161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2016-09-26 09月26日-05号

県としては現在、平成30年以降の米生産推進方策について、市町村農業者団体農業者代表等で組織するワーキンググループを立ち上げ、検討を進めており、本年12月をめどに基本的な考え方を取りまとめることとしております。本市でも、農業現場に混乱が生じないように、県の推進方策農業者などの意見が反映されるよう、対応してまいりたいと考えております。 

酒田市議会 2016-09-01 09月01日-01号

県支出金については、保育所緊急整備事業費補助金等が皆減、保育対策等促進事業費補助金等が減額となったものの、飼料用米生産拡大支援事業費補助金等の皆増、保育所運営費負担金等増額により47.0%の増加となっています。 地方債については、新庁舎整備事業に係る総務費、酒田市斎場改築事業等に係る衛生債増額等により46.7%の増加となっています。 

鶴岡市議会 2016-09-01 09月01日-02号

一方で、産地間競争が強まることも想定されまして、良質米生産による売れる米づくり競争力強化が一層必要となると考えております。  この厳しい状況に対応しまして、影響を最小限に抑えるための方法の一つとしては、農業経営複合化は今後も進めていく必要があると考えておりまして、市アグリプランにおきましても水稲を基幹作物としつつも、他品目への転換が急務という認識のもと各種施策推進しております。

鶴岡市議会 2016-03-08 03月08日-04号

TPP交渉の結果、米関税を維持するかわりに米国産など無関税輸入枠を新たに設け、その輸入枠の分は備蓄米として買い上げ、加工用餌用として主食用から隔離するとしていますが、日本米生産を圧迫することに変わりはなく、SBS方式個別枠を設定したことによって、米価が上向けばミニマムアクセスも受け入れて、国産米全体の価格水準下落することは明らかであると考えます。 

鶴岡市議会 2016-03-07 03月07日-03号

それに当たっては、国のほうから地域別都道府県別にマンスリーレポートという形で、先ほど議員御案内のとおり、どれだけこの産地の米が売れているか、また売れてないか、そういったことをきめ細かに情報提供をしていくということでございますので、今後は国のほうからの情報提供もとに、地域がより一層結束した形で、この地域でどれだけの米が売れるのか、売り先があるのか、能力があるのかというのを御判断した上で、地域で次の米生産

酒田市議会 2016-03-02 03月02日-03号

この取り組む理由といたしましては、一つは、米卸業者などと収穫前までに販売契約を結ぶことで転作率を緩和するという、傾斜配分による米生産数量増加が受けられることがございます。 二つ目としまして、平成30年産から生産数量目標配分を国が行わないとされていることから売れる米づくり促進するという必要があり、来年度以降の面積拡大が見込めることでございます。 

鶴岡市議会 2015-09-03 09月03日-02号

特に米政策について、30年以降、行政からの米の生産数量目標配分が廃止され、需要に応じた米生産が行われるよう、収入保険制度検討されており、本市稲作農業に大きな影響を及ぼすことが懸念されると冒頭に記載されております。急激な改革に戸惑いを感じていると思われます。まして農業者は不安を覚えているのではないかと推測されますので、いろいろ議論したいというふうに思います。 

天童市議会 2015-08-21 08月21日-02号

県は、前年比概算金下落で約152億円の減収と発表、米価下落対策緊急融資制度を創設、その後、県議会2月定例会で、2014年産米米価下落に対し、生産者米生産意欲の向上を図ることを目的に、主食用米種もみ購入代金の一部助成することを決めております。助成補助対象は、2014年産米経営安定化対策に加入している個人法人集落営農などで、補助額は定額で10アール当たり560円であります。

鶴岡市議会 2015-06-19 06月19日-05号

にもあるとおり、TPP交渉アメリカからアメリカ産米の21.5万トンの特別輸入枠を求める要求が出されるなど、このまま交渉が進展し、譲歩が許されれば、今でさえ義務でもないミニマムアクセス米が、山形県の生産量の約2倍、毎年77万トンずつ輸入され続けているのに、さらに上乗せになることになり、海外から輸入し、国内では減反強化がされ、米価の安定のため生産調整をしてきた国内農民を愚弄するものであり、幾ら国内米生産

鶴岡市議会 2015-06-02 06月02日-01号

昨年の余りにも大きな米価下落により、本市米生産者も大きな打撃を受け、今後の農業経営に不安と課題を残す状況となりましたが、先月1日に政府生産者収入源を補うため、ナラシ対策制度交付金を4年ぶりに支給することを発表したのを受け、県が試算した結果、赤字の場合でもおおむね解消できる見通しだとの見解を示しました。 

村山市議会 2015-03-04 03月04日-02号

3点目は、安倍内閣米価価格維持需給調整に背を向け続けていますが、農業県である山形県は、今年度補正予算で県産米生産支援緊急対策事業費として約3億4,000万円を盛り込みました。 助成対象は14年産米経営安定対策に加入している個人法人集落営農などで、補助額は10アール当たり560円、種子代金の4分の1相当額です。 市町村単位でも独自支援策を打ち出しているところがあります。

鶴岡市議会 2014-12-02 12月02日-01号

一方、現在見直し作業を行っております鶴岡農業農村振興計画つるおかアグリプラン後期計画においては、現在の農業の厳しい状況を踏まえ、売れる米づくり推進に向け、需要を意識した米づくりブランド化、安全・安心良食味米生産推進生産コストの低減、複合経営による経営安定化を柱に検討を進めており、特に鶴岡産米の差別化飼料用米生産拡大農地中間管理機構を活用した農地集積担い手育成に力を入れてまいりたいと

鶴岡市議会 2014-09-25 09月25日-06号

米生産調整に取り組む全農家が将来にわたって安定的に稲作経営が維持できるように、米価変動に対し、生産原価を補填できるセーフティーネット強化を早急に図ること。 米の需要を喚起するための対策を充実・強化すること。 2.再生産可能な営農活動への支援。 収入減少影響緩和対策ナラシ対策)や日本型直接支払いなどを早期に実施すること。 生産資材など運転資金の無利子融資を実施すること。