379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2009-03-10 03月10日-06号

そういう面では、今の農業が多様化しているというふうなことも含めて、これからの農業法人というもののあり方というものも問われておりますので、農業法人となれば当然、社会保険なども掛けられますから、雇用の面でも非常に個人的には楽になると。雇用の面でも有利になるというふうなこともありますので、そういったものも含めて、今後の農業をみてまいりたいというふうに思います。以上でございます。

山形市議会 2009-03-09 平成21年予算委員会( 3月 9日)

阿部健康福祉部長  介護保険事業につきましては,国の社会保険一つでございまして,いろんな面において国の指導がございます。施設につきましても,施設参酌率というものがございまして,ある一定限度額まで整備を認めるという方針がございまして,その方針にのっとれば,山形では,今後3年間は小規模の施設を整備する余地しか残されていないという状況がございます。

鶴岡市議会 2009-03-03 03月03日-01号

介護保険制度は、老後の不安要因一つであります介護社会全体で支える仕組みとして創設されたものですが、社会保険方式による給付負担関係を明確にし、介護を要する状態となってもできる限り自立した日常生活を営めるよう、利用者の意思に基づいて各種のサービスを選択し、利用できることとして制度化なされました。  

鶴岡市議会 2008-09-26 09月26日-06号

このたびの補正は、平成19年度に概算交付されていた社会保険診療報酬基金からの地域支援事業支援交付金については翌年度の20年度会計で精算することとされておりますが、このたび19年度事業実績により額の確定がなされたことに伴い、超過交付分871万4,000円の返還金が生じましたことから、繰越金財源として償還金を追加補正するものであります。  

山形市議会 2008-09-25 平成20年 9月定例会(第4号 9月25日)

イタリアやフランスなどにおいては,既に協同労働に関する法制度が整備され,その有効性が証明されているところであるが,日本では,協同労働に対する社会的な認知度や理解が低く,また,生活協同組合などと異なり,協同労働を目的とした協同組合については,法的な根拠がないことから,社会保険適用が受けられないなど,不安定な活動とならざるを得ない状況である。  

山形市議会 2008-09-18 平成20年厚生委員会( 9月18日)

7.その他 ○委員   山形厚生年金休暇センターとやまがた社会保険センター入札公告が行われたが,延べ利用者数が多く,山形市民健康福祉にかかわっている施設だと思う。入札条件を見ると,どんな相手でも入札できる状況であり,他市の事例では更地にしてしまい,全く関係ない施設が建ってしまったという例もある。引き続き健康福祉を保持できるような施設となるように,市として発言できるかどうか伺いたい。

鶴岡市議会 2008-09-04 09月04日-01号

その発生要因につきましては、高齢者の1割負担社会保険本人の3割負担等制度負担率が増大をしまして、医療費が高額になってきていることもありますけれども、全国的にはモラルの低下なども挙げられています。  発生防止対策についてでありますけれども、入院の予約をされた方には、医療費一定限度の支払いで済む限度額適用認定証の御説明を申し上げております。

天童市議会 2008-08-29 08月29日-01号

その補正内容は、平成19年度介護給付費負担金等確定により、国、社会保険診療報酬支払基金への返還金一般会計への繰出金及び介護保険給付費準備基金積立金の増額を行うものであります。 その財源としましては、平成19年度介護給付費確定による追加交付金及び前年度繰越金をもって充当するものであります。 次に、議第20号平成20年度天童市市民墓地特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。 

鶴岡市議会 2008-06-27 06月27日-06号

こうしたことから、国において、医療保険制度あり方等の検討が重ねられ、平成14年度に、個人の自立を基本に、社会連帯による相互扶助仕組みである社会保険方式を前提とした基本方針が策定され、関係法令等の審議を経て、平成18年6月に健康保険法等の一部を改正する法律により、75歳以上の高齢者及び65歳以上で一定の障害を持ち認定を受けた方が加入する後期高齢者医療制度長寿医療制度)が創設され、本年4月1日から

山形市議会 2008-06-26 平成20年 6月定例会(第4号 6月26日)

委員から,減免した後の金額はおおよそどれくらいになるか,との質疑があり,当局から,例えば夫婦で社会保険に加入していて,夫が後期高齢者医療制度に移り,妻が国保に加入した場合,所得割全額免除になる。また,普通であれば均等割25,000円,平等割33,600円であるが,それぞれ5割軽減で半額となる,との答弁がありました。  

酒田市議会 2008-06-23 06月23日-04号

それから、保険料負担の増減の関係でございますが、例えば、これまで全く負担がなかった人について申し上げますと、その方は社会保険だとか、あるいは共済組合保険だとか、そういった保険の被扶養者であるわけでございますけれども、こういった人方については、後期高齢者医療に移ることによって明らかに負担がふえるわけでございます。

山形市議会 2008-06-20 平成20年厚生委員会( 6月20日)

国民健康保険課長   明確な人数はとらえていないが,社会保険から国保に移行ということで,4月1日時点で,既に75歳を超えている方の被扶養者であった方で,50名が届け出された。それ以後は,月に1〜2名は該当者がいるだろうと考えており,年間を通せば70名ほどになるのではないかと予測している。 ○委員   減免した後の金額は,おおよそどのくらいになるか。

山形市議会 2008-06-20 平成20年総務委員会( 6月20日)

雇用された人が社会保険にも入っていることなど,金額だけではなく,そうした最低の条件をつけるべきではないか。 ○行政管理課長   指定管理者の件は,相手方に見積もり算出は出してもらっているがそのような条件まではついていない。先ほどの全国の自治体の状況もあり,今後はそうした点も含めて考えていきたい。ごみの件は担当課に話をして調整を図りたい。