1979件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1979件)山形市議会(724件)鶴岡市議会(352件)酒田市議会(279件)村山市議会(100件)天童市議会(161件)庄内町議会(363件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-13 03月13日-06号

避難者はこの74か所のほかにも酒田警察署日本海総合病院などに避難した方を把握しており、最大避難者数として1月1日午後6時45分の時点で2,224名を避難者として確認しております。 避難者に関しては、その後の情報などにより、各住民の判断で帰宅する方やその場にとどまる方もおられましたが、翌2日午前7時45分に避難者全員避難所から離れたことを把握しております。

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

避難者最大人数は、1日18時45分時点で2,224名が各避難所へ避難しております。翌日の2日7時45分で避難者が全員帰宅し、同時刻をもって全ての避難所を閉鎖いたしました。 なお、津波警報は、2日1時15分に注意報へ切替えとなり、10時で注意報も解除となっております。 ②津波避難ビル、公園などの一時避難場所状況であります。 

酒田市議会 2024-02-29 02月29日-03号

令和5年6月の中期財政計画策定時点では、予算上で大きな金額を占めている公債費を縮減し、職員適正化方針と合わせて実行することにより、基金依存財政体質が一定程度改善されることを想定しておりましたけれども、人件費、それから物件費、これは委託料、光熱水費などですけれども、その増額分の財源を確保するには至らなかったと捉えております。

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

令和5年度については、12月15日時点で201件の目撃情報が寄せられております。 ツキノワグマの捕獲実績でございますが、令和2年度が33件、令和3年度4件、令和4年度で10件となっております。令和5年度につきましては、12月15日現在で36件となっております。 次に、イノシシ目撃情報は、令和2年度が8件、令和3年度3件、令和4年度で15件となっております。

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

家族認知症ではないかと思われた時点に、かられる不安を取り除くとともに、市民に寄り添う施策の一つであると評価いたします。 また、本市においては、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かく見守る支援者として、自分のできる範囲で活動する認知症サポーター養成講座を開催し、本年も25回の開催が予定されております。

酒田市議会 2023-10-20 10月20日-05号

令和4年度末時点で、ゼロ歳から5歳の児童3,714人のうち2,950人、79.42%が保育所等を利用しています。全体の保育所等充足率は87.15%となっており、供給が需要を大きく上回っている状況になっております。 市街地には、保育所が12園と認定こども園が8園、計20園があります。市街地保育所等利用定員2,085人に対し、1,825人の入所となっており、充足率は87.53%となっています。

酒田市議会 2023-10-18 10月18日-04号

これも、先ほど議員指摘のとおり、令和年産については、本年9月時点でもう生産組織の募集が終わってしまっているという部分もありますので、今後、令和年産に向けまして、本市としても、県に対して、雪若丸の栽培面積が拡大していくように要望をしてまいりたいと考えております。 続きまして、3つ目でございます。 

酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号

今後の財政見通しについては、令和5年6月に、令和5年度から令和9年度までの中期財政計画を示させていただいたところですが、この時点より基金残高が増えているものの、財政上の構造的な問題は変わっていないため、当面は大きく変わらないと思ってございます。 ただ、プロジェクト30-30を継続することにより、毎年公債費が減少していくことになります。

酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号

本市におけるマイナンバーカードの交付率令和4年3月末時点交付率45.2%、交付枚数で4万5,246枚でございました。令和5年の3月末にはマイナポイント第2弾の影響等で急伸し、交付率が75.2%、交付枚数で7万4,254枚となっております。令和4年度1年間で交付した枚数が2万9,008枚となっており、交付率が30%上昇したところでございます。 

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

令和5年度については、6月16日時点で既に47件の目撃情報が寄せられております。 なお、人的被害は発生しておりませんが、果樹の受粉用蜜蜂養蜂箱やタケノコの食害など10件発生している状況となっております。 また、イノシシ目撃情報については、令和2年度が8件、令和3年度が3件、令和4年度で15件となっております。

酒田市議会 2023-06-20 06月20日-03号

今後の起債の額をどれだけ圧縮しなくてはいけないのかということで、5点目ですけれども、そこはなかなか明確にはありませんけれども、以前、酒田市の財政現状と課題として示したものでは、臨財債除いて46億円だと主要基金が枯渇するという、30億円であれば回復できるということから、一定程度抑えた形、あの時点では少し見込み、特にふるさと納税が35億円を今回見ているということで、変わって改善はしているわけですけれども

酒田市議会 2023-03-16 03月16日-07号

令和5年3月1日時点で、間伐は765.47ヘクタールが計画されております。そのうち250.13ヘクタールが実施され、実施率は32.6%となっております。 皆伐につきましては、18.15ヘクタールが計画されており、12.81ヘクタールが実施され、実施率は70.5%となっております。 

酒田市議会 2023-03-15 03月15日-06号

それで、本市としてどこまで今の時点で考えているのかというような御質問でございました。 議員も御案内のとおり、伊那市につきましては、実は地区の医師会とかも参画して取り組まれている実証事業でございます。今回、本市の場合はあくまでも山形県・酒田病院機構の独自の取組からまずはスタートするというようなことで進めていくというようなことになります。

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

ですから、これはまず脇に置きますが、この時点で分かっていたのではないかなと。ですから、同僚議員から9月と12月の一般質問がありまして、私はこの原因、そして町長からの原因の説明で分かりますが、私はこの件については設計業者の技術的な確立がまだ未整備のままで提示されたということで、これは元請会社の責任あるいは下請け会社責任でなくして、ここに一番大きな瑕疵があったと思うんですよ。