酒田市議会 2024-03-15 03月15日-07号
今後は、その意見交換の際に得られた意識の高い方々による取組の事例やえるぼし認定の具体的なメリットなどを市内事業者に提供するような取組を行いながら、市内事業者同士が互いに日本一女性が働きやすいまちづくりを進めていく仕組みを構築し、相乗効果が発揮できるようにしていきたいと思います。
今後は、その意見交換の際に得られた意識の高い方々による取組の事例やえるぼし認定の具体的なメリットなどを市内事業者に提供するような取組を行いながら、市内事業者同士が互いに日本一女性が働きやすいまちづくりを進めていく仕組みを構築し、相乗効果が発揮できるようにしていきたいと思います。
令和6年度から新たな取組といたしまして、返信はがきを同封しておりますけれども、本市に対し、御自身が所有する空き家の情報を提供することに同意を求める欄を設けることで、同意があった場合には、その物件を不動産協会等へ情報提供し、空き家等情報サイトへの掲載、そして、売却等につなげていきたいと考えているところでございます。
その後の情報提供としては、適時、市ホームページや市公式LINEなどのSNSを活用し津波予報を伝達するとともに、プレスリリースを定期的に実施することにより、マスコミに対しても情報を逐次提供しております。 ②として、津波避難中の帰宅者の発生は情報不足もあったのではといった御指摘でございます。
び財産に関する条例の一部改正について第2.議第28号 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について第3.議第29号 酒田市特別職の職員の給与等に関する条例の一部改正について第4.議第30号 酒田市消防団に関する条例の一部改正について第5.議第31号 酒田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供
規模感としては、初年度の令和7年度において、資金提供実績500万円程度、その後は年間1,000万円程度を目指しております。併せて休眠預金等活用法に基づく休眠預金の資金分配団体としての採択も目指していきます。
関する条例の一部改正について第27.議第28号 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について第28.議第29号 酒田市特別職の職員の給与等に関する条例の一部改正について第29.議第30号 酒田市消防団に関する条例の一部改正について第30.議第31号 酒田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供
一方で、安心して座席を確保できるよう、目的に合った有料観覧席も提供いたします。 また、限られた予算の中でも、有名煙火店の花火の提供など、質の高い打ち上げプログラムを企画することとしているほか、市民の意識醸成を図るための花火製造工程の市民見学会、ワークショップの開催を検討しております。
船会社としましては、できる限りオプショナルツアーを売りたいという意向があるようですが、酒田でまち歩きをしていただくために、事前に酒田の情報を提供することについて、お客様の利便性の向上が目的であるということで、船会社と相談していきたいと考えております。
その中核施設となります中央図書館は、未来を築く人財育成と様々な人々の交流実現への支援機能を担う新しいスタイルの図書館として、多様な読書スタイルや利用者のニーズに対応する交流・憩いの空間の提供を目標に掲げております。 また、駅前観光案内所については、仕事や観光で酒田市に来られた方々との交流、酒田の窓口としての役割を担っているものと捉えております。
本案は、インターネット接続サービス提供事業者に対し、市民への継続的かつ安定的なインターネット接続サービスの提供及び将来的な財政負担の軽減を図ることを目的として、地域情報通信設備一式を無償譲渡するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第115号酒田市土門・記念館及び酒田市美術館の指定管理者の指定について。令和5年12月12日。原案可決であります。
熊出没時の対応としては、第1に、市民の方々に対する正確な情報提供、第2に、市、警察及び猟友会等の関係機関との連携が重要であると考えております。 以上2点のことにつきましては、酒田市一斉総合防災訓練やその準備訓練で練成しており、熊出没時の対応についても、その練成成果を準用して対応していきたいと考えております。
議第114号については、市民への継続的かつ安定的なインターネット接続サービスの提供及び市の将来的な財政負担の軽減を図ることを目的とし、東日本電信電話株式会社宮城事業部に対し地域情報通信設備一式を無償譲渡するため、地方自治法第96条第1項第6号の規定により、議会の議決を求めるものであります。
市内の交通事業者に対しては、本市からも山形県の制度について情報提供しているところであります。 今後も、交通事業者との意見交換などを行いながら、運転手不足への対応について、さらに何かできるのかどうか検討してまいりたいと思います。
(2)といたしまして、情報提供と技術指導についての御質問でございました。 本市では、農業気象災害が発生した際に、被った農業被害に対しての支援策という形で対応させていただいてきておりました。
酒田市では、市立、それから法人立を問わず、優良な保育を提供していると考えております。その中で、民間でできることは民間で行うべきだという考えから、平成30年の酒田市立保育園民間移管計画の見直しにおいて、人口減少の進展に伴い、保育定員の削減が必要となった場合には、市立保育園が調整弁の役割を担うということを決めております。
約1,000人の学生による消費活動、まちづくり活動への参加、地域で活躍する人材の輩出、大学教員による専門的知見の提供など、東北公益文科大学は、この地域に様々なメリットをもたらしています。東北公益文科大学の経営を安定させ、今後とも存続させるために、山形県、鶴岡市、三川町、庄内町及び遊佐町とともに、東北公益文科大学の公立化に取り組みます。
これによりまして、互いに情報提供・収集するなど連携して対応するということを取り決めているところです。この協定については、市町合併後も引き継がれております。 また、各校の生徒指導主事と教育委員会、それから警察をはじめとします関係機関が参加する生徒指導連絡協議会などにおいて情報交換を行っており、日頃から顔が見える関係づくりに努め、緊急時にはいち早く相談・連携できる体制を整えているところでございます。
以前から島民より要望の多かった買物支援や観光客が昼食を食べるところがないといった課題の解決のため、令和3年度にとびしまマリンプラザを改修し、日常生活の支援として、小規模店舗の運営と観光客に食事などの提供を行う食堂・カフェの運営を行っているところでございます。
そこで、(1)生徒や保護者への情報提供でありますが、市内中学校における高校説明会等の開催状況によりますと、総合学習の時間を利用して高校訪問や高校の特色をまとめて発表して、生徒間で情報共有している中学校もあるようです。また、コロナ禍による進路説明会の中止や縮小があったようです。