93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(93件)山形市議会(0件)鶴岡市議会(0件)酒田市議会(93件)村山市議会(0件)天童市議会(0件)庄内町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

本市下水道処理施設は、東泉町、八幡地域松山地域の3か所にあり、そのうちの中核施設である酒田クリーンセンター管理棟汚泥処理棟水処理電気棟では耐震化しておりますが、ほかの施設につきましては、昭和から平成初期にかけて整備された施設であるため、建設当時の耐震基準を満たしているものの、施設全体としては最新の耐震基準に適合していない状況にございます。 

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

観光スポット食事どころへ移動する観光客に特化したるんるんバスを週何便か設定することとして、ホームページか観光案内で、その経路について情報入手できる仕組みはつくれないか、その延長上に八幡平田松山地域の名所旧跡に観光客がスムーズに行けるように工夫できないかお尋ねします。 そして、(3)次に続く戦略はです。 繰り返しになりますが、今回のご当地ラーメン日本一の機会を活用しない手はないと考えます。

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

令和5年度は、平田地域で実施をしておりまして、令和6年度に松山地域と旧酒田地域東平田地区を実施するというように、段階的に進めていく状況です。 今後は、この意識調査アンケートの結果とか、航空レーザ測量の解析の結果などといったデータを有効に活用しながら、森林経営管理制度の推進、具体的には、意向調査という法律上の手続もございます。

酒田市議会 2023-12-11 12月11日-02号

2点目は、今回、平田地域3か所、松山地域は1か所の体育施設廃止が提案されていますし、松山地域では、天体観測館廃止も提案されています。また、松山地域宿泊施設も以前休止になったこともあり、平田地域から松山地域までの、いわゆる、一連の眺海森周辺振興について、今後、どのようなプランを考えているのか伺っておきます。 次に、議第115号と議第122号の指定管理者指定について伺います。 

酒田市議会 2023-10-23 10月23日-06号

また、八幡地域松山地域、平田地域の3地域観光地公共交通を利用して移動することができない点については、公共交通市民の足であることは理解するところでありますが、二次交通としての視点も持った路線構築の検討を進めていく必要があると考えます。 デマンドタクシーにおける課題としましては、乗降場所が少ないとの市民の声がある点、午前9時半以前の便については、予約締切日が前日である点が挙げられます。

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

松山地域では、眺海の森さんさんの運営事業者を、平田地域では、平田総合支所2階の活用方法を、それぞれ早期に決定することにより、地域振興を図ります。 また、日本海総合病院では、八幡松山平田地域において、医療MaaS(マース)による遠隔診療実証実験を行っております。令和6年度からの実用に向けて、その取組を支援します。 

酒田市議会 2023-03-13 03月13日-05号

地域別では、八幡地域が4名、松山地域が3名、平田地域が3名、飛島が6名とのことでした。現在は、松山地域平田地域で2名の方が活動、活躍していただいているとお聞きしています。また、飛島については、令和5年度に向け、2名の隊員を募集していると伺っておりますし、八幡地域でも2名の募集を予定していると伺っています。 そこで、中項目の1つ目として、本市地域おこし協力隊の現況について伺います。 

酒田市議会 2023-03-01 03月01日-03号

平田地域における防災ラジオ受信方法については、松山地域眺海の森に設置された松山中継局電波を受信することになりますが、中継局から距離がある砂越や飛鳥地区などの平田総合支所周辺や、山影などの地理的条件で不都合になる北俣、中野俣地区においては、中継局から届く電波が弱いために、防災ラジオの運用に支障を来す場所がございます。 

酒田市議会 2022-09-30 09月30日-05号

実績といたしましては、平成30年度が男女共同参画市民ワークショップ酒田市元気みらいワークショップ写真ワークショップの3件、令和元年度が、高校生版元気みらいワークショップ高校生おもてなしワークショップ日向コミュニティセンターへのカフェ開設に向けたワークショップの3件、令和2年度が、酒田交流おもてなし市民会議オンラインセミナー過疎地域持続的発展計画策定地域ワークショップ、こちらは八幡地域松山地域

酒田市議会 2022-09-29 09月29日-04号

飛島地域へ6名、八幡地域4名、松山地域3名、平田地域3名の配置があり、それぞれ地域に合った活動をしてまいりました。 年1回の活動報告会があり、状況報告、結果報告が行われておりますが、今までの活動をどのように捉え、分析しているのかをお伺いし、また、退任後の本市への定住化の動向についてお伺いいたします。 

酒田市議会 2022-09-12 09月12日-01号

山間地が抱える課題解決地域コミュニティ活性化のため、株式会社良品計画本市連携協定に基づいた移動販売に取り組み、八幡地域のほか、松山地域平田地域本楯地区南遊佐地区上田地区にも活動エリア拡大しました。 防災ラジオによる防災情報の伝達を全市域に展開するため、不感地帯を解消するコミュニティFM中継局の整備に着手しました。

酒田市議会 2021-12-14 12月14日-02号

具体的な事業としては、事業の中止により、少年の翼実行委員会負担金は、全額を減額補正児童交流翼実行委員会負担金は、準備などにより一部執行済みのものや、今後支出が見込まれるものは除いて減額補正、それから、松山地域観光物産事業実行委員会負担金は、必要経費を差し引いた分を精算の上、減額補正としているところでございます。 

酒田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

次に、②として、さきの民生常任委員協議会でも報告がありましたが、主に婦人を対象としている消費者団体活動についてですが、平田地域に続き、酒田地域消費者団体が解散してしまい、消費者団体連絡協議会松山地域八幡地域の組織だけで構成されているとのことで、補助金減額補正となっていたわけですが、その活動の現状や課題についての御認識をお伺いいたします。 

酒田市議会 2021-02-26 02月26日-02号

松山地域においては、城下町松山魅力を発信するため、まつやま大手門くらふとフェアを開催し、にぎわいの創出と交流人口拡大を図ります。また、地域の歴史や文化への関心を高めるため大手門ピアノ演奏会などを開催し、100年前のピアノなど松山の宝の周知に努めます。 平田地域においては、地域ゆかりの2人の芸術家石黒光二氏、阿部智幸氏の作品に親しむ事業に取り組み、郷土愛の醸成と交流人口拡大を図ります。 

酒田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

八幡松山平田地域においては過疎地域自立促進計画を策定し、地域特色資源を生かしたまちづくりに取り組むとしておりますが、八幡地域における日向コミュニティセンター松山地域南部コミュニティセンター、また、飛島マリンプラザの改修、それぞれの内容と目的について伺います。 (7)魅力と賑わいを創出する拠点づくりについて伺います。 中心市街地活性化取組である再開発事業が段階的に進められています。