ごろから不思議に思っていたんです。小学校、中学校では養護教員制度がきっちりあって、そういう安全対策が図られている。

庄内町議会 2007-12-19 12月19日-05号

議会通しまして緊張感のある中にも、思いやりのある議会運営をいただきましてありがとうございました。これまで来年度に向けまして各種団体、あるいは組織話し合いをしてまいりました。町内でも合併4年目ということになります、来年度につきましては。そんな中で合併直後の緊張感が薄れてきている、そういう時期でもあるのかなというふうに捉えております。

鶴岡市議会 2007-12-07 12月07日-03号

といいますか、そういうものをするために複式簿記などの研修に努めまして、特にこれからは複式簿記の精通なども非常に大事になってくるわけでありますので、そういうような形で研修に努めてまいりたいと思いますし、監査体制等につきましては今議員さんのほうから外部監査制度とかいろいろお話しになりましたけれど、確かに制度としてはそういう制度がありますけれども、ただ前にも申しましたように合併から2年経過して、私の考えではまだ緊張感

鶴岡市議会 2007-09-12 09月12日-04号

そういう緊張感行政の中にあるのかなと、私は疑問に思います。  慶應の研究所を中核といたしまして、本市に根差すベンチャー企業の創設と何とかと言って、産業クラスターを図ると言っていましたよね。それで、ベンチャー企業がここに集積しない、どこに集積しても構わないような、そうした行政姿勢をとるならば、産業クラスターどころの話じゃないでしょうが。

庄内町議会 2007-09-11 09月11日-06号

緊張感が感じられない、ちょっと今いないので困るんですが、町長、答弁してください。 ◎町長 その否決を受けたあとに、もちろん町長室で今後の対応というふうなことを話し合い関係者と共にした経緯がございます。このことを受けて、この再開発における改善すべき点の検討、あるいは情勢分析といったものについては、その時点で行いました。

鶴岡市議会 2007-09-06 09月06日-01号

庁舎が今までより活気や緊張感がなくなったという声をよく耳にします。それと、各庁舎機能地域住民サービスにこたえる機能を十分発揮しているかどうかということであります。これまでは、多種多様な相談や要望についての対応に余り時間を要しない事柄も、予算や権限、解釈などの判断に本庁と庁舎間の連絡あるいは調整、判断でこれまでとは違った時間がかかり面倒くさくなったなどの声が聞こえます。

庄内町議会 2007-09-04 09月04日-01号

緊張感を持ってやらなければだめなんです。あの南間事件のときも非常に緊張感ありました。私の隣の同僚議員議会で追及し、職員は何十人も何回も呼ばれて、業者と癒着したということが明らかになった。不起訴にはなったけれど。塀の内に落ちたけれど。そういうことがあるから。ですから、いろんなことを言われないように、やはりやるべきだというふうに思います。 

鶴岡市議会 2007-06-12 06月12日-03号

今しばらくの間、適度な緊張感を持って対峙をしていただきたいと、そうお願い申し上げます。さきに通告申し上げました件について質問を申し上げます。質問の第1は、地域社会の再生について。パブリックマインドの蘇生の観点からお伺いをいたします。我が国における社会の営みには人を思いやり、人と協力して困難に当たろうとする心意気、つまり人々のパブリックマインドの伝統、営々と続いてまいりました。

庄内町議会 2007-06-12 06月12日-01号

◆7番(日下部勇一議員) 公務員の給与の引き下げがこの辺まで影響するわけですが、それぞれの投票管理者もそうですが、立会人もそうですが、朝7時から夜8までということで、かなり長時間にわたって立会いをしなければならないという、ものすごいこの苦痛な仕事、重労働とは言いかねても、長時間の仕事に携わる、しかも緊張感が絶えずつきまとうわけですから、そういう面では100円の値下げというのは、むしろ100円の値上げなら

鶴岡市議会 2007-06-11 06月11日-02号

について、職員がこういうことを示したことによってどういう利点があったかということかと思いますけれども、特に最近のことで申し上げますと、飲酒運転関係につきましては、先ほど議員さんが質問されたように、最近特にそういう社会的に厳しく問われているというようなこともありまして、厳しい基準要綱を制定をし、職員に周知を図ったということでございまして、そういう意味では一層職員も気を引き締めてそういう非違行為に対して緊張感

鶴岡市議会 2007-06-07 06月07日-01号

今後職員には、公務員としての職責を改めて認識をした上で、より真剣に、緊張感を持って職務に当たるように強く指導してまいりますとともに、市民の信頼とその負託にこたえ、地方分権の流れに対応した高度な行政機能を担い得る行政機関となりますように、職員の資質、能力面組織対応力の面での向上、充実に努力してまいりたいと考えておりますので、何とぞ今後ともよろしく御指導、御指摘を賜りますようにお願いを申し上げます。