21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

庄内町議会 2019-12-17 12月17日-04号

設置及び管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第13 議案第110号 庄内農村公園設置及び管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第14 議案第111号 庄内町北月山自然景観交流施設設置及び管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第15 議案第112号 庄内農林漁業体験実習館設置及び管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第16 議案第113号 庄内農林漁家婦人活動促進施設

鶴岡市議会 2019-06-06 06月06日-02号

続いて、重点項目の3点目の水産加工などの推進交流人口拡大による漁村活性化でありますが、安価な魚や利用しにくい魚を活用した加工品製造販売取り組みは、新たな付加価値を生み出し、漁家所得向上にもつながるものでありますことから、水産加工品学校給食向けの食材を開発するプロジェクトを進めてまいります。

鶴岡市議会 2016-11-29 11月29日-01号

このほか食と農の景勝地による観光客増加は、農業体験農家漁家、民宿農家レストラン観光農園などの利用拡大、さらには地元の農産物を活用したお土産品の開発など、6次産業化推進にも寄与することが期待されるものと考えており、食と農の景勝地の認定を契機として、本市農業の力強い発展に向け、全市を挙げて取り組んでまいりたいと考えております。  

庄内町議会 2010-03-17 03月17日-06号

交付金事業庄内町立余目第三小学校屋内運動場耐震補強工事請負契約締結について 日程第25 議案第37号 平成21年度安全・安心な学校づくり交付金事業庄内町立余目第四小学校屋内運動場改築工事建築工事請負契約締結について 日程第26 議案第38号 財産の取得について 日程第27 議案第114号 庄内多目的集会施設設置及び管理条例設定について(委員長報告) 日程第28 議案第115号 庄内農林漁家婦人活動促進施設

庄内町議会 2010-03-03 03月03日-01号

日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 報告第2号 工事又は製造請負契約状況報告について 日程第4 議案第114号 庄内多目的集会施設設置及び管理条例設定について(委員長報告) 日程第5 議案第115号 庄内農林漁家婦人活動促進施設及び児童公園設置及び管理条例設定について(委員長報告) 日程第6 閉会中の所管事務調査報告委員長報告)1 地方自治法第121条の規定

庄内町議会 2009-12-16 12月16日-06号

日程第1 請願第1号 日本農業の再生と国産食料安定供給確保及び食料自給率向上について意見書提出を求める請願委員長報告)  日程第2 議案第113号 庄内小作料協議会条例を廃止する条例設定について  日程第3 議案第114号 庄内多目的集会施設設置及び管理条例設定について  日程第4 議案第115号 庄内農林漁家婦人活動促進施設及び児童公園設置及び管理条例設定について  日程第5 議案

鶴岡市議会 2009-09-02 09月02日-03号

本市関連施設は、直売施設が13施設農家レストランが7軒、観光果樹園体験農園は12カ所、農家民泊が5軒、漁家民泊は3軒としておりましたが、その現状をどのように認識しているのか。特にまた産直施設が各所に増えているのが現状でありますが、その状況はいかがか、また地域経済への影響はどのように把握しているのか、お伺いいたします。  

鶴岡市議会 2009-03-05 03月05日-02号

その中で、これまで余り取り組んでこなかった地域を中心に、農家漁家等での民宿を含めた地域受け入れ組織や、リーダー等の人材を育成するための取り組みを行うとともに、実践者関係者部門ごとネットワーク会議を開催し、体験プログラム策定や、受け入れ農家負担軽減のためのマニュアル策定なども行っております。  

鶴岡市議会 2008-06-16 06月16日-04号

この事業でネックになるのは、組織として子供たち宿泊体験受け入れ農家漁家の数が絶対的に不足をしているという点であります。このことから、今議会でもお答えをしておりますが、全市一本の鶴岡市グリーンツーリズム推進協議会の中で修学旅行セカンドスクール受け入れ農家確保組織の育成、このことについて重点的に検討をする必要があると考えております。

鶴岡市議会 2008-06-13 06月13日-03号

本市では、グリーンツーリズム関係施設として産地直売施設が13施設農家レストランが7軒、観光果樹園体験農園は12カ所、それに農家民宿が5軒、漁家民宿が3軒ほどあり、それぞれ独自に事業展開をしております。それに仙台や東京など、大都市圏からの修学旅行生セカンドスクール観光客等を対象に田植えや稲刈り、枝豆の収穫、孟宗掘りなどの農作業体験などの事業展開をしております。

鶴岡市議会 2008-03-06 03月06日-02号

昨年第1回農林漁家民宿おかあさん100選が選定され、本市知憩軒が認定されました。近年農家民宿体験宿泊里山文化体験などでの利用が年々増加しております。その受け入れと施策について、今後の取り組みについてお伺いするものであります。  美しい自然環境、豊かな資源、大いに宣伝し、交流人口増加、さらには定住につなげるような仕掛け、取り組みが必要と思います。

鶴岡市議会 2006-06-09 06月09日-03号

これらの施設におきましては、もちや豆腐、漬物、惣菜等農産加工品を初め、ナメコ、シイタケ、タケノコ等山菜加工品、それからヤマブドウのワイン、またイカの一夜干しや鯛の開き干しなどの水産加工品農林漁家の主婦の皆さんの手で製品化されております。それぞれ地域の特長を生かしながら運営され、産直施設などで販売されて、地域活性化につながっております。  

鶴岡市議会 2005-09-05 09月05日-02号

確かに計数上は、漁家としての、漁業者としての後継者はいないかもしれませんけれども、今御指摘のように、ハタハタの養殖でどれだけ生命のとうとさを若者が真剣に学ぶかという効果の大きさも教員、先生から聞いたことがありますし、練習船に数週間も一緒に生活するということの教育効果の大きさもあるわけで、それは漁業の世界に限らず、一般社会でも非常に重要な教育効果を持つものと思いますので、教育効果の大きさをさらにこれからも

  • 1
  • 2