酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号
この制度が始まる前にも、農地集積円滑化団体というところが、やはり手数料を取っておりましたけれども、いわゆる保有米、食べるお米の代金の精算をしないで、その受委託料金の中で精算をするという一定のサービスも含めながら、利用者からは理解されておりました。
この制度が始まる前にも、農地集積円滑化団体というところが、やはり手数料を取っておりましたけれども、いわゆる保有米、食べるお米の代金の精算をしないで、その受委託料金の中で精算をするという一定のサービスも含めながら、利用者からは理解されておりました。
の価格高騰に伴う農業経営の負担を軽減するため、堆肥等の国内資源を活用した肥料購入費の一部を支援する経費の計上、8月5日開催の「酒田の花火」の経費としての酒田のまつり実行委員会負担金について、企業版ふるさと納税による市外企業からの協賛金及び収支不足分の増額、観光物産施設の修繕料及びアイアイひらたのペレットボイラー更新に係る工事請負費等の増額、社会資本整備総合交付金における市道新堀余目線道路改良事業の精算見込
庶務主査兼庶務係長 薄木太一 議事調査主査和田 篤 議事調査主査兼議事調査係長 鈴木輝正 議事調査係調整主任小池多栄 議事調査係調整主任 佐々木 愛 庶務係主事 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議事日程議事日程第2号 令和5年10月3日(火)午前10時開議第1.報第13号 令和4年度酒田市一般会計継続費精算報告
について第5.報第14号 令和4年度酒田市駐車場事業特別会計継続費精算報告について第6.報第15号 令和4年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第7.報第16号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の令和4年度における業務の実績に関する評価結果について第8.報第17号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第4期中期目標期間終了時に見込まれる業務の実績に関する評価結果について
施政方針等でも申し上げておりますが、特にこのコロナ禍あるいはウクライナ問題があって、食料安保とも言われている時代の中で食料の自給率、自前でできるものの自給率も含め、あるいは有機ということでここで謳ってあるようにこれからはまさに人にも地球にも優しい有機的な農産物の精算というものが求められているんだろうというように思っております。
補正予算の主な内容としましては、普通交付税の追加、各基金利子の見込みによる基金積立金の追加、認定こども園移行に伴う運営支援補助金の追加、除雪作業委託料の追加及び除雪機械購入費の補正、各種補助金等の精算に伴う返還金や、事業確定による不用額の整理など、その他繰越明許費を追加するものであります。
レジであれば、買物かごに自分で買物したものを入れて、無人レジのところに行って、そこで自分でバーコードでスキャナー、バーコードでスキャナーするというのは、スキャナーの上に商品を置くという形になりますけれども、置いてすぐそれで精算ができて、そこで自分でお金を払って出ていくという流れの、今、レジが多くなってきていると思います。
収益的支出、1款1項1目管渠費84万円の増額及び2目処理場費210万円の増額は、電気料金の値上げに伴う光熱水費の追加によるもの、4目総係費31万1,000円の増額は、職員給与改定に伴う人件費の補正による給料、手当、法定福利費、退職手当組合負担金の精査、5目下水道維持管理負担金501万6,000円の増額は、令和3年度の庄内浄化センターへの排水実流量と基本水量との精算により下水道維持管理負担金を追加するもので
令和3年度以降、実施をしませんでしたけれども、これは電子チケットシステムを運営していた市内のIT事業者が、加盟店が増えたことによりまして、維持管理の負担が増えまして、システムの運営を終了したいという意向が示されたこと、それから紙のチケットにつきましては、印刷費や精算の処理の手間など負担があるということで、実施をしなかったということになってございます。 中項目の3でございます。
今回の補正は、前年度繰越金の確定及び令和3年度介護給付費国庫負担金等の精算に伴う返還金などを計上するもので、歳出では基金積立金、介護給付費等返還金などを、歳入では繰越金をそれぞれ増額するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第66号令和4年度酒田市風力発電事業特別会計補正予算(第1号)。令和4年9月26日。原案可決であります。
事務局長補佐遠田夕美 庶務主査兼庶務係長 和田 篤 議事調査係長薄木太一 議事調査係調整主任 鈴木輝正 議事調査係調整主任小池多栄 議事調査係主任 水島由芽 庶務係主事 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議事日程議事日程第2号 令和4年9月14日(水)午前10時開議第1.報第12号 令和3年度酒田市一般会計継続費精算報告
庶務主査兼庶務係長 和田 篤 議事調査係長薄木太一 議事調査係調整主任 鈴木輝正 議事調査係調整主任小池多栄 議事調査係主任 水島由芽 庶務係主事 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議事日程議事日程第1号 令和4年9月12日(月)午前10時開議第1.会議録署名議員指名第2.会期決定第3.報第12号 令和3年度酒田市一般会計継続費精算報告
その前に庄内町にはガイドラインというのがございまして、それで委託料について、2期目からは精算しないという大原則があって、1期目は繰り越しがあるのであれば、それは次年度へというようなことになるわけですが、そのことを言われているのかなと思っておりました。
8款1項4目低所得者保険料軽減繰入金は、国庫補助の翌年度精算追加交付分として7万2,000円を追加するものです。8款2項1目介護給付費準備基金繰入金は、決算額の確定により、繰入金のうち7,319万4,000円を減額し、基金繰入金の総額は、1,323万7,000円とするところでございます。
19款1項特別会計繰入金、2目後期高齢者医療保険特別会計繰入金117万6,000円は、令和2年度事務費の額の確定により精算金として補正するものです。2項基金繰入金で、財政調整基金繰入金1億5,934万9,000円は、財源調整のため皆減するものであります。
具体的な事業としては、事業の中止により、少年の翼実行委員会負担金は、全額を減額補正、児童交流の翼実行委員会負担金は、準備などにより一部執行済みのものや、今後支出が見込まれるものは除いて減額補正、それから、松山地域観光物産事業実行委員会負担金は、必要経費を差し引いた分を精算の上、減額補正としているところでございます。
21款諸収入5項6目過年度精算金・返還金で、庄内町農地集積協力補助金返還金70万円は、平成25年度農地集積協力補助金の返還分として補正するものです。 説明については以上です。 ○議長 これより本案に対する質疑を行います。 ございませんか。 ◆8番(上野幸美議員) それでは私の方から議案第96号についてお伺いいたします。13ページの4款1項3目18節の780万円ということになっております。
小学校につきましては250円、中学校が300円、幼稚園が240円という状況でございますので、様々な状況で給食の回数が変動いたしますので、実際に食べる給食の食数によって最後に精算をしているという状況でございます。平均すれば小学校で190回ぐらい給食を食べておりますので、先程の単価250円を掛けますと、1人当たり年間4万7,500円ぐらいかかっているのかなと思っております。
そういった意味で給食の無料化については、4年間の中でなかなか庄内町の場合は経費も額も結構あるわけですが、どのようなことができるのか、まずはしっかりと対応の精算をしていきたいというように思っていますし、小学校・中学校・幼稚園・保育園も含めながら給食費の現状、あるいは要保護・準要保護の皆さんへの対応等もしておりますが、本当に必要な支援、どこまでが必要なのかということも含めてしっかりと検討してまいりたいというように
佐藤清彦 庶務主査兼庶務係長元木一成 議事調査係長 薄木太一 議事調査係調整主任和田 篤 議事調査係調整主任 鈴木輝正 議事調査係調整主任水島由芽 庶務係主事 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 議事日程議事日程第2号 令和3年8月31日(火)午前10時開議第1.報第16号 令和2年度酒田市一般会計継続費精算報告