322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形市議会 2017-09-26 平成29年中核市移行検討特別委員会( 9月26日)

生活福祉課長   社会福祉法中核市議会議員のうちから中核市の長が任命すると定められており、そのように考えている。 ○委員   専門分科会にも入ることになるのか。 ○生活福祉課長   県では専門分科会にも入っている。 ○委員   社会福祉事業指定認可及び指導・監査する範囲はとても広くなると思う。業務量は相当の分量になるが、人員配置等をどのように考えているのか。

山形市議会 2017-06-28 平成29年全員協議会( 6月28日)

さらには、民生分野においては、社会福祉法、老人福祉法、介護保険法及び障害者総合支援法に係る事業者等に対する指定認可指導・監査を一元的に管理して、効率的で効果的な組織体制の構築についても検討を行う。  これらの組織要員体制については、先行市の事例も参考にしながら、今後本格的に精査していく。  また、中核市移行における行政サービスの円滑な実施のために、専門職を中心に引き続き県への研修派遣を行う。

山形市議会 2017-06-21 平成29年 6月定例会(第3号 6月21日)

本年4月に総合福祉法及び児童福祉法改正になり、医療ケア児重症心身障がい児が初めて正式に位置づけされました。それに伴い市町村は各施設に1カ所の施設整備が進められております。そのような中、本市山形県の中では先んじてこの問題を提起しており、山形市として今後どのような支援を検討しているか市長にお伺いいたします。 ○副議長遠藤吉久) 佐藤市長

鶴岡市議会 2017-06-15 06月15日-02号

また、直接介入し、暴力等による危機的な状況からの回復が必要とされる場合、一般的には警察に連絡し、警察官が職務を執行するに当たり、異常な挙動、その他周囲の事情から判断して、精神障害のために自身を傷つけ、または他人に害を及ぼすおそれがあると認められたときは、警察官からすぐに保健所に通報され、精神保健福祉法に基づいて、保健所を通じて県が必要な保護を行うことになります。  

酒田市議会 2017-06-06 06月09日-02号

届け出、あるいは指導など、市とのかかわりにつきましては、企業主導型保育所認可外保育施設であるため、児童福祉法に基づき県が指導監督等を行うものですが、本市では平成16年度から、県からこの権限を移譲されておりますので、認可外保育施設届け出を受けた後、市が定期的な立ち入り調査指導監督等を行うことになります。 

酒田市議会 2017-03-15 03月15日-04号

決定の理由、本案は児童福祉法の一部改正に伴い、養子縁組里親が定義されたため所要改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ----------------------- △民生常任委員会委員長報告後藤仁議長 次に、日程第2から日程第4までについて、民生常任委員会委員長、21番、後藤泉議員。 

鶴岡市議会 2017-03-03 03月03日-02号

児童福祉法第10条におきまして、専門的な知識や技術を必要とする者については、児童相談所技術援助及び助言を求めることとされております。本市では、乳幼児健診などにおいて精密検査必要性が認められた子供に対して実施します精神発達精密健康診査庄内児童相談所に依頼しておりまして、医師や児童心理司などの専門職による心理検査行動観察医学診断に基づき、その子供に応じた支援の方法を検討しております。

酒田市議会 2017-03-02 03月02日-02号

議第44号については、児童福祉法の一部改正に伴い養子縁組里親が定義されたため、所要改正を行うものであります。 議第45号については、平田保育園仁助新田保育園及び楢橋保育園を統合するため、所要改正を行うものであります。 議第46号については、亀ケ崎学区学童保育所を新築移転するため、所要改正を行うものであります。 

鶴岡市議会 2016-12-16 12月16日-05号

第2条は、鶴岡職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正するもので、第8条の3の養子縁組里親に係る規定について、児童福祉法改正に伴う字句整理を行うものであり、平成29年4月1日から施行するものでございます。  次に、第3条でございます。第3条は、鶴岡職員育児休業等に関する条例の一部を改正するもので、平成29年1月1日から施行するものでございます。  

山形市議会 2016-12-05 平成28年総務委員会(12月 5日)

中核市推進課長   児童相談所設置については、この春の児童福祉法改正の中で、法施行後5年間の支援措置を行い、中核市にも必置にすべきではないのかと議論になった。施行特例市市長会の中で意見照会があり、その時点では、法施行後5年では中核市移行してから2年くらいしかないため、少なくても中核市移行後5年間の支援措置をお願いしたいと要望したところである。

鶴岡市議会 2016-09-26 09月26日-06号

子供の問題にかかわるあらゆる施策は、児童福祉法がベースになっています。児童福祉法の第1条には、児童福祉の理念として、全て国民は児童心身ともに健やかに生まれかつ育成されなければならないとあり、第2項で全て児童はひとしくその生活を保障され、愛護されなければならないとあり、第2条にはその責任として、国及び地方公共団体児童保護者とともに、児童心身ともに健やかに育成する責任を負うとあります。

鶴岡市議会 2016-09-05 09月05日-04号

また、本年の通常国会において児童福祉法改正が行われまして、日本版ネウボラ設置努力義務として位置づけられまして、安心の体制づくりが急速に進んでいるという現状であります。核家族化の進行で不安を抱えがちな子育て世代に対しまして、保健師やソーシャルワーカーなどが妊娠初期段階から深くかかわって、出産、産後まで継続して支援するシステムが本市においても早期に構築されることを望みたいと思います。

鶴岡市議会 2016-09-02 09月02日-03号

これまで公的保育を守る運動の力で、児童福祉法24条1項には自治体の保育実施義務規定をきちんと残させております。国基準の押しつけを許さない闘いを進めているというふうに思います。しかし、鶴岡市は行財政改革大綱に基づき、保育所民営化を強行してきました。今回9月議会藤島くりくり保育園民営化新たに提案されるということで、藤島にとっては大きな問題であります。

鶴岡市議会 2016-09-01 09月01日-02号

養護老人ホームは、平成18年から老人福祉法介護保険法改正に伴い、入所措置事由が大きく改正されたことにより、介護サービスを受けながら生活なされている方もおられるようであります。また、入所者高齢化も進んでおることなどもあり、居室のバリアフリー化や廊下、浴槽など施設環境の改善にも努めてこられたと伺っております。