151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴岡市議会 2013-03-21 03月21日-07号

一方、これまでの市の答弁で平成13年度から5年間先端研へ県と市が出資しました教育研究基金35億円の運用益、毎年1億4,000万円が慶應大学から先端研へ配付されていることと、特許料数千万円の収入があることが明らかにされています。それに加えて県からは毎年3億5,000万円の補助があるわけです。また、国の国策として国出資事業支援も十分に考えられます。

庄内町議会 2012-09-04 09月04日-01号

5項社会教育費、1目社会教育総務費で、東北地区社会教育研究大会県公民館大会開催地が青森県の八戸市に確定したことによるバス借上料16万9,000円、有料道路通行料1万7,000円を補正するものでございます。2目公民館費は、公民館施設修繕料50万円を追加するものでございます。6項2目文化創造館運営費は、響ホール自家発電機のバッテリーの修繕料として50万円を追加するものでございます。 

鶴岡市議会 2012-06-12 06月12日-04号

この事業は、食文化創造都市鶴岡推進による雇用拡大プランとして、商工関係機関JA、高等教育研究機関と協働し、雇用拡大人材育成就職促進雇用創出実践の4つの事業名において実践するものでございます。  具体的には、事業者向け雇用拡大メニューでは、農商工観連携を促進して新たなビジネスを開発する食文化産業創造講座や、食の未来創生講座等を立ち上げることにしております。

山形市議会 2011-11-30 平成23年12月定例会(第3号11月30日)

今月の19・20日に行われた山形国民教育研究集会では,福島から避難しているお母さんを交えたシンポジウムが行われ,そのお母さんは,これ以上ないくらい節約している。湯沸かし器も買わず,油物が洗えないけれども冷たい水で我慢している。自分の家も赤字だが,生活に困窮して福島に戻っていった人もいる,と述べていました。子供のために決意して避難してきたのに,お金が続かないために戻らざるを得ない。

山形市議会 2011-10-12 平成23年 9月定例会(第2号10月12日)

第1点,東北芸術工科大学の統合に対する考え方でございますが,東北芸術工科大学京都造形芸術大学開学以来,お互いに連携し合いながら教育研究にともに歩んでまいりました。東日本大震災被災地出身学生への対応を初め,これからの超少子化時代における大学間の競争など,大学を取り巻く環境は一層厳しさが予想され,経営基盤の強化はますます必要となってきております。

山形市議会 2011-10-04 平成23年全員協議会(10月 4日)

最後に,反対の第5の理由として,京都に本部が移ることで,現在展開している地域密着型の教育・研究についての意欲がそがれることを心配している。具体的な例としては蔵を活用したまちづくりなど,地域とのかかわりを大事にしていこうという研究意欲が減退するのではないかと懸念している。  芸工大地域誇り山形誇りであり,私も教員として在籍したことを誇りに思っている。

鶴岡市議会 2011-09-08 09月08日-02号

そのような中、山大農学部、あるいは慶應先端研などの教育研究機関におきまして、本市産の農産物が持つ機能性成分調査分析が数多く、先ほど紹介ありましたけども、数多く進められておりまして、こうした他産地の農産物との違い、あるいは優位性を、そうした内容を消費者に伝えていくということが大変重要になっていくと考えております。  

鶴岡市議会 2011-09-06 09月06日-01号

去る7月12日に食文化創造都市推進協議会JA商工会議所産業界、高等教育研究機関関係民間組織及び県、市を構成員として設立し、さらにこの中で専門有識者による鶴岡食文化創造都市推進プラン策定委員会を設け、ユネスコへの認定申請書原案づくり及び認定を生かした食文化産業振興策などを取りまとめる食文化創造都市推進プラン原案づくりを進めております。  

山形市議会 2011-06-17 平成23年 6月定例会(第3号 6月17日)

東北芸術工科大学は,地域に根ざした大学として,学内教育研究のみならず,地域参加を初めとしてその成果を積極的に地域に還元しております。芸工大を初めとする地元大学先生学生の作品を市民の目に触れやすい身近なところで発表することは,まちづくりを進める上で望ましいものと考えており,これまでも山形まなび館等展覧会を開催するなどしております。

鶴岡市議会 2011-06-07 06月07日-01号

また、御提案のありました産、学、官連携重要性についてでございますが、本市には慶應先端研山形大学農学部鶴岡高専といった高等教育研究機関が集積している特性を生かし、研究開発志向地元企業とのタイアップによる新技術や新製品開発製品分析による高機能化を推し進めるとともに、庄内地域産業振興センター県工業技術センターといった支援機関との連携による企業のニーズに即応した支援活動を柔軟かつスピーディーに

鶴岡市議会 2011-03-22 03月22日-06号

山形県と鶴岡市は、慶應義塾大学先端生命科学研究所教育研究費補助金名目で、この10年間総額70億円補助してきました。新年度からは、第3ステージとして鶴岡市の負担割合が増やされ、年3億5,000万円です。世界レベルを豪語する研究に、財政が厳しい地方自治体が暮らしの予算を削って多額の補助金を継続することに正当性はあるのでしょうか。

鶴岡市議会 2011-03-07 03月07日-03号

水族館改築基本計画に、ボランティアによる展示室クラゲ学習会での解説をするインタープリターへの養成組織化についての検討を行うことや、地域ボランタリー組織の構築を目指し、教育、研究経験者等を中心に、館内の個別案内やタッチングプールの指導者養成を図るなど、新しい仕組みが取り組まれておりますが、今後新しい水族館完成までどのように取り組むかを御所見をお尋ねしたいと思います。

山形市議会 2011-03-02 平成23年 3月定例会(第3号 3月 2日)

実はこの教育勅語,いろいろ批判がありますが,道徳教育を徹底して行う必要性はどこにあるのかという問いに対して,教育研究者で知られる小池松次先生から言わせれば,世界の学者,為政者から絶賛され,欧米各国国民教育の規範となり,100年以上たっても続いている現状である。教育勅語が全世界に知れ渡ったのは第1回世界道徳教育会議と言われている。