2418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2418件)山形市議会(885件)鶴岡市議会(418件)酒田市議会(347件)村山市議会(166件)天童市議会(249件)庄内町議会(353件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-13 03月13日-06号

令和6年度から新たな取組といたしまして、返信はがきを同封しておりますけれども、本市に対し、御自身が所有する空き家情報提供することに同意を求める欄を設けることで、同意があった場合には、その物件を不動産協会等情報提供し、空き家等情報サイトへの掲載、そして、売却等につなげていきたいと考えているところでございます。 

酒田市議会 2024-03-11 03月11日-04号

び財産に関する条例の一部改正について第2.議第28号 地方自治法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整理に関する条例制定について第3.議第29号 酒田特別職職員給与等に関する条例の一部改正について第4.議第30号 酒田消防団に関する条例の一部改正について第5.議第31号 酒田行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供

酒田市議会 2024-02-27 02月27日-02号

関する条例の一部改正について第27.議第28号 地方自治法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整理に関する条例制定について第28.議第29号 酒田特別職職員給与等に関する条例の一部改正について第29.議第30号 酒田消防団に関する条例の一部改正について第30.議第31号 酒田行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

その中核施設となります中央図書館は、未来を築く人財育成と様々な人々の交流実現への支援機能を担う新しいスタイル図書館として、多様な読書スタイル利用者のニーズに対応する交流・憩いの空間の提供を目標に掲げております。 また、駅前観光案内所については、仕事や観光酒田市に来られた方々との交流酒田の窓口としての役割を担っているものと捉えております。 

酒田市議会 2023-12-15 12月15日-03号

本案は、インターネット接続サービス提供事業者に対し、市民への継続的かつ安定的なインターネット接続サービス提供及び将来的な財政負担軽減を図ることを目的として、地域情報通信設備一式を無償譲渡するため、議会議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第115号酒田市土門・記念館及び酒田市美術館の指定管理者指定について。令和5年12月12日。原案可決であります。 

酒田市議会 2023-12-11 12月11日-02号

熊出没時の対応としては、第1に、市民方々に対する正確な情報提供第2に、市、警察及び猟友会等関係機関との連携が重要であると考えております。 以上2点のことにつきましては、酒田市一斉総合防災訓練やその準備訓練で練成しており、熊出没時の対応についても、その練成成果を準用して対応していきたいと考えております。 

酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号

酒田市では、市立、それから法人立を問わず、優良な保育提供していると考えております。その中で、民間でできることは民間で行うべきだという考えから、平成30年の酒田市立保育園民間移管計画の見直しにおいて、人口減少の進展に伴い、保育定員の削減が必要となった場合には、市立保育園調整弁役割を担うということを決めております。 

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

約1,000人の学生による消費活動まちづくり活動への参加、地域で活躍する人材の輩出、大学教員による専門的知見提供など、東北公益文科大学は、この地域に様々なメリットをもたらしています。東北公益文科大学の経営を安定させ、今後とも存続させるために、山形県、鶴岡市、三川町、庄内町及び遊佐町とともに、東北公益文科大学公立化に取り組みます。 

酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号

これによりまして、互いに情報提供・収集するなど連携して対応するということを取り決めているところです。この協定については、市町合併後も引き継がれております。 また、各校の生徒指導主事教育委員会、それから警察をはじめとします関係機関が参加する生徒指導連絡協議会などにおいて情報交換を行っており、日頃から顔が見える関係づくりに努め、緊急時にはいち早く相談・連携できる体制を整えているところでございます。