360件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(360件)山形市議会(97件)鶴岡市議会(99件)酒田市議会(64件)村山市議会(19件)天童市議会(37件)庄内町議会(44件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

酒田市議会 2024-02-29 02月29日-03号

また、未実施となっております残りの参加支援事業、それから生活困窮者支援等のための地域づくり事業構築についても令和6年度中に検討してまいります。 重層的支援体制整備事業によって、既存の福祉分野ごと支援の枠組みだけでは解決が困難な複雑・複合化した課題についても、各支援機関がチームとしてさらなる連携を図ることで適切な支援を行うことができると考えております。

酒田市議会 2023-12-20 12月20日-06号

これは公営住宅の受入れの目的として、生活困窮者に対して、低廉な家賃で貸し出すことが一つの目的である、と書いてあります。また、こちらの応募の手引きも、住宅に困っている低所得世帯に貸し出すということで書いてあります。 そういう意味では、奇数月のみならず、早急に入居を希望する場合もあろうかと思いますけれども、随時募集という考えはないでしょうか。

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

国・県の動向からは、国の男女共同参画白書において、全ての人が希望に応じて家庭でも仕事でも活躍できる令和モデルの実現がうたわれていること、女性生活困窮、性暴力性犯罪被害家族関係の破綻など、複雑化する課題対応するために、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律の施行が令和6年4月に予定されていること、また、県でもパートナーシップ宣誓制度の導入が予定されていることなどから、先ほど申し上げたアンコンシャス・バイアス

酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号

日本社会保障制度は、人生において典型的と考えられる課題解決を目指すという基本的な考えの下で発展してきたため、日本福祉制度・政策は、子ども、障がい者、高齢者といった対象者の属性や、要介護虐待生活困窮といった課題ごと制度を設け、専門的支援体制構築を進めることで、その内容は質、量ともに充実してきたものと考えられます。 

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

共産党の庄内町相談所には、4月の年金まで少しお金を貸してくださるところはないですかと、生活困窮者の数人から相談が寄せられています。今こそ町でも物価高騰対策相談対応する窓口を作り、町政が国の防波堤の役割を果たすべきときであります。 以上を申し上げて、私の反対討論といたします。 ○議長 賛成討論。 反対討論。 賛成討論。 おはかりします。討論を打ち切り、採決することにご異議ございませんか。     

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

子育て応援課長 常時の発信というわけではございませんが、ひとり親家庭になったときには一応町の支援に係るチラシ、県の福祉のいろいろな制度チラシ、あと例えば生活困窮であったり、就労であったり、子育てとか様々な分野の悩みがあると思いますので、それに応じた相談窓口の一覧、そういうものを配付しておりますので、それを見ていただいて相談に来ていただければ対応はできるかなというようには思います。 

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

PayPayも今9月、10月と行っている中で、経済と連動しながら併せて燃油・資材高騰、あるいは生活困窮者の皆さんにもしっかり届くような施策ということで、ともに考えていきたいというように思っていますので、皆さん方からもいろいろな形で、今後ともご意見あるいは発言をいただければというように思っております。 

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

就学援助対象者を広げた方がいいのではないかというご質問になるかなというように思いますが、就学援助制度そのものの趣旨が生活困窮者に対する支援となっておりますので、全世帯に対する支援というところは想定をしていないというところでございます。何らかの支援が必要なのであれば、この要保護・準要保護世帯とはまた別な形で必要な制度をつくっていくということが必要になってくると思います。

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、郵便・運送料45万2,000円のうち4万5,000円、生活困窮者世帯コロナ対応応援事業委託料32万8,000円及び生活困窮者世帯コロナ世帯生活応援事業費576万円の合計613万3,000円は、資料の計画No.27生活困窮者世帯コロナ対応生活応援事業で、社会福祉協議会生活福祉資金貸付を受けている世帯生活困窮に係る相談を行っている世帯に対しまして、商品券1人当たり3万円と米の支給にかかる経費として

酒田市議会 2022-06-16 06月16日-06号

本市においても、本6月定例会住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金給付事業生活困窮者自立支援金支給事業、小学校・中学校の給食事業への支援、さらに、4回目となる新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業などが提案され審議、先に採決されております。その上で、以下の事業についてお尋ねを申し上げます。 まず初めに、小中学校以外の給食費への支援についてお尋ねをいたします。 食料の高騰が止まりません。

酒田市議会 2022-03-15 03月15日-07号

令和3年度からは対象生活困窮家庭就学援助受給世帯子供に拡大したところでございます。 令和2年度の実績としては、小学3年生以上の22名、中学生が6名、小学生が16名というようになっておりますが、この登録があり、年間32回の教室を開催しました。教員経験者と大学生が指導に当たり、1回当たりおおむね10人の参加がありました。

酒田市議会 2022-03-11 03月11日-05号

また、生活弱者に対しての生活困窮者自立支援、障がい者ほっとふくしサービス、地域高齢者を皆で支え合うやさしいまちづくり除雪等援助、本市の宝である子育て支援では、保育料負担軽減等支援、働く保護者が安心して預けられる放課後児童健全育成保育士等処遇改善、安心して子供を産める環境づくりとして出産費用負担軽減、不妊に悩む御家庭に対して県内トップクラスの助成を図っております。

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

ただ二人暮らしというよりも家族の中で息子さんだということ、それから生活困窮によるものというより、むしろネグレクト、暴力というよりもどうしても介護放棄、なかなかもう親はいつまでもできるものだと思ってしまう、そのためにどうしても介護が必要でも手をかけられなかったという方もいらっしゃいました。

酒田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

また、コロナ禍から得た教訓を生かして、市民に優しいデジタル変革として、市民と市のコミュニケーション窓口となるポータルサイト、これを市民マイページと呼んでいるわけでありますが、こういったものを開発してまいりますが、それだけにとどまらず、市民生活のあらゆる場面でにぎわいや暮らしやすさにつながるようなデジタル技術が浸透するよう、そのような取組に力を入れさせていただきたいと思いますし、子育て世代ですとか生活困窮